光禪 回答一覧

まずはご自分でご確認ください
こんばんは。
前回もお話しましたが、私は専門家でないので、定期券の目的外使用については、社会通念上は問題なさそうですが、法律上または規定上良いことか悪い事かわかりません。もし気になるよう...

いやぁ、考えた事もなかったです
こんばんは。
いやぁ、考えた事もなかったです。確かに公私混同にも見えますね。私もサラリーマンの経験があり、定期券を使って電車通勤していましたが、会社帰りに途中下車して買い物したりしてまし...

是非安心してこのハスノハを利用して下さい
おはようございます。
なるほど。カウンセリングがなかなかうまくいかなかったのですね。私はパニック障害で病院に通っていますが、やはり話すのは苦手で、先生の前であまり話はできません。一方で薬...

伊藤比呂美さん訳詩の「今日」
こんばんは。
私も、そういう気持ちになる事ありますよ。
一日中寺にいて「今日の私は一体何やってたんだろう?」って日もあります。
そういう時は「そういう日もあるさ」って思うようにし...
質問:お坊さんは寂しさを感じたとき、どのように対処しますか?

谷川俊太郎さんの「生きる」を
こんばんは
谷川俊太郎さんの「生きる」という詩があります。
この詩を、お葬式の弔辞の折に、故人のお孫さん(小学生)が、すばらしい朗読で読んでくださり、とても感動しました。よい詩で...

お勧めの本を思いついたので、遅ればせながら回答します
こんにちは。曹洞宗僧侶です。
私は、お寺の息子のくせに、仏教学部を出ておらず、サラリーマンになってしまっていたので、お坊さんになってから(本山修行後)、きちんと勉強をしなくては思い、週に...
質問:仏教に関する知識を得る方法について(正法眼蔵の読み方等)

我が家も「2回」です
こんにちは。
私の母(70代)からも、ごはんをよそう時は、必ず2回にするようにいわれてきました。1回で十分な量になった場合は、形だけもう一回おひつからお茶碗にしゃもじを持って行く動作を取...

作品の好きな所をアピール
こんにちは。
なるほど。他人や、特に学校ですと担任の先生からの評価は気になるものですよね。
がんばってそれを制作したわけですから、もちろんその作品の事は好きですよね?
(芸術...

「いますが如く」
こんにちは。
本を読んでみたり、hasunohaで相談してみたり、少しずつ前に進むことができるといいですね。でもあわてなくていいですよ。ゆっくりゆっくりです。
ウチのお寺に、以前...

餞別
こんばんは。
なるほど。質問を煩悩の数108で打ち止めにするつもりでいたんですね。
「四苦八苦」(しくはっく)という言葉がありますが、
「しく」は4×9=36
「はっく」は8×9...

風花
おはようございます。
日本各地で大雪のニュースが出ています。大雪の被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
さて私の住んでいる静岡市は全く雪が降っていません。寒いんですけどね...

それは勧誘です。速やかに離れて下さい。+追記します
こんにちは。
「ごう」とは漢字で「業」と書きます。
過去の、又は前世の様々な行いというような意味で使われるようですが、それが原因で今のあなたやあなたの周囲に不幸が起こることは決してあ...

解放
こんにちは。
いよいよ100質問ですか!すごいですね。
あなたの質問はとてもおもしろく、また「お礼」もしっかり書いてくれて、またその内容が謙虚。実は「お礼」でいばられたり怒られ...

明らかにする
こんばんは
曹洞宗の著書を読んで頂けるとは、曹洞宗の僧侶としてありがたいことです。
お問い合わせの一節は、正法眼蔵随聞記の巻二の八ですね。
「生死を明らめる」と聞くと、生...

「やってられないよ」って事あるよね。そんな時..
こんにちは。
お母さまがたばこを吸っていて、健康上心配なのですね。
まあたばこは法律上禁止されていませんし、たばこを無理にやめさせる事で、お酒に走りアルコール中毒になったり、麻薬...

私も同じです
こんにちは。
その性格、とても良いと思いますよ。特に変える必要はないと思います。きっと優しいんです。
私の性格もあなたとよく似ています(笑)。
この性格の大変な所は、人を頼り...

きっと彼氏さんの心に届きますよ
こんにちは。
以前も回答させて頂きました。
「彼との交換日記」良いですね。
前回のお答えの繰り返しになってしまいますが、「ロールレタリング」という心理療法があります。以下の通...

生替
こんにちは。
「人よりも抜きんでたいのに抜けるのは髪だけ」
うまい!座布団一枚!
綾小路きみまろさんのネタに「歯は抜ける毛は抜ける 抜けないのは体の疲れ」というのがありました...

明治
こんばんは。
今日は妻が健康診断で病院に行ってました。
待たされる覚悟があったようで、書店で雑誌を買って出掛けたようです。先ほどその雑誌を見せてもらいました。
an・anという雑...

左手でもペンでも良いですよ
こんばんは。
写経をしたい、との事、良いことだと思います。
右でも左でも書きやすい方で良いですよ。また筆が苦手ならペンでも良いですよ。
写経体験ができるお寺さんで書かせてもら...

男性の目線からの勝手な回答です怒らないで聞いてね
こんにちは。
私は今2週間に一回ほど整体に通っています。お店はいかにも頑固そうなおじさんがひとりでやっていて、50分間黙ってもみほぐしてくれます。これが痛くて痛くて(笑)なるべく痛さを忘...

これからも大いに読んで大いに泣いて下さい
こんにちは。
般若心経を意味を考えながら読むとは良い心がけですね。でも般若心経を読むと泣いてしまい、不思議に思っているのですね。
うーん、単純に考えれば、意味を理解してそれに感動...

不安ですね
こんばんは。
いつものお坊さまにお手紙を出したけど、お返事がなかなかもらえないでいるのかな?なかなか返事がないと心配や不安が募って、そういう気持ちにもなりますよね。私は中学生の頃文通をし...

悟りは無感情という事ではない
こんにちは。お久しぶりです。
世界では戦争やテロで多くの方々が亡くなっています。とても残念な事です。また日本でも、びっくりするくらい多くの自死者がでています。まさに「自死戦争」ですね。私...

神棚のおまつりの仕方
こんにちは。
心霊体験について、仏教では「わからない」としています。私もよくわかりません。(あなたの体験を否定するものではありません)。
「古い札」とは、「天照皇大神宮」とか「○...

声に出して読んで聞かせよう
おはようございます。
彼氏さんのご逝去に謹んでお悔やみを申し上げます。
村上春樹さんの小説「1Q84」の中で、意識のない父の看病をする主人公「天吾」に対し、看護師さんがこんなセリ...

成程
おはようございます。
改めて質問してくださりありがとうございます。
なるほど。つらい思いをされていたのですね。
今までは、日常生活についての会話のボールのやりとりでしたが、このご...

本音
こんばんは。
前回の書き直す前の質問に答えようとした所、質問が変わっていたので回答を辞めた者です(笑)
約束って何だ?三年って何だ?よくわからなかったけど、(直感ですが)もしか...

それだけで親戚だという証拠にはならないと思います
こんにちは。
大慈師と同意見です。他に証拠があれば別ですが、お戒名が似ている事が親戚だという証拠にはならないと思います。
私は曹洞宗ですが、曹洞宗のお戒名は、4文字+位階(お宅でいう...

失礼には当たりません
こんばんは
お寺で求めた御守りを神社に納めたのですね。
御守りやお札などの有効期限は1年とされており、古い御守りやお札は、効力はなくなりますが、粗末にはできないという事で、神社や...

戌の日や六曜は気にせず体調にあわせて
こんばんは。妊娠おめでとうございます。
犬はお産が軽い事から、妊娠5ヶ月頃の戌の日に腹帯を巻きお詣りをする習俗があります。
夫婦のみで構いません。また仏滅などの六曜は迷信ですので、戌...

あとで後悔しないように
こんばんは。
「信念の核」ってほど大げさなものではありませんが私は何かを決断する時は「あとで後悔しないように」と考えて決めるようにしてます。
私は18歳の夏に大きな病気をしまし...

もう少し具体的に
こんばんは。
お坊さんたちが回答に与えられている文字数には制限があり、1000文字となっています。
あなたがここに書き換える前の「般若心経」についても、今書かれているお釈迦様について...

※質問変えないでね
こんばんは。
墓地にお地蔵さまがおまつりされていて疑問に思ったのですね。
鉄じゃなくても金属の事を「てつ」と言ってしまう人がいるように、石で作られた仏像を「お地蔵さま」と呼んでい...

私の場合は
こんにちは。
いろいろ考えましたが、私は「必要な人に全部」かな?元より友達少ないですし(笑)
1000円も2000円も持っている友人より、今の100円に困っている人に全額差し上げ...
質問:100円持っていて、友人にお金を渡すとしたらどうしますか。

自分に似ている顔を気持ち悪いと感じるのかも
こんにちは。
なるほど。きらいな顔の野球選手に顔が似ていると言われたのですね。
私も自分の顔があまり好きでなく、またあなたと同じような気持ちになった事があります。
阿部サダヲ...

自由
あけましておめでとうございます(年賀状ありがとうございました。うれしかったです)
新年を迎え、新しいスケジュール帳になりましたね。新しい手帳は真っ白で、自分もまっさらにリセットされた気持...

ありがとうございました
こんにちは。
心温まる言葉をありがとうございました。
hasunohaでは、お坊さんの指名ができない運用となっていまして、ご質問に答えを入れることができませんでした。ごめんなさい。...

四九
こんにちは
77回目の質問なんですね。
お坊さんは(というか私だけかもしれませんが)「七七」というと、7×7=49で、「四九」を連想してしまいます。
人は死ぬと、7日毎に、冥...

恋は謎があるうち
こんばんは。
嘘は仏教徒が守るべき戒のひとつ「不妄語戒」を破る行為となります。これからは気をつけましょう。
大丈夫。かわいい嘘です。その嘘に罪はありません。
昔の歌に...

いっその事日記の題を「暗黒日記」にしちゃおう
こんばんは
もうすぐ来年が来ますね。
日記を書くとの事、良いですね。
でも「マイナス日記」になっちゃうんですね。
実は私もネット上に日記をアップしていた頃がありました。ま...

来年から新入社員になったつもりで
こんにちは。
会社での人間関係がうまくいかないのですね。
私も同じような思いをしたことがあるので、その時の私の経験談を書きますね。何かヒントになると良いのですが。
私は...

彼が怒っているとしたら21日以前の出来事では?
こんにちは。
クリスマスを好きな人と過ごせなかったのは辛く、さびしかった事でしょう。
今年の12月23日の昼~夜、私は東京でお坊さんの集まりがありました。私は静岡在住なのでこの日...

葬儀はお釈迦様の弟子になる式
こんにちは。
曹洞宗です。なるほど「生前葬」ですかぁ。今のところ私の寺ではそういう要望はありませんが、これからだんだん出てくるかもしれませんね。
私たち宗派の葬儀の内容は「授戒...

心配してもしなくても結果は同じ
こんにちは。
小さい頃ひどい目にあったのですね。よくがまんしました。
いろいろ心配になっちゃうんですね。わかります。私もそうでした(笑)
私にも、そのような心配ばかりしている...

自分で良い方法を探すのがベスト
こんにちは。
私が学生だった頃は、家庭では宿題以外の勉強はほとんどしないタイプでした(笑)
一方で私は資格を取るのは好きで、いろいろ持ってます。
私の勉強方法は、
① 資...

文化の違いを受け入れ、自国の文化を認めてもらう
こんにちは。
妊娠おめでとうございます。
さて、ご存じの通り古来より日本は中国から文化を輸入しており、今でもその文化を継承しています。私たちが漢字を使うのもそのひとつです。
...

天晴
こんばんは。
合格おめでとうございます。よかったですね。私もうれしいです。
これから資格を引っさげて就職活動でしょうか?それとも今いらっしゃる場所で活躍でしょうか?夢いっぱいです...

無駄があっていい
こんにちは。
やる気が出ない、または自信がなくやりたくない。そういう時間が無駄だなぁって思うのですね。
なるほど。わかります。私もそうです。
直木賞作家の志茂田景樹さんという...

質問の中に答えがあります
こんにちは。
私もひとりでいる期間が長かったので、お気持ちよくわかります。
一方で私はひとりでいることが好きなので、うらやましい気持ちでもあります(笑)。
過去の質問を含め拝...

素敵
こんにちは。
スカートでおでかけ、素敵ですね。おしゃれしておでかけするのは良いことです。男女問わず、人は誰かに見られている事を意識すると、キレイになると思います。
声をかけられなか...

乾杯
おはようございます。
なるほど「納豆のように粘り強く」かぁ。
日本人は、食べ物に意味を付けるのが好き(例えば結納品の中に「鰹節」がありますがこれは「勝男武士」などとゴロ合わせによるも...

認める言葉を
こんばんは。
息子さん受験ですか。大変ですね。
参考になるかどうかわかりませんが、私の息子が保育園の頃、先生に「おとうさんおかあさんに言われてうれしかった言葉は何?」と聞かれ「が...

親というのはそういうものです(笑)
おはようございます。
なるほど。私も仕事柄、親と一緒に住んでいますが、やっぱり摩擦はありますよ(笑)
誰の言葉でどこで聞いたか忘れましたが「親にとって子供というのは、いつまでも子...

おかしくないです
こんばんは。
今日は暖かかったですね。
先週は風邪をひいて寝込んでましたが(○Sー1って普段飲むとマズいけど、体調悪い時に飲むとおいしく感じるんですね(笑))おかげさまで今日あたりか...

まずはがむしゃらにやってみよう
こんにちは。
絵を描くのが好きなのですね。いいなぁ。私は絵を描くのは苦手です。
仏教的に話をするとしたら、あなたらしく、何も求めずひたすらに、というお答えになるとは思いますが、私...

いろいろな人の話を聞く事
おはようございます。
いつも聞いてばかりで、おもしろいことを言ってみたいのですね。
そうかぁ。私は「聞いてくれる人」の存在も大切だと思いますよ。話をしたい人にとっては、あなたのよ...

科学的に言えば心は脳にあるということです
こんばんは。
「心」はどこにあるでしょう?
心臓かな?意識に反応して早くなったりゆっくりになったりするものね。でも残念ながら心臓には体中に血液を送るポンプの役割しかなく、ものを考えた...

私もです
こんばんは
私もそうです。つい食べちゃうんですよね。
私のできる事は、私がお医者さんから言われたアドバイスをそのままお伝えする事くらいしかできませんが、参考にしてください。
...

びっくりしましたね
こんばんは
びっくりしましたね。お怪我はありませんでしたか?
中島みゆきさんの「ファイト!」という曲を思い出しました。
階段から突き飛ばされた人を見て、「あたし」は「助けもせ...

転職ではなく兼業してみては
こんにちは。
資格を持ってのお仕事、がんばっていますね。
なるほど。仕事時間が減ってお給料も減ってしまうのは困りましたね。
まあ社長さんというものは、新聞を読んで社会の情勢を...

辛いときこそ笑顔で
こんにちは。
以前回答させていただきました。お久しぶりです。
そうですかぁ。今年はさんざんでしたかぁ...
あの後日本の株価をみますと、その後しばらく停滞し、イギリスのE...

地獄パンパンになっちゃいます(笑)
こんばんは。
お酒を飲んだ人がみんな地獄に行ってしまったら、地獄はきっと満員でパンパンですね。毎日がお祭り騒ぎ!酒呑み仲間にも再会できて合流して、なんだか楽しそう。
地獄については...

あまりネットを信用しすぎないように
こんにちは。
シンクロニシティについては、単なる偶然です。そのようなことに意味を持たせようとしたりとらわれたりしていると、あなたの心はおかしな方向に進むことになります。ご用心。
「人...

全力
こんにちは。
すばらしい決意です!
平成19年4月に私の寺の門前に書いたことばを紹介します。
<B>「現在に全力を尽くそう 過去はもうない 未来はまだない」</B>
(当時...

お大事にしてください
こんにちは。曹洞宗のものです。
大変な病にかかってしまいましたね。お大事にしてください。またその病を通して貴重な体験をされたようですね。
さてお問い合わせの「死の体験」「死後の...

お悔やみ申しあげます
こんばんは。
過去の問いも拝読しました。
大変つらいお話で、私も胸が締め付けられる気持ちになりました。謹んでお悔やみ申しあげます。
お問い合わせの件は「手元供養」などと呼ばれ...

あなたの意見に賛成
おはようございます。
私はあなたの意見に賛成です。
あなたは、不登校だったけど、大検を受け、大学の試験に合格し大学生になった。素晴らしい経験をされました。よくがんばりました。
そ...

とことん趣味をやろう。
こんばんは。
趣味が楽しいのですね。
好きな事がある、集中できることがある、ということはとても良いことだと思います。
私は中学生の時、生徒会の役員をしていたのですが、これが...

曹洞宗の坐禅の仕方
こんにちは。
曹洞宗では、「○○のために坐禅をする」という言い方を嫌います(無所得・無所求・無所悟)が、坐禅によって心が落ち着く、というのはあるかもしれません。
以下は曹洞宗の坐禅の...

ようこそ
こんにちは。
ようこそhasunohaへ。
こども食堂は今様々な地域で広がり始めている尊いお仕事だと思います。
ホームページ拝見しました。ステキな活動をしていますね。
...

新しい事に挑戦する事は良いです
こんばんは。
新しい事に挑戦する事は良いことです。
応募条件に「経験者」となっていなければ応募してみてはいかがでしょう。
土は良いです。心を癒やします。あなたに向いているかも...
質問:私が野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思ったら駄目ですか?

明日からは見返りを求めず掃除をしてみよう
こんにちは。
善い行いをしているとのこと、良いですね。お掃除は気持ちが良いですね。
厳しいことを言いますが、見返りを求めている時点で「陰徳」とはいえません。
「陰徳」とは...

ありがとうございます
おはようございます。
過去の問いも拝読しました。
「スターオブライフ」(アスクレピオスの杖)の話、初めて聞きました。⚕「この中で命のやり取りが行われている」。なるほど良い言葉です。h...

大丈夫です。
こんにちは。
以前に回答させていただいた者です。
まだ不安が残りますか。確かに不安ですよね。
前回も書いた通り、仏教では、死後の世界について「わからない」としており、必ずしも...

万歳
こんばんは。
お仕事大変なご様子でしたが、うまくいったようで良かったですね。自信になりますね。万歳。
さて「万歳」は、禅宗では「ばんぜい」と読みます。
禅宗では、和尚さんにな...

仲間を作り切磋琢磨する
こんばんは。
国家試験、うまくいかなかったようで残念でしたね。疲れたでしょう。しばらくはゆっくり休んでも良いと思いますよ。
私もご本山で修行をしましたが、がんばれたのは一緒に修行...
質問:辛い修行をされる際の心構えはどのようにされていますか?

何度も経験を積んで
こんにちは。
少し前、しばらく妻が家を留守にする事になって、その時の晩ご飯は私が作ったのですが、お味噌汁を作ったところ、できあがったら、塩辛すぎたので、次の日は少し味噌を少なめにしてみま...

本来は生きている人が仏弟子になるときに授けられるもの
おはようございます。
不思議な夢をご覧になりましたね。
さて「お戒名」とは、仏弟子(お釈迦さまのお弟子さま)になるための戒を授けられ、仏弟子となった証として付けられるものです。本...

大丈夫。きっと会えますよ。
こんばんは。禅宗のひとつ、曹洞宗のものです。
なるほど。確かに禅宗では「浄土」という言葉を使わないので調べてみましたら、曹洞宗の開祖道元禅師の書かれた「正法眼蔵」の「行仏威儀」の巻に「...

脳には封印機能があるようですが、一度お医者さんに相談しよう
おはようございます。
過去の記憶がなくて心配なのですね。
「幼い頃の記憶」とありますが、何歳くらいの記憶がないのでしょうか?人の記憶は3~4歳くらいから、もっと遅い人もいます。そ...

百尺竿頭進一歩
おはようございます。
お亡くなりになった小さな命にお悔やみを申し上げます。
すでに入っている回答の「お礼」やあなたのプロフィールから前向きな様子も見えましたので、私からは少し前向...

受け取らない
こんばんは。
職場できつい言葉をかけられるのはつらいですよね。いやな気持ちになりますよね。
心の持ち方として、悪口は「受け取らない」という方法があります。
お歳暮の季節です...

再回答ですすみません
再度すみません。
なるほど。つらい状態が長く続いているのですね。
もし今までその症状の事でお医者さんにかかった事がないようでしたら、一度相談に行くのも良いと思います。決して恥ずかしい...

そんな夜は早く寝てしまおう
こんばんは。
つらいですね。どうやら今日は多くの人がそういう気持ちになる日のようで、先ほども同じような問いがでていました。
まあそういう日もあります。
私もあなたと同じよ...

そういう日もあるよね
こんばんは。
12月に入り、街はすっかりクリスマスモード。街ゆく人はみんな浮き足立ってて。そんな中をひとり歩いているとなんだか寂しい気分になりますよね。大学生だった頃、大学の講義のノート...

ポジティブノックで
こんにちは。
初めましての投稿から10日くらいでしょうか?ご質問を重ねるたびに、少しずつあなたの心がほころんできているのがわかり、お答えさせていただいている私も、やりがいを感じておりま...

笑顔に勝る化粧なし
こんばんは。
「笑顔にまさる化粧なし」
どんなに美人さんでも、ムスッとしていたら魅力的ではありません。
笑顔の女性はステキです。顔は形じゃなくて、どんな表情でいるかが大切だと思います...

またどうぞ
こんばんは。
午前中に拝読した時は(ざっくり読んだだけですが)確か就職に関するお悩みが入っていたと記憶していますが(私の勘違いだったらすみません)、大丈夫になったのかな?
またいつでもご...

未来
こんばんは
少し前の保険会社のCMで「今日が未来の1日目」というフレーズがありました。
たしかに朝起きたら、新しい未来の1日目です。
ちなみに、もうすぐ来る「1月1日」の根拠...

涙があなたの眼を深める
こんばんは。
若いのに、たくさんの苦労を背負ってしまったようですね。つらかったでしょう。悔しかったでしょう。
確かにおっしゃる通りかもしれませんね。
愛情を受けた事のない人...

お釈迦様の特徴のひとつです
こんにちは。
ここhasunohaサイトの右側にある広告の所に「螺髪ニットキャップ」という商品が時々出てきますね。
あのようなパンチパーマのような髪型を「螺髪(らほつ)」といいます...

またいつでもどうぞ
こんにちは。
私も少しだけどあなたのお話を聞かせていただくことができ、またその事が少しでもあなたのお役に立つ事ができたならとてもうれしいです。
私は静岡在住ですが、今日はとても暖かいで...

雅号
こんにちは。
お坊さんはふたつの名前を持ちます。
私がここで使っている「光禪」は、「号」といって、戸籍上の名前とは別に私がお坊さんになったときに私の師匠である祖父からいただいたもので...

御礼

バチを待つより対策を
こんばんは。
学校に行けたようですね。よくがんばりました(o^^o)
ひどい事をする人がいますね。そりゃ学校に行きたくなくなりますよ。
「バチが当たる」という言葉は仏教っぽいけ...

「南無帰依仏」と懺悔文で
ひきこもりですか。大丈夫。静かにお家にいれば良いと思います。きちんと家のお手伝いをすれば文句も言われなくなりますよ。
曹洞宗の開祖道元禅師の著書「正法眼蔵」の「道心」の巻に
(原文載...

耳栓をしよう
こんばんは。
物音が気になり眠れないのですね。困りましたね。
私は静岡在住なのですが、以前茶畑の近くに住んでいた事があります。
冬の夜になると、ブーンという大きな音で目が覚め...