hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

真言のときは夫のことすら忘れましょう

真言を唱えながら夫の病気のことを考えるのは辞めた方が良いと思います。
真言を唱えるときは、夫のことを忘れるときだと思ってください。
心は無常であり瞬間ごとに浮かんできえて、毎秒新しい心、新し...

質問:父と夫が同じ病気 ご真言

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

認知症かもしれない

認知症の可能性もあります。
認知症の種類によっては、薬で進行を遅らせられる場合もありますので、病院か、役所の高齢者介護担当部署に相談してみましょう。

質問:忘れっぽい親の対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

患者を幸せにする自信があるなら

私が患者だったら、優秀な医師に診察してもらいたいので、受験に何度も失敗し、しかもメンタルヘルス不調になるような医師には体を任せたくありません。
プロの仕事は毎日のことです。
毎日毎日息切れし...

質問:医学部再受験の迷い

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

敵は不幸だと攻撃的になる

相手は、何かを守るため(たとえば指摘されたくない部分を隠すため)に、先手必勝であなたに攻撃してくるのかもしれません。
なので、「この人にも何か辛い部分があるのだろうな、心の余裕がなくなっている...

質問:気がつけばいつも敵対心に変わること

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

メリットとデメリットを想像して選択

結局は、あなた自身がどのような苦しみを想像し、それに対処しようとしているかによります。
野生動物に置き換えて考えてみると、エサ探しを辞めたら自分や子供が死ぬので、エサ探しの仕事を辞めないしょう...

質問:3点、最後 お願いします

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

根拠のない噂

相手は有名人なのですか?
そもそも、その相手(あなたをお嫁さんにしたい人?)とあなたとはリアルな知人なのでしょうか?
また、その噂を言っている周りの人とは、ネット上の知人ではなくリアルな知人...

質問:噂が止まない。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

あなたも同じことをする権利がある

婚約していない人の場合、若いうちに色んな相手を見比べて最終的に生涯の伴侶を決めることになります。
彼氏だけでなくあなたも、色んな男性と飲み会等をする中で、やっぱり彼氏が最高だとわかる場合もあり...

質問:嫉妬心と疑う心が強くて生きにくい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

適材適所

障害や病気の有無も含めて、今のあなたの能力が今の仕事内容にマッチしていなければ、担当の仕事を変えてもらったり転職したりする必要が生じます。
適材適所で、あなたの能力に見合った仕事であれば充分に...

質問:障害を理由にしたくないですが

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

悪質なクレーマーは放っておく

病院に弟本人からも家族からも連絡をしていたわけですが、そのような行き違いはよくあることであり、病院側はたいして気にしていないと思います。
気にしすぎる弟さんはまだまだ人生経験が浅い子供みたいな...

質問:癇癪を起こす家族の対応についてです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

鳥は恐竜の子孫

私は以前は恐竜は滅んだと思っていました。
しかし、現在の鳥達は恐竜の子孫だそうです。
地球温暖化で仮にたくさんの人が死んだとしても、一部の人は生き残って進化していくのではないでしょうか。
...

質問:温暖化が心配です

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

具体的な内容による

上司が言った「自分を殺せ」という言葉はいったん置いといて、上司はあなたに対して具体的に何をどうして欲しいのでしょうか?
また、上司は、あなたが職場で自分の感情(欲・怒り・怠け・プライド)や自分...

質問:自分を殺して生きるは当たり前?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

苦しみ(宿題)は無くならない

生きている限り苦しみ(宿題)は無くならないというのが、仏教の考え方です。
ただ、瞬間ごとに苦しみ・宿題の形が変わっていくだけです。
小学生の頃は毎日宿題(新しい問題)を出されてもそれが普通で...

質問:難聴を受け入れる

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

内面(本心)を丸出しの方がヤバい奴

私達の心の中は欲・怒り・怠け・ブランド等の煩悩(自分と他人の苦悩の原因となる悪い感情)が渦巻いています。
だから、自分の内面(本心)を丸出しにすると大変なことになります。
本心を丸出しにする...

質問:自分の内面を好きになるには

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

海外で寿司職人など

海外では寿司職人のニーズが高いそうです。
また、けっこう短期間で寿司職人の基礎が学べるコースもあるそうです。
それは一例ですが、より広いジャンルで現在のトレンドを調べてみても良いでしょう。
...

質問:小さい頃描いてた人生を送れない

回答数回答 4
有り難し有り難し 2

ないものねだりは苦しみ

苦しいでしょうね。
少子化なので若い人の人数は少なく、その中であなたと釣り合う年齢か年下で童貞となると、数は少ないし、いてもモテない人だと考えられます。
あなたにとってモテない人を好きになる...

質問:パートナーが童貞じゃないと嫌です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

うっかりは誰にでもある

うっかり払い忘れていただけであり、そのようなことは誰にでもあることです。
私達はお釈迦様のように悟っていないし、瞑想の達人でもないので、私達の集中力は永遠ではありません。
つまり、悟っていな...

質問:罪悪感、自己嫌悪からの脱出

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

最低限の収入は必要

まずは雇われ指圧師として食べていけるような求人が世の中にあるのかどうか、確認しておきましょう。
その方が安心して挑戦できます。
最低限の生活費は必要ですからね。
お坊さんも多くは兼業しなけ...

質問:お金なんて要らんと貫いた心

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

念声是一(ねんしょうぜいち)

浄土宗では、念(意識・心の動き)と声(口・言葉の動き)が一体であるという考え方があります。
もちろん、喋りながら他のことを考えたりはできるのですが、たとえば「南無阿弥陀仏」と念仏を口に唱える口...

質問:瞬間的なストレスをどう発散するか

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

依存症ならカウンセリングも

日常生活に支障が出ているようなら、夫にカウンセリングの受診をお勧めしてみるのも方法の一つでしょうね。
ただ、仏教では自分の肉体でさえ自分の思い通りにならない(自分のものではない)と考えます。
...

質問:我慢の限界にきています

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

嫌いな言動があるだけ

親の言動が嫌いな場合はあって良いです。
ただ、たとえば親が黙ってテレビを見ている瞬間は、あなたに害を与えていません。
親という人間を一つの塊として嫌わずに、瞬間ごとに個別の出来事だと切り替え...

質問:親を嫌いでいいのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

上を見てもきりがない

自分よりも活躍している人は世の中にいくらでもいますから、上を見るときりがありません。
基本的には、他人に雇われるのではなく他人を雇って働かせる方が稼げます。
たとえば日本国内の雇われ美容師の...

質問:有名人に嫉妬

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

理由を教えてもらいたいですね

彼氏さんには、理由を説明してもらいたいですよね。
万が一、原因があなたにある場合は、今後のためにその理由を教えてもらう必要があります。
極端な例だと、「歯や内蔵の治療が必要な状況のため口臭が...

質問:セックスレスが辛い

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

起きているときと、夢の状況

同じような夢を繰り返し見ることは私にもあります。
夢の中のあなたが自ら義父のことを考えている可能性もあるでしょう。
なので、夢ではなく起きているときに現れるかどうかで判断なさってはどうでしょ...

質問:死霊に取り憑かれているか知る方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

期待を手放す

娘さんにどうなって欲しい、どう変化して欲しいというようなあなたの期待や欲は一切手放しましょう。
金魚でも飼っているかのように、エサだけ食べて生き長らえてくれればそれで良いと思いましょう。
あ...

質問:どうしたら良いでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

受け入れるまで時間がかかる

私は心理学の専門ではないですが、関連する授業を昔受けたこともあります。
身内の死を受け入れるまでにはいくつかのステップがあり、それなりに時間がかかるそうです。
なので、焦らずに、悲しい心も少...

質問:夫のもとへいきたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

まずは健康

自殺者の九割は「うつ」等が原因だと言われています。
「死にたい」気分は絶対の真実ではなく、脳・神経の体調不良のせいかもしれないので、健康になれば平気で生きられるかもしれません。
だから、まず...

質問:早く死ぬのがベストだと思っています

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

「真面目」「自分らしく」という概念は幻

「真面目」とか「自分らしく」という言葉にあまりとらわれないようにしましょう。
その場その場でアドリブで行動した結果、人から「真面目」と言われることもある。
それら全体をひっくるめてあなたなの...

質問:周りを気にせず自分らしく生きたいけど

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

映画が過ぎれば真っ白なスクリーン

心は瞬間ごとに猛スピードで変化します。
誰にでも欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があり、それによって心に余計な妄想雑念や気分の浮き沈みが生じます。
焦燥感も、プライドの煩悩(自分の価値を気にす...

質問:無意味な焦燥感を感じる

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

できることは何でもやるしかない

正直、これからスマホの通訳機能もさらに発達するでしょうから、無理して英語を学ぶ必要性はないと思います。
それでもあなたが英語学科で、単なる英会話ではないプラスアルファを学びたいのであれば、必要...

質問:大学の授業についていけず辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

憎しみはストレスの原因(脳ミソの毒)

仏教では、憎しみは煩悩(悩み苦しみストレスの原因になる悪の感情)だと説かれます。
お釈迦様は、「体をノコギリで切り刻まれたとしても、加害者を憎んではいけない」と言われました。
過去は過ぎ去り...

質問:憎しみが消えない

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

視点を変えれば気分も変わる

男性でもルックスが良い方が得ですし、若い男の子はメイクもするそうですね。
鳥なんかは雄の方が見た目が派手で、ルックスや、ダンスで雌の気を惹く鳥もいます。
人間も動物なので、優れた遺伝子を持つ...

質問:男女の見た目

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

ザコキャラ

ドラマや漫画でそのような人が出てきたら、明らかにザコキャラですよね。
その人はテレビドラマを見るときに悪役を応援しているのでしょうか。
天空の城ラピュタを見るときはムスカ大佐を応援しながら見...

質問:弱みを見せない方法を知りたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

「自分が、自分は」はメンタル不調の原因

私の職場には何百人の職員がいて、人事異動で色んな部署に移ることがあります。
部署によって仕事の量や内容がバラバラです。
で、職場でメンタル不調になりやすい人は、「前の部署ではこうだったのに、...

質問:自分だけしんどいように思えてしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

子供のやったこと

子供のやったことなので、ご先祖様も許してくださるでしょう。
お客様に出すお食事をつまみ食いしたと考えると、子供ならではのエピソードだと思います。
気にする必要はありません。
過去は過ぎ去り...

質問:過去に自分がしたこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

夫は何かと戦っている

夫が急に怒鳴るのは、普段から何らかのストレス(プレッシャー)と戦い続けているからかもしれません。
「全て仕事なんだ」の裏には「俺だってもっとゆっくりしたい」という不満があるのかもしれません。
自...

質問:私を見下す主人とどう向き合うか

回答数回答 3
有り難し有り難し 37

公的サービスを利用

基本的には、いかに他人に頼れるかが重要です。
公的サービスもその一つ。
自治体のファミリーサポートセンター等があれば会員登録しておきましょう。
送り迎えや病児預かり、ママがリフレッシュしたいとき...

質問:頼らず甘えず生きていくために必要なもの

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

「いいね」で救われる人もいる

私達の悩み苦しみの主な原因は、欲・怒り・怠け・プライドの煩悩です。
だから、欲・怒り・怠け・プライドに関する不満や過剰な期待が減れば、悩み苦しみストレスが減ります。
あなたが自分の存在価値につい...

質問:死にたいとは思うけど、死ねない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

どちらでも良い

絵馬は文化的な風習であり、仏教的には重要なものではありませんので、どんな書き方をしても問題ありません。
また、絵馬を書いたからといって神様や仏様が願いを叶えてくれるとは限らないと思います。
どち...

質問:絵馬の書き方

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

脳梗塞の後遺症みたいなもの

心(脳)の病気は外見ではわからないですから、わかりやすい病気に置き換えて考えてみてはどうでしょうか。
たとえば旦那さんが脳梗塞で倒れて一命はとりとめたが後遺症が残り、リハビリが必要であり就労でき...

質問:ギャンブル依存症の夫との今後の生活

回答数回答 2
有り難し有り難し 37

世俗ゲームよりも出世間ゲーム

たとえば暇つぶしに始めたスマホゲームであっても、できればクリアしたい、勝ちたいですよね。
しかし、仮にゲームオーバーになっても重大な問題ではないのです。
家を継ぐというゲームも同じで、勝ち続ける...

質問:家を途絶えさせてしまうことへの罪悪感

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

歩かないと歩けなくなるのと同じ

基本的に、筋肉も脳ミソも怠けたい性質があるので、怠ければ怠けるほど怠け癖がつくし、休めば休むほど休み癖がつくと思った方が良いです。
たとえるなら、歩かないと足の筋肉が弱って余計に歩きたくなくなり...

質問:学校に行きたくないです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

嫌いな人と出会う苦しみ

お釈迦様は、愛しい者と別れる苦しみや嫌いな者と出会う苦しみは誰にでもあると説かれました。
夏が暑く冬が寒いのと同じように、合わない人が職場にいることも自然現象の一種なのです。
自然現象(地球環境...

質問:職場の合わない人に耐えられない

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

他力とは極楽に往生させる力

他力とは本来、念仏者を往生させてくれる阿弥陀の本願力を指す言葉です。
往生極楽に関しては、私達は頑張る必要はないのです。
しかし、それ以外の世俗の事柄や、極楽浄土でより早く成仏(悟る)することに...

質問:浄土真宗での、頑張る意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

ペットだと思う

たとえばあなたが犬嫌いだったとしても、親戚が犬を飼っている場合があります。
ペットは働かないし、番犬や牧場犬のような家畜としての仕事を与えられていないペットがほとんどです。
それでも、飼い主が飼...

質問:働かない人について

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

自分のものは無い。嫉妬は過ぎ去る。

仏教では、自分という存在は概念上の幻だと考えます。
たとえば昨日の自分と今日の自分は細胞も変化しており別のものなのですが、記憶データを相続しているから同一人物だと錯覚しているだけなのです。
そし...

質問:旦那の女性部下への嫉妬

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

過去と現在は別人

細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに生じては滅しています。
だから、過去の自分と今の自分は別の物体であり、今の自分と未来の自分も別のプレーヤーなのです。
明日の自分が今の自分の計画したとお...

質問:受動意識仮説 自由意志論を知って

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

体質だと思う

食物アレルギーや花粉症、あるいは高いところが怖い人、涙もろい人などは体質でしょう。
あなたの抱えておられる心理状態も、上記のような体質の一種だと考えてはどうでしょうか。
もちろん体質だって変えら...

質問:動物の命について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

養育費については弁護士に相談も

養育費について約束しているなら、弁護士に相談してみてはどうでしょうか。
離婚しても父親なので、養育費を払わないのはおかしいでしょう。
また、元夫の両親にとってはお子さんは孫ですよね。
養育費の滞...

質問:お先真っ暗に見えます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

離婚しても良いのでは

今どき離婚はごく普通の出来事です。
離婚して良いと思います。
ただし、もしもお子さんがいらっしゃるなら、離婚しても両親ですから、どちらが親権をもらうにせよ、養育費や面会交流の約束はきちんとしまし...

質問:結婚して人生終わってしまった。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

大人なのであなた個人の問題

嘘をつくのは苦しいことですね。
だから仏教では嘘はつかない方が良いとされます。
ただ、あなたは成人なので、事故のことも含め、プライベートな問題を全て親に報告する義務はないと思います。
冷たい言い...

質問:物損事故を親に隠しています

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

新しい彼氏を作っちゃう

マッチングアプリ等で新しい彼氏を作ってしまえば、迷いなく別れられるのではないでしょうか?
新しい彼氏とまでいかなくても、「まだまだ私もイケてる」という手応えだけでも自信につながるでしょう。
...

質問:彼といる時が一番荒む

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

ただの雑談だと思いましょう

ただの雑談だと思って聞き流しておきましょう。
気にしてしまうとストレスになるだけです。
誰にでもプライドの煩悩があり、自分の価値を確かめたいので、自分と他人を比較したりします。
たとえば中学時代...

質問:友人の私の容姿に対する発言で困っています

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

死にたい気分はまた過ぎ去る

心は瞬間瞬間に浮かんで消えていて、瞬間ごとに新しい心、新しいあなたに生まれ変わっているのです。
だから、死にたい気分も必ず過ぎ去ると安心してください。
また、心を秒単位で観察してみると、死にたい...

質問:また死にたくなりました

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

病死だと思う

お父様のご冥福をお祈りいたします。
合掌 南無阿弥陀仏
自殺者の9割は「うつ」等のメンタルヘルス不調を患っていると言われます。
風邪をひいたら鼻水や熱等の症状が出るように、脳・神経の体調不良によ...

質問:父が亡くなりました

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

後悔しない選択がベター

迷っているときはどちらでも良いとき(今ある情報の中ではどちらの選択肢も価値が同等の状況)です。
新しい情報を得れば判断しやすくなる場合もありますが、基本的にはサイコロで選んでも良いくらいです。
...

質問:夫の嘘に気がついてしまいました

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

試しに1回だけ

コスプレでイチャイチャは、若いうちだからできることかもしれません。
また、恋人と趣味が合わない人でも相手の趣味に付き合うことはあるでしょう。
自分は興味がないテーマパークに一緒に行くなど、相手の...

質問:コスプレイヤーの彼氏です

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

何かを学ぶ楽しみ

仕事以外で喜びを感じるものがあれば良いですね。
たとえば、仏教を学ぶことで世の中の見え方が変わっていくなどがあります。
知らなかったことを知る、できなかったことができるなどが学びの喜びです。
ス...

質問:何事にもやる気が出ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

あなたへのメッセージかも

たとえば体育教師がマラソンの授業で生徒に「がんばれ」「もう少し腕を振って」と激励した場合に、生徒は「私は走るのなんか嫌いなのに、なんて意地悪な先生なんだ」と思ってしまうと、先生のことが嫌いになり...

質問:母が理解できない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

理解できない人もいる

逆上がりやバク転が一発でできる人には、それをできない人がなぜできないのか理解できないかもしれません。
たとえばサイコパスや発達障害者と呼ばれる人々の行動も、他人には理解できない場合があるでしょう...

質問:職場の上司との関わり方話し方がわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

質問するのも仕事のうち

必要な質問をするのも仕事のうちなので、わからないなら聞くべきです。
もちろん、同じ質問を何度もしたり、ちょっと考えればわかることを考えないで質問したりすると、相手から面倒くさがられる場合もありま...

質問:異動先の仕事内容が難しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

ハンバーガーショップだと思ってみる

あなたがハンバーガー屋で注文したにも関わらず、店員から「気分が乗らないので1時間待ってください」「やっぱりまだ気分が乗らないのでさらに1時間待ってください」と言われたら、お客のあなたは「店員さん...

質問:課題提出できないし、反省もしてない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

お経で相手の幸せを願う

お経はおまじないや呪文ではなく、仏様の教え(悩み苦しみを減らして幸せになるテクニック)が書かれている教科書なのです。
死者のためにお経を読むのは、幸せになるコツを読み聞かせて相手の幸せを願ったり...

質問:ご先祖様以外にお経を上げてもいいですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

自分の煩悩に気付く

欲(やりたい)、怒り(いやだ・むかつく)、怠け(気を抜きたい手をぬきたい)、プライド(自分の価値を気にする)等の煩悩は誰にでもありますが、それら煩悩は自分と他人の悩み苦しみストレスの原因になりま...

質問:35歳ですが子供のまま。大人になれません

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

たまには行く

お父さんがそんな感じなら、行きたくないのは理解できます。
実はお父さんも外食にストレスを感じてイライラしているのかもしれませんね。
ただし、あなたは、ずっと行っていないと行くことに抵抗感が出...

質問:家族との外食が億劫で悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

記念碑のイメージ

お骨がある場合は分骨(お骨を小分け)しても良いですね。
お骨が手元にない場合、仏壇内に故人の名前や法名が書かれている位牌や過去帳があっても、それらは記念碑みたいなイメージです。
二宮金次郎の像を...

質問:仏壇の中の仏様の分祀は可能なのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

怒ると余計に嫌われる

あなたのような面倒くさい友人なら、軽く扱われても仕方ないと思います。
あなたは、自分でわざわざ嫌われるようなこと(面倒くさいこと)を相手に要求しつつ、それで嫌われたら怒るという、まるでジャイアン...

質問:友人との関わり方で悩んでいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

あなたが正しい

あなたが正しいと思います。
怒りや嫉妬はストレスの原因になるので、他人への怒りは抱かない方が良いですよね。
また、仏教では、他人の成功や幸せを喜ぶ気持ちを大切にします。
ですが世の中には、他人の...

質問:他人のあら探しをすること

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

仏教的な智慧と慈悲で旅に備える

仏教では慈悲を重視しますから、仏様・菩薩様等があなたを拒むことは考えにくいです。
結局は、あなたの受け止め方次第です。
旅行途中で負傷するよりは事前に分かって良かったとも言えます。
怪我や病気を...

質問:拒まれているのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

どうせ皆死ぬ

ガラが悪くても悪くなくても、仕事がうまくいってもいかなくても、会社が潰れても、どうせ皆いずれ死にます。
ガラの悪い人とケンカしてもしなくても、人生全体から見たらどちらでも良いので、基本的にはあな...

質問:所謂「ガラの悪い」人が居て困っています

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

完璧な名前はない

そもそも完璧な名前などないので、後悔しだすときりがないのです。
「光ちゃん」でさえ「ひかり」か「ひかる」か確認しないと読めないのです。
また、国際化の時代ですから日本人に読めてもどうせ外国人には...

質問:名付けの後悔

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

来世と今世の幸せのため

来世があるとしたら、この世で自分の智恵と慈悲を鍛えておくことで、来世での悟り(仏様になること)が早まるというメリットが出てきます。
このままボーッと死んだら、来世では仏教になるどころかミミズやダ...

質問:生きる意味

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

誰にでも罪はある

あなたの質問は、人間をいじめた罪は重く、蚊を殺害した罪は軽いという前提の質問のような気がします。
前世で虫を殺した結果、今世でいじめられるという地獄体験をしている可能性もあります。
つまり、私達...

質問:加害者の未来

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

生理用品を買えない貧困も

貧困で生理用品も買えない家庭が日本にもあります。
大学や高校には行かなくても良いですが、衣食住を得るためには働く必要があります。
お金を稼いで便利なものを買ったり、プロにお願いしたりした方が怠け...

質問:怠け癖を治したいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

知り合いですか?地元業者ですか?

「棟梁から言われて来た」という、その棟梁さんはお母さんの知り合いですか?
たとえば、家を建ててくれた大工の棟梁さんであれぱ、アフターフォローということで無料で修理してくれるのもわからなくはないで...

質問:全ての業者が詐欺に思えます

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

タイムリミットを自分で決める

たとえば男運が悪い人は、好きなタイプの相手と結婚すると不幸になります。
ケンカっ早いヤンキータイプが好きな女性が、ケンカっ早い夫と結婚したとして、確かに格好いい夫かもしれませんが、会社で上司を殴...

質問:自分の感情がわかりません

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

無言で考え込む時間を減らす

ストレスをためやすい人は、過去や未来に関する妄想雑念を頭の中で繰り返して脳ミソを疲れさせています。
不倫してしまったのは仕方ないとしても、今のあなたは、テレビドラマやお笑い番組でも見てドキドキし...

質問:自業自得であるにも関わらず辛いと感じる

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

愚痴や妄想雑念は不幸のもと

私はNHKのダーウィンがきた!という動物ドキュメンタリー番組を毎週録画して見ています。
哺乳類や鳥類の親は、子供にエサを与えたりエサを探す仕事のためには寝る間も惜しみません。
動物の世界に労働基...

質問:子育て中、夫へのいらだち

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

男運が悪い場合は

子供は生きるために、無意識に親を好きになろうとするので、親の欠点を好きになり、父親と欠点が似ている男性にときめく可能性があるそうです。
父親が暴力的なら、暴力的な男性を「ワイルドで素敵」と惹かれ...

質問:良縁と悪縁とは

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

別々のことを繋げるとムカつく

長男の責任が重いことと、お母さんの足が悪くて孫守りが大変だということとは、実は別々の出来事なのです。
別々のエピソードを繋げて考えると怒りや悲しみや不満感が倍増し、ストレスも倍増する可能性があり...

質問:長男としての役割を押し付ける義実家

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

関係ない

お子さんの怪我とあなたの不倫を結びつける必要はないと思います。
まして、それを理由に元彼への怒りを燃え上がらせても、怒りのストレスであなたが無駄に苦しむだけです。
因果応報と言うなら、息子さんの...

質問:独り善がりの耳障りな話しを聞いて欲しい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

妄想雑念だと気づくこと

過去や未来に関する妄想雑念はストレスの原因になりますので、意識的にストップしましょう。
また、過去や未来に関する妄想雑念のせいで目の前の作業をミスする場合もあります。
「ミスしてしまった!」とう...

質問:ミスばかりで落ち込んでします

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

目の前の刺激

他人から見たら2時間パソコンに向かって頑張っているように見えても、本人は目の前のたとえば30秒で書ける文章に集中しているだけで、「2時間頑張るぞ」なんて考えていない場合があると思います。
登山も...

質問:どうして皆そんなに頑張れるんでしょう?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

人生にいいとこ取りはない

自分で運転できれば便利だし楽しいですよ。
車は動く個室ですから、運転しながら大声で歌っていても誰にも怒られません。
ですが、免許を取らないのであれば運転はできませんから、タクシーを呼ぶしかないで...

質問:車に乗せてほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

毎日が新しいゲームの設定

仏教では、「私」という存在は概念上の幻にすぎないと考えます。
細胞は新陳代謝で入れ替わるし、心は瞬間ごとに浮かんで消えているので、過去の自分と今の自分は別の物体なのです。
記憶データを相続してい...

質問:取ろうとしている資格に価値を見いだせない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

執着は悩み苦しみの原因

プライドの煩悩(自己評価を気にしたり自分のこだわりに執着する)は悩み苦しみストレスの原因になります。
野球の監督と選手に置き換えて考えてみれば、あなたを先発起用するしないは監督(上司)の采配です...

質問:仕事干されて辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

人間側のこだわり

結局は、人間側のこだわりです。
あなたが神社側のお札や神社のしきたりに対してどれだけリスペクトしてこだわるかによるでしょうね。
神社のお札を欲しいとすら思わない人もいるし、お札をゴミ箱に捨てるの...

質問:神社の御札について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

何にでもグレーゾーンはある

80キロ制限の高速道路を100キロで走行しても、捕まることはまずありません。
世の中にはそのようにグレーゾーンというものがあります。
ただ、たとえば政治家の裏金(お金をプールする)なんかも昔から...

質問:新人だけど会社のやり方に納得できない

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

心配はサボりましょう

生まれ老い病み死ぬことは全ての生き物に必ずあります。
遅いか早いかの違いであり、個体差があるだけ。
その猫ちゃんが病弱かどうかに関わらず、猫を飼うということは病や死を飼うことなのです。
また、ペ...

質問:猫のことが心配すぎて

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

清潔感

年齢を負うごとに見た目の衰えや口臭等も気になるでしょう。
基本に戻って、清潔感や健康面(美貌につながる)のメンテナンスが重要ではないでしょうか。
たとえば歯の治療や運動など。
諸行無常ですから人...

質問:なかなか縁がつながらず辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

駐車場を見失った経験

私は、出かけた先の駐車場がかなり広い場合や、込み入った街中のコインパーキングに駐車したときに、駐車した場所を忘れて迷ってしまったことがあります。
なので、駐車場の景色を目に焼き付けることの重要性...

質問:夫の変なルーティン

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

プライドの煩悩

生命に細胞膜ができて、細胞の内外で自他の分別差別ができたときから、私達は自分(細胞膜の内側)を守りたい、つまり生きていたいと思い続けているのでしょう。
生き続けるためには、自分は素晴らしい、自分...

質問:価値観の手放し方

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

過去は記憶データにすぎない

細胞は新陳代謝で入れ替わっており、バイトしていたあなたと今日のあなたは、実は別人、別の物体なのです。
ただ、記憶データや名前を相続しているから同一人物だと錯覚しているだけです。
そういう意味...

質問:アルバイトが嫌だった

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

健康、他人への配慮

自殺者の9割はメンタルヘルス不調を患っているそうです。
なので、死にたいと思う原因は、実は脳・神経の体調不良かもしれません。
その場合は、医療機関を受診したり生活習慣を改善したりして健康面が...

質問:なぜ自死はいけないのですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

体調不良

自殺者の9割は「うつ」等を患っているそうです。
あなたも、脳・神経の体調不良という物理的(肉体的)なバグが原因かもしれません。
セロトニンの分泌バランスがおかしくなっている等。
ですから、...

質問:しにたくなる理由が自分でわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

大丈夫です

その軽はずみな行動で、お金儲けをしたのでしょうか?それとも、自分だけが楽しんだのでしょうか?
いずれにせよ、仮にバレても大した罪にはならないでしょう。
しかも未成年ということなら。
同じ情...

質問:こんな人生、生きている意味あるのか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

限られた寿命

落選したら残念な気持ちになるのは当然です。
ただ、それを何か月も引きずるのはやりすぎです。
人間は100年程度で死ぬのです。
人生の貴重な時間を、考えても仕方ないことを考えて嫌な気分になる妄想雑...

質問:推し活で嫉妬します(再度、投稿)

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

プレッシャーと共存する訓練

プレッシャーと共存して生活する訓練は、若いうちにやっておいた方が良いと思います。
また、「学生のときもっと頑張れたはずなのに、なぜやらなかったんだろう。」と後悔している大人も多いと思います。
...

質問:親からの勉強に対するプレッシャーが辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

普段使うもの

僧堂での修行期間がどれくらいなのかわかりませんが、家の鍵や乗り物の鍵など複数の鍵を所持されているのなら、キーケースはあれば便利かもしれません。
自宅に帰ったら毎日使うものですし。
また。僧堂...

質問:雲水彼氏へのプレゼント

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

誰でも他人をバカにしたがる

たとえば、街頭インタビューで政治家の批判を言う人がいますが、じゃあその人達に政治をやる能力があるかと言えば、ほとんどの人には無理でしょう。
つまり、人は自分よりも能力や立場が上の人に対してもバ...

質問:昔の友人に馬鹿にされていた怒りと悲しみ

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

ケンカしても得なことはない

お子さんのことを悪く言われるとムカつきますよね。
ただ、お隣さんで、しかも保護者同士としても付き合っていかねばならないのですから、喧嘩しても何一つ得なことはないでしょう。
誰にでも欲・怒り・...

質問:隣に住んでいる人について

回答数回答 1
有り難し有り難し 13