光禪 回答一覧

ご主人が快方に向かっているとのこと、良かったですね。一方で奥様はもうひとつふんばれない、というところでしょうか?体はカチカチに力を入れている時よりも、少し力を抜いていたくらいの方が次の動きに移り...

こんにちは。
そうですね。お酒を飲むと豹変する人もいらっしゃいますね。
例えばあなたの目の前に中身の見えない箱があるとします。なんだろう?これは?中身が気になります。おいしいお菓...

こんにちは。
先日、私は尿路結石になりました。とても痛いです。尿路結石というのは、腎臓から膀胱の間の管に石が詰まってしまって、石が詰まることで尿が流れなくなり、腎臓が腫れ上がってしまうの...

こんばんは
もしかしたら、お経=お葬式(死) みたいなイメージを持っている、もしくは自然にそう思ってしまっているのかもしれませんね。
お経には死の意味はありませんし、お経を読んだり聞...

曹洞宗でしたら坐禅会をしているお寺はこちらから検索すると良いです。
「目的からお寺を検索」→「坐禅」を押し、都道府県を選択して検索をかけてください。
詳細は、直接お寺さんに問い合わせて...

おはようございます。
なるほど。信心深くて良いですね。でもお供え物が....
確かに毎日取り替えるのが良いかとは思いますが、無理は良くありませんね。また食べきれなくて無駄にしてしまっ...

おはようございます。
お経やご真言に「効果」があるのかどうかはわかりませんが、お経の功徳は、お経を唱えただけ積み重なるものと思います。間違えた場合はそのお唱えを始めから唱え直しましょう。間違え...

こんにちは。
文部科学省は、宗教がお嫌いなようで、手を合わせて「いただきます」といわずに、笛の合図で給食を食べさせている学校もあるとか。そんな中、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」は国語の教科書にばっ...

こんにちは。今は人権保護の観点から、どこのお寺さんも先祖調べなどのおたずねにはお答えしない事になっていますので、順番に近隣のお寺に行って聞いたとしても満足のいく答えは得られないと思います。墓所の...

明日は明日の風が吹く
こんにちは。なかなかPC運(?)に恵まれないようですね(笑)今まで良くないことが起こるとこれからも?と思ってしまうかもしれませんが、まだ起こっていないことを考えてもキリがありません。問題が起こっ...

こんにちは。たくさんのお坊さんがあなたのことを気にかけてくださっていますよ。またいつでもどうぞ。また、過去の質問も修正できますので、ご自分の手で指名部分を修正して頂くと、運営の負担も減り助かり...

まずは朝のお粥から
こんばんは
心身の疲れが取れにくく、食生活を改善させたいのですね。
さて、禅僧のような食事をしたいとの事ですが、私がご本山にいた頃、何人かの仲間が食生活が原因で病気になりました。...

こんにちは。
そうですね。お釈迦さまは、いつも本質を見抜き、良い譬えをつかって答えられていますね。
そうですね。私も物事の本質を見抜くことができているのかどうか分かりませんが、
...

言葉や行動はブーメラン
こんにちは。
お釈迦さまの言葉に、「汚れのない人、清くて咎のない人をそこなう者がいるならば、そのわざわいはかえってその浅はかな人に至る。風に逆らって細かい塵を投げると、その人にもどってく...

仏教には「不酤酒戒」や「不飲酒戒」があって、お酒を売ってはいけない、お酒を飲んではいけないという戒です。不酤酒戒は「酒に溺れてはいけない」という解釈もあります。
いずれにしても、本来の仏教...

凶のみくじは境内に結び「なかったこと」に
こんにちは。
おみくじを引いたら、あまり良い内容でなかったのですね。
おみくじは、良いものが出たら家に持ち帰り、良くないものが出たら、境内の納めどころに結んでおきます。(良くないもの...

ありえません
こんにちは
お義父さまの症状、たいへんですね。それをなんとかしようというご家族の温かい気持ち、優しいですね。お義父さまもきっとありがたく思っていますよ。
さてご質問の通り、亡くな...

こんばんは。人間生きていれば、常に何か頭に浮かんでくるものです。それを止めることはできません。頭に浮かんできたものは頭に浮かんだだけですから、それは善でも悪でもありません。実際に起こった事でもあ...

こんにちは。
お墓参りに行ったら、体調が悪くなってしまったのですね。
お墓参りをした人にご先祖さまが災いをもたらすって事はないです。ご安心を。
季節の変わり目で体調を崩されたので...

問題はひとつひとつ
こんばんは
今日私は整体に行ってきました。
いかにもガンコそうなおやじさんが、ひとりでやってます。体のコリが取れてとても良いのですが、これがとても痛いのです。痛くてもおじさんは容赦な...

こんばんは
ここhasunohaの回答率はだいたいいつも99%ですが、これは新しい質問が常に入って来るためで、1週間も2週間も放置されたまま答えが入らない質問というのはありません。お坊さ...

こんばんは
過去の質問も併せて拝読しました。
大変で、また心配ですね。
これはDV(家庭内暴力)に当たる思います。一度市役所などで相談されると良いと思います。

こんにちは。
ヘルニアになった場所について、私は専門家ではないので、断言はできませんが、ちょっとネットで調べてみますと、背骨の中にも「ヘルニアになりやすい場所」というのがあるようです。つ...

忠言は耳にさからう
こんばんは
曹洞宗の開祖、道元禅師の言葉をまとめた「正法眼蔵随聞記」の中で、道元禅師の師僧、明全が宋に渡ろうとした時に、明全の師、明触に引き止められる話があります。
明全は結局宋に行...

話半分
こんばんは。
自分のクセもなかなかなおせないものです。いわんや他人のクセをおいてをや。他人のクセをなおす事は自分のクセをなおすより困難です。
ですので、対応策を考えておく方が楽だ...

こんばんは。
名前を考えるのは、夢があって楽しい一方で、責任も感じますよね。
私にも子がいますが、私が子に名前を付けた時は、「これは読み方によってはいじめられるかも」とか「これは...

こんばんは。
調べたら過去に二度ほど回答してました。
ご結婚おめでとうございます。
良かったですね。
悩みがあまりあっても困りますが、また何かあったらいつでもどうぞ。

こんにちは。
確かに「挨拶」の語源は仏教にあり、挨は「押し開く、近づく」拶は「迫る」ということで、師が弟子の心の深浅を推察し、また弟子が師匠に応答を迫るという、真剣なやりとりの事をいいま...

こんばんは。
仏教の戒律に「不妄語戒」があります。うそはいけない、という事です。なぜか?今のあなたのように、ウソによって身動きが取れなくなるからです。
と、書きましたが、やはり見栄を...

こんばんは。
ううむ、今日はずいぶん荒れてますね。まぁ温かいお茶でも飲んで落ち着いて( ^-^)_旦~
さて日光東照宮には「三猿」の彫刻があります。
三猿とは「見ざる言わ...

こんばんは
お友達のご逝去に慎んでお悔やみを申し上げます。
私も15年ほど前に大切な友人を亡くしました。交通事故でした。未だに心の整理はついていません。つらいものですよね。
...

信用される人であれ
こんばんは。
私にもあまり信用して何でも打ち明ける事のできる人ってあまりいないですね。
でもそれで良いんじゃないのかなぁって思っています。私はそれで特に不便はありません。
お...

こんばんは。
この春にお会いした方と連絡が来なくなってしまい、春にした会話の事が気になってしまったのですね。
きっとその先輩は今とても忙しいのでしょう。またきっと連絡が来ますよ。...

こんにちは。
大切にしていたお守りのひもが切れてしまったのですね。
4~5年と月日も経っていますので、経年劣化ですので、「縁起が悪い」などと思わないようにね。
もちろん持ち続けて...

こんばんは。
面白い質問でしたので少し調べてみました。
金色については、「三十二相」といって、お釈迦さまには32の特徴があるとされ、その中に「金色相」(体中が黄金色に光り輝いてい...

こんばんは。
なるほど。「空桶」とせず「殻桶」としたのは、自分の殻を破りたい心の表れかも!?
カラオケ、良いですね!今はひとりでカラオケボックスで歌っている人もよく見かけますね。...

こんにちは。
食事をしながら楽しい話をするのは良いものですね。
ただし、副業の話は、ちょっとオカシイと思いませんか?
だって、一緒の副業をはじめたら、商売敵になるはずですよね...

こんにちは。
私は、お坊さんになった時、お葬式において、自分で2つの決まりを作って守ると決めました。
ひとつは「慣れない」事。
私にとってはたくさんのお葬式の中の1回だけど、...

自分の言葉で語り伝える。私もそうありたい。
こんばんは。
コピペと思われる質問または回答を見つけたかな?(←※具体的な報告は不要です)
あまり良くない事ですが事情があるのでしょう。私も過去の自分の回答を持ちだしたり、今まで自分...

こんばんは。
お仏壇の前は落ち着きますよね。私もです。ちょっと気分転換に仏壇の前に行ったりしてしまいます。普段から気持ちを落ち着かせている場所は、居心地がいいものです。おかしいことではあ...

試練の責任はお釈迦さまにはない
こんばんは
なるほど。おっしゃる通りと思います。神様、少しは手加減してよぉって思う事もありますよね。
一方で仏教というのは、ご縁で発生した出来事にいかに対処するか、という教えだと...

こんにちは。
なるほど。なかなか仕事が覚えられない。私も檀家さんの顔と名前が一致せず、不便をしています。名前を聞けば住所や家族構成、最近どなたがなくなったかなど思い出すんだけど、顔がねぇ...

こんにちは。
数年前に、長野の善光寺さんにお参りに行ったとき、ガイドさんが、「善光寺さんは無宗派なので、南無阿弥陀仏でも南無妙法蓮華経でも、はたまたアーメンでも良いですよ」と言ってました...

こんにちは。
不倫は出家前の「瀬戸内晴美」さんの事で、仏弟子となった「瀬戸内寂聴」さんは不倫をしていません。仏弟子となり「生まれ変わった」という考え方は、「アングリマーラ」の話が有名です...

こんばんは。新築おめでとうございます。
仏教には2500年の歴史があります。
日本で仏壇ができたのは、1300年ほど前です。
一方で日本における写真の歴史は100年ほど。普及し始...

こんばんは。
八十八カ所巡り、良いですね。
お参りに行ったら体調が悪くなってしまったのですね。
ほとけさまが、わざわざお参りに来てくれた人の体調を悪くする事はないですよ。ご安...

「南無」は、昔のインドの言葉で、帰依を意味する「ナマス」「ナモー」の音写なので、「南無」の他にも「那謨」などいろいろな書き方があります。
私は宗派が違うので、詳しくはわかりませんが、親鸞聖...

こんばんは
タイトルを拝読した時は「ごめんなさいとありがとうは全然違うじゃん!」と思いましたが、ご質問を読んで「ごめんなさいとありがとうは似ているなぁ」と思うようになりました。
そう...

避難
こんにちは。
爆弾、心配ですね。国連も日本政府もとてもがんばってくれています。大丈夫。安心してください。
8月29日の朝、お隣の国からミサイルが発射され、我が国の上空を通過しまし...

仏教的な答えではありませんが
こんばんは
年齢認証は、大変ですよね。それにまつわるトラブルも多いようで、悩んでいるのはあなただけではないと思います。
コンビニエンスストアに行くと、レジの台に「20歳未満」「2...

こんばんは。
絵を書くのをがんばり、ファンがつくほど上手になったのですね。すごいですね。
でも、がんばって臨んだコンテストに入賞できず、やる気がなくなってしまったのですね。ちょっとも...

こんにちは。
どなたかのご質問が「、」で終わっていたのかなぁ、と思い探しましたが、残念ながら見つけられませんでした。
文章に「、」や「。」や段落がないと読みづらいですよね。私たち...

よし来た!待ってました。よく来てくださいました。ありがとう。これで安心して眠れます。
ここにちゃんとあなたの居場所がある。ここでつながってる。あなたを待ってる人がいる。大丈夫。それは忘...

こんばんは。
もう「有り難し」ボタンや「お礼」メッセージだけで十分うれしいですよ。その上「お気持ち」の事まで考えてくださるとは。ありがとうございます。
そうですね。ここでの問答の...

こんばんは。
そうですよね。イヤな思いをさせられると、なかなか忘れられずストレスになりますよね。
私も上手にできませんが、イヤな事をされたら、まずは許す事かなぁって思いました。そ...

こんばんは。
私は、お寺の子どもとして生まれましたが、仏教学部でない学部を出て、東京で社会人を経験して、やっと帰ってきてお坊さんになりました。あなたの気持ちがとても良くわかります。
...

こんばんは。
私もサラリーマンの経験があるので、もちろん就職活動の経験もあります。思えばもう25年も昔の話ですけどね。当時はバブルがはじけたばかりで、一気に景気が冷え込んだ時代でした。大...

おっしゃる通りだと思います。
一方で、そういうのが信仰の「入り口」になったらいいな、と思います。(他の人の邪魔はよくないですけどね)
だって最初っから「仏教の本質とは」なんてやってたら、...

はい。とても良い事だと思います。
あとは身なりをきちんとする事だと思います。きちんとヒゲを剃り、髪を整え、アイロンのかかったシャツを着るだけで、気持ちがシャキッとするものです。

こんにちは。
先ほど似たようなご相談に回答させていただきました。
私は専門家でもお医者さんでもないですし、ご質問の内容だけでは何とも言えませんが、まずADHDという特性をもつ方が少な...

科の違いは学校の進路指導に聞くと良いと思います。
「体験」とはオープンキャンパスの事でしょうか?学校の雰囲気のわかる良い機会です。上手に利用しましょう。
あとは本人や進路指導の先生と相談しな...

こんばんは。
なるほど。どんなに気をつけても忘れ物が多い。宿題の時間配分がうまくいかない。でもあなたはそれをなんとかしようとがんばっている。だからダメ人間なんかじゃないですよ。大丈夫。
...

幸せとは、旅の仕方であって、行き先のことではない。
私の寺では、毎月門前の掲示板の言葉を書きかえていますが、平成29年8月の言葉が
「幸せとは、旅の仕方であって、行き先のことではない。」でした。
小泉吉宏さんの著作「ブッタとシッタカブッタ...

”誰か”とは、自分のことである
こんにちは。
仏教では「苦」を説きます。「苦」とは精神的肉体的に「苦しい」の意味ではなく、「思い通りにならない」という事です。まさにあなたは、この「苦」に悩まされている感じでしょうか?
...

なるほど。友人から向いていないと言われてしまったのですね。
陸上競技選手、為末大氏がこのようなことをおっしゃっていました。
「アドバイスにはこちらの為を思ってのものと、鬱憤をはらす...

こんにちは。
私はここに上がるご質問のほとんどを拝読していますが、「あとで答えよう」と思っておいて、あとからどのご質問だったかわからなくなってしまうことがあります。(空いている時間に、ス...

こんばんは。
おかえりなさい。
質問してくださり、安心してます。
またどうぞ。
ホントは「大丈夫だよ」と近くで背中をなでたり頭をポンポンしてさしあげたい所ですが...

追記:見てきました
おはようございます。
楽しいはずの旅行中、ヘアピンを落としてしまい、それで誰かが怪我をしまうのではないか、と心配になってしまったのですね。優しいですね。
質問中「ロープウェイで...

追記しました

こんばんは。
初めての投稿が、他の質問者さんを思いやる内容なんて、雅子さんはとても優しい方だと思いました。ありがとうございます。
ご本人には、私の回答を通してお伝えしておきますね...

(追記しました)
おはようございます。
またAzuma師と「セット」になってしまいました。でも別にAzuma師と申し合わせをしているわけではありません。たまたまです。
hasunohaには現在20...

(追記しました)
こんにちは。
どうしましたか?今日はずいぶん荒れてますね。
今日はおいしい物でも食べて、ゆっくりお風呂につかって早めに寝てしまいましょう。
(「お礼」を拝読しました。追記します...

こんにちは。
「血脈」は、亡くなった方が、お釈迦さまのお弟子さまになった事を証明するもので、お葬式の時は、菩提寺のご住職から授かります。
血脈の中には、お釈迦さまから菩提寺のご住職ま...

24
さては2○時間テレビ見てますね(笑)今年のテーマは「告白」だそうです。
私は例年この番組は見ていないのですが、今年は昨日の夜、作詞家の阿久悠さんの半生をドラマにして放送するという事で、久...

こんにちは。
亡くなった赤ちゃんに哀悼の意を表します。3週間の命でしたか。切ないですね。
また新しい命を授かることができ、おめでとうございます。
「オン カカカビ サンマエイ...

おはようございます。
私は大学で、第二外国語として中国語を学びましたが、中国語で「朋友」というのは、「友達」という意味と習いました。
おたずねの一節は、ブッダの「真理の言葉」(ダ...

おはようございます。
怖い夢を見たのですね。怖い夢を見た後はイヤな感じが残り気持ちが悪いですね。
寝ている間に人の脳は過去の記憶の整理を行います。その作業の中で見るのが夢です。見...

置かれたところで咲く
こんにちは。
私はお寺の子供として生まれましたが、私にとって「お坊さん」は私の「やりたい事」ではありませんでした。でも結局お坊さんになりました。お坊さんになって、「お坊さん」として(やる...

(´◡`)
こんにちは。
アメリカの哲学者・心理学者、ウィリアム・ジェームズ氏の言葉に、
「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」
という言葉があります。
笑うことで楽しい気持...

こんにちは。
仕事先もお住まいも新しくなって、新鮮な気持ちになり良いですね。
会社での人間関係も、近所つきあいもイチから構築となるので、仲良しや理解者を得るチャンスです。
...

五色でセットです
こんにちは。
身の回りで怪奇現象ですか?何があったのでしょうか?
お祓いの事はよくわかりませんので、ご質問の内容についてお答えしますね。
五色の「旗」かな「幕」かな?
と...

こんにちは。
大変ですね。もうイヤだ!ひとりになりたい!って事もありますよね。
あなたは決して悪くない。そして抱いてしまっている感情も正しい感情です。
戸部けいこさんの漫画「...

こんにちは。
ネコさんを写真で撮ったら、目が片方ずつ違う色に光ったのですね。
フラッシュをたいて撮影しましたか?フラッシュをたくと眼球内の反射の角度によってさまざまな色に写ることがあ...

多くのお寺や神社で「お焚上げ」といって、古くなったお守りやお札、おみくじなどをまとめて焚いてくださると思います。
お守りやおみくじを求めた寺社や、菩提のお寺さんがあったらそこで聞いてみましょう。

仏教じゃない話になってしまいました
こんばんは
大好きだったくまちゃんに違和感を感じるようになってしまったんですね。
もしかしたら、あなたの心が成長し、くまちゃんから卒業したくなったのかもしれませんね。
風水的...

「喝を」という事なので、厳しい事書きますよ。覚悟。
あなたが勉強しなくても、私は全然困りません。お父さんもお母さんも困りません。困るのはあなた自身だけなんです。
以上。
...

こんばんは
わかります。
話が脇道に逸れて、そこからまた脇道に…と、どんどん本題から離れて行ってしまうこと、ありますよね。特に仲が良い友達とたあい(たわい)のない話をしているとよくそ...

してます
こんにちは。
法事は、檀家の方やその親戚の方が仏教に触れて頂けるまたとない大切な機会ですので、私はお話をさせていただくようにしています。(話すの苦手で下手ですけど)
脱線しますが...

地蔵菩薩だと思います
こんにちは。
実際ご覧になったものがどれかがわかりませんので断言はできませんが、多分ご覧になった仏さまは、地蔵菩薩かと思います。頭を剃り、珠や錫杖を持っていませんでしょうか?
お...

「雑草」という名の草はない
こんにちは。
誰かからお花をもらうのってうれしいものですよね。
あなたにお花を渡した方も、どんなお花がいいかな、何色がいいかなって、いろいろ考えて買ってきて下さったんだと思います。そ...

字数制限のためかけ足での説明をお許しください
こんにちは。
まずお盆ですが、これは、お釈迦さまの弟子の目連尊者が、亡くなった母の様子を神通力で探したところ、母は骨と皮ばかりにやせ衰えており、何かを食べようとしても食べ物が口のところ...

今のネット社会の縮図を見た
こんばんは。
お参りに行ったお寺が、昔と雰囲気が違っていたのですね。残念でしたね。
さて、「自分の気に入らない事があった」→「その人について調べる」→「本人は触れられたくないだろ...

おはようございます。
質問者さんから「有り難し」ボタンが押されたり「お礼」が記入されたりしますと、回答したお坊さんの所にメールが来ますので、どんなに過去のご質問でも「お礼」がされた事がわ...

こんにちは。
不思議な体験が続けて起こってしまったのですね。
ご質問の内容から、坐禅をした所から、様々な事が芋づる式に起こったようにお感じのようですが、そのように考えてしまってい...
質問:本当にあった怖い話。何が起きていますか。地獄に堕ちますか。

むしろ気にかけてもらっているのだと思います
こんにちは。
お布施が多すぎると一部を返され「嫌われているかも」と思ってしまったのですね。
むしろ逆だと思います。明らかにこれは気にかけてもらっています。
お坊さんに「常連で...

ご自宅のお仏壇を拝めば良いです
こんばんは。
なかなか思い通りに事が運ばないのですね。
ご先祖さまを大切にする気持ち、とても良いと思います。
さて、まず「子孫の運勢の多くを先祖が左右している部分が多くある」...

観察
こんにちは。
み。って誰でしょう?
憧れの女性なのか?好きな男性なのか?はたまた ま。から一歩進んだ み。 なのか?
憧れの女性の事でしたら、まずは真似てみることです。「学ぶ...