始めまして。 倉敷→西宮の距離ですが…彼が毎回来てくれます。 月に2回ぐらいのペースで逢っています。 私も彼も、40代です。私は、バツ1、彼は、私がはじめてで… 実家の手伝い(農家)と仕事で、る実家は田舎なので、ほとんど、若い人はいなく、出会いもなかったそうです。会社では、異性と話をするぐらいで、自分から、積極的に行動するタイプではないです。私の前には、サイトで結婚まで考えた人がいたそうです。住んでるアパートから、近く毎日逢っていたけど、ふられたらしいです。私とも、サイトで知り合い、何回か逢って私から、付き合って欲しいと言ったけど、一度ふられ、逢っているうちに、向こうから、付き合ってくださいと言われ、現在にいたってます。 私は、子供が二人いるので、彼を想うと(子供は欲しいそう)私では、子供は、生んであげられないし…子宮の手術も決まってるので!まだ、彼には、言えてませんが…いずれは、言います。 結婚する予定もないし、このままでずっといても、いいのでしょうか? 彼のほうは、父が目が悪いし、母は、施設に預けてる状態、弟も、目の病気で最後には、失明するらしく、その面倒も自分が見る予定とか…誰もする人がいないため、週末は、実家で手伝いをしています。弟は、一応結婚してますが、理由があって、奥さんと離ればなれの生活とか…お兄さんは(家族あり)実家から、近いにもかかわらず、お米だけ、取りに来るらしい。話は、ほとんどしない。 私のほうは、父が亡くなり、母と生活しています。子供は、十代で、できちゃった婚で、別で生活してます。 いずれは、私も、母を看ないといけないと思っているので、彼のほうに、いくわけにもいかず… 彼には、もっと若い人を見つけて、子供が授かって、両親を看てくれる人の方が幸せではないでしょうか?
辛い思いをしました。 子供の頃から、言っていいことと人が嫌がることの区別がつかず、 褒めたつもりがけなしているように聞こえたり、冗談が通じなかったり、 端からみていると、コミュニケーションが子供っぽかったようです。 人の顔色が気になり、神経質な子供時代。 人も傷つけましたが、いじめにも合いました。 いじめられていることに、三年は気づかず、終わってから気づき、傷つく私。 警戒心が強い割りに素直に人を信じてしまいます。 恨まれるより恨んだほうがいい。 そう思いながら、遅れていじめに気づき、傷つく自分が嫌。 大人になり、警戒しても痴漢などの性犯罪に会い、 利用されてると気づかず友達だと思い込んだり、 そんなどんくさい自分が嫌。 なにも変わっていない気がします。 性犯罪者を恨み、かなり歪んだ顔で怒りっぽい日々をすごし、 その間に人にも嫌われました。 今では、恨んだ人のことは思い出しませんが、嫌われた過去が辛いです。 パワハラセクハラにも合いました。 ストレスで鬱っぽくなり、そのときの言動が勘違いされ、人と距離ができました。 今、以前より気持ちも明るくなり、仕事も変わってからうまく行き、 主人は、変わってきたしうまくやれているというけれど、 疲れがたまると、辛かった日々のことが勝手に思い出され、暗くなります。 何もかもうまくいかなかった日々や、傷ついた日々、傷つけた後悔など、それらで失った人や時間、ものをまた手にいれたい訳ではありません。 傷つけておいて、嫌われることをして失って当たり前。 楽しさに目が向くようになっても、 よき理解者がいても、 もう過去のことと思っても、 勝手に思い出され、辛いです。 人に怒りをむけたり、自分を責めたり。 ほんの一時だけでも疲れます。 このままでは、夫にも愛想をつかされます。 でも、怖くて、知り合いの笑顔の裏に、嫌いが隠れていたらどうしようと不安で、 友達もうまく作れません。 ありのままの自分が好きです。 嫌われてもいいと思いつつ、怖くて、心を開けません。 過去を終わらせて、今、目の前にある笑顔を信じたいです、
お坊さんも人間ですので、子育が思うようにいかないこともあると思うのですが… お昼寝したからコーヒーでも飲もうと入れた瞬間起きたとか 寝てるうちに、掃除、洗濯と思ったら起きたとか 朝もお昼も食べ損なったとか ご飯作りたいのに、そういう時に限って甘えがヒートアップ グズグズがヒートアップ 1日になんども、あ~もう‼って事が何度もあります 甘えたい気分なんだね~ 泣きたい気分なんだね~と思うようにしていますが疲れてると更にイライラしてしまいます 精神的な病気もあり拍車がかかります お子さんがいるお坊さんは、どう乗りきるんでしょうか? またお坊さん流?の子育てはありますか? 私も精神も安定しなく、このままでは自分が更に崩壊するか息子になにかしかねない気がして一歳ですが春から保育園に預けることになりました 未満児で保育園は可哀想なのでしょうか? 自分の安定に繋がるためにもとも思いますが離れる時間ができる分、愛情不足になったりしないだろうかとか心配もでてきてしまいました 正直、一人の時間ほしい ゆっくり休みたい 下手したら入院したいとまで考えていました でもいざ保育園が決まれば心配が耐えなくて あ~もうと1日に何度も思うのに、自分がどうしたいのか気持ちがよくわからなくなってしまいました 精神的に参ってるのは確かですし産後鬱のような気もします 私が明るくいられるように決断したことですが間違ってなかったでしょうか?
今の主人、信じられないほど働きません。 私が精神で手帳を持っているのもあるのかな? 生活保護を当たり前みたいに考えています。 私には15歳の娘がいます。 一緒に暮らして3年になりますが一緒に暮らした途端主人は娘を嫌うようになりました。 ゴミをゴミ箱に捨てないとか、お風呂の排水口に長い髪の毛を残したままにしているとか、生活基準の相違です。 でも、私には、何もしなくていいみたいに周りから見ればベタ惚れです。 母は主人と同棲してまもなくガンに侵されていたことがわかり それでも母はいつもどんなときも私の味方でいてくれて、何も咎めないまま永遠に眠ってしまいました。 私はそれから幾度と無く体調を崩して 心も壊して、でも、その時に支えてくれたのは主人で…… 主人は心は優しい人だと思います。 私を大切にしてくれる人です。 でも、本人の目の前じゃないとしても 私の娘を毎日罵倒するのを聞きたくないし 家族を持った意識もおいといて、毎日携帯ゲームする姿勢に嫌気がしています。 そんななか、主人の昔の借金で裁決。 それでも主人は求人情報に手もつけません。 父も娘も別れろと言います。 もっともです。 ただ、私だけが知っているのは、主人が幼いころから親に捨てられて、親戚中をたらいまわしになり、少年時代から窃盗をくりかえし、 何度も逮捕歴があるということです。 主人は寂しく育ってきているのを知っているから、突き放せない気持があります。 主人も、私を母親のようだと言っています。 (それはどうかと思いましたが) 主人は私より7コ上なので…… でも、私は、普通の家庭が欲しいです。 なぜこれほどまでに頑なに働かないのか 全く分かりません。 毎日毎日携帯ゲームでゴロゴロ。 もう疲れました。
遠方から旦那さんの地元に嫁いでもうすぐ2年が経とうとしてます。 子供も一人でき、ようやくこちらでの生活にも慣れてきたので前向きに子供を通してのお友達が欲しいと思いました。 親子が集まる場に積極的に参加しましたが誰にも会わなかったり、休みで閉まっていたりと不幸は続きました。 図書館の行事で知り合った親子のママさんが食事に誘ってきたので嬉しくて約束の日に行ってみました。 軽く最近の出来事や子供について話したあと、宗教の勧誘をされました。やっと知人が出来たと思ったのに、すごく裏切られた気分になり、腹も立ち、ある程度話を聞いて帰りました。 地元に住んでれば、こんなに必死になって知り合いを作ろうとは考えもしないのに、やっぱり他県に住むのは大変だ。嫌でたまらないと思いました。 ずっとこのまま我慢してここに住み続けるのかと思うとぞっとするので、人生はあらゆる所で道は切り開いていけると前向きに、自分に言い聞かせるようにしてきました。 でも、近くに身内や友達はおらず、土地勘もなく、このままストレスをかかえて過ごしたくありません。旦那さんの親戚は1時間ほど離れた所にあります。 何かある度に、何もなくても、つい地元に帰るにはどうしたらいいか?と考えてしまいます。旦那さんには話せません。どうしたら、前向きに生きていけますか?ご回答待ってます。
こんにちは。私は一歳の子どもがいる主婦ですが、今一番悩んでいることがあります。 それは、私の母の近くに引っ越すべきかということです。今は旦那の実家近くに住んでいますが、私の母が最近「こっちに来てくれないか」と会うたびに言ってくるのです。 母は、その方が私や孫のことを世話してあげれるという思いなんだと思います。 私としては、母の近くだと子育ても助かるし、母ももう年なので側にいてあげたいという思いもあります。 でも、旦那の親にも今までさんざんお世話になっており、とても言い出す勇気がありません。私の母も、旦那の親も悲しませたくないという思いで、板挟み状態です。 子どもにとってどっちが一番なのかを考えればいいのかもしれませんが、何が最善なのかわかりません。 なにかお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
年末に新居が完成する予定です。現在住んでいる場所から30キロメートルほど離れています。引っ越しに際して今ある仏壇のサイズが大きく湿気で痛んでいるので新しく今あるものより小さい仏壇を購入する考えでいます。 宗派は浄土宗ですが新しい仏壇購入と引っ越しを行う場合に通常行うべき供養?仏事?なんと言っていいのかわかりませんが、やるべきことを教えてください。今ある阿弥陀如来像と位牌はそのまま移動しようと考えております。祖父母や父、ご先祖様の御霊が家の引っ越しや仏壇の新調を行っても安らかであればいいのですが、こういうことに全く無知ですので不安です。どうしたら良いか教えてください。よろしくお願いいたします。
1歳になったばかりの息子に対して、自分の感情がうまくコントロールできない時があります。 離乳食が気に入らずに器をひっくり返したり、食べ物を床にわざと落とされたりしたときに、時折カーッとなってしまって、机を叩いて大きい音を出したり、息子のことを叩いたりしてしまいます。 1歳の子に手を上げるなど、ただの虐待でしかないと思います。 子どもが泣くのには必ず理由があると思いますし、普段なら「何が気にくわないのかなー?」「味付けを変えてみようかなー?」等と息子が求めているものを分析する余裕があるのですが、精神的にイライラしている日はカーッとなってしまうのです。 今はとっさに手加減をするので、怪我をさせていませんが、いつか取り返しのつかない事になるのではと不安になります。 感情的に叩いてしまうと、どんなに手加減しても息子は大泣きします。 きっと叩かれた所が痛いのではなく、心が痛かったのではないかと思います。 それなのに、私のことを大好きでいてくれる息子をみると、申し訳ない気持ちと、自分はなんでダメな人間なんだろうという気持ちでいっぱいになります。 私は両親から気に入らない事があると叩かれて育ちました。手が出てしまうのはそのせいもあるのでしょうか。 どうやったらカーッとならずに、感情をコントロールできるでしょうか? もう、息子に手を上げたくありません。 息子の心を傷つけたくありません。
先日「元夫の再婚が受け入れられない」と質問をしたものです。その節は回答頂きありがとうございました。 なんとか自分の思いで色付けせず、前を向こうと思うのですが、彼が今の奥様と幸せな生活を過ごしているのだと思うと、どうしようもなく辛くなります。自分の離婚後の辛かった状況と比べてしまったり、相手の方が知り合いでもあるので、想像が鮮明になってしまい嫉妬が出てしまいます。離婚後の交流も含めると22年にも及ぶ付き合いでしたので、身体の一部がもぎ取られたような喪失感に苛まれます。 夜も眠れず、食欲も湧かず、朝このまま起きることなく私自身が消えていればこの辛さを感じなくてもいいのにと思う毎日です。 実家が遠いので私の体調が悪い時や、子供が病気でも私が仕事を休めない場合などには彼に頼ってきました。経済的にもかなり稼ぐ人なので、養育費も毎月きちんといただいています。感謝ももちろんしていますが、その反面、自分の自由を求めて、生まれたての赤ちゃんも捨てて家を出ていかれた事もその都度思い出してしまいます。たぶんずっと許せない気持ちがくすぶっているのだと思います。 精神的に辛い日々が続いて子供達にも上手く家事をしてあげられていないので、直近の週末は彼に泊まりにきてもらい、子供達を見てもらいました。 私はほぼ寝込んで過ごしていました。 姿を見てしまうと、やはり気持ちが戻ってしまうのか、更にこちらの気持ちが落ち込んでしまい、今回このように質問を投稿した次第です。 本当に愛していた人ならば、彼が幸せに過ごしているならば喜べるはずですが、そうならないのは私の執着なんだと思います。それをどう手放せば良いのでしょうか。手放したいのに、手放す事をどこか自分自身が恐れているようにも思います。手放してしまうと彼との接点が切れてしまうと思っているのかなとも思います。でも手放し方も分かりません。 また、前を向くために、他の相手を見つけようと婚活を始めましたが、どうしても彼と比べてしまい、他の方が色あせて見えます。40代の私には50代くらいの方ばかり興味を持って下さるのですが、同年代を希望している私とはずれていて、このまま次のパートナーを見つけられずに年老いていくのだろうか?という不安も感じます。 彼への執着や、これからの人生への不安、全てをどう扱えばよいのか苦しいです。
母の妄想、誤認が認知症のためだと頭ではわかっているのに優しくできない、とご相談しました。 今さらながら気付きました。私は寂しいんだということに。 自分では両親のためを思って頑張っているつもりなのに、その事どころか話をしても正面から顔を見ても私を娘だとわかってくれていない、 「ありがとうね」とか私に言われたことに謝って「すみません」と言うのも娘ではない誰か他の人に向けての言い方。 すべて認知症という病気のせいだとわかっているけどやっぱりあきらめられなくてきつめに 「さっきから何度も私だって言ってるでしょう!」とか、これ以上一緒に居たくないと思って食事も自分の部屋で別に食べたりとかしています。 そばにいるよ、頑張ってるよってわかってもらいたいのにどうにもならない寂しさなんですよね、きっと。 でも今後、状態は良くはなっていきません。 慣れるしか、あきらめるしかないのでしょうね。 だったら早くあきらめて楽に、穏やかな気持ちになりたいです。 何かご助言いただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。
中学生の時にいじめが原因で不登校になり、なんとか定時制の高校に入った娘を主人が嫌っています。 些細なことが原因で怒りはじめ、私が間に入り止めるまで説教をします。手もでます。 仕事をさぼる父(一応有給内)、それを棚にあげ、常に怒っている父親を娘は嫌っています。恐れています。 二人は妻であり母である私に、常日頃お互いの悪口を言ってきます。 外面が良い親子なので、外では仲良し親子です。 娘には父親は大変だし、働いているからこそ衣、食、住、そして学校へも行けるんだと言い聞かせ、 父親にはもう少し我が子を理解してほしいとお願いしているのですが。 すぐに逆ギレされます。 私にはストレスが大敵の持病があります。彼らもわかっているはずなのですが、一番ストレスがたまります。 教えてください。二人にどう接すればストレスが減らせるのでしょうか? 数年前、この状況になり発病しました。数値は悪くなる一方です。日々逃げたい気持ちで一杯です。
はじめまして。 私は年内に結婚、退職を控えていまして、結婚披露宴のゲストについての相談です。 職場には寿退社をすることは告げており、そのことは周知されています。 披露宴のゲストは、双方の親族と友人のみで、職場の方は呼ぶつもりはありませんでした。 しかし、同僚のひとりの女性から披露宴に呼んでほしいと言われて、困っています。 実を言うと、わたしはその方があまり得意ではなく苦手です。 自分より20ほど年上の家庭もある女性で、仕事上は仲良くはさせていただいていますが、気分屋で少しきついところがあるため、普段から機嫌を伺うことに神経を使っています。 また、噂好きで他人の悪口をよく言い、仕事も気分によってむらがあるなど、正直あまり好きではありません。 誰かに気に入らないことがあると無視を始めることもあり、それをわたしにも強要してくることもあります。 しかしその方は、キャリアもあり仕事は出来るため、嫌われてしまうと厄介です。 そのため、披露宴に呼ばないことにより退職までの間、職場でひどい目に合わないか心配しています。 過去にもその同僚が、とても仲良くしていた人に急にきつく当たりだしたのを目の当たりにしているだけあって不安に感じています。 職場でその同僚ひとりだけを呼ぶわけにもいかないですが、その方は自分の好きな仕事仲間だけを呼ぶように言ってきて、それについても面倒でモヤモヤしています。 自分にとって大切な式なので、辞めてしまう職場でもありますし、出来れば職場の人は呼びたくないですが、どうするのが一番いいでしょうか。
結婚してすぐ夫は単身赴任になり子供はいません。長らく一人の生活だったため結婚したという実感のないまま暮らしてきました。 お酒が大好きでよく一人で飲みに行っていたのですが、先日初対面の男性と意気投合して二人で二軒目に行き、二人して泥酔してお店の人に警察を呼ばれました。 気付いたときには私は自宅の寝室で寝ており、どうやって帰ってきたのか全く記憶がありません。 本当に夫を愛しておりますし、初対面の男性とは何もなかったと言えます。 しかし知らない異性と二人で飲むなど、私がされたら嫌なことを夫にしてしまいました。もちろん夫はこの事は知りません(墓場まで持っていくつもりです)。 ようやく自分がどれ程身勝手だったか、結婚というものをわかっていなかったかを思い知りました。後悔しかありませんしもうお酒は飲まないと思いました。 何も知らず優しい連絡をくれる夫に罪悪感しかありません。これからは出来る限り夫に尽くして愛していきます。 こんな私でもこれから幸せになれるのでしょうか?
子供の頃から、私の全てを管理したがり 私が友達と遊ぶのも嫌がり、 私の友達全てを否定してきた母が亡くなりました 高校卒業と同時に家を出て、母の知らない友達と出会い、母との距離を取って過ごしました。 でも結婚して 私への愛情からの事だったのだろうと思うようにしてきましたが 母が亡くなり、大事な写真として置いてあった写真の中に、私の写真はありませんでした。 そして生前に姉や母の友人に書いた手紙が見つかりましたが、私への手紙は白紙でした。母にとって私はなんだったのでしょうか? 答えが見つからず、母の事を考えてしまう事がイヤになります
産後に心も体もボロボロで旦那からはハグからセックスまで断られ(恥ずかしいから、そんな気分じゃない、疲れてる、など)女としてダメなんだと思いました。性格のこともダメだと言われました。 もう一度旦那に好きになって貰えるように見た目も性格も出来る限り努力しました。 体重も子供を産む前に戻し、化粧も変え、些細なことで怒ることもやめました。 子供の育児も家事も全てひとりでやって、旦那に文句を言うこともやめました。 でも旦那は私を求めてはくれないですし、仕事に一生懸命です。私がいなくてもこの人は何も思わないんじゃないかな、と考えてしまいます。 自分は魅力の無い人間なんだ、自分はなんで生きてないといけないんだ、と全てに無気力になりました。ただただ我が子を一人にしてはいけないと生きてきました。 真剣に離婚を考えた時、旦那の友人の歌を偶然聴きました。とても勇気を貰い、私は私のままでいいんだと思いました。私の人生を救ってくれた人です。 その友人がブログで非常に落ち込んでいてこの人はいなくなってしまうのではと思う日がありました。 悩んだ末ブログにメールを送りました。旦那の嫁とは言わず。友人の歌が好きなこと応援していること、他にもたわいもない話を何日間かして旦那の嫁だと話しました。 憧れが好きに変わりました。だからこそすぐに旦那の嫁だと話しました。この人には幸せになってほしいと思いました。 嫁だと話した時その人はとても落ち込んでいたと聞きました。それ以前のメールはとても好意的で、一緒に出掛けようと提案してくれたりしていました。 嫁だとわかってからはメールもしなくなりましたし、したとしても距離のあるメール内容になりました。 旦那は大事なことに変わりなく、この気持ちを良い思い出としてしまっておけるのが一番良いのもわかってはいます。 だけど旦那の友人と話して笑って、この人と一緒にいれたらと考えない日はありません。 有り得ない未来を想像して心が抉られるように痛みます。馬鹿だと思います。 心の整理を、この気持ちの折り合いをどうつけたらいいのかわかりません。 長く書いてしまい、申し訳ございませんでした。はたからみると旦那はとても私のことを想ってくれているようです。 誰にも言えず皆様にこのように書きなぐってしまい、申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。
五年前、旦那が、私の友達と五年間ぐらい不倫して、その女が、他の男と身体の関係に、旦那とその男とで、女の取り合いに~~相手の男が、怒って、ヤクザを出してきて、私達の家に電話してきて、2日後、旦那は自殺しました。そんなに、不倫女が大事だったのかと、そんな事で死ぬのかと、ショックでした。どうして、自殺したのでしょうか? 今20才と9才に成長しました。9才の子は自閉症で、どんなふうに育てると良いのか?教えてください
好きだった人を自分が好きになり過ぎて相手から避けられてしまったので辛くなり私から関わらないようにしたところ今までそんな事は一切無かったのに相手が私のSNSにいいねしてきたりリストに入れたりしてくるようになりました。 辛くて相手のSNSを見ないようにしていたのに通知が気になってしまい相手のページを見ると毎日楽しくて仕方ない!とTwitterの自己紹介に書いており私がいなくても楽しいんだと余計に悲しくなりました。彼は自分が今楽しい事を自慢したくてわざわざいいねしてきたのでしょうか? SNSを見ていない期間だんだん彼を忘ていたのにまた見てしまって思い出して辛いです。どうしたら良いのでしょうか?
結婚式直後、夫の浮気が発覚しました。別居を考えるていましたら、私の妊娠がわかり とりあえず冷静になり夫婦でいることにしました。いざ子供が生まれると、気が向いた時にしか子供とは触れ合わず平日夜、週末にも飲みに行ってしまいます。その時や、口論になった時に夫の浮気を思い出し 気分が悪くなり部屋にこもります。家族、夫婦ならば我慢しなくてはならないのでしょうか。
職場の女性上司の顔色を窺ってしまうようになりました。 その人は1年目の時から世話を焼いてくれる優しい先輩で今まで何度も奢ってくださったり相談事を親身になって聞いてくださったら本当に感謝しても仕切れないほどお世話になってきました。 ただ、一方で感情的になりやすい性格で、私が些細なミスをしてしまったときは存在を無視されたり、その人にとって気に入らない(?)発言をしてしまった時には他の同僚を持ち上げて私を邪険に扱うなど、パワハラっぽいこともされてきました。それでも上司は上司ですし、今までの感謝の気持ちもありますので、内省しながら耐えることができていました。 ここからが相談になるのですが、 最近、部署に新入社員が配属されました。その子はとてもマイペースでいい意味で周りに流されません。そのため、その女性の上司の顔色を伺うことなどは今は全くありません。そんな彼女の姿を見てると昔の自分もそういえばそうだったな…と振り返ってしまい、上司に苦手意識を持つようになってしまいました。毎日顔色を窺って、機嫌が良いか悪いか確認してる自分が嫌になってしまいました。 これからは顔色を窺いたくないですし、仲良かった頃の関係に戻りたいのですが、感情が邪魔をしてしまいます。 嫌いではないですが、苦手とはっきり自分の中でラベリングされてしまったような感覚です。これでは毎日仕事に行くモチベーションも下がりますし、食欲も落ちてしまいました。なんとか頑張れてた頃に戻りたいです。 拙い文章となってしまい申し訳ございませんが、ご助言いただけますとありがたいです。
家を建てました。10日後に新居に引っ越し予定です。長年の夢だった庭付き一戸建てへアパートから引っ越します。距離的には200mくらいと近いので運べる物(服や食器など)は自分で事前に少しずつ運び 大型の物 (冷蔵庫や家具、洗濯機など)のみ引っ越し業者に運んでもらうよう依頼しました。当初は旦那の実家と姉夫婦が引っ越しの手伝いにくるから業者は頼まないと言うのでそうするしかないと思っていましたがアパートが二階でストレートな階段ではなく玄関も狭いので素人が運ぶには難しいと思い調べた所 やはりプロに任せた方が建物にも傷がつかないとのことで見積り出してもらうと運ぶ物が少ないし距離的にも料金がかからないとわかり 私的には旦那の実家や姉夫婦に引っ越し作業に関わって欲しくないのもあり 旦那には見積り出してもらうと報告はしてありましたが 見積り出してもらった時に納得出来たので私が独断で日にちを押さえ契約しました。空きの日も限られてたのもあるし。ところがそれが面白くなかったのか いくら業者の方が安全だと説明しても納得いなかいらしく 日にちはこれでいいか確認しても いつでもいい 俺はその日仕事行く、忙しいの一点張りで引っ越し作業に立ち合わないと言うのです。引っ越しは子供が学校へ行ってる間に朝イチでやれば早くに新居で生活が出来ると思ってのことだったのに いくら業者がやるとはいえ 洗濯機の排水の設置は旦那がやると言ってるし 自分たちでやらなきゃいけないことは山にある訳で。それを丸投げされても困るし悲しいです。アパートの他のうちの引っ越しを見ていても夫婦で作業してました。それが普通だと思ってたのでショックです。どうしたら旦那が引っ越し作業を一緒にやってくれるでしょうか?引っ越しに関する手続きも全くやってくれません。引っ越し挨拶行く話も消極的で不安です。旦那も新居の生活は楽しみにしてるのですが。