ごはんを食べている途中とか、車を運転してる時でも、突然思考が停止してしまいます 頭の中は「死にたい」でいっぱいです ただただ「死にたい」がいっぱいすぎて、どうやって死のうかとは考えられません 家族や周りの人間は、急に動きも表情もなくなった私を見て気味悪がって、無視したり酷く不愉快になり私を責めます いま説明出来ない辛さを、死んだら家族に伝えることができますか
離婚を考えています。 自営業の夫に嫁いで10年以上です。 姑とは最初から同居です。 子供も2人おります。 私は結婚当初から姑によるモラハラを受け続けています。 夫のために我慢しておりましたが 夫も結局は義母を取り 守ってはもらえませんでした。 話し合いも出来ないような義母です。 私を守ってくれない、大切にしてくれない人とはこの先一緒にいたくない 我慢も限界を超えました。 現在別居の準備をしていますが 夫から 自営業の跡取りである子供達を母親が連れて出て行く事は財産を持ち逃げする事と同じだから損害賠償で訴える、と言われました。 このような訴えは可能なのでしょうか。 ちなみに自営業とはお寺の事です。 よろしくお願いいたします。
昨年の夏、高2の息子が私の実家に家出しました。実家に行きましたが合わせてくれず私の実母と実弟に家出した翌日、児相に通報されました。 私の躾だと思っていたことは虐待と分かりました。 私の家は家庭内別居で私が息子娘を育てていました。息子が反抗期になったり嘘をついたり盗みをしたり1人で育てるのに気がおかしくなっていたのです。息子に対してキチガイみたいな態度でした。怒鳴る叩く出て行けという、その他の暴言。 児相から会わないよう言われたので会わずに手紙1通やっと書き謝罪しラインしていましたが、私と家が怖いという息子。主人の協力得られず、息子に自由に生きてくださいと連絡しました。 先日、偶然スーパーで11カ月ぶりに息子を見かけ一度は躊躇しましたが話しかけてみました。PTSDで病院に通院し4月から高校休みがちだと聞きました。ショックでした。私が関わらないことで元気にしているとばかり思っていましたので。 もう、どうすることもできない。
私は、信仰するということの概念について悩んでいます。何故なら、私は、神様や仏様の存在を信じてはいるのですが、それは人間の心の内にある概念に過ぎず、形而下で捕捉できるものではないと思っており、この考え方が取っ払えない以上は心底から神仏を信仰することは叶わないのではという疑念を抱いているからです。 私がこのような考え方をもったきっかけは、遠藤周作さんによる著書「沈黙」を読んだことです。ご存知でない方に簡単にあらすじを説明しますと、キリスト教の弾圧があった江戸時代に、ある宣教師が拷問の末に棄教したという報を受けてその弟子が真相を求めて来日し、救いを求める弱い隠れキリシタンや彼らを拷問にかける大名と出会いながら、仏教との相違や絶対神の是非について考え、葛藤するというものです。 私がこの小説で衝撃を受けたのは、諸行無常の考えを礎とした仏教を信仰しているはずの大名が、キリシタンだというだけで農民の魔女狩りを行い、キリスト教の弾圧に執心していたことです。 宗教というのは、固まった思想を提示することで人々の心を安定させたり、民衆を統制させる側面があるとは思うのですが、劇中のように政の道具としての扱いにとどまったり、科学が普及した現在において金稼ぎのダシに成り下がってしまったりする宗教文化を多々見ると、もしかして心の底から神仏の存在を信仰することは最早なり得ないのではないか、という疑念を感じずにはいられません。 こうした疑念に輪をかけるのが、自然の脅威です。現在猛威を振るうコロナウイルスや、台風、地震などといった災害は、私たちにとっては害悪でしかなく、早期の収束や撲滅を願われるばかりですが、それらの現象は我々の嘆願とは関係なくただ事実として存在するのみであり、これらを既成の宗教概念によって説明するには限界が生じるのではないかと思います。それを考慮すると、我々に都合の良い神仏への疑念が益々助長されるばかりです。 私は、目的によっては多少の方便は許されても良いと思っていますが、神仏を本気で現実のものと信じている方々のことを考えるとどうしても後ろめたいものを感じます。こうしたことについて、僧侶の皆様はどう思われるのでしょうか。冒涜と思われるのでしょうか。それとも、これも信仰と思われるのでしょうか。 大変無礼な質問であると承知しておりますが、何卒宜しくお願いいたします。
私は出家希望者です。理由は正式な仏弟子になりたいからです。別にお寺の住職になりたいわけでもお葬式でお経を唱えたいわけでもありません。 しかし、最近思うようになったのは、日本仏教において僧侶は在家とほとんど変わらない生活をしています。お寺の住職は別として、それ以外のお寺を持っていないお坊さんは、在家のように働き、在家のように生活を送ります。 すると、どうでしょう? 僧侶といっても剃髪して法名をいただいているだけで、その実際は在家とかわりないわけですよね?在家得度というものもあるそうですが、そうなると出家と在家の区別って物凄く曖昧じゃないですか? 私は仏弟子になりたくて出家を希望していますが、仏弟子になるなら在家のままでもいいかもしれない、と悩みはじめています。 日本仏教において僧侶の存在意義って何なんでしょう?特に、お寺の住職ではないお坊さん。
宗教のことがよくわかっていません。 仏教も色々とあり、何が何だかさっぱりです。 ここで何度かご質問させていただいたのも何かのご縁だと思い、気持ちも楽にしていただいたので、少しだけ学んでみようと思いました。 だけれど…よくわからずにお寺さんへ行くと、南無阿弥陀仏だったり、南無妙法蓮華だったりしますよね? 南無阿弥陀仏の中でも、色々分かれていますよね? 先日、とりあえず南無阿弥陀仏の本を買ってみたら、浄土真宗と思っていたら、途中で浄土宗とかいてあり、少々驚きました(笑)。 例えば本を購入するのに、ごちゃ混ぜに学んでも、良いものなのでしょうか? 適当にお寺さんへお参りしても、良いものなのでしょうか? 今まで全く興味がなかったので、この年で恥ずかしいですが、本当にさっぱりわかりません。 決まりごとなどありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
はじめまして、此方に質問を寄せてもいいものかと随分迷いましたが恥を忍んで投稿させて頂きます。私は30歳の真言宗の僧侶です。今年で僧侶となり8年目になります。在家の出身で本山の学院を出た後、師僧の元に7年勤め、今は地元の大きなお寺の役僧として勤めて2年目になりますが、今の職場に少し疑問を感じています。住職や法務、寺務面では全く問題は無いのですが、寺族の方や他の職員を見ていて、いつまでもこのお寺に居る訳にはいかないと感じています。出来ればここ数年のうちに大変だとは思いますが、小さくとも身の丈に合った教会を設立したいと考えています。しかし、今のお寺のご住職には師僧の元を去らざろうえなかった時に寄る辺の無い身を拾って頂いたご恩もあり、うがつにご信者を集めるような行動も出来ずどうすればいいものか、周りに相談できる人もなく此方の方に投稿させて頂きました。不躾ながら浅学非才の青二才の戯れごとかもしれませんがここで御同行の先徳の皆さまどうかよろしくお願いいたします。
初めて、質問をさせて頂きます。空回り小僧と申します。 私は現在30歳で、遠距離恋愛をしております。相手は22歳の大学生。年は離れてはいますが、将来は結婚を約束しており(口約束ですが…)、半年の付き合いです。その彼女は非常に明るくて活発なタイプで、同性異性を問わず友人も多く、活動的な子です。私もそこに惹かれて、お付き合いをさせていただいております。 ところが最近、彼女の友人の一人「A君」と彼女の関係が不安になっています。A君と彼女は非常に仲が良く、いつも一緒に行動しており、二人だけで遊びに行く、旅行に行く、同じ布団に寝る、酔ったらキスをせがんでしまう…。など、「友達以上恋人未満」の関係の二人であることを知らされました。(←彼女自身がこう言いました。けれでも、今まで一度も肉体関係はないそうです。) 私は彼女には色んな経験をしてもらって、視野を広くもった人になって欲しいと思っているので、束縛はしたくありませんが、この関係は正直不安です。ただ、彼女の恋愛観は「彼氏よりもA君が大事」といっており、言えば私たちの関係は終わります。彼女に対して、「A君と付き合う選択肢は今まで無かったの?」と聞いてみたところ、「付き合うという気持ちはない。今の関係が一番良い」と言います。4月には二人が社会人になり環境も変われば、関係も変わるかと期待して、それまで辛抱して様子を見ることも考えています。それでも時々、彼女の倫理観や貞操観念を疑ってしまい、信じることが出来なくなりそうです。毎日がどうしようも無く不安だけれども、彼女にはこの思いをぶつけることは出来ない…。彼女は今まで出遇った女性の中で、初めて自分から結婚したいと思っているほど好きなのです。どんなことがあっても別れたくはありません。 私はどんな心持ちをすれば良いのでしょうか?どんな考えを持てばいいのでしょうか? また、彼女には私という彼氏がいることはA君も知っています。その私が、聞けば悲しむような行動を軽々しくするA君の考えが理解出来ません。 「人の恋路を邪魔する奴は、馬に蹴られて死んでしまえ」ではありませんが、彼の行動に対しての因果応報として、罰は下ることはあるのでしょうか?というか、罰を下して欲しいと願うのは間違っているのでしょうか? 仏教の教えは、一切皆苦。これをありのまま受け入れろとは、厳しすぎます…。
師僧、信徒さんとの付き合い方に最近悩んでおります。 師僧とは血縁関係はありません。 寺院にて妻も含めて一緒に生活をおくるようになりました。 妻も私も師僧の寺院に入れてもらってまだ日が浅く、時には厳しく時には優しく日々様々なことを教えていただいてます。 ですが、一緒に生活を始めてから師僧が信徒さんのところで私たちの悪口、至らない点さらには私たちの両親の悪口を多々言っていると聞きました。 これまで信徒さんとお付き合いをしていく上で不安がありましたが、最近さらに不安が強くなりました。 これも修行と思い、乗り越えようとしていますが、私以上に妻が精神的に追いやられている現状です。 一僧侶として、お恥ずかしい現状ですがどこかで吐き出したいと思いここに相談させていただきました。 相談というよりも愚痴のようなものになり申し訳ありません。
救いよりも安らかに死ねる言葉が欲しい
もともと霊感がないのですが お寺でお願いしたら 霊を見えるようにできますか? 分かりやすく言えば 霊感がもともとないから 霊をみたりする力が欲しいみたいな 遊びとか冗談とか面白半分とか そういう気持ちじゃないんで!
4年前にマンションを購入。と同時に旦那が仕事を止めました。 有給消化中に次の仕事を決めて働き始めましたが2年後に脳梗塞で倒れました。幸い麻痺が少なく3か月で復職したのですが、以前のようにはいかないもどかしさとストレスで旦那は鬱になりました。なのでまた転職し現在の会社で働いてます。 その間家計的にも赤字で苦しかったためわたしもフルタイムに戻し家事育児仕事とワンオペでこなしています。 ただ、また旦那のほうでストレスがたまってしまい(今回は上司が合わない人みたいで)長く続かなそうです。わたしもわたしで心に余裕がないので優しく話をきいてあげることもできず、旦那の負のオーラに逆に負けてしまいます。 こどもに対しても充分にかまってあげられないこともしばしば。ほんとはもっと笑顔で楽しく接してあげたいのですが…。 家計が苦しいのでマンションも売って郊外で暮らしてなるべく支出をおさえる暮らしをこれからするつもりですが、旦那にも仕事をしてもらわないことには生活ができません。でも頑張れとも言いたくない…。 わたしも余裕がなく正直苦しいです。どうやってお互いのバランスを保っていったらいいのかが分かりません…。
私には、高齢の父親がおります。 お恥ずかしながら暴力暴言は当たり前な父で、現在私に対してひどい暴力をふるい私自身が怪我を負ったため、疎遠になるべく接触を避けている状態です。 その父が口癖のように私が幼い頃から言っていたことがあります。 「親を大事にしないと仏様から必ず罰がくだるぞ」 「この世に生まれさせたのは親なんだから仏様と同じなんだぞ」 「親を怒らせるお前が悪いから殴られるのは当たり前だ」 また、今後の暴力から逃れるため接触を絶つ際には 「親に失礼な態度を取るお前は必ず不幸になるぞ」 「お前の旦那の子供も必ず不幸になる」 「仏様は見ているんだからな」 「必ず仏様がバチを当てるだろう」 とも言っておりました。 仏様は随分、父にとって都合が良いなと割と幼い頃から思っていましたし、暴力を是とする仏様はいくらなんでもないだろうとは思うものの怖いのです。 父の言葉がまるで呪いのように纏わりついて精神的に参っています。繰り返し聞かされ続けた後遺症でもあるのだと思います。 恐怖と戦うのも試練と言われたらそうかも知れませんが、 何か、乗り越えるためのアドバイスを頂けるとありがたいです。
どうしても意味・ユーモア感覚が分からないので、ここでお坊さんに直接質問をさせて頂きます。 いま私は、とある掛け軸について研究をしています。ですが、私は仏教の世界を深く知るようになったのは、つい最近になってからであり、そのせいで仏教世界のユーモアが分かりません。 研究している掛け軸には、掛け軸の下の方に、『十六羅漢のうち十人が水が足首らへんまでしか来ていない海(若しくは川)の浅瀬を渡って、上の方を見上げている』描写があり、左上の方に、『龍頭観音と思われる龍が一匹と、龍の口らへんに、モワモワした煙と共に、お花のような(?)ものを手に持っている着物を着た女性が一人立っている』描写があります。更に、この空の方へ登っている龍には、十六羅漢のうち六人が乗っており、そのうちの一人が釣り糸みたいなもので蛸を海から釣っています。 十六羅漢が川ではなく、海を渡っているのは、蛸が海にしか生息していないからという理由で、海だと推測しました。 この絵には漢詩が付いているのですが、以下のようなものです: 是秋釈子袿第響 無転十六蛸入道 為老先生博祭無事居楽 遊印には→星洲晩漁 と書いてあるはずなのですが(あまりきちんと読めませんでした)、漢詩の意味は全て分かりませんが、ここには蛸入道としっかり書いてあります。 以上のことから、私は、蛸とお坊さんの頭を掛け合わせて、笑いを取るような絵だと見受けました。 が、私の感性では、釈迦の弟子たちで笑いを取るという感覚が全く分からないのですが、ひと昔の日本では(明治・大正あたり)、このようなことはよく起こり得たのでしょうか?またこのような、ブラックユーモア的な掛け軸は、よくあったのですか? ちなみに、私の推測はあっていますでしょうか?(蛸とお坊さんの頭を掛け合わせることで、笑いをとるという感覚) 若しくは、他に何か意味があるのでしょうか? 漢詩の意味も分かりませんが、このセンスが本当に意味が分からなくて、大変困っております。どなたか詳しく説明して頂けますと幸いです。 掛け軸の絵を写真で添付できないので、絵そのもののイメージがし辛いと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ちなみに、この掛け軸は、近代に描かれました。
仏教では諸行無常=全ては移り変わる。空=全ては実体がないと考えますよね。間違っていたらすみません。 苦しい時に、この考えはすごく助けになります。今辛いのもいつか終わる。全ては心が見せてる幻だって思えば少し楽になれます。 ですが、楽しいや嬉しい時にこの諸行無常や空の考えを虚しく感じてしまいます。この楽しいこともいつか終わるのか、これも幻なのかって思って虚しく感じてしまいます。 楽しい時や嬉しい時はどのように考えれば良いのでしょうか。
仏教でいう六道とはなんですか? 教えてください。
こんばんは。 昨年10月に私の最愛の夫が病気でなくなり、 悲しみから抜け出せないのに、今月姉が病気で亡くなりました。2年続けて身内が亡くなる苦しみをどうして、私に乗り越えろというのでしょう。心身ともに限界です。どう考え、どう理解して生きればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。 主人は47歳の会社員です。 私は51歳の専業主婦です。 精神的な障害のため、仕事はできません。 障害があっても働いている方はいますが、働ける状態ではありません。 先日まで障害年金を受給してました。 年金というのは、病気を治すためのお金なのに、病院のお金以外はほとんど主人に取られました。 今は年金の更新のため、受給されるかわかりません。 生活費は全く入れてもらえないので、受給されない場合は病院のお金もないです。 病気だと理解してないのに、お金だけ取り上げる主人にうんざりです。 食事も朝とお昼はないです。 両親ともに他界してます。 生きてるときも、いい関係ではなかったですが。 正直、楽しみもないので死にたいです。 親しい友達もいません。 こんな状態で生きてると言えますか? 生きてる意味がありません。
昨日からずっとテレビで言ってますが女優の清水富美加さんが出家するようですが出家は誰でも簡単に出来るんですか❓
先月の終わり妹がうつ病(仕事の悩みなど)で両親の目の前で実家のマンション9階から飛び降り自殺しました。即死でした。 私とは4、5年前から些細な喧嘩で連絡もとっていませんでした。その時からうつ気味だったようです。 姉もいます。三姉妹でとても仲良しでした。悲しくて涙が止まりません。 先日初七日の時は妹がしきりに(私の意識の中で)私の名前を呼んでいるのが聞こえました。亡くなった頃の時間になるとそれはおさまりました。 翌日はすぐそばで妹が歩いている気配がします。余りにも不憫で私の思い込み からきているのでしょうか。どうしたら良いでしょうか⁉何か伝えたいことがあるのでしょうか。