hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

だべる?

おしゃべりや無駄話をすることを「だべる」と言う場合があります。(関西だけの方言かもしれません。)
もしかしたら旦那さんは、おしゃべりすることを「だべる」と言っていて、あなたはそれを「食べる」と...

質問:言葉の捉え方

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

向かい風も追い風もある

自由に意見を言える社会は素晴らしと思いましょう。
誹謗中傷が全くなくなったら、問題のある政治家等にも批判できなくなります。
誹謗中傷を目にしたら、「向かい風」が吹いているだけだと考えましょう...

質問:誹謗中傷に弱いです。上手くいなしたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

今考えなくてよいことは後回し

今考えなくてよいことは今は考えない方が良いです。
明日できることは今日しなくて良いです。
「うつ」の予防のためには、上記のような心構えが役立つかもしれません。
産後うつの心配は、産後に考え...

質問:産後うつの再発が怖いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

「人間」という概念は幻

仏教では、私達が頭で考える概念は、幻みたいに実体が無いと考えます。
人間という概念、人間の女という概念も幻です。
一人一人、一匹一匹がバラバラの生きものです。
それなのにあなたはなぜ、人間...

質問:苛まれ続けるのならば死を選びたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

付き合ってみなきゃわからない

付き合ってみれば相手のことがわかります。
あなたに今、特に好きな人がいない(いても付き合えそうにない高嶺の花)なら、「お試し」で付き合ってみても良いと思います。
「将来を見据えたお付き合い」...

質問:男友達からの告白

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

賞味期限切れ

何にでも賞味期限があります。
不倫にも終わりがあるのは仕方ありません。
魔女の宅急便というアニメ映画で、トンボという少年がパン屋の奥さんのおそのさんのことを「おばさん」と呼んでいました。
...

質問:不倫相手の彼を諦め切れません

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

心に余裕が無い人

心に余裕が無い人なのでしょう。
イライラを職場で発散する人もいれば、家族にぶつける人もいれば、買い物先の店員やタクシー運転手にぶつける人もいます。
いずれも、ストレスに苦しんで心の余裕が無く...

質問:苦手な同僚がいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

分骨

全てのお骨を1か所に納める必要はありません。
関西圏の浄土宗の人だと、喉仏のみを京都の総本山に納骨する人がけっこう多いです。
2500年前に亡くなったお釈迦様の遺骨(仏舎利)は複数の国に分骨...

質問:納骨先について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

後悔する人はどちらでも後悔する

後悔する性格の人は、どちらの選択をしても後悔します。
あなたは悩んで迷った末に決断した。
タイムマシーンでその時に戻っても、同じ選択をしたでしょう。
南無阿弥陀仏と念仏を唱えて、冥福を祈り...

質問:#中期中絶をして後悔してます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

足りないアイテムを揃えていく

その年齢で、明確にやりたいことがあるというのは素晴らしいことですし、ラッキーなことですね。
あなたが自分自身をしっかり観察されたからこそ、やりたいことをみつけられたのでしょうね。
ただ、親に...

質問:生きている意味が分からない

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

悩み苦しみの原因

悩み苦しみの原因は、苦・無常・無我の真理を悟っていないことや、悟っていないがために起きる欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩です。
悩み苦しみを消すためには、真理を悟って煩悩を滅ぼす必要があります...

質問:苦しみと後悔、孤独に明け暮れています

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

離婚はいつでもできる

子育てにはトラブルがつきもので、双方の実家のサポートがあった方が安心です。
特に、おばあちゃんの手助けがあった方が良いです。
あなたの実家はお父さんだけなので、子育てのサポート能力で考えるな...

質問:未婚で産むか、結婚するか悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

行ったところが着いたところ

私が患者だったら、死に物狂いで勉強してギリギリセーフで医学部に入れた人より、普通に勉強していて余裕で医学部に入れるぐらい優秀な人に主治医になって欲しいかもしれません。
医師でも何でも、仕事とい...

質問:早く大人になりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

迷惑でも嫌な気分ではないのでは

基本的に、若い女性から好意を持たれて悪い気はしないと思います。
ただ、お坊さんにとって、檀信徒さんとはこの先も何十年もお世話になる関係なので、その檀信徒の娘さんとの恋愛というのは、うまくいかな...

質問:お坊さんを好きになりました

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

正しい判断

私の高校時代の数学の先生が言っていたのですが、人は誰でも正しい判断をしているのだそうです。
ただ、人それぞれに考え始めるスタート地点(持っている情報)が違うから、答えが違ってくるのだそうです。...

質問:人格の魂について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

念仏すれば極楽浄土に往生できる

「南無阿弥陀仏」
「なむあみだぶなむあみだぶ
 なむあみだぶなむあみだぶ」
と念仏を唱える者は、必ず来世(臨終の次の瞬間)に極楽浄土に生まれ変わることができると、経典には書かれています。
...

質問:何も言えなくなる

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

念声是一(ねんしょうぜいち)、法数(ほっすう)

浄土宗では念声是一という言葉があります。
声(言葉)に出すことと意識で念じることとは一体的であるという意味です。
ミスを減らすための工夫としてよくあるのは、鉄道の運転士や駅員さんのように、「...

質問:仕事のミスがなくならない

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

幸せの基準による

現代の日本に生まれた人間の子供は、平安時代の貴族よりも便利で快適な生活、おいしい食べ物を入手できます。
また、海の魚の稚魚やサバンナの草食動物の赤ちゃんのように、常に天敵に襲われる危険もまずあ...

質問:子供を産むことについての罪悪感

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

失いたくない、幸せでいて欲しい

彼やお子さんについて、
失いたくない・離れ離れになりたくないかどうか。
幸せでいて欲しいかどうか。
生きていて欲しいかどうか。
そのあたりを考えてみましょう。
できれば具体的な場面(災...

質問:愛情について。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

台風が来たら雨戸を閉めて堪える

雨戸が無いマンションもあるかもしれませんが、一般的に、台風が来たときは雨戸やシャッターを閉めて台風が過ぎるのを待ち、台風が過ぎたらまた窓を開けます。
心は瞬間ごとに浮かんでは消え、瞬間ごとに新...

質問:今日だけは

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

鳴り物の音波

お寺の鳴り物(楽器)や読経の声の音波が窓ガラスに共鳴して振動する可能性はあります。
たとえば、鳴り物が、叩かれていないのに読経の声に共鳴して「ワワ~ン」と振動することはありますので。
あまり...

質問:不思議な体験

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

浮気率30パーセント?

ネットで見た情報なので真偽は定かではありませんが、都道府県別に浮気率を調査した内容によると、最も浮気率が高かったある県では、男性は約30パーセント、女性は約20パーセントが浮気経験があるようです...

質問:夫の不倫について②

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

極楽学園に入学する前に善行の予習

法然上人は、「生きていれば念仏により功徳が積もるし、死ねば浄土に往生できるから、生死のどちらについても思い煩う必要はない。」と言われました。
極楽浄土は、成仏する(悟る)ための最高の学校です。...

質問:信心を得た後にどう生きるのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

苦しみ(宿題)は無くならない

お釈迦様は、一切は苦である、生き物から苦は無くならないと悟られました。
私達には日々の苦しみ・不満が起きます。
毎日毎日、苦しみへの対処、宿題があります。
人生から宿題は無くならない。
...

質問:妹が可哀想で堪りません

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

頭で考える概念は幻

私達が頭で考える概念には実体がありません。
「自分」とか「親」も記号・ラベルにすぎない。
私達の細胞は新陳代謝で入れ替わっており、あなたを産んだときの親や、生まれた赤ちゃんを構成していた細胞...

質問:勝手に産んだ親が憎い

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

優先順位1位は子供で

他人に助けを求めない彼なら、あなたにも助けを求めないはず。
彼はあなたを利用しようとしている可能性があります。
あなたには守るべきお子さんがいらっしゃるのでしょう?
優先順位1位は、罪のな...

質問:元ヤクザという友人からのヘルプ

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

彼はちょっとモラハラ体質?

前回の質問も読ませていただきました。
彼は、ちょっとモラハラ体質なのでしょうか?
彼は、あなたの至らない部分をことさら指摘して、あなたの失敗や失言を指摘して、彼に有利なようにあなたをコントロ...

質問:自分本位と彼のこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

性的少数者

たとえば男性が男性を好きになったり、女性が女性を好きになるなどの、性的少数者については社会的に理解が進んでいます。
そのように、生まれながらに児童に対して性的魅力を感じる人間がいたとしても不思...

質問:夫が児童ポルノの漫画化を読んでいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

すり減った靴底も側溝に流れる

彼を庇うつもりはありませんが、煙草は元々植物なので、落ち葉や街路樹の桜んぼと大差無いかも知れません。雨に流され側溝に集まります。
一方、私達の靴底がすり減った粉末も、雨に流されて側溝に集まりま...

質問:ポイ捨てを注意したら怒らせてしまった

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

医療機関に相談を

自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言われます。
あなたも、人間関係のストレス等が引き金となって、メンタルヘルス不調、脳・神経の体調不良になっているのかもしれませんね。
ちょっとした荷物を...

質問:希死念慮

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

下手の横好き上等

公正取引委員会を題材にしたドラマ「競争の番人」で、「競争の無い世界は滅びる」という言葉がありました。
負ける者がいなければ、競争がなければ、勝者の実力も先細りして業界全体が廃れてしまう。
プ...

質問:世の中から求められることと自分らしさと

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

情報が溢れすぎている

現代は情報が溢れすぎており、特に日本人はチャンスよりもリスクに目が向きがちなので、一歩踏み出しにくいのかも知れませんね。
これは、もはやあなた個人のせいではなく、社会全体のせいなのかもしれませ...

質問:将来設計

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

お釈迦様は35歳で悟られた

お釈迦様は35歳で悟りを開かれ、ブッダ(真理に目覚めた者)になられました。
その直後は、お釈迦様はもう死んでも良いと考えられましたが、梵天という神様に請われて、人々に教えを説くことを決意され、...

質問:最近充分に生きたと思ってしまうんです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

この人と働きたいと思わせるキャラに

過去の質問で、面接でボロクソ言われたとありましたね。
面接官は会社を代表して応募者に接する大人です。その面接官が初対面の人にボロクソ言うのは、あなたの第一印象が悪い可能性があります。
「この...

質問:複雑化

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

模試は本番ではない

模試でカンニングしたとしても、本番の試験ではないでしょう。
だから、何年も引きずる必要はありません。
若かりし頃のちょっとしたイタズラ程度に考えましょう。
故意ではないのだし。
後悔は悩...

質問:カンニングの後悔

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

先生ガチャはずれのせいでしょうか?

教師も欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩を持っている普通の人間です。
どこの会社にも能力や人格に問題のある社員がいるように、学校の先生にも当たり・はずれがあります。
小学校6年生の担任の場合、...

質問:先生を恨んでいる娘のことで

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

時間(念)をつぶせるなら何でも良い

嫌な気分(怒り)につながる妄想雑念を素早くストップできれば、何でも良いのです。
怒りは煩悩、欲(食欲など)も煩悩。
煩悩は、悩み苦しみストレスの原因になります。
つまり、怒りの煩悩を欲の煩...

質問:思い出し怒りが止まらず過食する。

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

「私」という概念は幻

素晴らしいです。人生の真理に気付かれましたね。
虚無感を感じるのは当然です。
なぜなら、「私(自分)」という存在は概念上の幻だから。初めから無いものを守ろうとしているのだから、虚しいのです。...

質問:虚無感

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

ジジイは何度も念をおす

ある歌に
「ジジイは何度も念をおす
自分が忘れっぽいからね
ジジイは仏壇よく拝む
もうじき引っ越す場所だから」
という歌詞がありました。
旦那さんがしつこいほど息子さんに伝えようとし...

質問:就職活動中の息子に色々口出しをする夫が嫌

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

日本にいる限り生きていける

苦しみが次々とやってくる中、よく耐えてこられました。
あなたはとても立派な母親だと思います。
さて、仮に親子ともに病気で働けなくなった場合、生活保護を受けられるでしょう。
医療費も無料にな...

質問:暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

人間にしかできないこと

来世で虫や魚に生まれ変わる可能性もありますね。
だから、今生では、人間に生まれたからこそできること、人間ならではの行いをやっておきましょう。
また、子供の頃の懐しい場所を訪れてみるのも楽しい...

質問:一人で生きていくのが恐ろしいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

悩み苦しみを生活する

動物は自分の力で獲物を捕れなくなったら餓え死にしてしまいます。
ですから、動物は毎日食べ物の心配をするのが普通です。
人間の場合は食べ物を自分て採る代わりに、他人と物物交換したりお金で取り引...

質問:結局世の中お金なんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

浄土で悟ってからの還相

お釈迦様は、菩提樹の下で悟られて全ての悩み苦しみから解脱された後、40年以上にわたり人々のために教えを説き続けられました。
還相は、私達もお釈迦様のように、悟った後に、自らは成仏して幸せになっ...

質問:往生還相について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

今後気をつけましょう

人間の集中力も無常です。
不注意やうっかりは、残念ながら必ず起きます。
だからこそ、たとえばブレーキを踏むのが遅れても良いように車間距離を充分取るなど、人的ミスを前提にした運転が好ましいです...

質問:交通事故の経験

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

気にしすぎ

SNSだろうとリアルな会話だろうと、他人と意見が合わずに喧嘩になったり、傷つけることもあります。
そのような濃厚で複雑なコミュニケーションが、人間同士のやりとりです。
完璧な会話などありませ...

質問:SNSの使い方を間違えてしまったこと

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

不倫で失業する場合も

不倫が明るみになって会社をクビになったり商売がうまくいかなくなるケースもあります。
お父さんが不幸になった場合、その不幸は家族にも影響があります。
また、敵が幸せなら自分に攻撃してきません。...

質問:不倫してる父に天罰が当たってほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

他人は人生の責任をとってくれない

詳しい状況はわかりませんが、他人(職場の人)は、あなたの人生の責任をとってくれません。
メリット・デメリットを比較して、決断するのはあなたです。
ただ、突然辞めるのは迷惑をかけるし、保険など...

質問:人生で大きなチャンスを逃したくないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

プライドの煩悩

誰にでもプライドの煩悩があり、自分は素晴らしいと思いたいものです。
だから、他人から非難されると怒りや悲しみを感じます。
つまり、あなた自身のプライドの煩悩が悩み苦しみストレスを生んでいるの...

質問:教員の仕事が辛い

回答数回答 6
有り難し有り難し 8

自分を大切に(休みましょう)のサイン

男性にはわからない苦しみで恐縮ですが、肉体の苦痛は、安静にしましょう(休みましょう)のサイン、つまり、ご自身を大切にしましょうという命令が脳から出ているのではないでしょうか。
人類の進化の過程...

質問:何故女性に毎月苦しみが与えられるのですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

実務経験も必要

資格を取得できても実務経験がないと実際の職業にできない場合もありますよね。
だから、勉強なさっている資格に関連する場所でバイトをさせてもらえると良いかもしれませんね。
実際の仕事内容を知っている...

質問:頭の悪い自分なりに考えたやり方。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

怒りはストレス(苦しみ)につながる

お気持ちはわかる気がします。
私の家の近くには、電車の踏切があり、比較的大きな道もあるので、一日中電車と踏切の音が鳴りますし、パトカーや救急車のサイレン音もたまに聞こえてきます。
それに比べ...

質問:騒音に対する苦情を伝えたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

梅干しの味。この1秒間も悪くない。

記憶は消せませんし、過去の思い出を全否定する必要はないと思いますが、思い出して考えてしまう時間を短くする工夫は可能だと思います。
一例ですが、過去の相手を思い出したときに、必ず梅干しやレモンの...

質問:未練の断ち切り方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

不幸も幸せも苦しみの一種

不幸も幸せも、実は苦しみの一種なのです。
私達は、息を吸った後には「息を吐きたい」という苦しみが生じます。
目をつむったら「目を開けたい」という苦しみが生じ、目を開けてしばらくすれば今度は「...

質問:夫を亡くした友人、幸せアピールする友人

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

マッチング優先で

魅力的な人は世の中にいくらでもいます。
だから、好きになったけど実らないという出来事は普通なのです。
たとえば教師と生徒の恋愛も、大抵は成就しませんよね。
しかし、教師も生徒も多人数だから...

質問:恋が辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

夫との恋愛をやり直す(楽しむ)

仏教では、自分の所有物は何一つない、そもそも自分という概念も幻だと考えます。
つまり、たとえ夫であっても他人であり、あなたの所有物ではないのです。
だから、夫を支配することはできません。
...

質問:夫がずっと不機嫌です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

自業自得は明るい教え

仏教では、生き物は果てしない昔から輪廻転生を繰り返してきたと考えます。
私達は、過去世の罪の報いで苦しんでいる、少なくともまだ悟っていない(修行不足だ)から未だにこの世に留まっており(成仏でき...

質問:レイシズムと因果について

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

布施。ご先祖の生まれ変わりかもしれない。

見知らぬ人に駐車スペースをお貸しするのも布施行。善い行いです。
檀信徒や参拝客の迷惑にならない範囲内であれば、駐車させてあげるのはご住職の善意の施しの一種でしょう。
また、それにより、少しで...

質問:お寺の駐車場に檀家さん以外が

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

道具は使い方次第

日本の仏教は在家仏教と言える状況であり、戒律を守ることにこだわらない傾向があります。
たとえば、お釈迦様は不殺生を説き、たとえ誰かに身体をノコギリで切られても相手に怒ってはいけないと説かれまし...

質問:戦う意味とは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

思考の堂々巡りは疲れる

ご質問の内容について、あなたの置かれている状況を考えると、誰もが同じような思考回路を通る内容だと思います。
重要なのは、同じ内容を頭の中でリピート・ヘビーローテーションすると疲れると、理解する...

質問:生きていく糧が見つかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

色々な職業・資格を知る

世の中には多種多様な職業や資格があります。
社会人になってから、「こんな魅力的な仕事があるのならもっと早く知りたかった」と思うような出会いもありますからね。
職業や資格についての知識を広げれ...

質問:就活がとても不安です

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

認知症の疑いは?

お父さんは、本当に記憶に無いのだと思います。
身に覚えの無いこと(濡れ衣)で非難されたら、誰だって怒ります。
記憶に無いのだから、謝る気にもなれないでしょう。
誰かが車に置いたのではないか...

質問:ちちおやのたいどになっとくいかない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

執着を手放した方が楽

仏教では、見返りを求めないプレゼントや奉仕を布施(ふせ)と呼び、心の成長に役立つ尊い修行の一つに数えます。
また、仏教では、「自分のもの」と思う執着心が悩み苦しみ・ストレスの原因になると考えま...

質問:誰もが幸せになる権利ってあるのでは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

南無阿弥陀仏

亡くなった犬が阿弥陀仏の力で極楽浄土に生まれ変われるように、
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を称(とな)えましょう。
あとは、仏様にお任せしておけば大丈夫です。
合掌
なむあみだぶ...

質問:犬の虐待について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

後悔は、成長・進化の証し

仏教では、「私」という概念は幻だと説きます。
細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに浮かんで消えて変化していく。
ですから、過去のあなたと今のあなたは、実は別人なのです。
ただ、記憶デ...

質問:人を傷つけた自分は幸せになってもいいのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 26

みんな苦しみもがいている

毎日の子育て、頭が下がります。
さて、学校でもクラスに何人かはやんちゃ者がいます。
子供がいれば、確率的にやんちゃな子に当たるのが自然現象です。
人間には欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が...

質問:次から次へと困らせることばかり

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

優先順位

私の個人的意見ですが。
親は大切にすべきですが、結婚して人様の娘・息子を配偶者にした場合は、親よりも配偶者を優先すべきだと思います。
また、子供ができた場合、子供に罪は無いので、親よりも配偶...

質問:義父を止めるべきか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

誰でも自分が一番可愛い

お怒りはごもっともです。
一方で、誰でも自分が一番可愛いものです。
自分の利益のために最善を尽くすのは、野生動物だったら当たり前のことであり、人間も他の動物と大差ないのですね。
ですから、...

質問:コロナだとわかりながら嘘をついていた患者

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

子供に罪は無い

法律的なことは弁護士に相談した方がよいですが、お坊さんの個人的意見としては、子供に罪は無いと思います。
父親が誰かわからかいというのは、子供にとっては辛いかもしれません。
また、将来的に、子...

質問:子供の認知

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

満たされない欲は苦しい

世の中には、さまざまな性嗜好や恋愛対象を持っている人がいます。
LGBTに対する理解については、世界的にはかなり普及されてきました。
たとえば、男性・女性の両方に対して恋愛感情を持てる人がい...

質問:彼氏が小児性愛者かも知れない

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

悩み苦しみの原因を減らす導き

仏教は、お釈迦様が発見された、悩み苦しみを減らすテクニックです。
神仏の救いを信じるだけで気分が楽になる場合もありますが、せっかく仏教が存在する国に生まれたなので、仏教のテクニックを学び活用し...

質問:神仏はどのように守ってくださいますか

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

生まれ変わっている

亡くなった方は、新しい生きものに生まれ変わっているのではないでしょうか。
位牌やお墓は、遺族や後輩が亡くなった故人を思い出して拝むための媒体であり、実際にそこに魂や霊があるわけではないと、私は...

質問:亡くなった後

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

子供にもイライラしてしまう可能性

子供が生まれたら、夫以上に思いどおりにいきません。
夫のペースに合わせてあげることは、子供のペースに合わせる練習、子育ての練習になるかもしれません。
ですが、他人に合わせるのはなかなか難しい...

質問:夫へのイライラで愛が薄れました

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

悪くない日は今すぐ

たとえば、あなたが文字を読んでいるとき、あなたは特に悪いことをしていない時間になりますよね。
その間は、「悪くない日」になります。
たとえば南無阿弥陀仏と念仏を唱えている瞬間、私は悪いことを...

質問:なぜ死んではいけないんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

不幸を伝染させないで

あなたは仏様ではありませんので、元夫を救う能力が無かったとしてもそれが普通です。
仏教では五戒(5項目の戒め、生活習慣のトレーニング)があります。
殺生、盗み、嘘、不倫、飲酒や麻薬、の五つを...

質問:幸せになってはいけない気がします

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

仏教の神仏ならば年中大丈夫

日本には昔からケガレ思想があり、日本のカミの信仰では、死や血にまつわるものを嫌う傾向があります。
保健衛生の知識や技術が乏しかった昔、人々は経験的に、死体や血を遠ざけた方が病気になりにくいと思...

質問:生理中のご真言をあげる事と心持ちについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

自己肯定感がある方が、人生、毎日の生活が楽しくなると思います。
ただし、自分の価値を肯定も否定もせず、プライドの煩悩を気にしないで生きられたらもっと楽かもしれません。
自己否定は地獄(悩み苦...

質問:自分を肯定する意味

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

生活保護制度などを利用する

生活に困窮している場合、生活保護制度を利用できる可能性があります。
法律に違反して他人のものを盗むよりも、法律で定められているサービスを利用する側(法律で守られる側)に入った方が楽な気がします...

質問:刑務所に行きたくない。夢を守りたい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

極楽浄土で法華経も学べるはず

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば、善人でも悪人でも阿弥陀仏の力で極楽浄土に往生できます。
極楽浄土では、阿弥陀仏の指導のもと、成仏・悟りに向けた修行を悟りやすい環境で実践できます。
当然...

質問:私の家は法華宗なのですが

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

健康も才能のうち

誰にでも、長所と短所があります。
別れた彼女には病気という短所があった。しかし、他の部分で長所があった。
あなたにとって、彼女の短所は別れたくなるレベルだったのです。
たとえば、外見が超好...

質問:現実逃避

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

お盆は文化的な行事

お盆に故人が帰ってくるというのは、日本の文化的な行事です。
しかし、仏教的には、輪廻転生を考えます。
たとえば、あなたにも前世があり、前世の子孫が日本人ならば、どこかであなたのために迎え火を...

質問:お盆中の故人はどこに?

回答数回答 4
有り難し有り難し 17

相手を敵視しない

相手は体調不良で、無駄な会話をする余裕が無い可能性もあります。
仮に相手があなたを嫌っていたとしても、あなたは相手を嫌わずに慈悲の心を持ち続けましょう。
敵対しても何の利益も無いと思いますの...

質問:職場で急に無視されました

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

求める「突破口」とは

仏教は、悩み苦しみの原因である煩悩を消したり制御したりして、悩み苦しみやストレスを消したり制御したりする教えです。
なので、仏教で提示できる「突破口」は悩み苦しみを軽減する道であり、それは、必...

質問:この出来事から自分は何を学べばよいのか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

南無阿弥陀仏

浄土宗では、阿弥陀仏の力で極楽浄土に往生させてもらいたいと願って南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を称(とな)えれば、臨終の瞬間に阿弥陀仏が迎えに来てくださり、極楽浄土に生まれ変わらせてもらえ...

質問:自殺

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

心を病まないためには柔軟性を

会社員や公務員には異動がつきものです。
それも込みで仕事のうち。
誰にでも怠けの煩悩やプライドの煩悩があります。
せっかく慣れた仕事を変更されたくない、面倒くさい等の怠けや、
せっかく今...

質問:異動が嫌だと感じます

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

彼に期待しないなら

モラハラ等を理由に夫と離婚することと、彼と一緒になることは分けて考えた方が良いと思います。
彼の存在が無くても離婚したいと思うなら離婚した方が良いでしょう。
彼は堂々と「セフレ」を明言し、既...

質問:不倫からの彼の元への移住

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

憎しみは毒入りの甘い蜜

怒りや憎しみは私達にストレスや苦痛を与える毒です。
しかし私達は、怒りや憎しみを脳内リピートするのが大好きなのです。
憎しみは毒入りの甘い蜜なのです。
憎しみに浸らないとやっていられない時...

質問:夫の事故死で変えられた人生に絶望

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

瞬間ごとに新しい自分

仏教的には輪廻転生を考えます。
前世で死ぬときに生への執着が残っていた(煩悩が残っていた)からら、再び生まれかわったと考えます。
ただ、私達は瞬間ごとに新しい自分に生まれ変わっています。
...

質問:意志を持って生まれてきたわけではないのに

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

マイナス思考は危険

そのように思う気持ちは理解できます。
ただ、そのようなマイナス思考、後悔や怒りなどなストレスとなり、「うつ」等のリスクにつながります。
考えても仕方ないことを繰り返し考えてしまう思考の堂々巡...

質問:心を壊さなければ普通にいられたのに

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

心のアレルギー体質

花粉症や食物アレルギー等の反応は、肉体の防衛システムが健康を守ろとして過剰反応してしまんですよね。
それの精神バージョンがあってもおかしくありません。
花粉症の人の身体が花粉に必要以上に反応...

質問:死ぬことが怖い。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

怒りは煩悩(悩み苦しみの原因)

仏教では、自分自身の煩悩が悩み苦しみストレスの原因だと考えます。
つまり、あなたの苦しみも、夫の不倫ではなくあなた自身の怒りの煩悩が根本原因なのです。
仏教では、自分の心身でさえ自分のもので...

質問:夫の不倫後の再構築について

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

苦しみを想像。他人の知識。

私達は、苦(そうせざるをえない苦しみ、ウズウズする)に突き動かされて行動します。
喉が渇いたら飲みたい。息を吐いたら吸いたい。サイフが空になりそうだから預金を下ろしに出かける等。
ですから、...

質問:何に対してもやる気が出てきません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

旧式の私一人より、最新型の子孫に夢が広がる

私達が結婚したくないと考えるとき、その理由の多くは、欲・怒り・怠け・プライド等の自分自身の煩悩やエゴが理由でしょうね。
現代の私達は、いつまでも個人的な青春を楽しみたい人が増えているのかもしれ...

質問:結婚を前向きに考えるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

医療機関に相談を

自殺者の9割は「うつ」などのメンタルヘルス不調を患っているそうです。
あなたも、死にたいという気持ちが何日も続く場合、脳・神経の体調不良である可能性があります。
一度、医療機関に相談してみて...

質問:迷惑をかけたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

世間一般のしきたり等、形から

世間一般のしきたり等は、煩わしい面もありますが、形が決まっているからやりやすい面もあります。
つまり、行動パターンをルール化するのです。
年賀状や新年のあいさつ、冠婚葬祭のご祝儀や御香典、旅...

質問:仕事は言い訳だけど…

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

心(思考)の時間の使い方

ご家族から離れる決断をされたのは、素晴らしい判断だと思います。
基本的に、子供時代の家族への恨みはなかなか消えないのが当たり前です。
ですが、それを思い出している時間はストレスを感じる時間、...

質問:親からは離れているのに憎しみが消えず苦し

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

一生忘れないで

その後悔は一生忘れないでください。
今後もイライラすることは必ずあります。
大切な教訓として記憶しておく方が良いのです。
ただし、四六時中そのことを考えるのはストレスになります。
今考え...

質問:子供にひどいことをしてしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

他人は変えられない

親子も他人なので、基本的にはお父さんの性格を変えるのは難しいでしょうね。
試しに、お父さんにも同じ思いをしてもらうのはどうでしょうか。
お父さんの考えやお父さんの好きなものを徹底的に批判して...

質問:父親が否定ばかり

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

なむあみだぶつ

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて、阿弥陀仏の力によってピーちゃんが極楽浄土へ往生し、ピーちゃんが光り輝く菩薩様に生まれ変われるように願いましょう。
あとは、仏様にお任せしておけば良いのです。...

質問:自分の過失で大切なペットを失ってしまった

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

それがあなたの実力

誘惑(欲)に負けやすいということも、あなたの実力・能力の一つなのです。
努力する才能が劣っているのです。
ですから、塾で缶詰めにされるなど、半強制的に勉強するしかない環境に自分を置く必要があ...

質問:計画をその通りに実行できないこと

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

そういう方法もあります

友達や子供を持たないことで、別れる悲しみを予防する。
そのような生き方も選択の一つです。
出家した僧侶も、元々は家族を捨てて世俗から離れて修行していました。
執着は悩み苦しみストレスの原因...

質問:失って悲しむなら手にいれない方がいい?

回答数回答 2
有り難し有り難し 11