誰も気にかけてくれない職場。残業引き受けてもいつもありがとうの一言もない職場。 今日も断れず仕事を押し付けられた。 責任者の上司とは話したこともない。話しかけられたこともない。ねぎらいの一言もない。 体調悪くて休んでもわかりましただけ。 休み明けも誰も心配もしてくれない。 話し相手もいない。仲がいい人もいない。 もうこの職場いたくない。お金どうこうの前に心が死んでしまう。
娘が二人います。長女は小さい頃から繊細で気難しいところがあり、自分の思ったようにいかないと癇癪を起こすような子で育てるのに苦労しました。 長女が中3の頃から態度がエスカレートし、家族と関わりを持たなくなりました。年頃かと見守っていましたが、もう3年になるのできっかけを聞いたところ、私の言動で傷ついたからとのことでした。私も悪気があってしたことではないのですが、傷つけたことに関しては謝罪をしましたが、態度が変わる気配はありません。 今も必要最低限話す事はなく、親のサインが必要な時など以外は話しかけて来ません。 関わりを持たないことに慣れて、その方が楽だからとのことです。 そんなに私が嫌なのであれば、大学進学を機に家から離れることもできるのに、それは嫌なようで自宅から通いたいそうです。 娘の心理がわからず、今後どう接したら良いのか悩んでいます。
職場に新しく入って来た人との待遇の格差ついてです。 自分が入社した時より格段に良く、やりきれない気持ちと、羨ましさでいっぱいです。その人が悪いわけではないのは頭では分かっていても、悔しくて大人な対応が出来ない。そんな自分にも悲しくなり、日々のモチベーションが下がっています。 仕事内容はこちらのほうが大変にも関わらず、給料はほとんど変わらない。 割り切って接するようにするにはどう気持ちを切り替えたらよいでしょうか。 助言いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
金欠だった時にアプリで自慰動画を送ってしまいました。それが流出してネット上で拡散されている状態です。顔も出ています。 現在は本当にこのような事を犯してしまって反省していますし、両親にも申し訳ないと思っています。街中で歩いていても噂されていないか、本当に恐怖です。実際にはそんな気にしていない素振りを見せていますが、本当はとてつもなく怖いです。いつかこの地域で生活できないんじゃないかって思うくらい…。最初の頃は心臓もバクバクで夜もあまり寝られず、死んだほうがいいのか、死にたいなって思っていました。それに大学に通うのもままならなくなって中退しました。最近は落ち着いてきたと思って安心していたのですが、またネット上でバズっていました。本当のことは両親しか知りません。彼氏もできて、幸せですがこんな私でも幸せになっていいのかって心の底で思ってしまいます。いつか人から聞いて知ることにもなってしまいそうだし、この話を聞いたら離れて行きそうで怖いです。もしもこのまま続いて結婚ってなっても彼の人生に影響してしまわないか心配です。一日に何時間もネット上で動画がないか、見つけては報告して削除要請して血眼になって探す日々です。こんな生活辛いです正直。見なければいいじゃんって話ですが、忘れたくてもネット上で動画が拡散されてるって思っていたら探しちゃうんです。このまま幸せになってもいいのでしょうか。
私は幼少期のトラウマから防衛本能が高く、被害者意識と加害者意識がとても高いです。特に被害者意識。 自覚は出来てるけど、調整ができません。 親が暴れ、完璧を求められとても辛い幼少期でした。 親が暴れると、怖くて固まり、複雑性PTSDと解離性同一性障害という病をもってて、 防衛本能が高くいつも過去の後悔か未来の不安を考えてます。自動的に。 人と同じ場所にいるはずなのに、 いつも私が作り出したストーリー(あの人は私が嫌いだから〜したんだ。とか、あの人は私のことを嫌ってる!とか。他にはすぐすいませんと謝り、自分が悪いと卑屈な程自分を責めます。) に則って生きていて、現実の世界の上に色眼鏡をつけた世界しかみようとしない頑固さにも困ってます。 私も現実世界を生きたい、人を信じたいです。もう攻撃する人はいない、安心していいと思いたいです。 一緒懸命、その色眼鏡のストーリーを人に見破られないようニコニコしてますが、それも辛いです。 どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
皆さんこんにちは。 いつも相談にのってくださり、ありがとうございます。 本題に入ります。 私は今バイトを3つかけもちしています。 その中の2つは飲食店で働いています。 ひとつは丸亀製麺さん。もうひとつは、そば屋さんで働いています。 悩んでいるのはそば屋さんの方です。 そば屋さんは母が見つけ、ピアスや髪色自由という自由な見た目からえらびました。私はピアスが空いていて、かなり良い!と思い、面接をしてもらい、無事に働ける事になりました。 ですが、行くたびに店長になにかしら怒られてしまいます。 そば屋さんでは、そばの盛り付けも、運ぶのも全て私です。後もう1人いますが、その人は裏で作業をしています。 行くたびになにかしら言われて、行きたくない!と強く思うようになりました。 確かにまだ入って1ヶ月もなく、風邪をひいてバイトには入れていませんでした。 だから間違っているのは分かります。 でも私にはあの環境が合っていないのでは?と思うようになりました。 丸亀製麺さんはピアス禁止なのですが、上からテーピングをしたらいいよ!と言われたので、テーピングをして、私は洗い場にずっと居ます。ファミリーマートはご飯を作ることも無く、ただ接客をすればいいのですが、そば屋さんでは行く度にはやくおきゃくさまに提供をしなければいけないので、「はやく!」と言われ、焦ってしまいます。なので私はそば屋さんを辞めて、スーパー等で働こうかなと考えています。 それにそば屋さんは、決まった時間があります。遅番や早番というのがあり、大体3時間半しかありません。 ファミリーマートや丸亀製麺さんはシフト制なので、4時間程度働けますし、そば屋さんを辞めて、シフト制のバイトにチェンジしたいと考えています。 辞めるならはやく言わなければいけませんが、悩んでいて困っています。 まだ1ヶ月も経っていないのに辞めていいのか、辞める!と店長にいう勇気がありません。 皆さんの意見を聞かせてください!よろしくお願いします。
夫婦2人暮らし、現在妊娠中で近々出産予定です。 夫婦で車が2台ありますが、このたび1台にまとめることになり、その資金の件で相談です。 2台のうち1台は私が独身の頃から乗っている軽自動車。もう1台は結婚してすぐに夫が買い換えた2人乗りの普通車です。完全に夫の趣味で選んだ車ですが、2人で折半してローンの支払いをしていました。 ところが、昨年から私の収入が激減してしまい、通勤の事情も変わって車を1台にまとめることになりました。 子どもが産まれる予定があるため、2台のうち優先的に処分すべきは、2人乗りの普通車ということになります。軽自動車を残せば新たな出費はありませんが、夫は軽を嫌がっていて、新たな車に乗り換えたいそうです。 問題は、乗り換えに必要な資金が、私の貯金を当てにしないと捻出できないということです。 私の収入が激減して以降、すぐに生活レベルを落とすことができなくて、すでに私名義の貯金を百数十万切り崩しています。 この上さらに車の乗り換えの為に、200万近く出して欲しいと言われました。そうなると独身の頃から10年近くかけて貯めていた定期預金を崩すしかありません。 夫名義の出せる預貯金はないそうです。全くない訳ではないけど、これからしばらく一馬力で家計を支えるのに、車のために貯金が目減りするのは怖いと言われました。 夫は、軽自動車だと万一の事故の時に死亡率が高いから嫌だと言います。しかし車好きの夫のことなので、趣味的な理由も大きい気がします。 結婚当初のように経済的なゆとりがあれば、夫の趣味を尊重できるけど、今そのために私の定期預金を崩すことに納得がいきません。また私は非正規雇用や薄給の期間も長いなか貯めてきたのに、私よりずっと稼ぎが良かったはずの夫にその定期預金を当てにされるのも納得いきません。 それとも、家族の安全のために、また働いてくれる夫へのねぎらいのために必要なことなのでしょうか。「夫が欲しい車」という認識がおかしいのでしょうか。 夫とは何度か話し合って、軽でもいいとか、私の貯金は使わないとか、一時的に譲歩してくれる瞬間はありますが、根っこから納得できないのか度々話が振り出しに戻ります。 どこかに、私が見えていない視点があるんでしょうか。 長くなりましたが、ご意見いただければ幸いです。
小学生の頃から今まで、付き合いのある友達がいます。(いました、なのかも) 4年ほど前に「近い内に会おうね」と連絡したきり、連絡が返ってこなくなりました。 忙しいのかもしれないと思い誕生日のメッセージ、年始の挨拶だけしていました。 ですがそのメッセージも見ていないようでした。 最後のメッセージした時に、彼女のお父さんとお子さんが体調を崩した(インフルエンザ)という内容で、もしかしたらその後何かあったのかな…。 私の母が難病で介護をしているということを話したので、重くて話したくなくなったのかな…等色々考えました。 ご縁があればまた繋がると思い、連絡が返ってきていない状況でしたが、「今までのやり取りの中でもし何か不快な思いをさせていたのだったらごめんね。またいつか会える日が来たらうれしいです」というようなメッセージを最後に、連絡していません。 (2023の年末頃) 彼女の結婚式のスピーチもしたのに…等思ってしまう時もあります。 ですが学生時代彼女に助けてもらうことばかりだったので、もう私のことが嫌になったのかなと考えてしまいます。 いい年齢ですが、そんなものだとすっぱりきれいに切り離すことができません。
度々お世話になっております。 今回も夫とのことで悩んでいます。 前回の相談で書きましたが、 2023年夏に夫がアルコールが原因で別居し、 その後なんとかやり直しているところです。 あれ以来夫の断酒は続いていたし、 離婚や別居は実際のところ面倒なことだし、 やはり夫に寄り添うことを考えたほうがいいのかなあ、と 考えていたのですが・・・。 今年に入り、夫がお酒を飲んで帰ってきて、 「もう別居しても離婚してもいいから、これからはお酒を飲む」と宣言したのです。そして実はその数日前にも、酔わない程度に飲酒したことが発覚。 半分ショックでしたが、半分は「晴れて離婚できる」と思いました。 ところが、次の日には「酔った勢いで言い過ぎた。離婚も別居も保留にしてほしい」と言い、「心療内科の主治医と、カウンセラーと、依存症専門医に相談してくる。」と言いました。(飲んでしまったことや、断酒ではなく節酒の方向でやっていくことは可能かどうか、という相談) その後、お三方の回答は、 カウンセラー・・頑張って断酒するべき 主治医・・節酒を推奨。大好きなものを完全に断つほうが精神衛生上よくないともいえるから。(←この主治医が自分は依存症は専門外なので、専門医に行きなさいと言ったのですが。) 専門医・・断酒でも節酒でもよいが節酒はお勧めはしない だったそうです。 その報告を聞いたときにはそれ以上のことを話さなかったので 私は、「今後も断酒を続けるだろう」と思っていました。 ですが昨夜、何度か仕事帰りにビール1本だけ飲んでいたことが分かりました。酔わない程度の量なので素面と変わらない状態だったようです。 主治医の回答がいちばんしっくりくるし「迷惑をかけない量しか飲まない」「仕事を頑張った自分へご褒美」ということだそうです。 私に黙っていたのは聞いたら私が怒るから、とのこと。 元々は「節度ある飲酒ならいいのに」と思っていたし、今でも「迷惑かけないならいいのかな」とも思います。 でも、黙って飲酒していたことは腹が立つし、「数年前にされたことや言われたことを、一生かけて反省してほしい=断酒し続けろ」とも思ってしまいます。 夫と一緒に生きていくのかなと考えていたところ、またこんなことがあって、一人でモヤモヤしています。 どのように受け止め、どう過ごしていけばよいのでしょうか。
表題どうりの同僚がいます。 職業上必須の簡単なことや、的外れなことをしょっちゅう聞いてきます。え、なんで今さらこれを聞くの?とか、学校でやったはずだよね?ちか、この前似たような案件があったでしょう、ちょっと考えればわかるよ?みたいなことです。 彼女自身は、わからないことはわかる人が教えてくれて当然、バカらしいような質問もできるチームであってほしい、チームでの共同作業だし。みたいな気持ちでいるそうです。 彼女に質問する人はなく、チームの他のみんなは自力で淡々とこなしています。ああ、今まで教えてきたことは身になってないんだと、ガッカリしたり泣きたくなったりするくらい、質問のレベルが低いこともあります。質問に答えるのに時間も労力も気力も使いますが、彼女はそのことも意識していないと思います。 5年近く質問され続けてきて、もう質問されるのが嫌になってきました。そっけなく答えていると、それは我慢ならないと彼女が上司に訴えてしまい、協力し合うようにと注意されました。協力して何かを成し遂げているわけではなく、彼女が一方的に答えを聞いてくるだけなんですが。。。 わたしのほうが知識も経験もあるとは思いますが、彼女には自立してほしいです。わたしや他の人から答えをきき出すのではなく、自分で考えてほしい。答えてくれて当然、くだらない質問もありと開き直ってほしくない。 疲れました。どういう心持ちで彼女に向き合えばいいものでしょうか。近く彼女はあまり経験がないタイプの案件を2人で担当することになりそうです。質問攻めにあうことになると思います。
高校生で統合失調症の姉の面倒をさせて、母親は仕事に逃げて健常者の聖都の面倒を見て、統合失調症の姉を優先してきた母親。精神病棟入院レベルの姉を宗教に頼り、私が精神疾患になって精神病棟入院レベルになったら、家でみずに精神科に入院させた扱いの差。 今日高校生の姿を見たら、すごく繊細な感性を持ってるのがわかった。細くて、一生懸命生きてるなって思た。彼らも受験や友人関係や恋人や家族関係もあるかも・・って思ってみた。 私は当時統合失調症の姉の面倒を母に押し付けられて、学生らしいものが送れなかった。もう私は中年だけど、母から見たらそういう風に見えてたんだなって思った。でも私は高校生さんに統合失調症の姉の面倒を見させてる親の話を客観的に考えたらひどいなって思うし。私が大学生のころ母に「死にたい」って言ったら、寄りそわずに大学の教授に頼って寄り添ってくれなかった。 面倒なことは人に丸投げだったし私の面倒をみなかった。ただ、外からの評価を大切にして、「いい母親」としてみられたがった。近所の人にも思いやりがある人と見られてた。 ただ実際は家では、統合失調症の姉の妄想話をすると「吐きそう」といって、話を切り上げたり私が苦しんでたら「艱難汝を玉にする」とか言って、助けてくれなかった。 さて、質問なんですが、知識もない高校生に統合失調症で恋愛妄想・被害妄想・創造妊娠する・精神病棟入院レベルの姉於を面倒見させる親って、第三者から見てどう映りますか?霊視ができる方からどう見えますか?私の魂のレベルは
私の素朴な疑問なんですが。 愛情と憎しみを受けた物って最終的にどうなるのだろう?って思いました。 よく思うのは、漫画のキャラクターとかで、ものすごく読者に愛されている一方でものすごく嫌われているキャラクターってたくさんいるんですよ。 空想上の人物も物にあたるのですかね? もし物にあたるのなら、憎しみと愛情を同時に受けた物ってどうなるのですかね? 最近二次元の人物に本気で恋をしたっていう話も聞きますし。 でも逆もまた然りと思いました。 恥ずかしながらこの歳になって、最近二次元のキャラに憎しみを抱いてモヤモヤした気分が続いてしまい断ち切りたくて質問をしてみました。 ご回答いただけると幸いです。
SNS、動画、不安なニュースばかりで心がざわついてたまりません。食べ物が無くなるのではないか、侵略されるのではないか、後十年以内に日本という国は無くなってしまうのではないか、嫌な未来しか浮かんできません。 日本を良くするために出来ることといえば選挙に行くくらいです。 未来のことを心配して暗い気持ちになってもしかたないのは分かっています。ニュースやSNSやそれ系の話題は見なければいいだけですが気になって見てしまいます。 コロナ禍の時も世界は終わったと絶望しましたが四年経ってみたら収束していました。 単に私の考えすぎでしょうか?
足の難病で、立ち上がりや階段を登るのに苦労します。 駅で転んで基本在宅勤務週2回の出勤になりました。 仕事も少なく在宅ではついつい休んでしまいます。 時々足のことや元気が出なくて辛くて心折れそうになります。 楽器のサークルも外出が億劫で身体もだるくて休んでいます。 活動範囲が狭くなりました。 どうしたら元気が出るでしょうか?
今日、かかりつけの精神科の医者に、私は「自罰的」「被害妄想」だと言われました。 頭の中が真っ白です。 昨日は職場での相談の面談が決裂しました。 私は何も主張してはいけないのでしょうか。 感情を一切感じてはいけない、お人形として人の役に立つよう立ち振る舞うだけを望まれてるのでしょうか。 念仏だけでは対処できなくなってきました。
ご相談どうかよろしくお願い致します。毎日が憂鬱でたまらなく辛いです。原因はハッキリしており、一言で言うと家族問題です。 私は夫と小学生の子供の三人家族、至近距離に私の母(80歳)が一人暮らしをしてます。その母が去年辺りから急に頼りなくなり、まだ認知症の検査はしてないので分かりませんが(言ってもプライドの高い人なので受けてくれない気がします)その可能性もあるかも知れません。 加えて私が去年秋に心臓を患い3か月入院し、私の入院中、私の主人と色々あった様で母と主人がお互いを嫌う様になってしまいました。 例えば私の入院費がかなり高額になり、夫が一部母に借りたそうなのですが、その時ちょっとした揉め事があったり、逆に母も電気代の支払いを忘れて電気が使えなくなり、どうしていいか分からずうちに来て、夫が説明しても逆ギレしたり開き直ったような言い方されたりしたそうです。これはごく一部の話なのですが、今まで何があっても母の事悪く言う事のほとんどなかった夫があれだけ悪く言うのがとてもショックでした。夫の言う事は真っ当だと思うし、私の入院の事だけでも大変な思いをしてる中、色々揉め事があって参ってたと思います。私からしたら母と夫、それぞれの言い分はよく分かるので尚更辛いです。 冷たいと叱られると思いますが、母もいっそ施設とかにあっさり入ってくれたら安心出来るのですが、今の状況だと拒否られるのが目に見えてます。(うちのマンションの間取りでは同居は厳しく、何より母も夫もお互い同居は絶対嫌がるに決まってます) 母がこの先どうなっていくのか考えるのが今凄く怖いです。 母が生きてる限りこの不安と憂鬱さが続くのかも知れないと思うとゾッとします。 長文失礼しました。どうか気持ちの持ち様等、アドバイスをいただければ幸いです。
最近に始まったことではありませんが人付き合いについて悩んでいることがあります。 LINEなどで友達になんとも無神経なことを言われて憤りたい気になるのですが、その友達にどう返すべきなのかわかりません。 私としては憎からず思っている人なので関係性を悪くしたいわけではないのですが、事あるごとに人を小馬鹿にしてくるというか、煽られているような気になります(相手は確かに高学歴高収入の自信家ですが…羨ましい、凄いなぁ、と思いつつも正直そんなことどうでもいい…をずっと気持ちが行ったり来たりしてます)。 自己肯定感を下げてくるような人とは付き合うべきではないとよく世間では言われていますがそんな事しては私の周りに誰も残りません。 だから嫌なことは相手にしないのが一番と思いつつ、無視するのも嫌な気分になるし、どうしたものかなといつもモヤモヤしています。 自分とは価値観が合わない人どう付き合うのが幸せなのか、ご意見をうかがえたらとおもいます。
自分の子供がいじめられてしまったとして、親から反撃、もしくは復讐として相手を殺害しても良いと伝えることは果たして正しいと言えるでしょうか?
いつもお話を聞いてくださり、ありがとうございます☆ 眠れない毎日が続いています。 ふと他人に言われた言葉、 イヤな人の存在など、 思い出したくないことをお布団に入っても考えてしまい、気付くと朝方になってしまいます。 目覚めの良い朝を迎えた事がないかもしれません。 私の悩みです。 お坊さんは、眠れないとき、どうされていますか? なにか唱えると良い言葉などあれば、知りたいです。 よろしくお願い致します。
30代女性です。 先日、他者に対して許されないことをしました。個人を特定できないようにするために詳しいことはお話できません。しかし、その他者を永続的に危険に晒す行為です。行為自体は謝罪と共に相手は許してくれたようで、許せなかったとしても仕方がないと言ったように受け取ってくれました。しかし、償いの部分で私は目の前の欲に負け、他者が危険な目に遭う可能性があるのにも関わらず身勝手な行為をしました。そのことについて相手は怒っております。 自分が悩んでいる点について整理すると、一番は相手が危険な目に遭うかもしれないという不安がずっと付きまとうことです。これは自業自得なのですがその不安に勝てそうにないです。他には、この他者とは縁が切れても仕方がないと思っているのですが、共通の知り合いが多いため自身が孤独になるのではないかと思い、不安になっています。そんなことを思う資格もないはずなのにこのような思いが生じるのも不快です。他にはこのような罪を犯してしまった自分が楽しく生きていくことが不適切であるように感じます。この他者と関係のない人間関係もあるため、自身の罪を隠して生きることも可能です。しかし、このような人間が良い思いをしてもいいのだろうか?目の前の人を傷つけるのではないか?と思って人と関わるのが怖くなりました。 厳しい意見をもらって当然です。よろしくお願いします。