両親は健在ですが1年に数回しか会ってません。 感謝しているのですが、会うと何故か話せません。 親孝行したいのにできないんです。 親不孝ものでしょうか。
はじめまして。 先日、祖父が亡くなりました。100歳のお誕生日を終えてすぐでした。 大好きでしたが 冷たくしてしまったりしたこともありました。亡くなって初めて、祖父の存在の大きさを感じています。亡くなる前に私たち家族が離島に引っ越す事になり たぶん生きてるうちに最後の面会になるだろうと思い お見舞いに行き 普段は恥ずかしくて言いませんが『おじいちゃん 大好きだよ』と生きてるうちに伝えられたので 良かったと思います。 亡くなってから 祖父の日記を読んで 愛情を感じ 戦争体験を本にしていたので読んで どんな人生を歩んだのか…知れば知るほど 祖父の偉大さを実感します。 そして、お戒名について。 今まで、何の興味もありませんでしたが 意味を知りたくなりました。戒名という物が何なのかも知りたくなりました。 私個人で、つけていただいたお寺に問い合わせる事は、変ではないでしょうか? できれば、お手紙を書こうと思っています。 実家家族には、行動を知られたくないのですが…変でしょうか? (からかわれたりする、もしくは、勝手に動くと怒られる事が多々あるからです。)
先日、京都へ観光へ行ってきたのですが、伏見稲荷大社にておみくじを引きました。凶でした。次なる目的地、清水寺にておみくじを引いてみました。またまた凶でした… 私自身最近いろいろなことが円滑に進まず、気落ちしているところ、凶という文字に納得せざる負えない状態です。こころの持ちようとは思うのですが、これからどのような心構えで過ごしていったらよいのでしょうか。教えてください。
お釈迦様の時代から今に至るまで、戦争!争い!喧嘩!争い事!は無くなりません。 親子、兄弟、夫婦、同姓同士で恨み!憎しみ合い!罵り合い!イビリ!悪口!ばかり、誰が上だ下だ!勝った!負けた!などそればかりでお互いに羨みちっとも関係がよくならず、人間の最大の悩みは人間関係だと思うのですが、進めば殺人にまで進んでしまいます。 どんなに文明が進んでも、文化が発展してもこれだけは良くなる事はないと思います。残念ですけど…。
お寺で参拝するときは現世の利益を願う事を避けて、自分の命を仏様に感謝する事にとどめなさい、というような事を聞いたことがあります。 しかしそれとは全く反対の事をおっしゃる僧侶にお会いした事があります。(お寺では結婚や出世など、なるべく具体的な願い事をお願いすべきだと、、) どのような心構えでお寺に参拝するのが良いのでしょうか?
息子は小学四年生です。 夫と前妻との子で、私は結婚、同居して半年ほどです。 息子の生活態度が気になって、その度に注意しますが、本人は直す気もないようです。 たとえば、食事のときに左手を出さないで食べていたり、食事中に寝転がったりします。 今までも当たり前だったのでしょう。 誰も注意しません。 食事の内容も、好きなものしか食べなかったり、1度お箸をつけたものを簡単に残します。残すこと、ご飯を捨てることに罪悪感がないんだと思います。 こういうことは、今のうちから家族が教えないと、まず本人のためにならないと思い、何度も何度もその度に注意していますが、たまに虚しくなります。 夫は私が厳しすぎると言います。 今まで母親がいなかったんだから、そのうえそんなに厳しくしたら可哀想だろと言われました。 私は、それとこれとは別の問題で、愛情をかけるのと甘やかしは違うと思っています。 自分が悪者になったとしても、人として当たり前のことは教えてあげないといけないと思います。 夫は、いまだに息子に、あーんして食べさせていることがあります。外食の時もです。 見てられず、自分のチカラで食べなさいと言っても、夫がさえぎり、この子はいいんだと言います。 私は今妊娠中で、自分の子供がそういう風になるのは、はっきり言ってイヤです。 自分のことは自分で出来る子になって欲しいし、最低限のマナーは教えてあげたいです。 この家族のなかにいると、私が厳しすぎてひとりでこだわってるように感じます。 でも投げ出したくありません。 どうしたら、どのような考え方で、この先がんばればいいのでしょうか。
私には大好きな彼氏がいて結婚したいとも思っています。 しかし彼は高校生の時に、友人のお母さんと三年間不倫してた事実を知らされました。 この不倫相手の奥さんとは家族ぐるみで仲が良いため、彼氏は今でも会うし私もあったことがあります。 彼は、今は何もなく私の信頼を取り戻すまでがんばるから、と言ってくれているため、信じようとおもっています。 しかし、頭の隅に常に嫉妬と不安があり、消えません。 どうすれば消えるのでしょうか?
個人的な悩みで恥ずかしいのですが、あまりにも苦しいのでご相談させて頂きたいと思います。 4年前に離婚いたしました。原因を書くのは控えさせていただきますが、弱り切っていた彼に追い打ちをかけるように一方的に別れを切り出したのは、私です。いま思えば数々の冷酷な言葉で彼を傷つけてしまいました。「自由になる」という言葉に踊らされ、新生活への希望に目が眩み、自分自身の行動を正当化させていた部分もあります。 離婚後も半年ほどは連絡をとりあっていたのですが、今では彼とは音信不通です。(メールを送っても無視されます。)どうやら新しい伴侶と出会ったようです。今度こそは彼に本当に幸せになってほしいと心から願っております。 一方、私は失った物の大きさに後になって気づかされました。当時の自分の忍耐力の無さと愚かさ、未熟さ、冷酷さを今でも許すことができません。 せっかく頂いた大切なご縁を自らの手で壊してしまったのです。元の生活に戻りたいと何度と願ったことか分かりません。もちろん不可能なことだとは十分承知の上ですが。 幸いなことに、一番苦しくうつ病のような症状に悩まされた時に、仏教の教えに触れる機会があり、大いに救われました。 お陰様でそれまでの価値観がガラッと変わり、毎日生きていることに感謝する事ができるようになりました。それなりに趣味も楽しみながら過ごしております。 それでもふとした時に湧いてくる後悔の念に苦しまない日はありません。 いつか心が晴れる日が来るのでしょうか? せめて元夫が新しい伴侶と幸せに暮らしている姿でも見ることができれば、少しは自分を許せるかもしれないと思いますが、それもかないません。 この後悔の念や喪失感と今後どのように付き合っていけば良いのでしょうか? 私ほどの愚か者はそうそういないと思います。こんな悩みを打ち明けると軽蔑されてしまうだろうという思いから、周囲の友人にも話せないでおります。毎日苦しいです。 稚拙な内容の相談をどうぞお許しください。よろしくお願いいたします。
随分と昔の話になりますが… 子供がまだ産まれて間もない頃、 笑われてしまうかも知れませんが、外出先で原因不明の心肺停止になり、ICUに運ばれ臨死体験をしました。 この時に単に復活した!というより、本当に生まれ変わったというか、リセットされた、一回しんだのに再び生かされた!という不思議な感覚で、心も体もスッ キリ感が凄くて、『おまけでもう一度もらった人生、何かしなくては!』と、無性にかきたてられる様に、心理学を勉強しカウンセラーの資格をとったり、それをふまえてボランティア活動に精力的に参加したり、今は、犬の保護活動を手伝わせてもらったりしながら、我が家にも保護犬が里子として来てくれて一緒に生活してます。 臨死体験の時に、祖父が現れて救ってくれたのですが、祖父は、神仏をとても大切にする人で、生きてる時に私にも『誰も見てない時こそ真面目にやるんだよ!』と教えてくれました。 だから、日々まっすぐ生きよう!人には優しくいよう!先祖や周りの人に感謝しよう!と生きてきましたが、なかなか思う様に生きられず、お金を騙しとられたり、DV、浮気されたりなども経験し離婚して、いまだに、困難やトラブルに巻き込まれてしまい、どう生きるべきか?分からなくなります。 私は、至らない所ばかりだし、見返りを求めて何かをするべきではない!と思って生きてるつもりですが、何か意味があって、私にオマケの人生をくれたのでしょうか? 傷つく事で、相手の痛みも分かるから!と、ポジティブに考えよう!と思ってきたのですが、理不尽な事や傷つく言葉を浴びると心が折れてしまい、今は、へこんでます。 心が苦しいときは、どう考えたら良いでしょうか? どうしたら、しあわせになれるのでしょうか?
予備校の夏期講習もとりあえず半分以上は行き、授業以外の勉強は一切していない様子です。 それについては何も触れていません。 周りの同級生達が夏休みで帰郷し、同じ様に遊びほうけています。 平日の夜に数人連れて来て泊めてたまに大きな声で騒ぎ、睡眠不足になるからとせめて休み前にと再度の友達の宿泊を拒むと、夏休みなのにと逆上し物を投げたりして当たり散らします。 それについてしかると、予備校で友達もおらず、もとの友達を大事にしたい、お母さんは僕から友達を取り上げるのか、僕からどれだけ取り上げたら気がすむんだと言われました。 遊び過ぎ、遊ぶなとは一切言っていません、他の家族に迷惑がかかると注意しただけなのに。 ここ数回、自分の思い通りにならないと家の物を壊したり、大きな声を出したりします。 この前自分からこの先自分がどこに向かうべきなのかがわからない、だから勉強する意味もわからない。 彼女がいた時には、自分の目標もあったけど、今は何もない。 とぽつりと話していました。 数回のご相談で、色々とアドバイスをいただきその都度救われ、私への辛辣な態度にも耐えていましたが、我慢の限界が近づいている気がします。 私はここ数日、落ち込みが激しく、家事もままならず、何もする気がしません。心配してくれている主人に対しても普通の態度が取れません。 もちろん長男にもどんな態度をとれば良いのかわかりません。
私は、今から約8年前に離婚をしました。 実の両親は私の離婚を機に、縁を切ると言いました。 私は当時疲れていたため、離婚の本当の理由を親に話さなかったのです。両親は、普段から気に入っていた当時の夫の味方でした。 両親が実の娘ではなく、元夫の味方をしているのを見て複雑な気持ちで私は、逃げました。 あれから、長い年月の中で色々考えて、実の親子なのだから少しでも関係修復がしたいと良く考え手紙を書きました。しかし1ヶ月以上たっても返事が届きません。 事実を受け止めるしかありませんが、実の親子であるのに残念だと思ってしまいます。心の整理の仕方が分かりません。
私の母親なんですけど、私が小さい時から 5歳離れた弟を溺愛し過ぎて、私の事は口を開けば◯◯ちゃんは、ピアノ習ってる、成績優秀、美人やのに何故お前は違うんだと毎回言われてましま。その子の習い事は追いかけて同じ様にするも、レベルが違い過ぎて途中で辞めたり、高校も私学に行けると思ったらお金がないから、先生に断り、成績が悪いのに公立を単願で受けさせられ落ちました。定時制に行きながら職は転々と変えましたが、家にお金を入れて、看護婦になりやっと、お前は根性あるわと認められ、結婚したら、旦那の悪口を言うし、子供が出来たら、また人の孫と比べるし、3人居てる私の子供にも優先順位を付けて接するし、母からの電話が毎日、私の悪口で電話を取らなければ私の子供に私の悪口を言ってます。弟も同じ様に毎日、悪口を言われて円脱になりました。どうしたら、母の口から愚痴がこぼれなくてすむでしょうか?
私は幼少期母に「おまえは橋の下から拾ってきた」と日常的に繰り返し言われてきました。 弟はそんなことを言われませんでした。真偽のほどは定かでありませんが、今も私の心の中で腑に落ちない出来事の一つです。 弟と比べられたり、私だけ親戚の前で辱しめを受けたのも、どうしてもこのことと 関連付けて考えてしまいました。 私の幼少期のとても大きな出来事であり、今日の悩みの根の様な話です。 もちろん、イマサラ聞く勇気もないですし、冗談だよと言われそうですが・・ ご相談から見えてきた結論だと、話は冗談で私の思い込みとなりそうですが、気持ちの持っていきようをどうしたら良いか相談させてください。よろしくお願いいたします。
人に言われた事に傷ついてしまい、いつまでも頭から離れず、四六時中悩んでしまいます。 悩んでも解決しないことなどは『大したことない!』『早く忘れて!』『前向きに!』と、頭ではわかっているのに、心がついて行けず、どういう方法で、苦しみから逃れられるのか?考え方を切り替えられるのか?わからずに、食べられなくなったり、寝れなくなったりして、落ち込んでしまいます。 何かアドバイス頂ければさいわいです よろしくお願いいたしますm(__)m
その後男性とは無理って言われました 資格持ってないのに 勝手に玉掛を2回もしてしまいました… 申し訳ない気持ちです… 謝っても無駄って言われました… 病院ではADHDって言われました… 治したいです
他愛もない会話をしているときに相手からどう思われているか不安で自分から話を振れません。 現在学生なのですが、授業の間の休憩時間などで日常的な会話をするときに話がなかなか振れません。自分から降っても3回に2回くらい話が変な感じで終わったような気がします。 また、特に発表をしている時など笑われることがあります。これは心当たりがあって、義務教育の半分以上の期間、不登校でその間同年代の子どもと話をする機会が殆どありませんでした。その間、家でテレビのワイドショーや国会中継を見ていることが多かったので話し方が少し同年代の学生より硬くなっているのかもしれません。別にそれで嫌われている印象はないのですが、自分は真面目に話をしているのでなんだかなあという気分になります。 ただ、友達が少ないわけではなく、クラス内の複数の仲良しグループをいったりきたりしている感じです。なので、同性のクラスメートとは殆ど全員と話ができ、異性の友達も並かそれ以上にいると思います。ただ、いじめを過去に受けていたことや上に書いたようなこともあり、信頼できる(少し深い話をできる)ような友達がいないし、誰が信頼できるのかもよく分かりません。 友達はいても何か違う領域にいるような、見えない壁があるような気がします。 なので、嫌われないようにという意識が強く、気楽に話ができないことが多く、家に帰ってからもあのときこう言ったほうがよかったかなとストレスが溜まってしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
心に劣等感を持っていることが相談からわかりました。幼い頃、兄弟と比べられ、親の機嫌をとるべく作り話をして喜ばせたこと思い出しました。 親戚の前で楽しく話過ぎて皆の前で説教されたり、酔った父に話に付き合わされたり、怒鳴られたり、中学時代はイジメにも逢いました。 専門学校に進学しましたが、学校があわず1年でやめ、仕事も1つ目、2つ目は遠方で こうした調子から1、2年でやめています。 だからこそ、自分に我慢が足りないのかとか、自分に目を向けるべく、ご相談させていただきました。 劣等感から解放され、目の前の事実のみを受け止め、ありもしないこと、心配しない人生を歩みたいです。
今、片思い中の人がおります。 でも、自分の嫌な恋愛傾向なのですが「どうせあの方は別に好きな人がいて或いは既婚者で私なんてアウトオブ眼中なんだわ」とついマイナス思考になります。 それから自意識過剰になって可愛げなく無愛想になってしまいます。 どうしたら素直になれるでしょうか。片思いでも両想いでも恋愛ってもっと楽しい筈なのに。
私は今男性の紹介で福島県での除染作業の仕事をしています 男性のことで今でも正直に言えず嘘をついてしまい 謝るのに遅くなり今はその男性とは もう知らないって関係になっています 他の人たちにも 相手にされず一人ぼっちになっています どうすれば自分が正直になり どうすれば自分が心にこもる謝りかたになれ…その男性とは仲良くなれますか お願いします…
今日、他人の悪口を言ってしまい後悔しています。 悪口は言ってはいけないと分かっているのですが、言ってしまい自己嫌悪です。 悪口を言うと因果応報で自分に返って来てしまうことも分かっているつもりなのですが… 悪口を言いたくなってしまった時の対処法を教えて下さい。