hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

仏様の智慧

仏教は、煩悩(悩み苦しみの原因)を制御すれば悩み苦しみを制御できる、煩悩を消せれば(悟れたら)悩み苦しみを消せるという、仏様が発見した智慧の教えです。
誰にでも自我への執着があり、自我から派生...

質問:毒母について

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

思考をコントロールできていれば大丈夫

お母様のことを考えると悲しみや淋しさがわいてくる、それがわかっていてもお母様のことを考えたいのですね。
つまり、あなたご自身の意思で思考をコントロールしているのでしょう。
それであれば大丈夫...

質問:最愛の母を亡くし悲しくて仕方ありません

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

怠けとプライド

誰にでも怠けの煩悩やプライドの煩悩があります。
予定を変更するのにはエネルギーが要ります。
怠けの煩悩は変化したくない煩悩。
だから、あなたに変化を求める人にはむかつく。
プライドの煩悩...

質問:指示してくる人に対して不快感

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

出会いあれば別れあり

会うは別れの始まりです。
でも、誰かと別れたって、また新しい人と出会えば良い。
若いあなたはにはまだ、長い時間軸でものごとを見るのが難しいかもしれません。
しかし、大人になれば、今の苦しみ...

質問:親友に嫌われました

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

人間も動物の仲間だから

NHKで日曜日の夜に放送している「ダーウィンが来た!」という番組をお子さんに見せてあげましょう。
動物の生態を掘り下げるドキュメンタリーです。
動物は、同族同士でも命がけで戦うことがあります...

質問:子どもにどう説明すれば良いですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

恥ずかしい状態にする

たとえば、自分の下半身にマジックで奥さんの名前を書いておけば、仮に不倫しようとしたらそれを不倫相手に見られてしまうという恥ずかしさの壁が立ちはだかります。
あなたも10年後には、下の毛に白髪が...

質問:既婚者なのに同僚が気になる!!

回答数回答 4
有り難し有り難し 11

仏法を洲(島)とする

私達の心は、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩の激流に流されやすいですよね。
しかし、洪水で川に流された人は、川の中洲(島)につかまり這い上がることができれば助かります。
仏教では、煩悩の激...

質問:仏様のふりをする自分自身

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

敵が幸せなら攻撃してこない

たとえば、隣の国からミサイルを撃たれるとしたらどんなときでしょうか?
それは、隣の国が幸せではないときです。
敵が幸せなら、その敵はわざわざこちらに攻撃して来ないのです。
スズメバチは危険...

質問:復讐

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

天(神様)の名前

三界は、場所(世界)の分類というより、生き物のレベルの分類の説明と言えます。
天は、神様のことです。
虚空(宇宙)を移動する日(太陽)・月・星宿(恒星)などの天体を神様として扱うと考えればわ...

質問:日月星宿天とはどんな世界か?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

お寺の運営方針

結局は、お寺の運営方針によります。
檀家から年会費を集めて経費に充てているなら、法事等のお布施が安くても運営できます。
年会費等は全く集めず、法事等のお布施だけが収入源なら、高額のお布施に頼...

質問:戒名料など

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

お盆にこだわる必要はない

お盆に霊が戻ってくるという考えは、本来の仏教にはありません。
重要なのはお坊さんをおもてなしし、その功徳を故人に回し向けることです。
ですから、いつやっても良いです。
お坊さんや他人への布...

質問:お盆の法要は前倒ししても構わない?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

クビになるまで働いてみる

会社側からクビを言い渡されるまで通い続けてみましょう。
たとえ1か月でも給料をもらえれば黒字です。
自分の労働力を売る、自分でタレントとマネジャーを兼務していると思いましょう。
失敗して恥...

質問:内定をいただいた会社と弱い自分

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

決まりは無い

神様とかが計画的に試練を与えてくれるとかは無いでしょうね。
ですから、乗り越えられる場合もあればそうでない場合もある。
決まりは無く、バラバラです。
ですから、「乗り越えられる試練を与えて...

質問:「乗り越えられる試練を与えている」?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

思考パターンを変える

暗い思考パターンや自己否定の妄想雑念を心の中で繰り返していると、脳・神経のバランスが悪くなり、体調不良にまでなることがあります。
一方、たとえばレモンや梅干しの味を思い描くだけで、唾液の分泌量...

質問:明るくなれない

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

失敗に学ぶ

子育てだって失敗して良いのです。
人間なのですからミスや過ちは必ずあります。
起きてしまったことは仕方ありません。
失敗に学び、対策を講じましょう。
階段には転落防止柵を設置しましょう。...

質問:後悔が消えません 一瞬のこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

母親に「縁を切りたい」と宣言

母親にあなたの思いをはっきり言って、独り暮らしして連絡を断つ。
ただ、それなりに覚悟が要ります。
将来的に何か困ったとき(たとえばあなたに子供が生まれたがその子供熱を出したので見てもらいたい...

質問:息子の就職活動にまで口出しする毒親の母

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

死ぬまでお散歩気分で生きればよい

弱ければ生き残れないというのは、超ざっくり言うならば事実だと思います。
言い方を変えるなら、寿命が尽きたら死ぬ。
では、寿命とは?
たとえば私の寿命とは、私をこの世に生かしているご縁(諸条...

質問:弱い人は生きていけない?

回答数回答 4
有り難し有り難し 10

思考と感情を自由自在に出し入れする

生まれなければ良かったと思っても、生まれてしまったのだから仕方ないですね。
仏教では、輪廻転生の繰り返しから解脱(卒業)することを目指します。
真理を悟って煩悩や執着を無くすことができれば、...

質問:最初から生まれてこなければ良かったと思う

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

「自分」は概念上の幻

仏教には「無我」「空」という言葉があります。
実体が無い幻みたいなもの、執着に値しない、という意味です。
「私」「自分」というものは概念上の幻です。
実際には細胞は新陳代謝で入れ替わり、心...

質問:自分らしく生きるために化粧は必要か。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

「恵まれ」方は色々

誰にでもプライドの煩悩があり、自分は素晴らしいと思いたい。
その手っ取り早い方法が、他人より自分の方が上だと比較すること。
友達はそのような煩悩に踊らされているのでしょうね。
ところで、「...

質問:恵まれた人に怒りを感じる時があります。

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

「嫌い」はあなたの能力(キャパ)が低いから

「嫌い」というのは怒りの煩悩なんです。
要は、あなたに老人を平気へっちゃらに処理する能力が無いという、あなた自身の処理能力不足が「嫌い」の正体なのです。
能力には個人差があります。
たとえ...

質問:老人が死ぬほど嫌いです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

お墓や遺骨に霊・魂は宿っていない

お墓や卒塔婆は、故人の人柄に想いを馳せるための媒体、きっかけ、象徴であって、そこに霊や魂はありません。
また、遺骨や遺体は、切ったあとの爪や髪の毛と同じでただの物体、遺品の一つにすぎません。
...

質問:知らない家のお墓を掃除、お参りしました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

児童虐待(心理的虐待)の可能性があります

旦那さんの言動は、児童虐待(心理的虐待)に該当する可能性があります。
お子さんの脳が萎縮するなど、悪影響を与える可能性があります。
「愛の鞭ゼロ作戦」とかをネット検索してみて、旦那さんにも見...

質問:子供に怒鳴りキレる夫への対応

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

偶然と思った方がストレスが減る

天罰とかではなく、偶然でしょう。
ただき、遺伝的な要因や生活習慣、価値観(生き様)、経済状況等により、病気になりやすかったり事故に遭いやすい家系はあるかもしれません。
また、苦労が多いとその...

質問:何かあるのでしょうか…

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

輪廻転生(生まれ変わる)

私達は遥か昔から輪廻転生を繰り返し、遥か昔から沢山の罪を重ねてきました。
それに比べれば、この世での数十年などほんの一部。
「どの口が」は人類誰にでも当てはまります。
しかし、多少の知恵が...

質問:人に好かれるのが辛く感じてしまう。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

衣食住を得られていればオッケー

自然界では、毎日が生存競争です。
今日一日いのちが長らえたら、今日の勝者です。
どんな形であれ、衣食住が得られているなら、あなたは生物として有能です。
固い鎧を持たないヤドカリは、浜辺で貝...

質問:無能な私

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

行ったところが着いたところ

あるミュージシャンの詩に「行ったところが着いたところ」という言葉がありました。
あるべき姿、着くべきゴールに到達すべきだとか、素晴らしいゴールを想い描くべきだとか思ってしまうと人生が辛くなる場...

質問:不確定な未来に対する不安を落ち着かせたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

折れたら、新しい心に交換

有名なアスリートが「心が折れた」という表現を初めて使ったことから、その表現が広まったとテレビで聞きました。
言葉は、たとえば「ウサギの角」など、実際には無いものや、想像すらできないものを表現で...

質問:心が折れたときの対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

親の因果ではなく自分の過去世

まず、親の因果が子に報いという考え方は仏教には無いと思います。
自分の前世や遥か昔からの輪廻転生の中で蓄積された業(カルマ)の報いはあると仏教では考えます。
ただ、虐待など相手(加害者)がい...

質問:三世の因果について

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

夫ガチャ外れ。人生の全てではない。

離婚した後に、独身でも再婚でも良いですが幸せになれる可能性があります。
死ぬ必要はない気がします。
少なくとも、死ぬくらいなら離婚した方が良いでしょう。
夫が怒鳴る行動がハラスメントと言え...

質問:離婚か自死か

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

仕事の話だけできれば充分

会社の人間関係が社会の全てではありません。
むしろ昨今では、会社でのプライベートな会話はセクハラ・パワハラ・マタ(パタ)ハラ等に繋がるリスクもあり、同僚とプライベートな会話をするのが窮屈な時代...

質問:同僚が嫌いですが、仲間はずれも辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

メリット・デメリットを計算して

町内会や近所付き合い、災害時の共助などを考えると、隣人とは表面上だけでも普通に会話できる方が無難です。
あなたが隣人を無視する場合、あなたがご近所の中で孤立するリスクもあります。
将来、あな...

質問:隣人トラブル

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

仕事仲間と愚痴を共有する

仏教的には、怒りはストレスの原因になりますから、怒りを素早く冷ました方があなた自身のためには良いです。
怒りを冷ます方法としては、何も考えず一旦停止するか、別のことを考える。
怒りに気付いた...

質問:カスタマーハラスメントについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

考える時間を減らす

過去のいじめや他人からの攻撃等について考える時間を減らしましょう。
あなたがそのことを考えている時間は、自分で自分にストレスを与える時間になります。
まるで自分で自分の脳内に毒物を分泌してい...

質問:感受性が強く生きるのが辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

悪化しないために病院に

2年間病院に通っても改善しなかったのですね。
しかし、病院に行かなくなるとさらに悪化する可能性もあるし、悪化しても自分では気付かない可能性もあるでしょう。
なので、改善しなくても、悪化しない...

質問:感情や思考が湧かず、無気力です

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

別の人に相談してみる

グループホームの仕組みがわかりませんが、福祉の現場はどこも人手不足ですから、あなたの外出に介助が必要な場合、介助の人手確保が難しいのかもしれません。
つまり、出かけたいと思うことが悪いのではな...

質問:どう伝えたらいいのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

心身の落ち着き

心身を落ち着かせることができれば良いのではないでしょうか。
1身体は不浄であり、執着に値しない。
2眼耳鼻舌身意に入力されてくる刺激の本質は苦しみである。
3心は無常であり瞬間ごとに浮かん...

質問:信じられるものが欲しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

悩み苦しみの原因(こだわり)を減らす

執着は悩み苦しみストレスの原因になります。
ストレスは心身の健康に悪いので元気エネルギーを奪われる可能性がありますよね。
ですから、執着(こだわり)を減らしましょう。
あなたは、旦那さんか...

質問:心を強く持つ方法はありますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

知識・意識で改善する

子供に対する暴言や人格否定、子供の前で暴力的な夫婦喧嘩を見せるなどは、子供に対する心理的虐待(児童虐待の一種)とされます。
しかし、昔はそんな概念は無かった。
スポーツの指導でも、昔は練習中...

質問:怒り方が下手な母について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

15年分の給料が無い

15歳年上ということは、彼はあなたより15年早く定年退職するかもしれません。
そこからあなたが定年するまで15年間、あなたが彼を養うのですか?
彼の介護も必要になる可能性があります。
子育...

質問:結婚をするべきかどうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

心は変化します

心は無常です。
心は瞬間ごとに浮かんでは消え、変化します。
つまり、今の恐怖が永遠に続くわけではないのです。
怖がるときは怖がって良い。
ただ、恐怖という台風は必ず過ぎ去るのだと覚えてお...

質問:ハイリスクの帝王切開が怖い

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

ほんの一握りの人しか知らない宝物

世界中の人々の中で、ほんの一握りしか知らない宝物があります。
それはお釈迦様が発見した仏教の真理です。
こんな面白いものは他に無いと思える可能性があります。
ぜひ、仏教について調べてみてく...

質問:どういう振る舞いが正解でしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

苦しみは無くならないが、選ぶ自由はある

仮に離婚した場合、婚姻期間中に築いた財産は半分ずつ折半が一般的です。
夫の小遣いと同額を、あなたも小遣いとしてもらいましょう。
また、離婚した場合に親権をどちらが取るかわかりませんが、あなた...

質問:どういう心持ちでいればいいでしょう。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

怒りはストレスの原因なので

怒り・憎しみはストレスの原因になる煩悩です。
怒り・憎しみは、あなた自身の心身の健康や快適さを害するので、その被害を受けるのはあなた自身です。
だからあなたにとって「悪い」心です。
前世の...

質問:死んで欲しい人がいます

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

その先

気持ちはわかります。
でもわ労務管理上の観点でもう少し勉強してみてはどうでしょうか。
セクハラが疑われた社員が一回目で即処分なのかどうかなど。
また、社内でセクハラ相談を誰に相談し、誰が注...

質問:された方が嫌だと思ったらセクハラ?

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

盗聴はダメでしょう

盗聴は良くないでしょう。
まさか、盗撮はされていないでしょうね?
盗聴器は1台だけでしょうか?
彼が反省していないようなら、今後のお付き合いについても考え直した方が良いと、個人的には思いま...

質問:彼氏が盗聴器を部屋に仕掛けた

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

10分間だけやってみる(つまみ食い作戦)

面倒くさいけど、やった方が良いかなぁ、今ならやれるタイミングだけどなぁ、ということは日常茶飯事ですよね。
そんなときは、「10分間だけやってみる」(つまみ食い作戦)をお試しください。
10分...

質問:怠け癖を治したいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

七条料について

うちの地元では、ご遺体や棺桶に掛ける七条袈裟(しちじょうげさ)をお寺から借りるので、「七条料」を納めるのが一般的です。
七条袈裟は購入すれば数十万円はします。何十年も使えるものであるとはいえ、...

質問:ウチに来るお坊さんに不信感しかない

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

最高の神通力は漏(煩悩)が尽きること

三明の中でも、漏(煩悩)が尽きることが最高の神通力でしょう。
悟りとは、煩悩(悩み苦しみの原因)が滅びることなのです。
他のどんな神通力を持った仙人や神々でも、煩悩が残っていれば悩み苦しみが...

質問:釈尊の悟りは神通力を得た結果?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

優先順位

私の個人的な考えです。
結婚したら親よりも配偶者を優先する責任がある。(理由は、他人様の息子・娘の人生を預かるのだから。)
もしも子供が産まれたら、配偶者よりも子供を優先する責任がある。(理...

質問:結婚するなら絶縁すると親に言われました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

家は3回建てないと満足できない

ご無沙汰しております。土地が来まったのですね。
人から聞いた格言(?)ですが、家は3回建てないと満足できる設計にはならないそうです。
つまり、家の設計に失敗する経験は誰にでもあり得るのです。...

質問:マイホームの間取りの失敗

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

南無阿弥陀仏

・宗派的にどのお経を唱えれば?
→南無阿弥陀仏の念仏だけで大丈夫ですが、阿弥陀仏経や真身観文も良いでしょう。
・数珠は身につけた方が良いか?
→数珠を携行することは念仏する習慣を思い出すた...

質問:日常的にお釈迦様の教えに触れたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

人それぞれに寿命がある

自殺者の9割は「うつ」等のメンタルヘルス不調を患っていると言われます。
風邪をひくと鼻水やせきが出るように、病気の症状として死にたい気分になる。
彼の死も、脳・神経の病気の症状(セロトニンの...

質問:苦しみから解放されたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

15分でも一日潰れるので

あくまでお気持ちですが、お寺が赤字になると可哀想なのでご配慮を。
たとえ15分の法事のためでも、戒名や命日を確認して卒塔婆を書いたり、本堂のお花やお供え物を取り換えたり、御膳やご飯を直前にお供...

質問:三回忌のお布施について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

寿命が尽きるまで適当に

寿命が尽きるまで適当に生きれば良いと思います。
お釈迦様の場合、自分のためにやるべきことを全てやり終えた(修行が完成してこの世で成仏した)後は、他人からの求めに応じて死ぬまで教えを説き続けまし...

質問:満たされすぎて欲望がない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

リラックス

邪気というか、あなた自身の思考や気分が長時間戦闘態勢になった後にドッと疲れが出るのかもしれません。
まずは、他人への怒りや恐怖を少なくして、「よく見たらこの人にも可愛いとこあるじゃないか」と慈...

質問:邪気について

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

食事もお金も与えない

動物の親は、子供が大きくなってきたら子供にエサを与えるのを辞めて、子供に自立を促します。
食事もお金も与えずに本人の力で生活させてみてはどうでしょうか。
また、まずは実家で家事手伝いをちゃん...

質問:娘の仕事が続かない

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

節約することは良いことです。
ただ、親は子供が幸せな姿を見たいのです。
あなたが節約生活を楽しんで、しかも健康にも勉強の効率にも人付き合いにも支障がないなら、親は心配しません。
親を心配さ...

質問:生活するにあたって生まれる罪悪感

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

次から気を付けるしかない

彼の怒り(焼きもち)は、予想できる人には予想できるケースだと思います。
怒りは煩悩(ストレスの原因)ですから、彼の嫉妬の怒り(不快感)は悪の心(幸せを妨げる毒)なのですが、一方で、欲も煩悩なの...

質問:彼を激怒させてしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

同一人物という概念は幻

お釈迦様は、自我は概念上の幻みたいなものであり、実体は無い(無我、空である)と発見されました。
人間の細胞は新陳代謝で入れ代わりますし、心は瞬間ごとに浮かんでは消えています。
つまり、お母様...

質問:実の母に殺されそうになり心の置き場が無い

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

ゴールから逆算して考える

迷っているときはどちらでも良いときなので、サイコロで決めても良いのです。
ただ、あなたの人生や仕事の今後のビジョン、つまりゴールから逆算して考えてみてはどうでしょうか。
また、こっそり転職活...

質問:仕事について

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

早く伝える

そんな彼だからこそ、あなたの考えを早めに伝えて考える時間(年月レベルの可能性も)を与えてあげる必要があります。
できるだけ早く、思いを伝えましょう。

質問:未来の話しができない

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

医療機関に相談を

自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言われます。
自殺願望が何日も続く場合、脳・神経の不調、つまりは体調不良が原因の可能性があります。
心療内科や、かかりつけの内科でも良いので、一度医療機...

質問:子どもを残して消えてしまいたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

新しい発見があるかも

性欲が満たされなくても死ぬわけではないと聞いたことがあります。
命の危険がないなら、安心して挑戦できるでしょう。
新しい発見があるかもしれませんね。
結局、私達は何らかの刺激を求めている。...

質問:禁欲は効果ありますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

悩み苦しみを消したり制御したり

仏教は、悩み苦しみの原因を消したり制御したりして、悩み苦しみを消したり制御したりするテクニックです。
悩み苦しみの原因とは煩悩です。
仏教の修行は、真理を悟って煩悩を消すことや、煩悩をコント...

質問:仏や神の教えを信じれなくなりそうです

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

大丈夫です

何年か経過して誰からも何も言ってきていないのだから、大丈夫でしょう。
それに、ベランダとはいえ自宅にいたわけだし、ましてや未成年者の写真ですから、そんなものを撮影して外に出したら、犯罪になる可...

質問:裸でベランダ

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

賢い人・強い人が勝つ

賢い人・強い人が勝つので、よく気をつけてその都度臨機応変に対応するしかありません。
こうすれば間違いないという単純なものではないでしょうね。
必要に応じて柔軟に対応しましょう。
自分のキャ...

質問:沈黙は金?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

南無阿弥陀仏

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を唱えて、亡くなった猫ちゃんが阿弥陀仏の救いの光明に触れ、極楽浄土に往生できるように願いましょう。
車を走らせているときに、小さな虫がフロントガラスに衝突死...

質問:私が猫ちゃんを殺してしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

マンション住まいの僧侶もいます

お坊さんになるためにはお坊さんの弟子になる必要があります。
弟子になって、僧侶として必要な資格を取るのです。
一人前になったらお寺の住職になれる資格がありますが、住職にならなければいけないわ...

質問:出家しても家に帰れるんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

結果しか見ない人が多いから

周りの大人は結果を見ているのでしょう。
社会人になって仕事をする場合でも、結果を求められます。
ファーストフードの店員さんがどんなに頑張っていても、注文を間違ったらお客に怒られます。
小学...

質問:周りからどう見られているのか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

どちらでも良い

迷っているときはどちらでも良いときです。
サイコロで決めても良いくらいです。
三度目の正直、仏の顔も三度目か。
年齢制限とかがないのなら試験を受ける権利があるのだと思いますが、上司に相談し...

質問:正社員登用試験を受けるか悩んでます

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

ゆっくり動く

ゆっくり動きましょう。
また、言葉で行動を確認にながら行ってみてはどうでしょうか。
ヴィパッサナー瞑想を検索してやってみても良いと思います。
ご家族はそのことを気にしていないのでしょうか?...

質問:不注意な自分を変えたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

執着を手放す

諦めという文字には真実という意味もあるので、諦めイコール悟りと言っても良いかもしれません。
しかし、私達は簡単に諦められない。
執着・こだわりを手放せない。
執着の最たるものが、自我、自分...

質問:悟りと諦めの違い。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10


仏教の修行をするステージ

世俗的なことが一通り済んだのなら、次は新たなステージ、出世間のステージにステップアップしましょう。
出家する必要はありませんが、仏教を学んだり仏教の修行に挑戦してみましょう。
また、自分のた...

質問:41歳になって

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

新しい情報を脳に入力する

今ある情報の中で同じことをグルグル考えても新しい答えが出ない、でも何度も考えてしまう、そんな思考の堂々巡りに陥っている場合、メンタルヘルス不調になる危険もあります。
そのようなときは、「これは...

質問:夫が不倫しています

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

自分の怒りが他人を不機嫌にする

男女の違いもあるかもしれません。
狩猟で食べ物を得ていた時代、おそらく男性はリスクを顧みず勇猛果敢に狩りに出かける必要があったでしょう。
一方、男が狩りに行っている間、子供達を守っていた女性...

質問:何とかなると言う考えの人

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

時間という毒ガスで瞬間ごとに死んでいる

私達の心は瞬間ごとに浮かんで消えるので、「私」は瞬間ごとに新しい自分に生まれ変わっています。
一人一日のうちに八億四千の念あり、と法然上人が言われました。
心を映画に喩えるなら、24時間の動...

質問:全世界同時安楽死ガスがあったとして

回答数回答 5
有り難し有り難し 23

ジャイアンが悪い

たまたま身勝手なジャイアンと結婚してしまっただけです。
悪いのはジャイアンです。
あなたが自分を責める必要はありません。
ただ、あなたの女性の好みが、そのような強引なタイプが好きである場合...

質問:人格否定について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

法類の人数は大丈夫?

お寺の役員には、住職以外にお坊さん(法類)が二人以上必要です。
あなたが実家寺院の法類になっていませんか?

質問:私は還俗すべきでしょうか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

仏様のはほくろじゃなく毛

仏像の眉間にある白毫(びゃくごう)は、ほくろではなくて渦巻き状の毛です。
ただし、その白毫から光りを放つとされている仏様もおられます。
仏様のことは気にせず、ほくろは取りたいなら取れば良いで...

質問:大仏様と同じ所にあるほくろを取りたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

南無阿弥陀仏

南無阿弥陀仏を連続で口ずさみましょう。
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
これをたとえば一分間続けてください。
...

質問:考えすぎない方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

原因を変えて結果を変えるのが仏の智慧

動物でも、身を守るために天敵を騙したり、巣がみつからないように痕跡を隠したりします。
恐怖から逃れるために相手を騙したり何かを隠すのは、生きものとして普通の行動なのです。
もちろん、自然界で...

質問:仕事の失敗を隠蔽してしまい自己嫌悪に

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

執着(こだわり)は苦しみの原因

芸歴50年の落語家の笑福亭鶴瓶さんは、本業の落語や単独ライブに加え、旅番組、トーク番組、映画やドラマ、声優と大忙しです。
「私は芸人だからこんな仕事はしたくない」という態度ではなく、俳優業で賞...

質問:会社で干されていると感じる

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

変えられる

お互いに納得していれば、古き良き時代の風習を守るのも自由です。
しかし、あなたの人生だから、嫌になったらいつでも変更していいのです。
変わるにはエネルギーも必要ですが、スイッチはあなたが持っ...

質問:本家長男嫁とは…

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

別々の出来事をつなげない

別々の出来事をつなげて考えると辛くなる場合がありますね。
上司の人生、あなたの人生、友人の人生。
それぞれ違う物語なのです。
また、同一人物であっても細胞は日々新陳代謝で入れ替わり、去年の...

質問:人の幸せが憎いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

他人の性格は変えられない

基本的に、他人の性格を変えるのは難しいでしょう。
ただし、判断材料となる情報が変われば、導き出す答えは変えられます。
弟さんとあなたとでは、思考の前提になっている情報に差異がある(見ている世...

質問:弟が何かにつけて私に食ってかかります

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

考えていないときは嫌悪感が消えている

嫌悪感を我慢する(嫌悪感を考えながら我慢する)のではなく、嫌悪感を忘れている時間を増やしましょう。
私達は、悲しいお葬式の休憩時間にでもお笑い番組を見て笑うことができます。
しかし、お笑い番...

質問:嫌悪感は我慢しなければなりませんか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

自己防衛・生への執着

寂しさの正体は、自己防衛ではないでしょうか。
私達には自我への執着や生への執着があります。
心身が元気なときは良いですが、弱っているときや、児童・高齢者など弱い立場の人は、独りでは生きていけ...

質問:寂しさの正体は何ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

他人から愛され求められる

あなたの悩みはプライドの煩悩があるからこその苦しみです。つまりあなたはすでに自分を人一倍愛しており、だからこそ自分の価値を気にしてしまうのです。
お釈迦様は悟ったあと、自我への執着を捨て、他人...

質問:自分を愛するためには?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

構えすぎない

構えすぎると疲れます。
人間関係なんか適当で良いのです。
自然体でリラックスして、必要な会話をすればそれで良い。
嫌なものは嫌だと断れば良い。
あなたはやるべき勉強やバイトを明るくにこや...

質問:大学内で居場所がありません

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

科学的な説明を

「愛の鞭ゼロ作戦」などでネット検索してみてください。
児童虐待により子供の脳が萎縮したり、脳に悪影響があるという研究結果があるそうです。
児童虐待には暴言も含まれます。
子供のためと思って...

質問:子供に怒鳴る主人

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

真理を悟って渇愛・煩悩を滅する

輪廻から解脱するためには、生への執着、自我への執着を無くす必要があります。
そのためには、真理を悟って煩悩を滅する必要があります。
そのためには、戒・禅定・智慧(観察)の三種類の修行が必要で...

質問:魂を消滅させる方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

スマホ時間も含めて「実力」

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は誰にでもあります。
欲や怠けをコントロールすることも能力・才能の一つです。
つまり、遊びに時間を費やしてしまうのもひっくるめて、それが今の息子さんの実力な...

質問:どうすれば息子を変えられますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

人間の進化のバリエーション

新型コロナウイルスを見ていても、短期間の間にどんどん変異して新しい株ができています。
人間も同じで、色んなバリエーションがどんどん生まれてくるのは自然なことではないでしょうか。
ですから、特...

質問:同性愛者が存在する意味はなんですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

ペットを死なせた相談は多い

このハスノハには、ペットを不注意で死なせてしまったという悩みの相談がけっこうな数来ます。
ということは、旦那さんが特別に悪いのではなく、ペットを飼っている家庭ではある程度の割合で起きる自然現象...

質問:旦那がペットを殺した

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

修行

実際に瞑想や念仏などの修行を日常生活に取り入れてみてはどうでしょうか。
身体、口(言葉)、意識の三つ(三業)に仏教的な動きを経験させてあげると、新しい発見があるかもしれません。

質問:仏教の活かしかた

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

世の中には色んな職業がある

コンビニのバイトを経験されたということは、あなたが面接を受けに行って採用されたということであり、素晴らしい実績だと思います。
他人と話すのが苦手であっても、少なくともバイトの面接に合格できる力...

質問:生きていけるか心配

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

輪廻転生の海で魚に出会う。今を楽しむ。

別れもあれば、新しい出会いもあります。
また、生命が輪廻転生を繰り返しているなら、輪廻の大海の中で他の魚に出会うのは避けられません。
一生独りで過ごすことは不可能だから仕方ないのです。
た...

質問:いずれはみんないなくなってしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

全ては苦しみ。心は無常。

全ての出来事は苦しみです。
肉体の外部から五感に入ってくる刺激も、心が受け取る情報の刺激も、その本質は苦しみ。
ただ、苦しみの種類や強さがその時々で変わるだけ。
お客様からのクレームには平...

質問:うまくいかない時の心構えについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 12