願誉浄史 回答一覧

赤ちゃんは苦(ストレス)を発信
たとえば消防車のサイレンや火災報知器の音もストレスです。
赤ちゃんも、自分の命を守るために警報を鳴らしているので、親にとってストレス(苦痛)に感じてもらう必要があるのです。
さて、昨日のニュ...

悩み苦しみの原因
仏教は、悩み苦しみの原因を制御したり消したりできれば悩み苦しみを制御したり消したりできるはずだという、原因と結果の因果関係を利用します。
悩み苦しみ(対処すべき宿題)には、秒単位の宿題、週単位...

平和だから気になる
例えば、外国からミサイル攻撃を受けているときとか、大雨洪水や地震津波で今すぐ身の安全を確保しなければならないときに、友達は婚約していて私は独身でとかに悩んでいる暇はありません。
つまりは、今が...

会社の知識のリスト(メニュー表)
私は設計事務所や工事業者等に発注する側(営業を受ける側)の仕事をしております。
そんな中で、飛び込みの営業の人に助けられたこと(発注したい仕事があるが誰に相談したら良いかわからないこと)が何度...

私達も前世の死者
インド文化から生まれた仏教では輪廻転生を前提に考えます。
私達も前世から見れば「亡くなった者」なのです。
ただし、ほとんどの者は前世の記憶を忘れています。
特別な修行をして神通力を得た者は...

目の前にいない敵と闘っている
例えば梅干しやレモンの味を想像しただけで唾液が増える等、私達の意識(思考)は感情さらには肉体にまで影響します。
不本意な残業は確かにキツいですが、例えば趣味でジョギングしている人は、仕事の後に...

正常化バイアス
心理学で、正常化バイアスという言葉があるそうです。
最近は、自治体の防災対策等でよく出てくる言葉です。
人間は、自分に都合が良い情報(解釈)を信じやすく信じたがるのです。
「このような嘘つ...

三種の浄肉、宗派の書籍、僧侶に聞く
現代の日本の僧侶はそこまで厳密に守っていない人が多いですが、初期仏教においては「三種の浄肉」という考え方があります。
ウィキペディアによると、
殺されるところを見ていない
自分に供するため...

過去や未来について考えすぎ
過去や未来についてごちゃごちゃと考えると、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が必要以上に刺激され、ストレスの原因になります。
ですから、過去や未来についての妄想雑念(目の前の現実ではないこと)に...

子供は育つ(変わる)から飽きない
経済面では、子育て世帯への支援は強化されていますからあまり心配する必要はないと思います。
体調・体力面については個人差がありますし、かかりつけ医に相談することが大切だと思いますが、今は無痛分娩...

執着はストレスの原因
仏教では、執着(こだわり)が悩み苦しみストレスの原因になると考えます。
あなたの場合は、敬語に対するこだわりがストレスの原因となり、怒りの煩悩が起動し、「こいつ嫌い」というレッテル貼り(概念化...

一切皆苦こそ救いの入口
たしかに解脱は簡単ではありませんね。
それでもお釈迦様の教えに従って功徳を積めば、この世で悟れなくても来世以降で悟りやすくなると考えられます。
中道は、闇雲な苦行でも快楽主義でもない仏道、つ...

怒りは自分自身のストレスなので
怒りや憎しみの煩悩は自分自身のストレスの原因になります。
許すことや、慈悲の心を意識することは、怒りが起動する頻度や時間を減少させる効果があるので、あなたの人生(心と体)が楽になるのです。
...

ニートには戻れる
可能であれば働いた方が良いと思います。
働いてみてダメだったら、いつでもニートに戻ることができるのですから安心してください。
疲れやすさについても、働くことで体力や思考能力が鍛えられれば疲れ...

別の生き物として可愛がる
仏教的には、若く元気だった時の愛犬と現在の愛犬は別の生き物(新しい生き物)なのです。
ただ、記憶や名前を継承しているから同一の犬だと思っているだけなのです。
たとえば、自分で走れる犬と、動き...

別のことを考える、プチ遠足
「うつ」予防に有効なこととして、「別のことを考える」「明日できることは今日しない」が良いそうです。
過去や未来や自分や他人のことについて妄想雑念を膨らませ、思考の堂々巡り(脳みその素振りエンド...

欲・怒り・怠け・プライドは誰にでもある
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は誰にでもあります。
ときめきに対する欲の煩悩(嬉しい楽しい、もっと欲しい、ずっと続けたい)もその一種です。
ダイエットしているのにお菓子が食べたいとか、ギャ...

仏教的観点と社会的観点
仏教的には、煩悩が残っている(悟りきっていない)者が死ねば輪廻転生してしまう(涅槃に入れない)と考えられるので、せっかく人間に生まれて仏教を学べるチャンスなんだから、自殺せずに少しでも仏教的な修...

期待(執着)はストレスの原因
もちろん、夫にできることは期待して頼りにして良いです。
しかし、夫の能力的に難しいことについては、期待して期待が裏切られたときの怒りのストレスはあなたに返って来ます。
能力的に難しい(つまり...

男性に多い
男性は女性に比べて、1つのことに集中すると周りが見えなくなる人が多いようですね。
これは、原始時代には男性は狩りで獲物を追うために獲物から意識を逸らさない方がよかったからだそうです。
ですか...

普通に過ごせば良い
金銭感覚が違うのだから言動が違っても仕方ありません。
義母は悪意があって言ってるのではなく、子供達を心配しての発言でしょう。
過去は過ぎ去りもう無い。
未来は未だ来たらずまだ無い。
毎日...

そうだったんですね
たしかに、後に歴史を振り返ったとき、あなたのおっしゃるように2025年に第三次大戦が始まっていたと言われるのかもしれませんね。
しかし、私個人的にはまだそこまでの認識がなかったので、ご質問には...

あなたの心が元気になれば
お名前を拝見しましたが、漢字の意味も良いし、読みも不自然ではなく、悩む必要は全く無いと思いました。
私は常々、「選択肢に迷っているときは選択肢の価値が同等なのだから、どちらでも良いときであり、...

楽しむ(味わう)ときは楽しむ(味わう)
楽しいとは、欲望(もっとやりたい、ずっとやりたい)を誘発する刺激のことではないでしょうか。
例えば、ポテトチップスを一口食べたら「もっと食べたい」とさらに食べたくなるのも「楽しい」です。
本...

傷は消えないが忘れている時間は作れる
心の傷とは、記憶や思考パターンのことではないでしょうか。
経験知とも言えます。
記憶が消せない以上、「傷」も消えないでしょう。
アレルギー体質になっちゃうとなかなか治らないのと同じ。
身...

平等ではないが、周囲と協力できれば
俗世間は平等ではないと思います。
もっとも、弱肉強食というルールの下では公平なのかもしれませんが。
親から与えられた遺伝子(健康状態)、才能、知識、財産、人脈をどう活かすか。
前世の自分か...

カルト宗教はプライドの煩悩を利用
欲・怒り・怠け・プライドの煩悩はストレスにつながりますね。
宗教への執着はプライドの煩悩の派生形です。
誰でも自分は素晴らしいと思いたいプライドの煩悩があり、自分の信じているものも素晴らしい...

怒りはストレスの原因になる
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩はストレスにつながります。
「人間関係が原因で退職した」と言う人は、微妙に問題をぼやかしているのです。
他人への怒りの煩悩(自分の怒りによって自分でつくり出し...

家族だからそういうこともある
モヤモヤするお気持ち、お察しします。
家族だから、外部のお客さんよりも後回しになる場合はありますね。
それでも義実家とすれば顔だけは見たいという可能性もあるでしょうし、帰省に合わせて食べ物や...

かぶる可能性はあります
たしかに、戒名が他の人とかぶる可能性はありますね。
なので、私の場合、まずは亡くなった方の先祖の戒名を過去帳でチェックし、少なくとも家族内でかぶらないように気をつけます。
そして、亡くなった...

学びたい学生やファンがお客様
お金を払って大学や大学院で学びたいとか、仏教系の書籍を買って読みたい等、お金を払ってくれる学生やファンがいるということは、その文化に価値があると言えます。
スポーツ選手やアーティストが人生をか...

二度と生まれないために悟りを目指す
仏教では、死ぬときに煩悩が残っていると輪廻転生して生まれ変わってしまうと考えます。
二度と生まれなくて済むためには、苦・無常・無我などの真理を悟って煩悩(先天的に持っている執着や勘違い)を滅ぼ...

心は無常である
私の母は50過ぎでガンで亡くなりました。
私は就職したて、弟妹は中高生でした。
母は私が結婚したり孫が生まれたところを見ることなく亡くなりました。
また、私の子供は1歳のときにとある手術を...

嫌悪感(怒り)は鏡映し。お気楽極楽能天気
基本的に、あなたが他人に嫌悪感や怒りを抱くと、それは相手にも何となく伝わり、相手もあなたに嫌悪感や怒りを向けるようになるでしょうね。
仏教では慈悲を重視します。
怒りを引きずらず、「こんな相...

獲物を取るだけで良い。妄想雑念は斬る。
野生動物や原始人はエサ(獲物)を取りに出かけます。
難しく考える必要はありません。
人間関係とかはオマケです。
仕事のやりがいとか他人との優劣や名誉等もオマケです。
必要なことは、エサを...

無我(空)、無常
「自己(私)」と自分が呼んでいるものは、実は五蘊:ごうん(色・受・想・行・識)という5つの構成要素の集まりを仮にそう呼んでいるだけのものなのです。
つまり「自己」とは概念上の幻にすぎず、ゆるぎ...

室内で吸わせてあげれば
室内で吸わせてあげれば、ベランダで吸う必要はなくなります。
喫煙を辞められないニコチン患者には、吸う場所が必要でしょう。
怒られれば余計に隠そうとします。
怒られずに吸える場所が必要なので...

必要だから伝える。悩む(迷う)時間は脳の無駄
今いる会社や同僚にとっては、急に辞められたら迷惑です。
あなたの代わりの人手をどうするのか、準備が必要です。
勇気云々(怖い)はあなた自身のことしか考えていないときに思い出浮かぶ発想です。
...

極楽浄土に女性はいない
経典によると、極楽浄土に往生(転生)すれば全員が男性になると書かれています。
全員が男性ならば、結局は性別が無いのと同じですね。
極楽浄土に生まれる者は、皆、蓮の華の中に出現する形で生まれる...

無理でしょう
正直、何を言ってもお父さんの心には響かないと思います。
ウザいですよね。
私の父親も似たような感じで、適当に返事しても結局は自分のやりたいように勝手に(報告も相談もなく)行動しています。
...

考えて苦しくなるなら考えない方が良い
現実的に難しいことでも、想像して楽しい気分になるならどんどん考えた方が良いかもしれません。
しかし、現実的には引っ越せないのに引っ越したいと思うことは、苦しみ・ストレスになります。
年金暮ら...

妄想雑念が浮かんでは消えていく
心という映画館のスクリーンには、過去や未来に関する妄想雑念、自分や他人に関する妄想雑念の映画が瞬間ごとに浮かんでは消えていきます。
法然上人は「一人一日のうちに八億四千の念あり」と言われました...

最初から唯一無二の相手などいない
誰と付き合うかというのは、駆け引きや思考錯誤、比較検討から始まるものではないでしょうか。
出会って日が浅いうちから「あなたこそ唯一無二の存在だ」と執着できる方がむしろ怖いでしょう。
ですから...

無我、無常を意識してみる
仏教では、自分(私)という存在は概念上の幻にすぎないと考えます。
たとえば、シャボン玉の内側と外側の空気には違いはなく、ただ薄い洗剤の膜で玉の内と外が一時的に区切られているだけ。
単細胞生物...

いないよりはマシと思えるか
仮に惰性でも、夫に抱っこしてもらっている間はあなたは別のことをできます。
シングルマザーになったら、惰性の抱っこすらしてもらえません。
それは一例ですが、「こんな夫でもいないよりマシ」と思え...

他人に怒っても自分は変わらない
嫉妬する人の特徴として、成功している他人に怒り・憎しみ・嫌悪感が発生しがちという面があるでしょうね。
しかし、他人に怒っても自分は変わらない(向上しない)のです。
他人のことは気にせずに、...

夫がいなくなった場合を想像してみる
夫がいなくなった場合に、夫がやってくれていること全てをあなたがやる必要が生じます。
もちろん、お金を払ってお手伝いさんや会社の社員を雇えば夫の代わりになるかもしれません。
散歩に独りで行くの...

ファミリーサポートや学童保育
学童保育や、小学生を希望時間に預かってくれるファミリーサポートセンターを利用する方法もあると思います。
仕事のためという面もありますし、買い物や美容院、PTAや友人とのお茶など、子供を預けるこ...

とりあえず10分間だけやる
やろうかやらまいか迷ったとき等は、とりあえず10分間だけやってみることをお勧めします。
10分間だけやってみてしんどいなら止めれば良いのです。
ちょっとトイレに行ったくらいの時間なので、無駄...

役所の保健師に相談を
このままでは児童虐待に発展するリスクもあります。
まずはお子さんの現状を役所の保健師さんやスクールカウンセラー等に相談してみましょう。
子供の頃にヤンキーでも教師になる等、大人になって真面目...

救済するシステム
自己破産すれば合法的に借金をチャラにできます。
生活保護を受ければ最低限必要な生活費(家賃も含む)を受給できるし、医療費も無料になるし、固定資産税などの徴収免除もあります。
虐待やDVから...

誓った愛でさえ死が二人を別つだろう
私達は、生まれるときと死ぬときは独り(裸一貫)ですから、どんなに好きな相手とでも、嫌いな相手とでも、死ぬときは別れられます。
ただ、別れなければならない定めであっても、
それでも好きだ、とい...

過去や未来は妄想雑念の中にある
過去は過ぎ去りもう無い。
未来は未だ来たらずまだ無い。
過去や未来は妄想雑念の中にある幻みたいなもの。
過去ばかり見ている人は、目の前の「今・ここ」への反応が鈍くなり、作業効率が落ちたりミ...

葬儀屋さんに色んな案を出してもらう
葬儀屋さんに色んな案を出してもらいましょう。
自宅を使う方が費用を抑えられる可能性はありますが、駐車場やエアコンの問題、家族の負担等を考えたときに、お通夜と告別式をセレモニーホールで行うことは...

パートナーとの共通認識、女神様の視点
まずは、子供は2人までということについてパートナーと共通認識を持つ必要があります。
避妊にはお互いの協力が必要です。
子供を欲しくなる感情自体は人類にとって自然な感情なので、それは否定する必...

怒りは煩悩
怒りは煩悩(悪の心)ですから、あなたのツイートに対して怒ってくる人の方が悪人であり愚かなのです。
あなたは作品に対して思ったことを言っただけであり、おそらくあなたが思いつくような憶測は、プロで...

カレンダーに書き込むのも無理?
書き込み欄のあるカレンダーをリビングに貼って、家族の予定を書き込むのは無理なのでしょうか?
ボールペンがあればすぐ書き込めるアナログな方法の方が、意外と楽な場合がありますので。
なお、人には...

妄想雑念からパッと離れる
心は無常であり、瞬間瞬間に新しい心に浮かんで消えて入れ替わっています。
しかし、過去や未来についての妄想雑念に思考が浸ってしまうと、嫌な気分(ストレス)が長引いてしまいますね。
ですから、...

亡き人を思い出し拝むための媒体
遺骨も墓標も位牌も卒塔婆も遺影も、亡き人を思い出して拝むための媒体だと思います。
感情移入しやすさで言うと、遺骨はやはり特別な感じがしますね。
お釈迦様は、仏や偉大な王様などの遺骨を納めた卒...

嫉妬心は死ぬまで隠しても良い
嫉妬心を表に出しても、誰もハッピーにはなりません。
あなたが嫉妬心を表に出すと、あなたは他人から嫌われたり恐れられたりバカにされたりする可能性があります。
嫉妬心は自分と他人のストレスにつな...

警察に通報されたら特定されるかも
被害者が警察に通報した場合、ドラレコの映像や周辺の防犯カメラ映像からあなたの車が特定される恐れがあります。
当て逃げした人でも自賠責保険や任意保険が使用できるのかどうか、保険会社に確認しておい...

危険なものを確認して安心したい本能かも
原始時代の生活を想像してみると、私達には、危険そうなものを本当に危険かどうか確認したくなる本能があるのかもしれません。
また、不味そうな食べ物を本当に不味いかどうかも確かめたくなる場合がありま...

あなたも前世の死者だった
仏教では輪廻転生(生まれ変わり)を基本に考えるので、魂とか死霊とかはあまり気にする必要はありません。
あなただってこの世に生まれる前は前世の死者だったのです。
あっちで死んで、次の瞬間にはこ...

苦しみは浮かんで消えて入れ替わる
生きている限り苦しみが無くなることはありませんね。
ただ、瞬間ごとに苦しみの形が変わっていくだけで。
ですが、瞬間ごとに苦しみが浮かんで消えて入れ替わること、つまり苦しみの種類がバトンタッチ...

幼児が騒いでいると思いましょう
例えば、飴玉一つを食べようとしたときに床に落としてしまった場合、大の大人ならば「たかが飴玉だ、まぁいいか」と秒であきらめられるので、泣いたり怒ったりしません。
しかしこれが幼児の場合は、飴玉一...

過去や未来、自分や他人を忘れる
過去や未来に関する妄想雑念、自分や他人に関する妄想雑念を膨らませ、それらに関して、脳内で同じ情報の中で思考の堂々巡りを繰り返すと、「うつ」や適応障害になりやすい思考回路になるかもしれません。
...

今の1秒間だけ
日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老がどこかで言われていた(おそらく著書になっている)内容で、下記の内容があります。
かいつまんで言うと次のとおりです。
生きるのが苦しい...

苦から卒業するためには修行が必要
四諦の一番初めが苦諦です。
生き物には必ず苦があるのです。
苦の原因は渇愛・煩悩です。
生への執着があるまま死んでも、輪廻転生してしまうので苦のループから卒業できません。
しかし、悟りを...

わざわざ遠ざかる必要はないのでは
食パンとマーガリンはセットですが、たまに小倉あんが追加される日があっても良い。
食パンとマーガリンだけで充分だとしても、小倉あんをわざわざ遠ざける必要はありません。
あなたは、たまに出現する...

同僚は合鍵を持っていない
仮に同僚が来たとしても合鍵は持っていないはずなので、違うでしょう。
マンションの管理人が、共用部に荷物を置いていることを迷惑だと思って、部屋の中に入れてくれたのかもしれません。
共用部は避難...

ネコとネズミ、台風
ネコとネズミは基本的に力関係が決まっており、ネコがネズミに勝とうと執着するのは時間の無駄です。
できるだけネコに襲われないように逃げるネズミが賢いネズミなのです。
「同じ日本人」「同年代」と...

念仏すれば極楽浄土に往生できます
浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を口に称(とな)えて極楽浄土に往生(転生)したいと願う者は、誰でも、どんな悪人罪人でも、その人の臨終時には阿弥陀さまが迎えに来てくれ、阿弥陀さまの力で極楽浄土に往生...

人間界の楽しみ
どうせできることしかできない人生なので、今できることをできる範囲でやれば合格人生です。
医師には医師の都合、鉄道会社には鉄道会社の都合があり、それぞれに主張があるのは仕方ないので、耳をかたむけ...

近い未来や遠い未来を予測すれば刺激になる
何もする気が起きないのは、未来を具体的に想像していないからかもしれません。
たとえば、今家が火事になったら、「逃げる気が起きない」とは思わずに、すぐに逃げたくなるでしょう。
たとえば3日後に...

期待しないこと
気にかけてもらいたいと期待すると、がっかりしたりムカついたりします。
職場はお金を稼ぎに行く場所だと割り切りましょう。
他人に期待する(他人の言動に依存する)幸せは、自分では作れない幸せにな...

正しくはないです
お気持ちはお察しします。
勢い余って復讐してしまうことは人間なので仕方ない部分はありますよね。
しかし、お釈迦様は、例え他人から自分の身体をノコギリで切られても、相手を憎んではいけないと説か...

15分刻みくらいは実際には普通では
私の職場(地方公務員)ではそもそもタイムカードすらなく、残業は書類を出して上司から認められなければサービス残業になります。
なので、バイト(非正規)の職員は退勤時刻ピッタリに帰ります。
残業...

他人の被害を理解できるかどうか
娘さんが、他人の被害や苦しみを理解して自分が加害者にならないように考えられるかどうかが重要ですね。
万引きについても、単に法律違反だから反省するのではなく、ボールペン1本万引きされたらその赤字...

「勝ち取った」という意味でしょう
あなたが元夫から慰謝料を「ぶんどった」と、友人がそう表現されたのですね。
「ぶんどった」とは「勝ち取った」という意味ではないでしょうか。
あなたは他人の言葉をいちいち気にする必要はありません...

独りで抱え込こまないで
とても辛い状況なのだとお察しいたしました。
私は児童福祉関係の仕事をしていたことがあり、あなたのように子育てに悩んだり苦しんでおられる方にお会いしたこともあります。
どうか、行政を頼っていた...

耐え難い苦痛があるのなら
耐え難い苦痛があり、薬等でもどうにもならないのであれば、仕方ないと思います。
もちろん、その国の法律で認められればですが。
例えば、脳死した人の臓器を他の患者に移植するのも、殺生かもしれませ...

体力づくりがメンタルの安定につながる場合も
ウォーキングやジョギング、筋トレやヨガなど、体力アップや健康的な肉体づくりを試しみてはどうでしょうか。
また、甲野善紀さんの古武術(を応用した介護)の動画を見る等、疲れにくい身体の動かし方を学...

遠くから冥福を祈りましょう
自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言われます。
花粉症の症状で鼻水が出るように、「うつ」の症状で希死念慮が出るのです。
彼の死は病死だったと思って、あなたは必要以上に責任を感じないように...

契約社員でやってみる
フルタイムで働くことに不安があるのならなら、まずは契約社員からスタートしてゆっくりステップアップしていくのも良いと思います。
人手不足の時代なので、探せば正社員の求人もみつかるでしょうけど、職...

怒り・悲しみ・後悔を引きずらない慈悲
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は自分と他人の悩み苦しみの原因になります。
怒りは煩悩(悪の心)なのです。
いつまでも許さないということは、いつまでも怒り・悲しみ・後悔等の煩悩(悪の心)を引...

大人のプライドを持ったまま能力が低下
店員さん等でたまに、お年寄りに対して子供扱いするように話しかける人がいるそうです。
しかし、高齢者は仮に認知症になったとしても、大人としてのプライドが無くなったわけではないのです。
でも、身...

怒りは煩悩
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は悩み苦しみの原因になります。
あなたのその苦しみは、基本的にあなた自身の怒りの煩悩が原因であり、会話している人達は故意にあなたに嫌がらせしているわけではないで...

ジャイアンのお母さん役の声優
例えば、ドラえもんのジャイアンのお母さんの声はあまり可愛くはないですが、そのような声は世の中に必要です。
声は顔と同じように骨格による影響が大きいでしょう。
一般的には背が高いと声は低いこと...

死にたくないという刺激が苦しみの原因
生への執着、自分という個の存在価値への執着が、苦しみの根本原因だと思います。
でも、生きているから幸せを感じるし、自分のプライドが満たされたときに幸せを感じます。
つまり、苦しみというお皿の...

人生に良いと取りは無い(メリットとデメリット)
高校2年生というと、多くの生徒はまだまだ部活に精を出している時期です。
高校2年生から受験生だと焦るのは、そもそも実力に見合わない志望校を目指している可能性もあります。
手術をしなければ何ヵ...

通報されていないので心配なさらず
結果的に通報されていなかったので、心配ありません。
過去は過ぎ去りもう無いのです。
過去の記憶データのために悩みすぎて、現在のあなたの幸せを減らしてはいけません。
そのように過去の悩みのた...

考える時間と回数を減らしていく
その相手について考える時間と回数を減らしていく方が良いと思います。
ヴィパッサナー瞑想やマインドフルネスをやってみてはどうでしょうか。
私達は、自分の思考に対して自分で執着してしまいがちです...

長所と短所は裏表、完璧はない
家族に恵まれないのは、そもそも完璧な家族など存在しないからかもしれません。
人間の長所と短所は裏表です。
特に若い頃の恋愛では、尖った個性を持つ相手に魅力を感じる場合があります。
しかし、...

友人を置いて退職したのはあなたの方
あなたが退職したことがそもそもの原因なのだから、他人に怒っても仕方ないですね。
そのように怒りを引きずる思考回路では、職場のストレスを帰宅後も引きずってしまったり、昨日の怒りを何日も引きずって...

家族葬の弊害?気持ち良くおもてなしを
今回の葬儀がどうだったのかわかりませんので一般論ですが、葬儀を家族葬で済ませてしまった場合、お通夜や葬儀に参加できなかった知人や親戚が後から自宅に次々に、バラバラにやって来ることが予想されます。...

思考の堂々巡りをストップ
例えば職場での失敗や来週・来月の仕事のことなど、過去や未来に関する妄想雑念を膨らませると、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が余計に刺激され、悩み苦しみストレスが増えます。
また、同じ情報の中で...

求められ、嫌がられない存在に
まずは、彼があなたにもう1回だけでも会っても良いかなと思わせる機会を作ることですね。
その上で、彼にとってあなたが1番だと思わせる、また、あなたとなら長く一緒にいられる(嫌じゃない)と思わせら...

それとこれとは別
人間一人が死亡したときには、単なる儀式だけではなく様々な手続きや後処理、家族で判断しなくてはならないことが発生します。
葬儀を欠席すると、面倒な作業を姉妹やその他の親戚に押し付けることになる可...

認知症患者にはよくあること
認知症患者が物忘れによって物を紛失し、他人による窃盗を疑うことはよくあることですよね。
ですから、患者のご家族や職場の人に理解してもらうことは可能であり、理解してくれる味方がいることで気が楽に...

いないよりマシと思えたら
発達障害がある人でも、能力がゼロではないでしょう。
例えば子供だって、大人よりは能力が劣りますが、たまに親のお手伝いをしてもらうと親は助かります。
妻も、たまにあなたの役に立つなら「いないよ...