3歳の長男と0歳の次男がいます。 あえてここでは正直な気持ちを書きます。 次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。 2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。 ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、信頼するシッターさんにも指摘を受けたことから、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後5ヶ月前ですが、実際笑顔が少なかったりクーイングがなかったり長男とは違う様子が多いです。 将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。 長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。 そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。 もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。 次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。 強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。 このままではまずいと思いクリニックを受診することにはしているのですが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします
文章がうまく書けず読みづらいと思います、申し訳御座いません。 私は今年20代後半になります。 ですが精神病を患っており、外に出られずほぼ6年間誰とも接しない生活を送っていました。 そのため精神がかなり幼く未熟であり、余計外に出ることが恐ろしくなってしまいました。 生活必需品のため、外出するときも自分の髪型や服装や言葉遣いや清潔感が出ているかどうかなど、周りに見られているのではと思うと恐ろしくて薬を何度も飲まないと外出できません。 人生に正解、不正解はないと何度も頭で理解はしながらも全ての選択肢で正解を選びたいと思ってしまい、「友人や世の中の人はこんな時どうするのだろう」とSNSを見ていろいろな意見や自分のような人間に対する厳しい意見に悩む日々です。(精神病は甘え、死にたいならとっとと死ね など) もうどうしたらいいのでしょうか。 あまりよくわかりません。 死にたいと思い何度も試しますが怖くて本当に死ねないのです。 ただ毎日を消費してただ死んだように生きていることが幸せなのでしょうか。
障碍者です。 在宅で仕事はしています。 色々な仏教の本を読み、 心の平安や人間的な成長をするには、 大変ですが、僧侶になるのが良いのでは とおもいました。 ネットで調べると、得度〇〇万円とか ビジネスの匂いがするものがたくさんあり、 自分が目指すものではありません。 私が僧侶になり(なるために)したいこと ・在宅で僧侶になる(お寺に所属しなくてもよいです。) ・仏教の勉強・理解を深めたい ・関係する全ての人が日々を平安な 気持ちですごせるようにしたい(私を含め) 在宅の僧侶には、どうすればなれるでしょうか? 恐れ入りますが、お教えください。
仏教なのに、クリスマスですみません。 今年もクリスマス、たぶん恋人がいないです。あと2ヶ月なので無理です。 本当に恋人が出来ないです。 毎年悲しいです、ですのでクリスマスが嫌いです。なんで自分にはできないのでしょうか。前世で犯罪でもしたのでしょうか、 まだ若いと言われますが数年経てばあっという間に30代です。私の認識では若いは大学卒業の節目、22歳までです。 焦りたくは無いですが、、 悲しすぎて失恋ソング聴いてます。 恋愛が人生の全てでは無いですが、 なんで生まれてきたのですかね、 ただの負け組です。
こんにちは。3回目、お世話になります。 1回目の質問のとき、実母について「被害者意識から立ち直ること」とお教えを頂きました。 でもあのときのお坊さんの回答に心が救われて、前を向いて生きて行こうと思えるようになっていました。 それが最近、また実母に苦しめられる日々が続いています。 一番苦しいのは周りの人(近所・親戚・兄の支援者)の悪口を延々聞かされます。 最近のこともしっかり覚えているので認知症ではないと思いますが、被害妄想だなとはっきり分かります。 と言いますか、母は若いころからマイナス思考が強く、いや43年生きてきて母以上にマイナス思考の強い人に出会ったことはありません。 1つ例を申し上げますと、学生の頃、私はある賞を頂きました。 それを母に言うと頭をかかえて「あーっ、もうそんなウチに良いことばかりあるはずがない!今度は絶対不幸が起きる。起きるに決まってる。」と鬼の形相で言われました。 話は戻りますが、最近の話を聞いていると、人の善意をちゃんと受け取れない母が悪いだけだと思います。 けれどそれを言うと、今度は私に怒鳴り散らします。 だから沈黙をすると「親の言うこと、ちゃんと聞いとんのか!」と怒鳴り散らします。 私は先月、とうとう持病が再発しました。 それで目が覚め「電話に出ない」という決断をしました。 そしたら最近、嵐のように着信を入れてくるようになりました。 私は主人にお願いし、体調が悪いから遠慮してほしいと頼んでもらいました。母は主人の前では泣いて「私は話がしたかっただけなの」と言ったそうです。主人はその涙に騙されて「お母さんが可哀想」と言ってました。 が、翌日、母は電話をかけてきました。 「昨日の電話を忘れるほど呆けた」と思いましたが、ちゃんと覚えていて「お母さんだって調子悪いんじゃ!」と恫喝の嵐。 もう殴りに行こうとさえ思いました。でも体が動きませんでした。 私が再度、着信拒否を続けると、母は主人に電話をするでしょう。主人が着信拒否をすると主人の親にしかねません。 主人は電話に出るべきと言ってます。 けど母の存在を感じるだけで、前向きに生きようと思っていた私の心が澱みます。そして母と揉めた近所の人や親戚まで私に助けを求めてきます。 言葉悪いけど、はっきり言います。 この母を私はどう扱っていけば良いと思われますか? すみませんが教えて下さい。疲労困憊です。
初めて投稿させて頂きます。 お悩み相談、ではないのですが、在家の信者として見聞を広げたくお尋ね致します。 先日、スーパーで買い物をしていましたら、作務衣に折五条を掛けて買い物をしているお坊様をお見掛け致しました。 私共信者は、お寺から頂きました半袈裟を掛け、拙いお経を唱えさせて頂いておりますが、半袈裟を掛けたまま外出する事はないかと思います(お遍路さんは別だと思いますが)。 折五条はお坊様が御身分を示すために黒衣(改良服?直裰?)の上に掛けられるものだと思っていましたので、スーパーで作務衣の上に折五条を掛けられておられるお姿にちょっとした意外性と、反面親しみを感じたあまり思わず合掌して御挨拶をしてしまいました。お坊様は満面に笑みをたたえ、やはり合掌をもって挨拶を返されました。 ここで質問なのですが、お坊様はどの様な時に折五条を掛けるのでしょうか。また、作務衣の上に折五条を掛けて買い物をなどをする事も珍しくないでしょうか? つまらない質問ですが、御教示頂ければ幸いです(長文済みません)。
私は心の貧しい人間なのかもしれません。 比較的裕福な家庭で育ち、下宿の家賃生活費、私立大の学費、留学費まで世話してもらい、ホワイト企業に就職できました。職場の人は皆優しく、家族に愛され、友人もいて、結婚を前提に交際している恋人までいます。彼の家族にも気に入って頂き良好な関係です。 それなのに、いつも何かに対して不安な気持ちが拭えないのです。 例えば、周りがどんどん結婚して取り残されたら嫌だな…と根拠のない妄想に苦しんだり、彼氏がGWの予定を立てると言って立ててくれないけど、私のこと好きなのかな?とか、結婚に向けて具体的に動いてくれてないけど大丈夫かな? とか、大切な恋人を疑ってみたり、 仕事が少しうまくいかないと、向いてない仕事を選んでしまったかな、仕事の選択を間違えたかな?と悩んでみたり…。 今でこそ安定した立場ですが、思春期の頃に大病したため、コンプレックスがあるのかもしれません。 常に完璧な自分でいないと、と思ってしまい、先々まで計画的に固めたくなってしまいます。友人にも彼氏にも愛され、仕事もできる自分にならなければという強迫観念があるように思います。 こんなようなことから、心から安心できる時間が少なく、気が滅入ってしまいます。 恵まれすぎている、贅沢病、と自分でも思います。 もっと心に余裕を持って、季節の移ろいを楽しみながらゆったりとした気持ちで暮らしたいです。今持っているもので満足したいです。 先日も旅行に行ったのに、全く別のことで不安な気持ちが湧いてきて、上の空になってしまった時間があり、もったいないなと暗い気持ちになりました。 こんな自分を変え、心から有り難いと、幸せを噛み締められる人間になりたいです。
主治医と恋仲にあります。 自分を治してくれた彼に感謝と尊敬、憧れがありました。治療の為の診察で通っているうちに半年ほどたったころから彼から食事に誘われその後、週に一回お昼ごはんを共にする様な関係で半年が経ちましたが、実際のところ彼の私生活について知らない自分に気づき、これ以上彼を好きになりたくないです。(妻帯者の可能性もあるからです。) 心では何時でも傍に居たいが、秘密めいた彼に今後の関係を深めずに友情だけ保ちながら恋心を抜きで付き合えるかどうか自分でも疑問です。会えば彼の魅力に翻弄され情が育ってしまうので、そっと身を引きたいとも思います。離婚後、男性とのかかわりが無かった私にとって、彼の存在は甘いものでしたが、ふつうの恋人の様に日々日常,連絡しあったりという仲ではなく、愛人の様な存在感,役割をしている気がします。今後、友人としてだけで付き合って行ける強さが私の中に出来れば良いのですが、今の所女心の弱さがたくさんあります。 私の芯を変える必要があると思い、ご忠告を願います。
よろしくお願いします。 我が子を保育園に預けるようになって、尊敬する先生方に出会えたのがきっかけで、しばらく離れていた保育士の仕事をまた志すようになりました。 転職支援業者を通じてサポートを受けながら職探しをし、あっという間に採用を頂くことができました。待遇面はこの上ない程よく、喜んだの束の間。心のモヤモヤが晴れませんでした。 原因は、 ・面接の時に違和感を感じた点があった ・在園時の保護者から聞く話に良くない話が多い 面接で園の活動や方針やお仕事内容など、自分からもっと細かく質問すべきだったと反省するとともに、それまでの転職支援業者の対応で不審に思う点があり、ビジネスだから都合良く話して焦らせてスピーディに丸め込まれたんだと感じるようになりました。 これもご縁だし、まずは入ってみて自分の目で見てみようと色々と準備を進めましたが、子どもと関わる仕事である以上、一度入職したら簡単に辞めたらいけない、その思いが強くなり、契約書を出す直前になって、心がストップをかけました。 契約書を出す期限が迫っていて強い焦りが芽生え「家庭の事情」という嘘の理由を使ってしまいました。結果、辞退は成立しました。園長先生にも直接お会いしてお詫びしました。 でも今度は、人として愚かな嘘をついてしまったことに対する罪悪感と後悔に苛まれています。勇気を持って、自分の気持ちを正直に話してお詫びすべきだったと猛省しています。 近隣の園長先生方は繋がっているので、辞退先の園長先生と我が子の園の園長先生も繋がりがあるかもしれません。我が子の園の園長先生には一度仕事が決まったと報告したときに園名を伝えたので、なにか繋がりがあったとしたら「家庭の事情」が嘘であることはバレてしまうと思います。 このあと私がまた別の園で採用されたとしても園長先生同士の繋がりの中で、嘘をついた人間ということがバレてしまう可能性もあると思います。 考えると怖いですし、私のような人間が保育士として働くことが許されるのか、とも思います。 でも、他の職をと考えて色々探しても、やっぱり保育の仕事がしたいと思ってしまうのです。 こんな私でも保育士を志し続けても良いでしょうか。厳しいご意見でも結構です。
どうも上手くいかない。 再就職先探しが・・・。 そうなると、何回か「僧侶(浄土宗)」になって生まれ変わるか、一度命を終わらせ、「寺の子供」または「寺の養子」になって生まれ変わりたいと考えてしまいます。 しかし現実は、僧侶になるには「知識」や「お金」が必要だし、命は終わらせたくないです。 一度、仕事をしながら数年後に「得度」が得られる「室内墓地」に応募しましたが、書類審査で落ちました。 どうか温かいアドバイスを宜しくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 私の母親についてです。 子供の頃から母親に否定されるのが怖くて、本当にやりたいこと、欲しいものなど願望を正直に言えません。 小中学生の頃も「○日、友達と遊びに行く」と言うと「勉強しなくていいの?」「どこに行くの?」などと聞かれそうなのが嫌で、遊びや打ち上げにせっかく誘ってもらっても断ってばかりでした。そのせいか、中学までの友人とは完全に音信不通です。 いま大学で学んでいる学問も本当は苦手なもので、これなら母親に否定されないだろう、という考えでその道に進まざるを得ませんでした。 もうつらいところはほとんど乗り越えたので今はそれほど感じていませんが、4年間それなりに苦しく、本当につらかったです。 子供の頃から今も、家では寡黙ですが本当は遊ぶのもおしゃべりするのも好きです。 小学校低学年の頃も家では静かでしたが、学校では周りの友達の影響もあってか、友人の母には活発と言われていたのを母は不思議に思っていたと思います。 仲の良い母娘に憧れ、外出を共にした時期もありましたが、やはり出先で「帰りたい」「来なきゃよかった」と思ってしまうのです。家族旅行も昔から嫌いです。 独り暮らしをしたくても今は貯金もそれほど無いですし、物騒な世の中なので少し怖いです。 家にいたくなくても他に居場所が無いのでひたすら家で寝て、気づかないうちに一日が終わっている、というのが一番楽です。 大学まで行かせてもらって、私のことを考えてくれてるのはすごくすごくわかります。嫌いになっちゃいけないのに嫌いです。 足音や声が聞こえるだけで構えてしまい、部屋に一人でいてもずっとドキドキしています。 本当はもっと好きに、自由に暮らしたい。真剣に相談できる人もおらず、今も泣いており苦しいです。どうかお言葉をください。
気づいて頂きありがとうございます。 最初に長ったらしい身の上話をさせていただきたいと思います。すみません。 私の家の収入は不安定で少なく生活は安定しません、父も入院しがちで退院と仕事で中々家に帰ってきません。母は家事をほぼ全てしてくれます。親戚関係はありません。兄弟も居りません。私は進学希望の高校生です。 小さい頃、両親は目の前でよくケンカをしました、また、若かったためか(多分30代だった?)目の前でよく性行もしていました。私が寝静まった時間でしたが、家が狭く川の字で寝てましたので真横の布団でした、故に大体私は目を覚まします。父が仕事の電話を放置して昼間からしたりとシチュエーションは様々ですが何れも私の目の前出する他なかったように思えます。もっと小さい頃にはホテルに行った覚えもあります。父の友人が遊びに来た時、母が寝ている間に友人に指を入れることを許したり、「ラブポに入る練習をしてあげれば?」等冗談めかしてではありますがそういう事も言いました。 母とレスになってから一度小学生の私を性行に誘う、急所を触ると濡れるか聞いてくる等が有ります。本人は変な意味ではないと言いますが私は不愉快で仕方ありませんでした。仕事に行く際母が寝ていた時、(本人は寝ぼけていたと主張しますが)首筋を舐められることがありました。今でも思い出すと寒色が蘇り寒気がして仕方ありません。 母は私がまだ中学生のころ(これも寝起きでしたが)首筋に噛み付いてきたことがあります。 父の親戚が家にいたことがありますが、お嫁さんにレイプ紛いのことをして妊娠させ堕ろさせました。 父の別の友人は一見幸せそうに見えてお嫁さんどころか産まれたばかりの赤ちゃんにも暴力を振るい平気で嘘をつき捏造する人。 お嫁さんはシェルターヘ行きましたが私たちが面倒だからとそこへ入れたと思っていたらしいと後から聞きました。 私は小学生の頃からあまり学校へ行きませんでした、理由は何故かわかりません。普通の人より学習能力が乏しかったように思えます。高学年の時私の独り言を他の生徒が聞き違えて以来間接的な嫌がらせを受け泣いて帰ってきたこともあります。 まだ経緯などがありますが大体以上のことから私は親に対する愛情というものがよく分からなくなっています、いくら何でも養って貰ってるのにこんな事を思う私は親不孝ですか? まとまってなくてすみません
人生に希望を見出せません。 かつて夢がありましたが過労と人間関係の悪化で鬱になりました。 治療しながらもう一度夢に挑戦しようとしましたが悪あがきしてるみたいで続きませんでした。 就職活動してみたり、アルバイトしてみたりしましたが上手くいかなったり続きませんでした。 夢を追っていた際マルチ商法に手を出してしまい借金を負い今も返済でいっぱいいっぱいです。マルチに手を出したことは私の愚かさ故であり借金もその罰だと思います。 もうとにかく頑張りたくないのです。何をやってもどうせ自分の人生じゃ上手くいかないと気力が湧かないのです。学習性無力感というものに当てはまるのかなと思います。 夢も目標もありません。どうせ自分には叶えられないと思うからです。努力して叶わなかった際、そのショックに耐えられる自信がありません。 受験、恋愛、夢、全て努力した自負はあります。しかし成功体験がありません。 今は障害者手帳を取ってA型事業所(一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業所)で働いてます。ですが1ヶ月の給料も微々たるもので借金返済でほとんど残りません。 仕事内容も軽作業やPCでただコピーペーストを延々と行うようもので先が見えません。 もうかれこれ鬱になって6年です。 一体いつまで続くのか。もう夢とか道は切り開くものとかそういう言葉はうんざりです。一見輝いてるように見える人も影で努力してるとかそういうのもうんざりです。じゃあ私が怠け者だって言うんですか? 成功者も極貧だった時代があるとかもそれはその陰で蹴落とされた人間や再起出来ず死んでしまった人もいただろうことを考えてないと思ってしまいます。 本当に疲れました。こういう時、お坊さんはどういう考えなのでしょうか?どういう教えがあるんでしょうか?
自分の大きな悩みである僧侶として生きるべきかと何ヵ月も悩み答えを探してまいりましたがとある僧侶の方よりやってみなさいとの言葉が心に響き真言宗の修行をしてまいりたいと思いお大師様の御廟の前にてご報告をさせていただきました。 そこでネットにて師僧様を探しておりますが求人もなく気持ちと現実がかけ離れている為どのように師僧様とのご縁をいただけるかご教授よろしくお願い致します。
色々な映画や小説で純愛や恋について扱われますが、いつも不思議に感じます。 正直気持ち悪いなと思います。人間醜いものなのに美化して、悦に入ってるなと。愛する人と他の女性との違いはあるのか。一夫多妻制が当たり前の時代だったら、当然のように他の女性に興味を持つのではないか。そう思ってしまいます。 自分は女性を特別好きだと思ったことがありません。不純で最低ですが可愛いな、綺麗だな、やりたいなと常に女性を見るたびに思います。自意識が行き過ぎて少し話しかけられただけで自分のことが気になっているのでは?と色々な妄想をしてしまいます。 そんな女性を性的な目でしか見れない自分のことを気持ち悪いし、最低だと自覚しているので女性には自分から話しかける事はありません。というか、自意識が邪魔して話しかけられません。性的な目で見るなと言われても無理です。考えるより前に見てしまうので。 でも、それとは裏腹に日々性欲は増していき、どうにか女性と親しくなりたい、付き合いたいと思ってしまいます。このジレンマで悩まされています。 仏教では悟りを得るために性欲を抑制しますよね。どうにか性欲を抑える方法はないでしょうか。 これに加えて家族愛も気持ち悪いなと思います。出産とは自分が描いた理想的な家庭像をなぞるためのもので、幸せになるためのツール、エゴでしかないと思っています。産むも産まないも産む人の判断です。ペットショップで高額なペットを飼うのと一緒です。人間に遊ばれるためだけに交配させられ、生まれてきます。 自分が不登校になった時の親の反応を見てそう感じました。息子の感情を度外視して、世間体を気にするあたりです。親というのは息子が理想の優等生だった時と劣等生になった時でこうも対応が変わるのかと驚きました。 とはいえ、人間関係が嫌いなわけではなく、息が合う友人と話す時間は心地良いです。お互いに尊重し、お互い心地良い、でも少し互いに見下しあっているという引いた距離感も好きです。 仏教では愛についてどう考えているのでしょうか?また、人間関係(主に恋愛関係)においてどう考えていけばいいでしょうか?もしくは、性欲を抑える方法などあるのでしょうか?
新たに資格取得し転職してもワーキングプアなままかわりません。 このまま老後まですぎてくのかと思うとやりきれません。 ずっと一人のまま楽しみも何もない。 ワーキングプアでは老後の見通し以前に海外旅行もいけません。 毎月すべて生活費にきえてくだけです。 50代になってから医学部入るとかいう人いますけど調べたら元々東大卒でそれだけの能力がある人です。低学力で50代で医学部には入れません。 それに世の中何するにも金がかかります。習い事もどこかにいくにもかかります。資格も大学で単位取得しないと受験資格ないものは授業料払えないととれません。今後も授業料払える給与はえられません。 自給自足でもできればいいですが畑仕事は嫌いなのでできません。 何をするにも遅くないというけど遅いことだらけ、できない事だらけで何かする気がおきません。やったってどうせ何もかわらないというのが現実。 このままワーキングプアでしなない程度に生きてくしかないなと。
40代、男性です。現在うつ病で休職中。 40を過ぎたあたりから、時の流れを早く感じてとても辛いです。 働いている時は、月曜日になったと思ったら金曜日って感覚で、とくに、日曜日は、朝目が覚めた時から、明日は仕事だと憂鬱になるためかも知れませんが、とくに早く感じます。これまでは、公営のジムで体を動かしたりして気を紛らわせていましたが、新型コロナの影響でそれもできません。 今月から休職しているのですが、連休中も気が休まらず辛くてたまらないのに(本来なら時間が長く感じてもおかしくないのに)、あっという間に1日が過ぎていきます。 未婚で老母と同居しており、おかげさまで老母は元気ですが、いつまでも同じように毎日を送れるとは限らないこと、私自身、老いを感じることもあり、私の人生ももう長くはないんだなと、無常観にさいなまれております。 どうか、心構えをお教えください。 まとまりのない文章で申し訳ございません。
実家の両親の事で悩んでいます。両親は昔からよく喧嘩をしていて、その事についてはもう私も麻痺しているのか何も思わなくなったのですが、この度両親が別居を始めたそうなのです。 毎日言い合いするくらいなら距離を取った方がお互い良いだろうと私も思うのですが、長年夫婦でいたからでしょうか、やはりしばらく連絡がないとお互い気になるようで、それぞれの状況確認を私にするように連絡してくるのです。 私は現在実家から電車で40分ほどのところに住んでるのですが、育児中なのとコロナ禍という事で、テレビ電話で確認をしています。 しかし、正直なところ気になるならそれぞれが私に言わずに直接やり取りをしてくれればいいのにと思うのです。仮にやり取りが気まずいのであれば、実家に妹がいるので、そちらに言ってほしいのです。 両親に言わせれば妹は離婚問題で迷惑を掛けられたから役立たずだと言うのですが、私では出来る事に限界もあります。実際妹の方が何かと動きやすいと思うのです。 それともう一つ両親に対しての悩みがお互いの愚痴を延々と聞かないといけない事です。これはハッキリ嫌と言えない私にも問題があるのは分かってるのですが親だから、私は娘だからとつい聞いてしまうのです。 ですが、お互いの愚痴を聞き、私なりにアドバイスをしても活かされず、また同じ愚痴・・・。そして母親からは泣きながら私が遠くに住んでしまったのが1番ツラいと言われるのです。 私は先程電車で少し掛かる所に住んでいると書きましたが、そこは主人の実家の近くでもあるのですが、それも母親に言わせれば主人が自分から離れさせたと思ってる様なのです。 でもそれは土地の値段や急に手を借りたい時などは義実家の方が借りやすいといった事で私も納得してるのですが、母は納得していないみたいなのです。 そして、そんな風にツラいツラいと言われると、まるで私自身がとても悪い事をしたみたいな気になって苦しくなるのです。 この両親とのやりとりに終わりがあるのか、まだ無いにしてもどうすれば自分の気持ちを落ち着かせて相手をする事が出来るのか。 大変長くなってしまいましたが、何か助言をいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
昨年末離婚時、親権を譲る形で協議離婚しました。 親権は欲しかったのですが、これ以上相手と話し合いに向き合う精神力が当時無く、譲りました。 先月、私宛の郵便物(チラシなど)が届くと子供が会いたがる。 子供を引き取らないか、育てる自信がないなどと相手から連絡があり、混乱しました。 すでに相手はシングル母娘と同居をしているのです。 子供たちは大丈夫なのかと心配するのは執着なのでしょうか。
婚約することになりました。 私自身結婚願望が強かったのでとても嬉しいのですが、決まった途端嫌な想像ばかりしてしまいます。 最近は仕事も上手くいかず、親からは人格を全否定されるようなことばかり言われ、この先上手くやっていく自信を失っています。 結婚相手も家族も仕事も捨ててどっか遠くに行きたいと感じます。 いざ幸せを掴むとなぜこのような気持ちになるのでしょうか。ここから転落するくらいなら、幸せな今死んだ方がましです。