hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8510件

死ぬって選択はそんなに『悪』なのでしょうか?

うつ病になって色んな事を休むようになりどんどん今まで積み上げてきたものがこわれてます。 学生なので、バイトをしてましたがバイト先に戻るのもすごく怖いです。 友人関係もどんな風に距離を取っていいのかわからなくなってます。新しい関係を持つのも、今までに積み上げてきたのが崩壊してるのもあってどう築いていけばいいかわかりません。 大学生活も残り半年で学校に行かなくなりました。来年から院進学予定ですが、来年からの自分の状況や家族の状況を見てるとやるべき事がまるで裸足で剣山の道を歩けと言われてような気にしかなりません。 私は正直死にたい気持ちでいっぱいです。この状況から解放される手段が他にわからないだけなのかもしれません。 自分が人間の底辺に生きてる醜いゴミのような存在じゃないかって思うことも多々あります。 こんな私が、生きていても剣山の道を歩くような状況になら私でも死んじゃダメだと言われます。 自分の中では親が悲しむからダメだという理由でなんとか抑えてらような状態です。今俺が亡くなったら弟が困るからダメだとかで必死に抑えています。 でもこんな状況でも生きていないといけないんでしょうか? 希望や楽しみが見出せない場所に生きなきゃいけないんでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母親からの暴言について

初めてご相談させていただきました、理恩と言います。 先日、母親と喧嘩をしました。 小さい頃からあまり母親の言う事に逆らった事はなかったのですが、母が私を叱責する度に「育てて貰っている内は親の言う事を聞け」「感謝するのが当たり前だ、1人では何も出来ないのに」と言うのに耐え切れず、「親が子供を育てるのは義務でしょ、産んだのそっちなんだから」と言い返しました。 それが原因で母は腹を立て、大学進学の費用を出さない、高校卒業後は出て行けと言われました。我が家では誰も母に逆らえないので、父も自立すべきだと言っています。 中学生の頃から医者になりたいと思っていたので、そう言われて、今まで何の為に勉強を頑張っていたのか分からなくなりました。ずっと応援してもらえていたのに、と親を恨んでしまう気持ちが勝って、これからどうすれば良いのか考える気力も湧きません。 普段は私の事を可愛い娘だ、大切だと言う母が、怒った時は「何も出来ない」「デブ」と言ってくるので、どちらが本音なのかも分かりません。今まで17年間育てて貰ったのに、思春期に入ってある程度自我がしっかりしたら、「可愛げがない」で私の人格諸共一蹴されてしまうのが悲しいです。大袈裟な話、この家に居ても愛されないなら消えてしまいたいと思ってすらいます。 今回お聞きしたいのは、 親に対して育ててくれている事への有り難みは持たなければ異常なのか。 母親との関係は今後どうするべきか。 母親に言われた言葉を忘れて前に進むにはどうすれば良いのか。 全てでなくても、何か助言を下さると嬉しいです。長文で大変読みにくいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

別れた彼から言われた言葉について

こんにちは。お世話になります。 もう4年前に別れた人に言われた言葉が引っ掛かり先に進むことができません。 「私と付き合ってから仕事も人間関係もうまくいかなくなった。最近は体調も悪い。車を運転して事故を起こしそうになったこともある。」 さらにこう続けました。 「この前仕事中怪我をした時、後ろから低い男の人の笑い声が聞こえた。たぶん◯◯(私)についている守護霊が自分に邪魔をしにきたのだと思う。こんなことは嫌だから別れてほしい。自分がうまくいかないのと反比例するように◯◯の仕事はうまくいっている。エネルギーを取られている感じがする。」 その後はとりつく島もなく別れざるをえませんでした。その人に未練があるわけではなく、霊的な内容だったので、気になって仕方ありません。 なぜなら昔から、霊感のある人に憑依体質だと指摘されることがあり、守護霊ではなく憑依霊が行ったのでは?と思ったからです。 もう何年も経っていますが、もし自分が無意識に身近な人に害を与えてしまう存在だったらと考えると次に踏み出せません。 どのように捉えて進んでいけばいいのでしょうか?それとも具体的にお祓いをしてもらったほうがいいのでしょうか? その場合、近くのお寺や神社でやってもらえるのでしょうか。 長文ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

負の感情から抜け出したい

はじめまして。 30代で舞台芸術をしております。 私は10代の頃から、夢のために、家族と離れて海外で生活しています。2年程前に、おそらく些細な事からですが父親に激怒され、理由も分からないまま縁を切られてしましました。以来お互い連絡をとっていません。母親は父親の言う事が絶対なので、兄妹の居ない私は家族の中でも見方になってくれる人がおらず、仲裁してくれる存在がない状態です。 今回の一件をきっかけに今までの関係性を専門のセラピストの方と見直した際に、所々で言葉の虐待を受けていた事を指摘されました。私が謝罪を入れないと関係性が修復出来ない事は分かっていながら、今まで連絡を取らなかった理由は、関係を修復しても言葉の暴力が続くだけなら、と自分の精神安定を優先した結果です。 この2年、親の理不尽な態度・対応に腹立たしい想いと、こう簡単にも見放される存在なんだという寂しい想い、とそんな気持ちもある中、やはり高齢になる親の健康など心配な想いも強くありました。そんな中、ご近所だった友人から、親が最近引越したという事を聞きました。このまま、連絡もないまま、住所や電話番号も分からず、知っているのはメールアドレスのみ、という状態にどう対応したらいいのか、もしくは対応した方がいいのか、と悩んでいます。 最近では回復しつつあるのですが、丁度同時期に、仕事での関係性もこじれていて、以来、自分は無意味で誰からも必要とされない存在なのでは、という気持ちに、たまに押しつぶされそうになります。自分は愛される価値のない存在だとどうしても思えてしまいます。 人を愛し愛される事への希望と勇気、そして人を信頼する事への恐怖を克服して、自分に自信を持ち、強く優しく生きていくにはどうすればいいのか、模索中です。 何か負の感情から抜け出せるきっかけになるお言葉頂けましたら、有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

育てる資格

よろしくお願い致します。 私には、現在小学校4年生の男の子と1年生の女の子がいます。 その、お兄ちゃんの事でご相談させて下さい。 保育園年長辺りから、かなりヤンチャで人の話を聞かず、自分本意な性格でした。 そのため家族はいつも振り回され、下の子よりも上の子に手がかかるという状態が続いておりました。 このところ、やっとそれが落ち着いてきた今、自分の子育てが正しかったのか、このまま子育てをする資格があるのか、と悩んでおります。 上の子には、本当によく怒り、頭を叩いた事も何度かあります。 こんな私は今後子育てをしていく資格があるのでしょうか。 児童虐待が問題となっているいま、叩いた自分は児童虐待なのでは、と。 そして自分の子どもを怒るのさえも気を遣わなければならないという今の状況が、さらに自分のイライラを助長させていたことも事実です。 子どもは私に叩かれたり何度も怒られたりした事を、これからどんな気持ちで捉えていくのか。 など考えると、私はこのまま子育てしていて良いのだろうかと考えてしまいます。 正直、子育てを含めて毎日が楽しいと思えなくなっております。 子どもとの関係は、今のところ良好で、普段はハグしたり手を繋いだり、大好き、愛してると声をかけあったりしております。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

夫が苦しんでいます

お時間を頂き、ありがとうございます。 宜しくお願いいたします。 夫(40代半ば)とは結婚9年目で子供はおりません。 仕事関係で苦しんでいる夫をどうにかしてあげたいです。 夫はとても仕事ができ、真面目で考え方に芯があり、非常に努力家、論理的に物事を考えられる、私が心から尊敬できる人です。自分に厳しく、弱い人でもありません。 そんな夫は1年前に転職をしてから、仕事がうまくいっていないようです。いつも暗く、うなずく程度。会話らしい会話は全くなくなりました。そんな状態がもう9か月間続いています。私は明るく普通に接するようにしています。 夫から「一人になりたい、全てがしんどい」と別居を提案されたこともありますが、私が受け入れられず、そばにいたいと伝えました。 先日、会社の上司に電話で「すみません、すみません」と何度も謝っているところを聞いてしまいました。 私が少しでも話を聞いてあげられれば良いのですが、人に話したところで解決できない、と夫は誰にも相談するつもりはないそうです。 昨日はとうとう暴力を振るうに至らないまでも、私が恐怖を感じてしまうほどに激しく暴れ、八方塞がりの状況に自分でもどうしていいのかわからず苦しんでいるようです。 いつかきっと夫が今の苦しい状況から抜け出せると信じているのですが、一進一退、むしろ悪化しているような状況に、夫の健康状態や精神状態がとても心配です。 夫が変わってしまってから、毎日感謝の気持ちや無理をしないでほしいなど、簡単にメールを送るようにしています。結婚当初からもっとすべきだったと反省しています。返信は一切ありません。 唯一「吐け口」にできる私に甘えているのだと思いたいのですが、夫の冷たい態度がこんなにも長期間徹底していることで、そうも思えなくなってきてしまいました。 一人になりたいという夫の気持ちは本心なのでしょうか。私はそれに答えてあげたほうがいいのでしょうか。 私は夫の支えにはなれないのでしょうか。 私を無視し、ひとり殻に閉じこもってしまっている夫に、私は何をしてあげられるのでしょうか。 夫を助けたいです。夫が望んでいなくても、私に支えて欲しいなんて望んでいなくても、私は妻として夫を幸せにしたいです。 どうかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

人間が生きる意味を知りたいです。

高校3年生の女子です。 いきなりですが、うちは今まで2回の自殺未遂をしたことがあります。(1回目:中2、2回目:高2) 最近はなんとか生きていたのですが…また自殺という言葉が頭によぎるようになってしまいました。 きっかけは、最近、高校の生物の授業で、地球や人間の誕生について学んだことでした。 最初は「この授業、楽しいな♪」と思っていたのですが、深く学んでいくうちに「人間って生きる意味あんのか??」という疑問が生まれ、自殺へと考えが行ってしまいました。 最近アルバイトを始めたということもあり、生きていくことの大変さを知りましたが、生物の授業の影響で「人間になんて生まれて来なければこんな大変な思いをすることもなかったのに…。」と思って、アルバイトをすることも、学校に行くことも、うちにとって大変なことやつらいことすべてから逃げたくなってしまったんです。 そこでうちが思いついた逃げる方法は自殺しかありませんでした。 でも、2回も自殺未遂をして家族を苦しめていて、大好きな家族をこれ以上苦しめたくはないし、自殺の恐ろしさを身をもって痛感していたので、できれば自殺はしたくありません。 心療内科に通ったり、お母さんと話し合ったりして、今は学校を1週間くらい休み続けてうちが生きる意味を探していますが、誰に聞いても簡単に答えは見つかりませんし、時間も待ってはくれないので絶望しています。 家族のために生きることが答えかもと思った瞬間もありましたが、今のうちにはそれすらも大変なことで、もう本当に何もしたくありません。 生物の授業を受けて思ったのですが、人は使命を持って生まれてきたわけではないのに、なんで自由に生きることを制限されなければならないのでしょうか?? うちはただ楽しいことだけして生きていたいだけなのに、なんで叶わないんでしょうか?? 叶わない夢のためになんで生きなければならないのでしょうか?? 誰か、うちに生きる意味をください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分の生い立ちか嫌になりました。

いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

御葬式について

姉の旦那様のお母様が亡くなりました。 急の訃報だったと母から連絡があり、兄弟の私と兄夫婦は、 御葬式のみ参列して貰えれば良いとの事でした。 直ぐに姉と御主人に連絡を入れ、 お悔やみをお伝えし、早々に失礼しました後、 御葬式に行くにあたり、 再度母に今度はメールで連絡を入れたのですが、 故人の宗派と、喪主、故人の名前を聞いた所、 「何するの? 宗派は分からない、、、 名前も漢字が難しい、、、」 と不審がられてしまいました。 以前にもこちらのサイトにご相談をさせて頂く機会がありましたが、 私は少しお寺に行く機会が多いので、 宗派によって葬儀のマナーや、持ち物などが違うと言う、 少しだけの知識ですが、そういった事もありますので、 母が、故人の宗派を聞いている物と思い伺ったのですけれども、 予想外に引かれてしまったので、私は驚いてしまいました。 母には、 故人の宗派が特にない場合はそれでいいけど、 あるようだったら、聞いておいた方がいいよ。 豆知識程度に読んで貰えれば幸いです。 と、返信をしておきました。 返事が来ない所を考えますと、さらに不審がられてしまったかもしれませんが、 仕方ありませんね(⌒-⌒; ) 普通はそのような反応をする物でしょうね。 御葬式に行くにあたりお教え頂きたい事があります。 子供の頃に出て依頼ですので、 御香典の書き方や、数珠、葬儀時のマナーについて、 お教え頂けますでしょうか。 故人の宗派はこれ以上は聞かない方が良いかもしれませんし、 教えて貰えなかもしれません。 現状、催事場での家族、近い親族葬のようです。 行った時に、どの状況でも大丈夫のようなマナーや、 持ち物などがありましたら、宜しくお願い致します。 又、会社に親族関係で不幸があった際は、 伝える事になっておりますが、 ご確認でお伺いしたいのですが、 姉の旦那様のお母様は3親等でしょうか。 (私の会社からの弔電はいらないよと、 断られたら報告は控えようと思います。) ご質問は以上です。 長いご質問で申し訳ございません。 サイトを検索すればわかる事だとは思いますが、 皆様からのお伺いが、より安心致しますので、 どうぞ宜しく御願い申し上げます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

無理しないってどういうこと?

ああ、本当にお久しぶりです。 ハスノハはまだ、温かい場所なのですね。良かった。何度かカッなって、アプリごと全て消そうとしたことが何度もありました。残してた良かった。最後の砦なのです。 今日も最強の睡眠薬を飲んでも眠れず、この時間までオールです。地獄の果てです。しにたくなって開きました。かなりやばい。けど、思い出せてよかった。ハスノハを。 実家を出てから半年経ちました。 今学期は、大学史上最悪の学期でした。一冊の本を入れるのに大学図書館と戦争。間髪入れず、ほぼ詐欺のような手口で大物教授にボロ雑巾になるまでアシスタント(ギリギリで流れました)。そして、大学内でのイジメ。これが一番こたえました。ある授業のグループ発表の課題が出ました。しほとせりなという、授業にも来なければ課題もやってこず、集まりにも来ない2人が、グループLINEで「ひろさん、うざい」「リーダー失格」「病気言い訳にするな」など、連日の罵詈雑言。過呼吸になるまで泣きました。一番辛かったのは、先生が事なかれ主義だったこと。全てを知ってもみけした。またか。大人は。またなのか。だから嫌いだ。人間なんか大嫌いだ。 結局、私はその授業を落とすことになりました。2人は何事もなく、単位を取ります。あまりの理不尽さに気が狂いそうになり、大学も大人も先生も全てが嫌になりました。 そして連日の猛暑。体調不良が続き、単位全滅目前でしたが、ギリギリ、イジメ以外の単位は取りました。 私は、常に具合が良くないです。 「無理しないで」「ほどほどに」「肩の力を抜いて」「頑張りすぎないで」たくさんの人が言います。 でも、無理しないってどういうこと? 私には、生きることそのものが無理をすることです。虐待家庭、理りが無い中、生き延びるのは、無理をしなければ生きられません。これからも、私は…。 ただ気付いています。このままでは自爆する、と。自分で自分を殺してしまう。どうにかしなければ。 私は、まだ人前で泣けません。そのこと自体が自分を、責めてる。と、自分を、責めてる。笑顔の鉄仮面もこびりついたまま。 私は私を楽にしてあげたい。これ以上私をいじめたく無い。がんばりすぎる私に、止まってもいいんだよ、と言ってあげたい。 無理をしないとは、どういうことなのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

お坊さんに彼氏のことを気をつけろと注意されました。

私は今日祖父の7回忌の法事に行ってきました。 お坊さんは私の叔父の高校の時の同級生で、祖父が亡くなってから法事の時は毎回来てもらっています。 今日お坊さんが帰るときに、『気をつけろよ。』と言われて、何が!?と聞くと、みんなから離れて二人になり、『男気をつけろよ、ちゃんと見て男決めろよ、お前は寂しがりややから、それが相手にばれたらいいように使われるぞ、可愛がられるのと、いいように使われるのとは違うからな』みたいなことを言われました。 夏の法事の時も今の彼氏と付き合っていたのに、今日それを初めて言われました。 親戚らになんて言われたん?と聞かれて、そのまま答えると、今の彼氏があかんって事やん、前の彼氏の時は三年も付き合ってたのに何も言われんかったのに、と言われました。 お坊さんはどういう意味で私に注意してきたのでしょうか。 彼氏とはいつかは別れた方がいいって事でしょうか。 私は今の彼氏のことが大好きです。 確かに、私は寂しがりやですぐに会いたくて可愛がってほしいです。 今の彼氏は近くの大学に通っていて一人暮らしをしていて車で5分ぐらいのすぐ近くに住んでいるため、すぐに会いに行っています。 勉強もしないとあかんのに会いに行ける距離にいるため会いに行ってしまいます。 それを親は遊びすぎ、と良く思っていないみたいで、前の彼氏はちゃんと勉強しろと言っていたと比べます。 今の彼氏にも言われているのですが、会える距離なので会いに行ってしまいます。 彼氏は全く束縛がなく、私が男友達と旅行に行くのを普通に許してくれて行ってきました。 やましいことは全くないのですが、嫉妬とかも全くされないので、ほったらかしにされてる気もするのですが、会った時には優しくいつも通り構ってくれるので、そういう人だと思うようにしています。 話がぐちゃぐちゃになりましたが、 お坊さんはどういう意味で私に気をつけろと注意をしてきたのか、分かれば教えてください。 大好きな人の事を言われて、悲しいです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 5

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ