長男15歳、高校受験です。中2の2学期から不登校となり、現在も全く学校へ行かず、専門学校入試を控えた今も家で朝から晩まてパソコンばかり。行きたい学校が決まった頃は起きる時間も早くなりつつあったのですが、入試直前の今、10時をすぎて起きてくる様子です。(私は仕事のため不確かてすが…) なぜ起きられないのか、息苦しいから夜寝られないから。なぜパソコンばかりしているのか、息苦しさを紛らわすため。 だそうです。 以前は過敏性腸症候群のため2時間はトイレにこもっていましたが、心療内科にかかりお腹の症状が落ち着くと、息苦しさを訴えるようになりました。 漢方薬をもらっていますが、なかなか飲みません。飲んだら絶対に治るのかと怒りだします。 薬は飲まない、朝は起きない、勉強もせずパソコンばかり、あまりにもひどい状況だったので、パソコンを取り上げました。 すると、息苦しさをまぎらわしてるのに、どうしてパソコンを取り上げるんだ、こんなことなら死んだほうがいい。と言います。そんな気はないと思いながらも、やはり心配な気持ちもあり、結局パソコンを戻してしまいました。 勉強もこれからのことも、自分で考えている、ちゃんと計画している、と言います。それを言い始めて数ヵ月、何もかわらないのですが… 入試に受からなかったら、自殺する、とも言います。あまりにも勝手なことばかりです。 どうしたらいいのかわかりません。何も言わず任せたほうがよいのでしょうか。 実は、最近は次男も学校を休みがちになっています。こころ折れそうです。
私の夫は片付けられないタイプです。 飲んたビールの缶はそのままだし、ぬいだパジャマやガウンはそのまま。使ったマスクは床に落ちてたり…。 あげたらキリがありません。 ですから、朝、旦那が出勤したら私が部屋中を歩き回って片付けたり、ゴミ箱へ捨てなければなりません。 私が黙ってやってますが、せめて自分の分だけでもやって欲しいです。旦那はお坊さんです。私のイメージではきれい好きで掃除もきちんとしていると思ってました。 お坊さんたからと言う前に夫の人間性だと思いますが、どうしたら少しでも片付けてもらえますか? 私に甘えているのかもしれませんが、子供にそのうち示しがつかないと思いますし、私が夫、子供二人の片付けをするように将来なるかと思うと納得がいきません。 もともと、夫の実家も片付け、掃除する習慣がないから仕方がないのだと思いますし、考え方の違いだと思いますが、片付いてたほうが気持ちがいいと思うのですが…。 割り切るしかないのでしょうか? それに閉まってくれても、適当なところに置くだけで私が探しまくってしまいます。 片付いてもらうほうが良いのか、たしっぱなしのほうかよいのかわからなくなってしまいました。 どう思いますか? 追記 生活用品ならまだしもお坊さんが使う物もあまり大切にしているようでもなく、お寺でもグチャグチャにおいてあります。それで良いのかな~と思いますか、触り方やたたみかかたもわからいし、壊したらいくらするか解らないから触りませんが、檀家さんに買ってもらってるものもあるから、檀家さんが見たら悲しむからもう少し片してね。とは言ってますが…。
今、1年付き合っている彼氏がいます。 彼氏は2歳年下でバイト先が一緒で付き合いました。 彼氏は大学1回生ですがあまり学校に行ってなく、酷い時は週1日しか学校に行かない時もありました。その原因のほぼ全てが寝坊です。遠いとこの大学に通っているので朝は6時起きで早いです。しかし、彼は実家暮らしなのでお母様が起こすらしいのですが起きても一瞬だけで、すぐ二度寝をしてしまうみたいです。 次の日が学校って分かっているのに朝まで遊んだり、寝ずに携帯でドラマやアニメを見たりして結局寝るのが起きる時間の6時になったりするようです。 わたしもそのことについて厳しく言うのですが、何回言っても変わらないし彼も言われすぎてうざくなったのか、学校に行ってないのに今日学校行ったよと私に嘘をつくようになりました。 また学校だけならまだしも、最近ではバイトも寝坊で無断欠席するようになりました。他のアルバイトの子たちに迷惑がかかるので、一緒のバイト先をやめてしまいました。 彼は、だらしなくしてますが真面目な一面もあり優しくおもしろいので、私はそこに惹かれて付き合いました。 今は好きなので付き合っていて楽しいです。しかし、私はこれから就職活動を迎え社会人になります。彼は20歳という節目を迎えますので、たまに彼から来年は同棲出来るといいなあと言われます。しかし彼のだらしない一面があるので私は同棲をしたくありません。彼との結婚も考えていません。 正直今が楽しければそれでいいやと思い私は付き合っていますが、就職活動という大事な時期を迎えますし、その時期にまた彼がだらしなくしていたら鬱陶しく思ってしまうと思います。彼が2回生になったところで変わる気もしません。 年齢もまだ若いし社会に出ればまだ出会いがあるのはわかってます。 私はこのような彼と付き合ったままでいいでしょうか?
悩みが多かった時、お釈迦さまは静かに座り自分の心の隅々まで不安を追い掛けて徹底的に潰していったと聞きました。 具体的には、どのようなことをしたのでしょうか。 同じようなことをしようとは思ってはいませんが、知識として気になったので、投稿しました。
初めまして。 何かヒントを頂けますでしょうか。 全てを書ききれなかったので、2つ投稿させてもらいました。お手数ですが、双方の投稿合わせてお願いできますでしょうか。 昔から、人に自分の考えていること、思っていること、相手に対して思っていること、自分に対して思っていること、自分が話すことほとんどに対し、人から、考えすぎ、思いすぎ、そして挙句に、何を言っているのかわからない。理解ができない。親にはじめ、他の人から言われることがほとんど。 そして、怒りをあらわにする人も出てきます。お前にそんな事言われたくないと決まって言われます。 このような状況になる度に、誰からも理解がされないと感じ、私は、孤独感を常に、幼少時代から感じ、今になっても、同じ。 反面、理解されないと感じることは、被害者意識があるから、結局頭でっかち、ただの理屈の塊、などと自分に対して思う事もり、思うこと自体も辛く寂しい。しかし、自分にそれが真実と言い聞かす。(周りに言われる事も含め) 「過剰反応、事件やネガティブなニュースを見れば、自分のことのように捉え、あたかも自分に起こっているように感じすぎ。全てに対して過剰反応し、一緒にいる方が疲れるし、面倒くさい。」 これをよく親から友人から当時付き合っていた彼(今までの)からなどからよく言われる事。 自分でもわかっているが、そうせざる入られなくて、自分だってしんどい。人と話したり、大勢の人がいるところ、人に会ったりしたりを避けられないし、そのあとの疲労感が半端ないから自分だってしんどいです。 ヒントを頂けますでしょうか2 へ 続きます。 よろしくお願いします。
最近、すぐに不安になります。不安のタネが原因というよりかは、そのタネからいろいろなネガティヴな妄想をしてしまい、不安におちいることが度々あります。 いっそうのこと、不安のタネを忘れたいのですが、なかなかそうもいきません。 この場合、どうすればよいのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
現代語訳してある書を探しておりますが、偽書もあると知り、どれを選んだらよいか迷っています。 おすすめの書がありましたら、宜しくお願い致します。
ヒントを頂けますでしょうか1の続きです。 過去に、躁鬱病と心療内科や精神科にも通って薬を飲んでいた時期もありました。今でもそれはかわりません。でも、心の中で、病気とか云々とかの話じゃなく、自分自身でこれから生きていく何かを技法としてあるような気がしてたまらないのです。カウンセリングに行き、カウンセラーの先生と話をしている時、人と話している時、全てが滑稽に感じ、何を自分がしているのか理解できず、人と話す事すら、嫌になりつつあり、藁にすがる思いで、ネットを開き、とりあえず検索するものの、感じる事は同じ。正直、ここに書こうと思うまでも時間がかなりかかりましたが、「とりあえず書こう」とただ決心し今に至ります。 人を信じる勇気、周りの外的要素に振り回されない強さ、とは何かを知りたいです。 そもそも、人は信じるものがないと生きていけないものなのでしょうか。自分を信じて生きれば大丈夫。自分に正直に生きなさい。信じるものは救われる。これらは一体なんでしょうか。信じる事とはなんでしょうか。本当の優しさとはいったいなんでしょうか。嫌なものは嫌だ、できないものは出来ない、そういう事は自分勝手と言われましたが自分勝手な事なのでしょうか。(もちろん、状況にもよりますが、出来るものはするし、出来ないものはしない。できないのに出来るということが無責任に聞こえてしょうがない)両親は、いつも言います。「皆は無理してやってきているのだから、お前もやって当たり前。出来ない、嫌だという事はどんなに自分勝手な事だとなんでわからないんだ」と。 私は、無理して相手にやって欲しくないです。 無理してやるものには必ず歪みが起きる。そして、もしそれが、その人や周りの人が不幸や辛さが伴う事の方が私とってものすごく辛い事で悲しい事でもあるからです。それを話しても、たいていの人は理解してくれず、無理してやり通し、その人や周りの人がしんどい顔を見るようになり、私は辛くて悲しいです。物事にももちろんよります。でも、心情としては、とても辛いです。大きな事でも小さな事でも。気にする必要ないとわかっていても。 大変分かりずらい文面、そして、支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありませんでした。 正直、どのように書くかわからなく、思う事を書いてみました。 意見などをお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。
昔から運が無いようで人に騙されたり楽しい思い出は消えてしまいます。 正直、私は真面目です。 ゴミ分別で間違えてしまったときなども役場に電話して謝ったりします。 長年婚活しています。 お付き合いしても会うのが苦痛になったり相手から見捨てられるなど短期間で駄目になります。 見捨てられる理由はあまりにも私が我が儘を言わないようです。 嫌なことをされても怒らず我慢しているところがあります。 結婚相談所で出会ったかたと一年近く付き合いましたが次第に冷たくなりました。離れたくてそうしているのか聞いたら違うといい、こじれるのを避けたいから距離を置きたいといわれそうしていたら違う人とお付き合いしていたことがわかったりと悲しい結果になりました。 過去には婚活詐欺にもあい辛いことが続きます。 大抵おもしろいくらいに悪化し駄目になります。 半年もてばよいくらいです。 相手から優しさが感じられないと恐怖心になり何も言えなくなります。 あるお寺さんに霊視をしてもらったところ先祖の因縁とかで今のままだとどんなに頑張っても結果がでないといわれました。 毎月12000円で最低三年続けることで先祖供養できますがと提案をいただいていますがまた騙されているような気がしてしまい悩んでいます。
「こうしなくてはいけない」「こうあるべきだ」という感情が自分を縛り付け、毎日が苦しくて苦しくて…。 「こうありたい」自分と現実のギャップが辛くて…。 周りの評価や親への申し訳なさで消えてしまいたいです。
先に相談しました者です。 婚活がうまくいかないため不安がつのる日々です。 たぶん、ノイローゼか鬱の状態と思います。 まだ始めたばかりなら仕方ないとわかりますが10年近くしてきてここまで私は駄目なのかと落ち込みます。 知り合いに紹介してもらった相談所を考えました。個人経営の小さな事務所ですが面倒見が良いと評判なようです。しかしながら今ままで加入した相談所系列のためまた同じような会員があつまっているのだろうと思うと悩みます。 まったく別の大手相談所を考えていますがまたうまくいかなかったらと考えるとお金もないので戸惑います。 しんだほうが楽なのかなと頭のなかに常にうかびます。
いろいろなものを見たり聞いたりする度に不安にかられる私は、何とか不安を無くそうと、そんなものは見てない、聞いてない!など、よく暗示をかけることがあります。 自分自身の行動に関しては、しっかり現実を見るようにしているのですが、まったく自分とは関係ないこと、例えば好きなものにケチが着き、それにショックを受けたなどという時に不安にかられるので、よくこのような暗示をかけています。すると、少し安心することもあります。 もっと効果的な暗示、もしくはその他の方法ってありますか? 方法は難しいかもしれしれませんが、何かご意見がありましたら、聞きたいと思い、投稿しました。 長文で申し訳ございません。よろしくお願いします。
よく不安関係の質問でお世話になっております。 以前、いろいろ不安克服法について調べたのですが、よく禅や瞑想のことが取り上げられています。 心を落ち着かせる点で、効果的だと聞きました。 ただ、禅や瞑想について調べると、いろいろなやり方があり、どれが良いのかわかりません。 一番良いやり方があれば、教えてほしいと思い、投稿しました。できれば、家でも外でもできる禅や瞑想を知りたいです。
義父は2年前に血液の癌であることがわかり、見た目元気なようなのですが痛みと将来の不安にお酒の量が増えるばかりです。私のことが頼りなく思っているのか最近耐えられない言葉を浴びせられるならまだ我慢も出来ますが、ある日突然何をされるか恐怖に怯える日々を過ごしています。寝込んでいるところを刺し殺されるのではないか、家に火をつけて焼き払おうと思っているのではなどと思ってしまうほどの恐怖で頭がおかしくなりそうです。どう向き合えばよいのでしょうか?
実家とは車で30分の距離ですが、 最近母が、腰部脊柱管狭窄症という腰の病気になり、歩くのが困難になってしまいました。 数年前から緑内障を発症しています。 昨日、夢で死んだ祖父(母にとっては義父)がでてきて、何も言わず、でも目が白眼だけだったと言っていました。 なんだかとても気になっています。 母に良くないことが起きるのではないかと、心配でたまりません。 母は嫁姑で散々苦労をし、いまやっと自由な生活が送れているのに、いま何が起きては、母がかわいそうで、代わってあげたいとさえ思います。 今夏にも二世帯同居を始める予定です。 父も今年70で、母は63です。 2人とも体が心配ですが、特に母が心配でたまりません。 母は私の憧れの人なので、その人に何かあったらと思うと… このような時の気の持ちようはどうしたらいいのでしょうか?
突然の質問で申し訳ありません。 単刀直入に言いますと「自分の生きてる意味」がわからないのです 当時17歳の時、工業高校に通っていました、その時初めて彼女が出来たんです。高校を卒業をして会社に務めたのですが3年間付き合ってた彼女に2回浮気をされていました、そして別れてしまいました。誰よりも信頼してて信用してた人に自分の全てを否定された気持ちになり凄く辛かったです。 その後、僕はそれがきっかけになり鬱病になってしまいました。 会社を辞め1年間生活保護で暮らしていました。 騙してパチンコやタバコに費やして屑みたいな人生を過ごしてました。 借金や滞納で30万程あり当時の自分は「生きてても意味がない」と思い大量の睡眠薬を飲んで真冬の外で倒れました。 そして起きたら父親の家に居ました、18歳になった時親と喧嘩して家を出てから会ってなかったのです。 借金は親が結果支払っていただいて一緒に住むことになりました。 その後親に「今後どうするのか?」聞かれました。 僕は昔なりたかった保育士になりたいと言い、通うためのお金を少しでも貯めるためバイトをする事を親と約束しました。 だけど1年たった今も何も変わっておらず「パチンコ、タバコ」などが原因で全く貯まっていません、本当に屑だと思います。 同じ過ちをしてきて変わろうとしない自分、志の低さ、誰にも信用されない、そんな自分の全てが嫌になり生きてるのが辛いです。 でも死ぬのも怖いんです、自分勝手な事を言ってるのは重々承知しています、しかし生きるのも死ぬのも怖く、辛い気持ちなのです。 生きてる事に何の意味があるのですか?自分の存在意義とは何ですか?愛するって何ですか?自分に解いても解らないんです。 親にももう迷惑掛けたくない、でも自分が変われる自身もない、誰を信用して生きればいいか分からない、全てが不安になり潰され、殺される気分です。 僕は誰なんですか?何の為に存在してるのですか?
私は、どうやら心の奥底に「人から何かをしてもらえるのは当たり前」という意識がへばりついているようです。 世話してもらえるのは当たり前。 相談にのってもらえるのは当たり前。 助けてもらえるのは当たり前。 などなど しかし、見えている意識では「してもらえるのは当たり前などということはない。ありがたいことなのだ。」と思っています。 ところがこれが厄介で、 何かを思い通りにしてもらえなかったりすると、心の奥底で生じる不満を、見えている意識の方で「思い通りにしてもらえないのは仕方ないのだ」と、表に出さずに中に封じ込めてしまう。 これが積もり積もってくると、人に対してプイッとなってしまったり、親しい人には酒に酔ったときなどに暴言となって出てしまうようです。 またこのような「してもらって当たり前」意識が、人に対して心から感謝することができなかったり、人を喜ばせようという気持ちが希薄になってしまっているようです。 このような心の奥底にあるものを変えたいと思っています。先述のように見えている意識では反対のことを思っています。 こんな状態で、心の奥底を変えるにはどのようにしたらよろしいのでしょうか。 まとまりのない文面になってしまいましたが、ご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
数年前に、家族を自死で亡くしました。 原因はうつ病でした。 一時、残された家族はどん底まで突き落とされましたが、 穏やかな日々を送れるように、前向きに頑張っています。 それでも、数年経った今でも「○○(私や他の家族)のせいでこうなった」と家族から言われる事があります。 精神的に不安定なのが理解できますので、 何も反抗する事無くその発言を聞き入れ、じっと耐えています。 精神科の受診も勧めましたが、気が進まないのか今まで行った事はありません。 なるべく刺激しないよう、あまり連絡はとっていませんが、間違った行動を起こさないか、いつも心配です。 どのように接していけば良いでしょうか。
上の子はいつも旦那といつもお寺に出勤しています。別にこちらに預けなくてはならない理由はありませんが、義両親がかっていた犬が去年なくなりそれから旦那が連れて行くようになりそのままずっと続いてます。 先日義母が暑い飲み物を飲もうとしていて、その入ったコップを娘が義場の手を引っ張って飲もうとして口元から喉元そして胸元まで火傷をしてしまいました。 旦那から電話があって、今から病院へ行くから、大したことないから心配ないよと言われましたが、帰ってきた娘をみて結構ひどいなというのがわたしのいんしょうでした。 私も火傷経験者で火傷して10年くらいして跡がめだたなかくなりました。 ですから、娘の火傷の後が残らないか心配です。 ただ、この県に関してすべて旦那から話を聞きました。当事者の義母から私への説明も謝罪もなく、ただ一言旦那に「○○(私)がやけどの件で怒って、もう連れて着たくないならつれてこなくてもいいよ」でした。 その日は私もよく考える余裕もありませんでしたが、このセリフを聞くと反省や謝罪よりも捨て台詞で悪びれる様子も無い様に聞こえます。 娘を可愛がってくれているのは解りますが、怪我をさせたのだから謝罪と事の経緯くらいはあってもいいのではと思います。 娘はまだ一切で危ないかどうか判断できない年齢ですし、預かった以上責任持って接して欲しいし、このような事があったのだったら報告すべきだと思います。 もう連れて行く事は辞めた方が良いのか、これからの義両親との関係を考えると(将来同居)むやみに娘を預けないわけにも行かないし、今後また怪我をしたらと考えると迷ってしまいます。 まぁ、家にいても怪我をするときはすると思いますが、今回経過報告も謝罪が無い事が引っかかるんですよね。
僕は般若心経を最近覚えました。 ここで般若心経について質問です。 ネットなどでよく「般若心経を唱えると霊が寄ってくる」などいろんな事を聞きますが、本当に霊は寄ってくるのでしょうか? また、その場にいる霊をはらったり、人についている霊をはらったりはできますか?