和田隆恩 回答一覧

家系が絶えるのは罪ではありません。
日本には天皇家があるので、年配の方々は家系や血筋に関しては敏感なのかも知れません。あなたのことを家族がそう責めているのではないかと感じてしまう状況は辛いですね。
子どもがいなかったり亡くな...

悪いことではありません。
戒名・法名・法号は、本来は仏弟子としての名告りであり、生前に頂くものです。
しかし、日本では亡くなってから頂く方がほとんどなので、縁起が悪いように感じられて今回のご質問になったのでしょ...

性欲はあって当然。それが人です。
悶々として何も手につかなかったり、また、人として道を誤りそう(性犯罪に走りそう)なら 、自慰行為はすべきでしょう。そのためにアダルトビデオを観ても良いと思っています。
確かに自慰行為には後...

初めてなのですから、何も分からなくて当然ですよ。
恋愛も含めて、色々な人との付き合いがあなたの糧になっていきます。誰とも接しないで生きていくことなんてできないのだから、その練習(彼には失礼な言い方だけど)だと思って気楽に付き合ってみたら良いと...
質問:初めて彼氏ができたのですがどうすればいいかわかりません

幸せの総量は与えた幸せの総量で決まる。
以前、朝日新聞に載っていた勝間和代(経済評論家・公認会計士)さんの言葉を紹介します。
『 私たちは何かを成し遂げたい、という動機付けで生きています。その動機は「自分がやりたい」「他者か...

真宗大谷派(浄土真宗 東本願寺)では、
聖人は、親鸞聖人(宗祖・祖師・御開山)だけで、以降は〇〇上人(蓮如上人など)になります。
御門徒(檀家)さんがお寺の住職を呼ぶ時は、「御住職」や「御院さん」、「〇〇寺さん」が多いです。文章...

ぶっちゃけ、あります。
でも、それは「隣の芝生が青く見える」類なのだろうと思います。大抵は自分の宗門のやり方に対す不満であったりして、他の教義の方が良いとは思いません。本当に他の宗旨宗派が良いと思えば、改宗せずにはいら...

私も見えません・・・。
この時期は恐怖映像がテレビで特集されますが、そこに出てくる霊能力者が羨ましく思う時があります。亡くなった方にまた会えるのなら、そのような能力が欲しいなぁと。
そのような能力は生まれつき...

インスピレーションでも大丈夫ですよ。
どちらかと言えば古風な名前なんだし、歴史上の人物にあやかって立派に育って欲しいと言えるのであれば、全く問題ないです。
私が子どもの名前を考えた時、幾つか候補が挙がりましたが、一つに決め...
質問:インスピレーションで子どもの名付けをしてはいけませんか

それほどまでに素敵なお名前なのですね。
戒名・法名は、本来は仏弟子としての名告りであり、生前に頂くものです。
しかし、日本では亡くなってから頂く方がほとんどなので、縁起が悪いように感じられて今回のご質問になったのでしょうね。...

通夜葬式を執行されたお寺さんはどうなのでしょうか?
そのお寺さんが初盆を引き受けてくだされば、菩提寺にも問題は無いのではないでしょうか?
または、どこのお寺でも本堂でお盆の法要を勤めますが、その直後にちょっとお時間を取っていただいて初盆を勤...

大丈夫ですよ。
今の時代、ネットで発信されている僧侶や寺院は多いですから、いろいろ検索して調べてみるのもアリだと思います。
良いご縁がありますように念じております。

しばしば飛び込みで読経を依頼されることがあります。
私も全く見ず知らずの方が来られて供養をお願いされることがあります。事情は様々だと思いますが、そこまでは詮索することはしませんし、やはり大切なのは、その忌いたいというお気持ちです。
深い...

結婚を前提にお付き合いされるのであれば、
そのようにご心配されるのは当然でしょう。
彼氏はお寺に住んでいらっしゃるのでしょうか? いずれはご長男家族がお寺を仕切るようになるのですから、そこに次男家族も同居してはいろいろ難しいでしょ...

単なるマリッジブルーではないようですね。
漠然とした不安ではなく、具体的にいろいろ不安要素が挙げられていますね。結婚生活は甘い夢物語ではないですから、いろいろ想定しないといけません。結婚したら同居されるのですか。働きに出られないなら、お...

よく聞かれる質問です。
我が家では子どもらにこのように諭しています。
「ウチはお寺だから、12/8の成道会に仏さまが来られて、
よその家よりも早くプレゼントがもらえるんよ。」
ケーキも買って食べてます。
...

もう一つ、対処方法として・・・
大切なことは既に上記の三師が述べておられるので、別の対処法をお話します。今の御骨壷の底に排水用の穴を開けるのです。陶器製ですから割らずに穴を開けるのは難しいかも知れませんが、可能性のある方法だ...

今の状態は、やはりお辛いですね。
女性ですから、男性からのハッキリしたプロポーズをお待ちなのだと思います。ただお付き合いが長いですから、彼氏はキッカケが無いと言葉にしないかも知れませんね。
いちこ様もプライドがおありで...

出産の内祝のことですね。
私も4月上旬に子どもが生まれましたが、内祝は事前にある程度決めていました。広島では1ヶ月をメドに・・・と言われていますが、4月中にお返ししておりました。1ヶ月以上開いたら何かしらけるような気が...

あなたの新人時代はどうでしたか?
新人さんたちも大人ですから、
嫌なものを無理やり続けさせるのも限界があります。
演劇を続けて後悔するか良かったと思うか、
演劇を辞めて後悔するか良かったと思うか、
彼らの先の人生は分か...

妻の妊娠中に夫が浮気するのはよくあるそうです。
感情は自然に湧きあがってくるものですが、自分の行動は自制できるはず。ましてや奥様のことは好きなままなんですね。だったら迷うことなく、間もなく生まれてくる我が子を夫婦で楽しみに待ちましょう。
...

ウチの御門徒で献体された方がいらっしゃいましたが、
ちゃんと御通夜御葬式はされました。ご遺体が戻る3年後までは荼毘に伏せず、もちろん納骨はできませんが、一周忌もちゃんとお勤めされました。ザ・グル さんの献体したいというご意思は尊いですが、だから...

彼のご両親へは御挨拶したいですよね。
自分の親に会わせたくない理由が、彼にはあるのでしょうが、ちょっと残念ですね。しかし、結婚生活を始めたら、このような衝突はいくらでも出てきますし、その都度押すべきか引くべきか判断しなければなりま...

案ずるより生むが易し。
独り身の幸せ・・・夫婦の幸せ・・・子どもがいる幸せ・・・夫婦だけの幸せ・・・、各々の幸せは種類の違う幸せなので、比較しようがありません。
言い換えれば、結婚したら独り身の時に感じていた...

生きていて良かったと思えるまで、生き続ける。
もう、みなみさんも気づいていることだと思いますが、生きる目的は初めから分かっているはずもなく、既に与えられていたりするものではありません。例えば、私は理系出身ですが研究職に就かず金融機関に勤め...

お寺と親を残して結婚してもいいです。
物心がついたときから自坊を継ぐものだと思っていらしたのですから、決心がつかないのも無理はないと思います。お母様が亡くなっておられるので、既にその役目も勤めておられるのでしょう。お寺を離れるとた...

どなたでもお坊さんの妻になれますよ。
帰国子女だけでなく外国の方でも、結婚してお寺に入っている方々もいらっしゃいますから、生まれ育ちは全く関係ありません。確かに旧態依然とした業界ではありますから、いろいろご苦労は耐えないと思います...

普通に会社員のままでしょう。
私はお寺の生まれ育ちではなく、親戚のお寺を継ぐために、30歳で脱サラして僧侶になりました。だから、このご縁が無かったら、会社は転々としていたかも知れませんが、会社員のままだったと思います。
...

始めたばかりですから不安なのは当然ですよ。
始めてやっと一週間たったくらいでなら、分からない事も多いのは当たり前。周りの人たちにも分からない事はどんどん聞いてと言ってもらえているのですから、そのまま受け取って質問すれば良いのです。
...

それはショックだったでしょう。
何か心の中にもやもやとした感情が残るのも無理はありません。お母さんのことを慮って心配掛けないように我慢しましたが、そんな時は泣いても構わないと思いますよ。それを親は迷惑だとは絶対に思いません。...

自死・自殺は、罪ではありません。
「質問者からのお礼」が届いた後ですが、1点だけお伝えしたいので回答します。
以前、浄土真宗本願寺派(お西)の教学伝道研究センターは、原始仏典と大乗仏典にさかのぼり仏典を読み直し、自死に...

私も同じです。
間もなく引退される人形浄瑠璃文楽太夫の竹本住大夫氏は、人間国宝なのに、いまだに初日は緊張されるそうです。89歳の名人でもそうなのですね。
私も立場上人前で話すのは慣れているつもりですが...
質問:なぜ緊張するのか、緊張に惑わされないようになれるのでしょうか

上司の方に、その思いを打ち明けてみては?
「私は若くても上司だと接しているんですが、年上だからって遠慮なさっていませんか? 気にされると私も変な感じになってしまうし・・・。他にお手伝いできることがあれば何なりと言って下さいね。」みたいに...

新しいことを始める時は、誰でも同じですよ。
私も立場上人前で話すのは慣れているつもりですが、初めてのお寺や場所、初見の方々の前では、ド緊張してしまいます。
間もなく引退される人形浄瑠璃文楽太夫の竹本住大夫氏は、人間国宝なのに、い...

謝罪の前に己の身を正しましょう。
相手への謝罪は第一に大切ですが、それを受け入れてもらえないようですね。そうでしたら、先ずは己を深く反省すべきでしょう。
具体的には、お酒を完全に止める以外に相手への誠意を示すのは無理か...

逃した魚は大きい
一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも素晴らしく見えるものです。
もし第二志望の会社へ入社していたら、第一志望の会社から採用通知が来てもお断りしていたのでしょうか? そうなったらな...

気付きの積み重ね
「子どもへの執着を手放したい」という執着・・・・・と、次々と連鎖していくのが我欲です。
手放したいと思っている間は逆に手放せません。他者にめんたいこ様自身の姿が重なった時に初めて「そう...

4月1日は・・・
振り返ってみたら、エイプリルフールってそう身近ではないなぁと思いました。学生時代は春休みでそんなに友達と会わなかったし、社会人になってからは、新年度の初日ですからそんな気分ではなかったし・・・...

自灯明 法灯明
これは、お釈迦様が亡くなる前に弟子に示された遺言です。「他者に頼らず、自己を依り処にし、法を依り処にしなさい」ということです。
ご質問の「すぐれた者」とは、このような生き方をしている方...

誰しも嫉妬心は持っています。
嫉妬は自然と湧き上がる感情で、止めたくて止められるものではありません。当然、私も嫉妬している人が何人もいます。ただ、嫉妬するのは人と関わって生活している以上仕方ないことで、それ自体は悪いことで...

先ずはご懐妊おめでとうございます。
それにしても、人の不安感に乗じる卑劣なやり口です。気にしないようにしても、気になるのも仕方ないと思います。
でも、お祓いを受けなくても妊娠されたのですから、少なくともそのお坊さんはウソ...

出来ない事というか、不自由なことは結構あります。
僧侶が派手なことをしてはいけないと世間的に思われているので、外車に乗ったり地元の高級レストランに行くのは気が引けますね。10年ほど前ですが、VWゴルフに乗っているのをとがめられたことがありまし...
質問:お坊さんになる前にやっておきたかったことってありますか?

やっての失敗はその時その場限り、
やらずの後悔は一生です。
上司はあなたにその適性があると踏んだから打診したはずです。あなた自身も気づいていない可能性を感じたからこそだと思います。もしダメだったとしても、それはその上司に見...

いじめを無くすのは、確かに不可能でしょう。
でも、イジメはダメ! イジメは卑怯だ! ということは教え続けなくてはいけないです。
程度の差はあれ、どの組織・社会でもイジメはあるということも悟らせないといけません。
教師としては、...

相談に乗るということは、ただただ聴き続けるということです。
相手の悩みを聴き続けることで自発的な立ち直りを促す、傾聴という方法があります。
その方も、アドバイスが欲しいわけではなく、ただただ愚痴を聴いてほしいだけなのでしょう。1年半も付き合っていて...

良い父親像を想像できないですよね。
もしかしたら、わが子を同じように虐待するのでは・・・という疑念が生まれたのではないでしょうか?
その彼が本当に好きなら、もう弱いものイジメをしないように諭すべきでしょう。
でも気...

特別にモテる職種ではないですよ。
僧侶は全国に何十万人もいるから希少価値なんてないし、法衣が目立つから目に付くだけなのかなぁと思います。年中無休・24時間営業の個人商店のようなものですから、逆に縁遠い職種だと言えます。
...

違う世界に行くのは、誰しも不安なものです。
私も不安でした。
当時の住職と大喧嘩して、
お寺を飛び出して、
フリーターになって、
その最中で結婚しました。
将来のこと、
お金のこと、
子どものこと、
いろいろ不安材...

子どもの数と、幸せの深さは、全く無関係です。
私は子どもが大勢なので、
その立場からお答えします。
子どもの数に善し悪しはありません。
理想的な人数もありません。
そして、子どもが増えたら、
その分幸せが増すということもありま...

本当にお辛いですよね。
子ども・赤ちゃんの誕生を表す言葉が変わりつつあります。昔は、「子どもに恵まれる」「子どもを授かる」という表現でした。しかし今では、「子どもができる」「子どもを作る」という言い方をよく聞きます。...

どの営業も、基本は同じだと思います。
お寺の出入り業者さんになりたいとの事ですが、
どのお寺さんも決まった業者さんが居るでしょうから、
新規に入り込むのは難しいでしょう。
こだわりの強いお寺さんは多いから、
一ヶ寺に気に入ら...

厄年って、90歳までに38年間もあるんです。
女性の厄年(満年齢)は、中厄が18歳と36歳、大厄が31・32・33歳です。
その他の厄年は、0・3・5・6・9・12・14・15・21・23・27・30・39・45・50・51・54・57・...

「生・老・病・死」は、人のお世話にならざるを得ません。
人知れずに自殺できたとしても、いずれ誰かが遺体の後始末をするでしょう。全くその心配がない場所で死のうと考えていても、いざ死ぬ気になったらそのようなことは消し去ってしまうのも、実際の自死事件を見れ...

教財一如
法儀相続のためには寺院を護持せねばならず、お金のことに無関心ではいられません。しかし仲間内で話すのは、法事や葬儀の件数や必要経費のことで、財テクの話はほとんどありません。御布施だけで成り立たな...

私も「私」ですね。
お坊さん同士では、
寺号の「〇〇寺さん」が普通で、
仲の良い同士なら苗字で「△△さん」と呼び合います。
後輩には下の名で呼ぶ場合もあります。
一般の方からは、
寺号の「〇〇寺さん」...

そのお気持ちを、どなたかに吐露されましたか?
本当にお辛いですね。頭で理解していることに心が追いつかないことは、当たり前のことだと思います。
そのようなお気持ちは誰かに聴いてもらうことで少しは楽になります。私も広島ですが、拙寺でお子さ...

宗教・宗旨・宗派は換えても構いません。
個人の信仰・信心において、今後はこれにしたいと感じてしまったら、もうそれに従わざるを得ないですよね。
家の宗教も、それまでの菩提寺が嫌になったからとか、他の住職の方が良いからと、お寺を...

私も一般家庭出身ですが・・・、
初めまして、広島市の和田と申します。
浄土真宗の事情しか知りませんが、私は宗門の大学(大谷大学)ではなく一般大学を出たので、全寮制の大谷専修学院で1年間勉強し僧籍をいただきました。卒業まで...

お墓紹介のサイト

広島では家族葬が増えています。
私も広島在住ですが、家族葬用の葬儀会館が新築されたり、従来の会館が家族葬用にリフォームされたりと、家族葬の割合は急増しています。経済的なことだけでなく、身内だけでゆっくり見送れるのも理由の一つ...

「他力本願」 = 「自力無効」
真宗大谷派(東本願寺)の和田と申します。
先に浦上哲也師が仰ったことの裏返しになりますが、
自分の力が当てにならないことに気づくことを、
「自力無効」と言います。
「信心為本」も...

かなり大きい本堂ですが、
京都の東本願寺の本堂(御影堂)は、開門中であれば何時間でも居ていただけます。他のお参りの方々が気になるのであれば、朝早くか夕方ならゆっくりお参りできると思います。
また、各地の別院でも...

僧侶に遠慮は要りませんよ。
菩提寺に初盆参りをお願いするのに遠慮は要りません。
それまでお付き合いが無かったとしても、
お母様の死を縁として、
今からつながり始めれば良いのです。
私は、遠方の方から依頼があれば、逆...

親鸞聖人も妻帯されていましたから、
結婚指輪がそういう話のきっかけになるよう、あえて外さないようにしています。
その頃はお寺から離れての生活だったので、双方の家族のみの食事会だけでした。親鸞聖人つながりで、京都市東山の将軍塚...