hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

極楽浄土で悟る

極楽浄土に生まれたら、そのときに不退転の位という悟りがレベルダウンしないステージに到達しますから、あとは悟りが進むばなりです。
そして、極楽浄土では寿命が無量です。
つまり、極楽浄土では成仏...

質問:浄土について

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

知人の紹介

あなたの良さをよく知っている友人や知人に紹介してもらうのも良いでしょう。
合コンでも良いし。
共通の知人の紹介なら、女性側も安心でしょうね。

質問:障害の理解ある人と縁はあるのだろうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

単に落ちただけです

明けましておめでとうございます。
諸行無常。
みかんの果実も徐々に枯れていき柔らかくなったり形状が変化したりしますので、転がり落ちることは普通の出来事です。
私達は、何でもかんでも意味付け...

質問:仏壇からお供え物が落ちた

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

自分は幻

そもそも、自分という存在は幻だから、大切にするとかしないとか長所短所とかは、気にしなくても良いと思いましょう。
あなたの肉体を構成する細胞1匹1匹が別々の生き物で、それがたまたまチームワーク(...

質問:自分を大切にする方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

成仏を目指して修行

浄土では、成仏を目指して修行します。
最高の修行環境と指導者に恵まれているのが極楽浄土なのです。

質問:浄土で人はなにをしているのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

それでも働きたい自分がいる

姉の状況を本当に羨ましいと思っているなら、あなたも働かなければ良いのですが、実際は、あなたは働いてしまっています。
つまりは、働きたいから働いているのであり、働きたいという自分の願いが叶ってい...

質問:給付金の不公平感について

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

慰謝料請求されますよ

相手の奥さんから慰謝料を請求される恐れがあります。
請求されたら確実に逃げられないですよ。
職場にも連絡がくるかもしれませんし、払わないなら財産を差し押さえされたり、実家にも連絡が来るかもし...

質問:不倫をしてしまっています、やめたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

すみません

お経を不気味なもの、奇異だと思っている人が日本にいるのは事実でしょうね。
それは偏に我々僧侶の布教不足が原因でしょうね。
お経と言えば葬式、葬式といえば死ということで、お経に怖いイメージを持...

質問:お経を読むことは笑い物にされることなのか

回答数回答 5
有り難し有り難し 11

後悔は心の毒

2人目の妊娠に伴って生じた未来への不安、未来への不満から中絶してしまったのですね。
そして、今は後悔なさっている
後悔は過去に対する不平不満。
未来への不満も過去への不満も、本質は同じなの...

質問:中絶してしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

改良服

法衣店のホームページ等で、改良服や袈裟を検索してみてください。
宗派によって微妙な違いがありますね。

質問:僧侶の方の略装用の法衣について

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

念仏すれば極楽浄土へ往生できる

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を口に称(とな)えて、極楽浄土に往生したいと願う者は、阿弥陀仏の力で極楽浄土に往生できると、浄土宗では考えます。
私達は誰しも、明日も生きている保証はありま...

質問:矛盾

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

満足することがない

欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は誰にでもあり、煩悩は私達の満足感を阻害します。
また、脳という臓器は基本的に心配性ですし、あれこれと色んなことを考えます。
また、私達は意外と白昼夢を見るこ...

質問:何かが間違っているという感覚がある

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

追善供養

「供養」とは、おもてなしやサービスをすることです。
食べ物やお香をお供えするのもおもてなしですね。
そして、仏教独特の供養の一つに、追善供養があります。
追善とは、追い風的な善行為、善行の...

質問:仏様の供養について

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

他のことを考える

「うつ」の予防のコツの一つに、「他のことを考える」というのがあるそうです。
嫌な気分になるようなことを頭の中で何度も繰り返し考えると、ストレスが増えます。
その人に関する思考は妄想雑念だと思...

質問:人を憎いと思う気持ち

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

気にしない

ハスノハへの相談で、子供の名付けに関する悩みは毎月のように来ますが、親から付けられた名前への悩みはほとんど見たことがないです。
つまり、親が気にするほど、本人は気にしないではないでしょうか。
...

質問:子どもの名前について悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

レジャーとして楽しむ

縁切り神社にお参りしたから悪縁がなくなるとは言えません。
節分の豆まきや七夕飾りと同じように、行事、イベント、レジャーとしてお参りを楽しめればそれで良いのです。
もしくは、縁切り神社にお参り...

質問:縁切り神社について

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

苦しみは無くならない

生きることは苦しみです。
胸騒ぎがしてもしなくても、必ず何らかの苦しみに出会います。
また、人間は何らかの失敗をします。
だから、胸騒ぎがするときには苦しみや失敗に気付くチャンスだと思って...

質問:嫌な予感

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

過去を嘆かないで今を幸せに。

仮に、あなたがお金持ちで、1万匹のペットを飼っていたら、おそらく毎日ペットが死にます。
仮にあなたが女神様で、全人類をペットのように愛していたら、数秒毎に1人ずつ愛する人間達が死んでいきます。...

質問:忌中の過ごし方、考え方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

別々の障害

なんらかの障害や病気や怪我の後遺症がある人は、どこの町内会にもいます。
たまたま近所に多いだけだと思いますよ。
また、田舎の場合、健康な人は都会に働きに出てしまい、障害のある子供だけが実家に...

質問:地域の全ての家の子に何かしらの障害がある

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

自転車はこがないと倒れる

不安や恐怖は、学生にも、社会人にもあります。
でも結局、やるならやるしかない。
あなたが卒業するためには、その講義の単位を取る以外に選択肢がないのですよね。
そうであるなら、今できる範囲で...

質問:留年しないか怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

そうですね

よく考えたら、この世に絶対に必要なものなんか無いのかもしません。
ただ、原因と結果の因果関係、メリットとデメリットはあります。
優しさを捨てた場合にもメリットとデメリットがあると思います。
...

質問:この世に優しさは必要ない

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)える

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏(阿弥陀仏の名前)を口に称(とな)え、極楽浄土に往生(転生)したいと願うならば、阿弥陀仏は、あなたを極楽浄土に往生させてくれます。
極楽浄土は、地獄・餓鬼・...

質問:地獄に行かない方法を教えてください

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

感情・気分は正義ではない

嫉妬や猜疑心、それに伴う怒りや不安やうろたえ等の感情・気分は、あくまで感情・気分にすぎない。
まずはそれを意識しましょう。
たとえば痴漢が「女性の身体を触りたい」という気分になっても、実際に...

質問:彼氏との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

恨まない、嘆かない、後悔しない

たとえば、ガンの治療をするなということではなく、医療技術やお金の許す範囲で、できる範囲の治療に挑戦し、その結果完治しなかった場合には、その結果をあるがままに受け入れましょうということではないでし...

質問:ありのまま、あるがままって…危なくない?

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

隠して求職は不誠実

雇ってくれる会社も、生身の人間が運営しています。
仮にあなたを雇ってくれたとしたら、それはあなたに期待し、あなたを信用して雇ってくれるわけですから、妊婦であることがわかっているなら、面接で正直...

質問:いざ求職という時に妊娠が発覚しました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

法事の依頼が直前の場合も

たとえば、誰誰さんの命日が12月1日だから、11月中の土日祝のどこかで法事をやりたいと、遺族の人から数ヵ月前に聞いていたけど、11月に入っても正式な日程の連絡がない。
確認の連絡をしたところ、...

質問:お坊さんの勤務形態について教えて下さい

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

お子さんの希望に添うように

お迎えや授業参観に、あなたの代わりに行ってくれる人がいるのなら、お子さんの希望どおりにしてあげて良いと思います。
子どもにとって、恥ずかしいという感情はかなり大きな苦痛なので。
あなたが児童...

質問:子供の友達にきもいといわれた

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

「うつ」の可能性

体調不良も、消えたいと思うのも、「うつ」等のメンタルヘルス不調が原因かもしれません。
また、「うつ」で仕事のスピードが落ちたり、ミスが増えたりもします。
脳・神経の体調不良という物理的(肉体...

質問:自分がクズすぎて消えたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

早めに決断を

厳しいことを言いますが、スタートで出遅れていませんか?
大学4年間あれば、専門学校に通うためのお金は、バイトして貯めることもできたはず。
絵だって、高校生ですでにプロ級の子も多い。
本当に...

質問:いつ死んでも良いようにやりたいことを

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

「ごめん」よりも「ありがとう」を

あくまで私の勝手な想像なので、参考までにお読みください。
本質は、「俺をイライラさせるな、俺を心配させるな」「俺の言うことを信用しろ」
ということかもしれません。
「ミルクが熱い」という夫...

質問:本質ってなんでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

ほとんどが煩悩だらけの悪人

人類ほぼ全員が、煩悩だらけの悪人であり愚かな生き物だと考えます。
欲(あれをしたい、もっと続けたい)、怒り(嫌だムカつく悲しい傷ついた)、怠け(気を抜きたい手を抜きたい休みたい)、プライド(自...

質問:ほんとうに悪い人っているのでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

どうせ相手も死ぬ人間

年上のおっさん達は、どうせあなたより先に死にます。
元気なうちにせいぜい吠えておくがいいわ、と思っておきましょう。
ただ、あなたの内心のイライラは鏡映しで相手に伝わります。
仕事中には、お...

質問:クレーマーについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

極楽浄土行きのチケットを確認する方法

殺生、盗み、嘘、不倫、飲酒は、仏教徒が避けるべき五つの項目(五戒)です。
ちなみに、この五戒を授かって正式に仏教徒になったときにもらう名前が「戒名」です。
でも、不倫を含む5つの罪を一つも犯...

質問:死にたいのをたえる日々

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

過去や未来を考えすぎない

今、あなたは過去のことを考えて後悔されているのですね。
では、保育園の行事に参加しなかったときは、なぜ参加なさらなかったのでしょうか。
もしかしたら、そのときは、未来のことをあれこれ考えすぎ...

質問:後悔で苦しいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

コミュニケーションの一つ

怒鳴るという機能が人間の喉に備わっているので、怒鳴るのもコミュニケーション手段の一つです。
ああむかついた、ああびっくりした。
それで思考終了にしましょう。

質問:他人に怒鳴られた

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

普通に無難に

内心は複雑な思いがあるでしょうけど、普段どおりに接して、世間一般並みにお祝いするのが無難でしょうね。
形(型)という物理的な行為が救いになります。
浄土宗では、なむあみだぶつと念仏を称(とな...

質問:おめでとうって言えない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

傷つくとは、怒りの煩悩が起動した

「傷ついた」を、怒りの煩悩が起動したと言い換えましょう。
欲・怒り・怠け・ブライド等の煩悩は誰にでも(あなたにも上司にも)あります。
また、一つの煩悩から他の煩悩が連鎖的に起動する場合も多い...

質問:傷付かない心を持ちたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

ご主人と一緒にやるところから始める

いきなり一人目でで片付けをするのが難しくなら、休みの日に、ご主人と一緒にやってみる方法もありますね。
ただ、欝で疲れやすかったり、作業スピードが遅かったりするので、ご主人に病気の特性を説明した...

質問:甘えている

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

体調不良の可能性も

メンタルヘルス不調の可能性もありますね。
疲れやストレスがたまっているのかもしれません。
たとえば、睡眠不足(過労)という極めて単純な理由でも、人の心は病みますからね。
脳・神経がちょっと...

質問:学会で虚しさ、疲れ。全てが嫌に。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

終わり良ければ全てよし

予期せぬトラブルや、物事がうまくいかないことは、誰にでもある。
それが仏教的な考え方です。
つまり、仏様は、不運が普通なのだと発見されたのです。
なので、不運を前提に生きるしかありません。...

質問:基本的に不運

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

時間割、集中

10分間読書すればページは進みます。
しかし、途中で妄想雑念が割り込むと、10分間の読書が実質5分間分になったりしますね。
べつに1日に5分間しか読書しないなら5分間で良いのです。
その5...

質問:身が入らない

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

聴く読書の続き。秒単位の喜びが宝物

最近流行りの聴く読書。
小説の続きが気になるというだけで、明日まで生きられるお坊さんがここにいます。
谷村新司さんが亡くなったと知り、谷村新司さんが作った風信子という歌(ボーカル松浦亜弥)を...

質問:人間として生きる喜びが分かりません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

どちらでも良い

彼女が死んでも死ななくても、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えていれば、あなたは極楽浄土に往生できます。
だから、どちらでも良いのです。
別れても別れなくても念仏すれば往生できる。
長生きで...

質問:別れたら死ぬという彼女との別れ方

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

嫌いな相手と出会うのは普通の出来事

仏教では、愛別離苦(愛しい者と別れる苦しみ)や怨憎会苦(嫌いな者と出会う苦しみ)は誰にでもあると説かれます。
たまたま気の合わない人が職場にいただけ。
どうしようもないし、どうする必要もあり...

質問:職場の中のスタッフに嫌われています

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

まだまだ現役選手。嘆かず楽しもう。

うつは外見ではわかりにくいですが、脳・神経の体調不良、つまり、物理的(肉体的)な故障です。
脳・神経のぎっくり腰みたいなものです。
メジャーリーガーだって故障でベンチ入りできなくなる場合があ...

質問:産後うつと2人目の子供という夢

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

地域によっては

ご近所にも知られたくないという故人の遺志が強かったのなら、それはお祖父さまの要望が叶ったのですから、喜んであげても良いのかもしれませんが、顔を見られなかったのは残念ですね。
地域によっては火葬...

質問:祖父の火葬に立ち会えませんでした

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

幸せになりたいと思うと不幸を感じる

幸せになりたいと思うと不幸を感じます。
右手を上げたいと思ったら右手が上がる、まばたきをしたいと思ったら瞼が開閉する。
人生を秒単位のイベントに区切って考えたら、99パーセントの願いごとは叶...

質問:性格が悪い自分について

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

先輩の意見が違うからこそ両方に聞く必要が

同僚の方の回答に従うということは、お二人の回答が違う場合があるということでしょうか。
そのように先輩によって回答が異なる場合、後輩としては、ますます両方の意見を聞かなきゃ怖いでしょう。
どち...

質問:質問を私にした直後に必ず別の人にもする

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

幸せは心の問題

不幸(悩み苦しみ)を感じやすい性格かどうかによって、幸せかどうかが決まります。
また、「人間」という概念も実体のない幻。つまり、仏教的には、人間だから80歳まで生きて当然、という前提が崩れるの...

質問:良い人なのに

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

来世では性別すら無いかもしれない

そろそろ恋愛から卒業する年齢ではないでしょうか。
同時に、嫉妬からも卒業する年齢。
もはや性別問わず、茶飲み友達や電話友達がいるのは幸せな人生。
来世では別の人とカップルになるでしょうし、...

質問:夫を信じるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

菩薩の利他行は対価を求めていない

観音菩薩などの菩薩様は、利他行(他者を救う修行)をライフワークにされています。
つまり、最初から対価(お布施)を求めてはいないのです。
また、お布施は、見返りを求めずに相手にプレゼントする修...

質問:観音様へのお願い事について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

まずは知人を作る

バイトやサークル活動、マッチングアプリなどを通じて、知人を増やしましょう。
その中で恋愛対象となる人が出てくるはず。
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるです。
恋愛に限らず、自分で自分をマネジメント...

質問:生まれてこの方恋人が出来たことがない

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

欲・怒り・怠け・プライドの煩悩

煩悩とは、悩み苦しみストレスの原因になる悪感情のことです。
私たちが日常生活でよく発生させる煩悩は、欲・怒り・怠け・プライドです。
欲は、好きなこと楽しいことにくっつこうとする煩悩。
怒り...

質問:師弟関係でいつも同じような壁にぶち当たる

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

真理を悟って煩悩を滅する

私たちを輪廻転生に縛りつけている原因は、欲、怒り、無明(むみょう)などの煩悩です。
煩悩を滅すれば輪廻から解脱できます。
煩悩を滅するとは、苦・無常・無我という真理を悟ることです。
では、...

質問:解脱する方法は確立されていますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

気にする必要は無い

そのような迷信じみた恐怖心は煩悩であり、ストレスの原因になります。
仏教は、宗教的なしきたりや迷信への執着(煩悩)から人々を解放する教えです。
なので、普通にゴミ箱に捨ててOKですよ。
ま...

質問:神社でいただいた物について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

念仏

まずは南無阿弥陀仏と念仏して、ご主人が極楽浄土に往生できるように願いましょう。
いつかきっと、ご主人が転生した生き物に阿弥陀仏の救いの光明が届いて、ご主人の転生した生き物が来世では極楽浄土の往...

質問:自殺したら亡くなった人に会えますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

相手はマトモじゃない

夜勤明けかどうかは相手の事情であり、あなたが常識的な日常生活をする分には、文句を言われる方がおかしいですよね。
隣の旦那さんは、よほど神経質な人なのでしょう。
私だったら、本当に眠いならどこ...

質問:ご近所問題

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

思考の堂々巡りをしない

嫌なことや不安なことがある場合に、そのことを頭の中で何度も何度も繰り返して考えてしまい、しかし同じ情報をグルグル反復しているだけで新しいアイデアには発展せず、怒りや悲しみの感情(気分)だけが増幅...

質問:「溜め込まない」がよく分からない

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

数撃ちゃ当たる

結局は、数撃ちゃ当たるで、出会いを増やし、告白しまくるしかないでしょうね。
自分の親でさえ結婚できたのだから、私にできないはずはない!と思いましょう。
時間(年月)は止まりませんから、人生の...

質問:歳の焦りと経験

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

リアルな友達じゃないのでタイパ重視

SNSだけのつながりの場合、リアルな友人ではないので、少しでも面倒くさいなと感じたら関係を切る人も多いでしょうね。
タイパ重視の世の中で、相手から見たらあなたはコンテンツの一つ(チャンネルの一...

質問:X(Twitter)で傷つき立ち直れない

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

出産祝いやお年玉をもらっていたかも

叔母さんということは、お父様の姉妹ですよね。
あなたが知らない(覚えていない)だけで、叔母さんは出産祝いやお年玉をくれていた可能性があります。
お世話になっていた可能性を考慮しましょう。

質問:葬式に行きたくありません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

防御と攻撃ではなく、笑い話を

言われたくないことを言われても、笑い話にしましょう。
たとえば、真面目で落ち着いていることで失敗したエピソードを、自虐ネタの笑い話として話すなど。
そうすれば相手は、あなたの違う一面を理解し...

質問:性格を決めつけてくる人の対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

来世に持っていけるのは功徳と罪業

悔しさやモヤモヤ、お母様の生き様への誇らしさなど、複雑な思いがおありなのでしょうか。
仏教的な考え方と言いますか、気持ちの落としどころとしては、こんな考え方もできます。
輪廻転生を前提に考え...

質問:諸行無常、生きている人の心のあり方

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

知能の低い動物でも幸せになれる

人間を噛み殺す動物でも、幸せにはなれます。
ただし、たまたま猟師に出会って撃ち殺される場合もあります。
敵を作れば恨まれる。
悪意はなくても逆恨みもあるし、妬みを受ける場合もある。
人間...

質問:幸せになる資格ない人達

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

弱者(児童)を守るために仕方ない

たしかに、性的マイノリティの一種と考えれば、心の中で、そのような性的嗜好を持つ権利はあると思います。
ただ、残念ながら弱者である児童を守る観点から、性的虐待扱いとみなされますし、規制されるべき...

質問:なぜポルノはだめなの

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

「うつ」の可能性がある

ポジティブに考えられず、ネガティブな妄想雑念に時間を使ってしまうのは、「うつ」の症状の可能性があります。
それは脳・神経の体調不良なので、あなたが悪いわけじゃありません。
足を骨折した人が健...

質問:立派でなくなってしまった

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

エサを探して旅をするライオン家族

野生動物の場合、まともなエサにありつけずに何週間も旅をするのは普通です。
あばら骨が浮き出た飢えたライオンの群れが獲物を求めて旅をしているのを、テレビで見ました。
人間も動物だから、本来、ギ...

質問:人生の修行なのでしょうか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

猫ではなく虫だったら

それが猫ではなくカナブンやアリだったら、同じように介抱したでしょうか?
道端で弱っている生き物を助ける能力があるのは、よほどの専門家だけ。
ということで、気にしないことです。
ハスノハへの...

質問:保護した子猫 助けられなかった

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

僧侶の弟子になる

得度は、僧侶の弟子になること。
師匠から弟子と認められると、宗派に僧籍登録させてもらえます。
そこから、住職の資格を取るためには、スキルや単位の取得、本山での修行が必要です。
なので、まず...

質問:身体障碍者でも在家僧侶になりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

後輩は苦しみを訴えている

まずは、録音するなど証拠を集めておきましょう。
そして、上司や人事担当にこっそり相談してみましょう。
ただし、怒りにまかせて敵意で告発する態度だと、上司があなたの敵意に反応して、逆にあなたに...

質問:自分で道を切り開くには

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

toDoリスト

スケジュールを組むのが苦手なら、
todoリスト(やることリスト)をExcelで作成して、やること1行ずつに対して締め切りを書き、その都度並びかえるようにしましょう。
また、急ぎの用事は自分...

質問:当たり前のスケジュール管理をやる方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

今は無理でも心に小さな灯火を

浄土宗では、どんな悪人罪人でも
南無阿弥陀仏
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
と、阿弥陀仏の名前を称(とな)える念仏を行えば、来世で極楽浄土の菩薩様に成れると言われま...

質問:愚かな過去

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

まずは夫の能力(知能)を判定

男女間では、「言わなくてもそれくらい分かるだろう」が通じないことが多々あります。
だからこそ、はっきりと言葉で言う必要があるでしょう。
また、怒りやイライラの気分は脳内分泌物みたいなもので、...

質問:夫にもう、温かい愛情を注げないです

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

良いと思いますよ。

お母様はあなたに虐待をしていたのだから、あなたに見捨てられても仕方ないのです。
ただ、虐待しないこと(怒りの煩悩を制御できること)も個人差がある能力の一つです。
お母様にはその能力がなかった...

質問:絶縁

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

自分のせいだと思った方が明るくなれる

寄り添って欲しいと願っているだけでは、人は寄り添ってくれません。
精神的にも物理的にも寄り添ってくれる条件をこちらが用意する必要があるのです。
つまり、マネジメント能力(段取り能力)が必要。...

質問:寄り添ってもらえなかった心

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

気にしない

夢は、あなたの脳が記憶を整理整頓する作業をしているときに現れた副産物にすぎません。
冷蔵庫内を整理整頓していたらたまたま卵と鶏肉が出てきた場合に、それは「親子丼を作れという神のお告げ」ではなく...

質問:海で拾った人気について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

エサを獲りたくなるのを待つ

野生動物の場合、エサを獲れないなら餓え死にします。
だからエサを探して働きます。
私達も動物なので、餓え死にしそうになれば自然と働く力が湧いてくるはず。
「働きたい」は不要なのです。
「...

質問:働きたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

人間は死亡率100パーセント

人間は必ず死にます。
つまり、人生の時間に限りがあるのです。
何かに時間をかければ、その分他のことに使える時間が減る。
ルールを守ることに時間をかけることであなた自身が嬉しくなるなど、楽し...

質問:強すぎる規範意識に苦しんでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

役所の高齢者担当に相談を

認知症にも色んな種類がありますし、薬で進行を遅らせられる場合もあります。
早期の検査が必要な場合もあります。
脳が萎縮しているなど、原因が判明したらスッキリする可能性もありますし。
一度、...

質問:母を殺してしまうかもしれません

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

他人に頼みごとをしただけ

愛染明王にお願いをするのも、病院に治療を依頼したり美容院に散髪を依頼するのも、他人に助けを求める点では同じでしょう。
日常生活で誰に何をお願いしようと、念仏すれば往生できることに変わりはありま...

質問:高野山での祈祷と専修念仏は矛盾するか

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

浄土宗では

浄土宗では、誰でも「南無阿弥陀仏なむあみだぶつ」と念仏を称(とな)えて極楽浄土に往生(転生)したいと願う人は、その人の臨終時に阿弥陀仏が迎えに来てくれ、極楽浄土に往生できると考えます。
経典の...

質問:死んだらどこに行きますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

開眼するしないは自由。

開眼までしなくても良いように思いますが、結論としてはあなたの自由です。
もちろん、五輪塔を置いて問題はないと思います。無宗派ならなおさら、誰からも叱られないでしょう。
まぁ、五輪塔を置く意味...

質問:無宗派の供養について

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

迷っているときはどちらでも良いとき

迷っていているときはどちらでも良いときです。
(家が火事になったら、迷わず逃げるでしょう。絶対に逃げるべきであると瞬時にわかる。)
サイコロで決めても良いくらいに、適当に決めても良いのです。...

質問:情と転職について

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

過去について怒られてもどうしようもない

まず、結婚前(契約前)と結婚後とを分けて考えましょう。
結婚後にセフレをつくったら不倫で慰謝料請求される可能性もありますので、あなたが今からセフレをつくるのは無理がありますね。
あなたが旦那...

質問:旦那が過去にセフレがいたことが許せません

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

一緒で大丈夫です

依頼する御住職さんの判断にはなりますが、私のお寺では、複数の法事を併せて行うことはよくあります。
また、今年のおばあちゃんの法事の日に、来年のおじいちゃんの法事も一緒にやるとかもあります。
...

質問:合同での法要について

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

瞬間ごとに新しい自分

無常と聞くと、変わっていく、壊れていくというイメージが強いですよね。
でも、それだけではありません。
瞬間瞬間ごとに浮かんでは消えており、瞬間ごとに新しい自分、新しい心だという意味があります...

質問:無常というものにひどく虚しさを感じます

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

意味

お経は聖書と同じように、仏教の教えが書かれている書物です。
本来は、意味を理解して読む方が良いです。
お経を読んだり聞いたりする行為や、お坊さんやお寺にお布施(寄付やおもてなし)する行為、仏...

質問:お経をあげる意味

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

自分でエサを獲れれば一人前

動物は、自分でエサを獲れれば一人前です。
社会に出るとか就職とかはエサを採り、衣食住を得るための手段にすぎません。
弱肉強食の世の中で天敵に殺されず生き長らえられるか。
たとえば犯罪を犯せ...

質問:真面目に生きるのがアホくさい

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「自分」の価値はゼロ

「自分」を守ろう守ろうとすると、苦しくなりますね。
「自分」という存在は概念上の仮の存在。
実際に生きている肉体の細胞たちは、数か月で入れ替わっているので、数か月前の自分と今の自分は、実は別...

質問:過去に囚われず今を淡々と生きるには

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

「私のもの」という煩悩

「自分」と「他者」、「私のもの」と「私のもの以外」を区別差別することが、あらゆる悩み苦しみの根本原因である、つまり煩悩であると、仏教では説かれます。
そして、悩み苦しみストレスを軽減するために...

質問:娘の失恋で何故、私が落ち込むのか…

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

ご近所ではそれが普通なのかも

町内会やご近所のつながりが強い田舎では、誰かが亡くなったら近所に連絡を回すのが普通だと思います。
どのみち、人間が一人亡くなったのですから、隠し通せるはずはないのです。
お父様は家族だけのお...

質問:父が亡くなった事を勝手に村中に伝えられた

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

目の前のことに興味を持って楽しむ

興味を持って楽しむ気持ちがあると、記憶力まで良くなるそうです。
過去を思い出す暇もないくらい、目の前の「今」に興味深く取り組んでいられたら良いですね。
人間は、単純なゲームにでも面白さを見出...

質問:望郷

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

なんとかなる

結局、生まれてしまえばなんとかなります。
動物としてのヒトは、4人くらい子供を育てるのが普通な生き物のはず。
言い方は悪いですが、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる。
4人中1人くらいは優秀な子が生...

質問:出産するか否か悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

とりあえず行ってから考える

人生は、アドリブが大切です。
とりあえず行ってから考えましょう。
ずる休みだと思われていたとしても、ちゃんと説明すれば良いのです。
それでも無理なら、それはそれで仕方ありません。
今の仕...

質問:明日出社するのが怖くてたまりません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

企業(法人)の社会的責任

批判されているのはあくまで企業(法人)です。
企業として、役員のセクシャルハラスメントを黙認していたのだとしたら、批判されるのは仕方ないでしょうね。
タレント個人に罪はないかもしれませんが、...

質問:ジャニーズに対する対応

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

また利用される可能性

その相手とはもう関わらない方が良いでしょう。
相手はあなたの幸せを考えてはくれません。
電話もしない方がベストでしょう。
あなたの欲の煩悩を、相手は利用します。
「会いたかった」とか言っ...

質問:電話で、話すくらいなら、大丈夫かな

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

人間も動物だから

ダーウィンが来た!というNHKの動物番組を何回か視てみてください。
たとえば鳥の親子が天敵に狙われながらもどうにか生き延び、そのヒナがついに自分で飛べるようになったとします。
幼いころからい...

質問:しんだほうがいい人間もいるのでは

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

人を信じる必要は無い

人間不信で悩む人は、「人を信じなければならない」という固定観念に縛られているのかもしれません。
いっそ、人を信じる必要は無いと、考え方を変えてみてはどうでしょうか。
たとえば誰かと旅行の約束...

質問:同性異性問わず人を信じられません

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

怒りは悩み苦しみストレスの原因

怒りは煩悩の一つであり、煩悩は悩み苦しみストレスの原因になりますね。
だから、怒りは捨てた方が「お得」だと思います。
怒りの煩悩が全く生じないようになるにはかなり修行を積んで悟る必要がありま...

質問:怒りを全て捨て去ることは可能なのか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

友人同士の自虐ネタギャグでは?

関西の場合、自虐ネタギャグで笑い合うのが日常なのですが、地域性とかもあるのでしょうか?
友人同士の会話で「私達、問題あるね」は、会話が弾むお笑いネタ、もしくは「一緒にすな!」等のツッコミを待つ...

質問:結婚願望があるのに独身=問題がある?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6