佐山拓郎 回答一覧

あれだけ働いたんだ。サボる権利がある。
仕事に行かないことというのは、行かないなりにやはりツライものですよね。
私は大学時代、なんにもすることがなく(勉強しろよ)、あまりにヒマだったこともあり、卒業後にお寺を継がずにサラリーマンにな...

死ぬことを考えるのは、生きることを考えるのと似ています。まったく別の事のようですが、そこの表裏は一体だと思っています。
死は、最終的には誰にでも訪れるもので、避けられません。ご両親も、ごきょう...

人生は自分のものです。
つらい経験をされてきたのですね…。
ひとつ、お伝えしたいことがあります。
ご両親について、ご心配される気持ちはとてもよくわかるのですが、いくらご両親とはいえ、あなた自身ではありません。なので...

子供の頃を思い出してみてください。
暗いニュースが多い中、どうしても気持ちも沈んでしまいがちですよね。
私は、今でこそ僧侶ですが、以前は書籍の制作会社で営業マンとして働いており、昼夜関係なく、忙しい時間を過ごしておりました。...

わかりやすい嫉妬です。
本当はあなたが羨ましいのに、それを認めるのが悔しいのだとしか思えません。
だって、好きなものをひとつに絞れ、って、何の意味があるんですかね?自分たちが、結婚によって何かを諦めたので、自由な...

息子さんは、まだ甘えています。
自分の行動に、責任を持っていないから、そういった行動が出てくるのです。遅刻しても、学校で居眠りしても、もちろん自分も怒られますが、最終的に責任をとるのは、親だと思っているフシが感じとれます。
...

文句あるか。わたしの人生だ。
とてもマジメな方なのだと推察いたします。
自分に降りかかってくる、すべての事を、真正面から受け止めて、クリアしていかなければ、次へ進めない性格なのではないでしょうか。
私も以前、そ...

手塚ブッダを強くおススメします。
死ぬことを考えるというのは、生きることを考えるのと似ています。
ブッダも、今から2500年前に、同じ悩みを抱え、出家しました。現在の日本で、未成年で出家しろ、とは言いづらいので、まずはブッ...

人を信じろ。しかし、その100倍も自分を信じろ。
世の中には本当のこともあります。
世の中にある本当のこととは、あなた自身が感じた、あなたの心のことです。
何を信じればいいのか、という問いに答えるとするならば、「自分自身を信じてくださ...

結婚も離婚も、本人が決めることです。
お母さんが離婚したくないのなら、その理由も聞きたいですね。ひょっとすると、成人している娘のため、と言うかもしれない。その場合は、「離婚を思いとどまるのが、娘のためだけだったら、それを理由から外...

アンチにはわからない長所を見つけよう。
否定的な意見を、わざわざファンが集まるところに投稿する人、いますよね。気になって反論したくなる気持ちもわかります。
でも、その動画の良さをわかってもらおうと、相手をしていると、かえって否定...

転職って、意外と難しいのです。
ご家族のことなので、最終的にはご夫婦の決断になるかと思います。
なので、いくら不機嫌なオーラを感じとっても、ご主人と話し合うことが第一です。
アドバイスできることがあるとすれば、転...

結婚したら、母親との時間は自然と減ります。
彼にも相談されていますか?
結婚前に同棲を許さない、と言われており、帰宅も早めに、と言われているのなら、私なら「こっちはもういいから、お母さんを心配させてしまう前に、お帰り」と言うと...

仏教は「で・あ・い」の精神。
いいんですよ。楽して。
でも「楽に、楽に」と考えていくと、余計肩に力が入ってしまうのでしょう。マジメな方なのだと思います。
仏教学者のひろさちや先生の言葉に「仏教はで・あ・い」の精神だという...

やりたい事は、いつか自然に見つかります。
とてもマジメな方なのだと推察いたします。
私は、仏教系の大学に通っていましたが、当時、僧侶になる気などさらさらありませんでした。
卒業後、仏教とまったく関係のない、書籍の制作をする会社に入り...

幸せってなんだっけ。
まず、幸せとは何かを考えてみることから始めてみましょう。
「幸せな状態」って、その中にいるときは自覚していなくて、多くの場合、あとから「ああ、あの時は幸せだったなあ」って思い出すものじゃないか...

焦らず自分と向き合えば、向いている仕事が見つかります。
私は、僧侶になる前に書籍制作の会社に勤めていました。その時の会社選びの決め手は「本が好き」だったからです。
それまで、アルバイトもさほどした事がなかったので、自分に何ができるのか、自分に向...

良い人のまわりに、良い人は集まります。
いい友達や仲間と出会うには、まず自分自身がそうなる事です。
良い人のまわりに、良い人は集まります。
笑顔でいる人には、まわりに笑顔が集まります。
「縁」という言葉は、友人にも恋人にも、...

前進することは煩悩ではありません。
煩悩の事を「良くない事」とするのは、
その煩悩が「執着」となり、苦しむ事につながってしまうからです。
でも、自分が「勉強したい!」「悟りを得たい!」「頑張りたい!」と
本気で思い、それ...

「上」を決めるのは本人です。
まず、お嬢さんにとって、何をもって「上」とするか、という事です。
巨大企業で働く事が「上」なのかどうかを判断するのは、
ご自身でも仰っているように、お嬢さん自身です。
人生における大事...

スリルは合法的に味わいましょう。
どうなってもいいのなら、万引きなどというセコい行為じゃなく、
合法のギャンブルや、FXなどに財産を突っ込む方が、
リターンも大きいですよ。
スリルは合法的に味わいましょうぜ。
株...

もう少しハードルを下げる方法もありますよ。
あまり、まだお話したことのない人ならば、いきなり「付き合ってください!」は重たく受け止められてしまう可能性があります。
なので、「お友達から」という作戦は、いきなり告白するよりもだいぶいい作戦...

選んだ道で、全力を尽くしてください。
私は、両方経験したから言えることですが、出家して僧侶となるよりも、一般社会で揉まれながら働いていく方が厳しいと思っています。
生き方を模索した中で、僧侶になりたいと思い、出家するのなら...

好きなように生きればよいと思います。
ご自身で仰っているように、親御さんや、まわりの方への感謝の気持ちは、忘れてはなりません。
ですが、その人たちの本当の気持ちも、想像してみてください。
お母さんは、あなたが、本当にや...

それは共生(ともいき)です。
共生(ともいき)です。
あきらさんは、その方に、より相応しい病院を紹介し、その代わりに、何とも言葉にし難い感情を得たのです。
我々の生活は、さまざまな生物との共生のうえで、成り...

子供を連れての外出には、責任が伴います。
実母(義妹)からしたら、保護者(投稿者さま)がついていたのに、服を濡らしてしまった、という状況を怒っているのではないでしょうか。
かわいい姪と甥とはいえ、ご自身の子供ではないのです。...

全員と仲良くする必要はありません。
上司の前では話しかけてくるのですから、上司はおそらく、「解決した」と思っているのでしょう。
そして、「もっと仲良くなれるよう、一緒に仕事をさせてみよう」と思っているのではないでしょうか。
...

きっといつか、ご主人に余裕が出てくる時がきます。
家事を一手に引き受けてくれている人がいる事の幸せって、ものすごく気づきづらいものです。特に仕事人間には。実際にやってくれている人には、大変申し訳ない事なのですが。
それでも、いつか、ご...

自己表現は、ムリヤリ行うものではありません。
私も歌うのは好きです。以前は、ひとりでも殻桶に行きました。
私は、文章を書いたり、人前でお話することで、自分の仏法を表現しています。以前は私も、それが怖いと思ったこともありましたが、徐々に...

自分で道を選び取る幸せ。
心が弱いのは悪いことではありませんが、人に言われたことをずっと引きずり続けても、そんなに良いことはありません。
人は、さまざまな理由で、あなたに物を言ってきます。中には、本当に親身にな...

眠いときは眠ったほうがいい。
法然上人は、「眠くてお念仏ができないときは、どうしたらよいでしょう」という質問に、「ひと眠りしてからお念仏すればよい」とお答えになりました。
自分の中に「やりたい」という気持ちがたまっ...

本気でやりたいのなら、きっと親は反対しません。
あなたの悩みのポイントは、「田舎に居続ける」という選択を行っているのに、その選択を、自分以外の意志であったかのように書いていることです。
どこかに、本当は都会に出てみたかった、という思いが...

安手であがる他人をうらやましがらない。
私も、容姿の面ではあまりモテた経験はありません。学生のころは、それも仕方あるまいと思っていました。
今は、あなたと同じく、自分に自信を持つことができ、多少なりとも、なんとか折り合いがつけら...

真面目もいいけど、もう少し「良い加減」に。
私は、仏教は許しの教えだと思っています。人に対して、どれほど寛容になれるかが、心が安らかであるコツなのではないでしょうか。
確かに、おっしゃる通り、間違っているものは間違っていますし、...

僧侶である前に、男として。
私は、式中に泣きそうになったら、鈴木蘭々の「泣かないぞェ」を思い出し、なんとかこらえています(笑)
半分冗談ですが、今のところ、式中に泣いてしまったことはありません。
小さなころから面倒...

名文は「偏らない心」から生まれる。
お仕事お疲れ様です。
私は、法話をする時や文章をまとめる際には、いろいろ調べものをし、好きなものには物凄くのめりこむタイプなので、真逆の性格だと思います。
そんな私が、たとえば上...

掃除、大嫌いです。
私も、身の回りが片づけられません。喫煙所の片づけ当番が回ってくるのが嫌なあまり、タバコをやめるのを優先したほどです。本に関してのみ、本棚にしまわないとあまりにも量が多いので、しまっていますが。...
質問:お坊さんの部屋に興味がある!掃除嫌いのお坊さんはいますか?

私もよく、集中すべき場面で、別の考えが頭に浮かんできます。B型だからですかね。
勉強や仕事の時は、集中が途切れてしまった場合でも、気分転換も大事なので、あまり気にしていません。
でも、コンサ...

あせらず、ゆっくり前を向いてください。
私は、自分の意志をもって、前向きに歩んでいる人に好意をもつことが多いです。
または、多くの時間を共有し、いろいろな感情を共有した先に、そういった気持ちになります。
若いころは一目ぼれや、...

判断力よりも、後悔しないこと。
「私は判断力がある」なんて、自信を持って言える人など、実はあんまりいないのです。
いるのは、後悔しない人。
当時の自分は、よく考えたにしろ、直観で動いたにしろ、良かれと思って判断していま...

負けた先に強さはあります。
負けることは恥ずかしいことではありません。
負けたあと、立ち上がれないことが、恥ずかしいことです。
ご自身でお気づきのように、悔しさを乗り越え、ひとつひとつ克服していった先に、
求める強さ...

生きがいは自分で見つけるものです。
せっかく良い会社に入りたいと思い、そこに入ることができたのだから、
その会社で、よい仕事をすることを生きがいにしたらどうでしょうか。
でも本当は、生きがいなんて、自分で見つけるものです。
...

名もなき人にも、価値はある。
誰もが、縁の輪の中で、生かされて、生きています。
何百年も、何千年ものちに、名前を残すことのできる人もいますが、
そうでない人の方が大半です。
でも、名を残すことができない人たちの人生...

親もいろいろ、子もいろいろ。
私は、幼い頃に、両親に外で遊んでもらった記憶など、ほとんどありません。
僧侶であり、自宅で別の仕事もしていた父は忙しかったでしょうし、母も、自宅で絵画教室を開いていたり、何かしら忙しくしていま...

幸せの基準は人それぞれです。人に決めてもらうことではありません。
例えば、妹さんが結婚したとして、はたから見て、なんとなく幸せそうだな、と思っても、それはご自身の幸せとは何の関係もありません。...

お互いが遊びたい時に遊ぶのが友達だと思います。
友人関係とは、お互いが求め合って生まれるものです。
あなたの気持ちだけで、友人関係を続けていくことはできません。
彼女と、あなたの両方の気持ちが重なってこその友情です。
いつか彼女に、また...

お母さんはさみしいのでしょう。
おそらく、別に「外で何があったか」を本気で聞きたいのではなく、
あなたとお話がしたいだけなのではないでしょうか。
他の話もしたくないほど家族のことが嫌いなら、
もう大人なのですから、親...

「自分」はここにいる。
私は、「自分さがしの旅」をしたことがありません。「自分」は、ここにいるからです。
自分と本当に向き合うのなら、旅をして日常を離れるより、
いつもと同じ日々を繰り返していく中で、少しずつ行って...

真面目すぎるのかもしれません。
そもそも、「人見知りは悪い事だ」という固定観念を外してください。
人見知りでも、立派な大人はたくさんいます。テレビでも、「人見知り芸人」なんていう人たちが、たくさん活躍していますよね。
...

自分の道を進んでください。
失敗したくないのなら、無理やりにバイトする必要はありません。何もしなければ、失敗する事はないからです。
まず、アルバイトをしたいのはなぜか、よく考えてみる事から初めてみてください。
どう...

逢えますよ。
「運命」というか、何か不思議な「縁」で結ばれている人はいるのかな、と思います。
相手の人もそう思っていて、お互いが、そこに向かって努力を怠らなかったら、
きっとまた、どこかで巡り逢えるの...

幸せはすぐそばにあって、自分で気づくものです。
ツラい時期を、よく我慢して過ごされたのですね。お疲れ様でした。
本音では解っていることだと思うのですが、
結婚・出産というのは、縁とタイミングが成せることなので、
その点で、いくら友人...

ひとりの時間が充実している人のまわりに、人は集まります。
誰とも予定が合わない時は、ひとりの時間を充実させるしかありません。
買い物するにも、いつもは会話しながら買い物しているところ、会話ができません。
ならば、いろいろな事を観察し、考えながら、買...

体調の基本は飯を食うこと。
私は夏バテをした事がありません。風邪もめったにひかないので、対策をした事がありません。
ただ、何故夏バテしないのか、なぜ風邪をひかないのか、と考えてみると、きちんとご飯を食べているという理由が...

本を読むのはいかがでしょう。
真面目な方なのだとお察しいたします。
おそらく、「人間は外に出ないとダメだ」という考えが頭の中にあり、
「それすら守れない自分」というように、考えがひとつの方向に陥ってしまい、
悪循環を生...

まずは、ひとりの時間を充実させること。
友達、いなければいないなりの過ごし方をすれば良いのではないでしょうか。
親にいくら言われようが、自分の人生です。
学生のうちならなおさらですが、ひとりでしかできない事もたくさんありますよ。
...

社会人は忙しいのです。
お坊さんに限らず、自営のサービス業の人と付き合ったら、
やはり泊まりは難しいですし、丸一日遊ぶのも難しいですよ。
もし結婚できたら、お寺の中でお手伝いしなければならなくなりますから、
...

ムリヤリ卒業する必要はありません。
私は今年41歳になりますが、「スカイライダー」という仮面ライダーシリーズに出てくる、
「カニンガージン」という怪人のソフトビニール人形を、ずっと持ち続けています。
卒業する気など、ありま...

時代の変化で、文字の印象も変わります。
文字や言葉の意味は、時代によってうつりゆくものです。
独壇場(どくだんじょう)という言葉は、むかしは独擅場(どくせんじょう)と読みましたが、
いつの間にか、誤用が主流となってしまいました。
...

優しい人に甘えるのも、立派な役割です。
部下や後輩から甘えられると、嬉しいものです。
冗談で「役立たず」くらいは言われてしまう事もあるかもしれませんが、
本気でない事がわかるのであれば、受け流せるでしょう。
今、とにかく頑張...

改葬をお勧めします。
都内でも、改葬を受け付けているお寺はたくさんあります。
新たに墓地を購入するという形になるため、安い買い物ではありませんが、
この先ずっと2倍のお布施をとられ続け、
さらに定期的にお金を吸...

自分がつらいのなら、やめるべきです。
御供養とは、しなければならないものではなく、
させていただくものです。
なので、自分で決めたルールができなくなったのなら、
やめてしまっても何の問題もありません。
ルーティーンの...

逢いたいなら逢うべきです。
恋愛とは何か。結婚とは何か。
私にはまだわかりません。
ひとつ言えるのは、「彼ならもっとステキな女性とパートナーになるべきでは?」
という意見は、あなたのエゴだという事です。
彼の相...

「人並み」は努力で手に入れるものです。
世の中は不公平ではありませんよ。ご自身でも気がつかれている通り、人並みにいろいろできている人は、壁を乗り越える気力を持っているから乗り越えられるのです。
自立支援の人が他人事なのは仕方があ...

無理しないでくださいね。
私は、受験勉強で根をつめすぎるのは反対派です。
そんなに無理をして、少しくらいいい学校に入る事よりも、
卒業してからの長い人生の中で、進むべき道を見つける方が重要だと思うからです。
た...

そんな先輩は、追い抜いてしまえばいい。
本当にチームの状況がその通りなら、あなたが結果を出し続けることで、
じきにあなたがそのチームのリーダーとなれるのではないでしょうか。
そうなってから、今までのチームへの不満をぶつけて、良いチ...

「本当の愛」って何でしょう?
「本当の愛」の事なんて、知っている人は誰もいません。
今、好きで一緒にいたいのなら、一緒にいるべきです。
出た目にしたがい、時の流れに身をまかせているうちに、
いつの間にか、自分も成長して...

あなたのお祈りの心は、すべて届いています。
おじいちゃんにも、おばあちゃんにも届いています。
たとえ、線香やロウソクが、途中で途切れてしまっても、気付いた時に「おばあちゃん、ごめんね」と誤れば、許してくださると思います。
きっと生前、...

相手を知ってこそ、好きになるのではないでしょうか。
仏教の教えを授ける前に、私の感じた事を言ってしまいます。
その感情、「好き」ではなく、「性欲」かもしれませんよ。
そして、「好き」だという事を先生に伝えても、
きっと、「先生」と「生徒...

ふたり(3人)の将来は、ふたり(3人)が決める事です。
お義母さんの事を考えすぎてしまう必要はありません。ただし、彼にとっては、たった一人の母親ですので、彼への配慮は少し必要になるかもしれません。
彼もツラい立場だと思います。たったひとりの母親...

思ってしまう事はしょうがない。
この上司は、頭が悪いか性格が悪いかどっちかなのでは?と思うのは自由ですが、そんな事で仕事に行きたくなくなるのは問題です。
なぜなら上司は、その場の気分や状況などで、指示を変えてくるのが当た...

直接聞く事はできないのですか?
そこまで思い悩んでいるのに、自分から確認しないのは何故ですか?
それと、お相手は、あなたを「彼女ではない」とはっきりと仰っているのでしょうか?
ひょっとすると、お相手の中では、あなたは既...

仕事もできない男に、家庭を守れるはずなどない。
主人が仕事で悩んでいるとき、奥さんにできる最大の事は、家に帰ってきたときに癒してあげる事です。
美味しいご飯をつくったり、お部屋をきれいに保ったり、お風呂を沸かしておいたり、辛かった事を聞いて...

周りの人は周りの人。自分は自分。
周りの人を気にし過ぎる必要はありませんよ。
自分の学生生活なのだから。
まだ入学してから、そんなに経ってないじゃないですか。
よっぽどじゃない限り、この短い期間で、
物凄く仲良しになる友...

「都合のいい女」=「求められている」
今、その関係でも心地よいのなら、ムリヤリ解消する必要はないんじゃないかな~って思います。
そのうちきっと、本当に好きな人ができたら、
好きな人のために、自分から、その人との関係を解消しよう、...

お母さんは、あなたに甘えています。
成人している、もう立派な大人なのですから、
付き合う人たちの事まで、親から指示される筋合いはありませんよね。
今まできっと、あなたが良い子だったから、
お母さん自身が、あなたに甘えてしまっ...

先輩は、怒っているのではありません。
おそらく、その先輩自身には「怒っている」という感覚はないのでは、と思います。
先輩は、「注意」をしただけです。
アルバイト一人一人に、どこまで教えたかなんていう事も、覚えている人の方が少...

そのまま移動してしまって大丈夫です。
今ある仏像と位牌をそのまま持って行くのであれば、特に儀式は必要ありません。
既に魂入れをしてもらっていると思いますので、そのまま移動してください。
あとは、仏壇自体の処理ですが、仏壇自体...

送ってくださる人の気持ちが分かるもの。
そんな風に、見送る人から思ってもらえるだけで、故人は幸せだと思います。
自分自身に置き換えて、物事を考える事のできる人であり続けてください。
私だったら、自分の好きだった本やCDは、見送...

「呪い」「たたり」のせいにしてしまう罪。
私は、「呪い」「たたり」などの大半は気のせいだと思っています。
別の僧侶の方も仰っているように、この世の出来事は、因縁によるものです。
それが、なんとなく自分にとって悪い方向に続く事だっ...

恋愛経験を積むチャンス。
ひとつ疑問。「口説かれた」という事と、「告白」とは違うのですか?
全文読むと、わらびもちさんが、違う事だと捉えている事がわかるのですが、その先輩からしてみたら、その時に口説いてみた事や、日...

人には、幸せに生きる権利があります。
私からひとつ言えるのは、たくさんの親戚の方などに支えられてもらった、という意識があるのなら、自分の好きな事を追い求めなければならない、という事です。
その親戚の方々は、何のために、あやのさ...

そんな奴のことなんて、いつの間にか忘れてしまいます。
転職を考えているとのこと、そして、スキルアップを目指していることから、きっとyouさんは、そのうちに色々なことを身につけ、ステップアップしていくと思います。
そのように、youさんが自分を...

青春は本人のもの。
青春って、自分で見つけるものです。そして、なんかの歌にもありましたが、あとから振り返って思うものなのだと思います。
息子さんの青春時代は、確かに一度しかありませんが、その時に何をやるかなんてい...

絶対に、誰にでもあります。
あてるいさんにも、必ずあります。だって、大切に育ててくれた両親や、とても良い友達や、苦しい時に助けてもらえる人たちとの縁も、非常に良い縁ですから。
ただ、恋人や配偶者との縁って、ほんの少し...

ご長男、ちょっと甘えてますね…。
反抗期なのだと思うので、少し放っておけば、何かの拍子にやる気を出す事も十分に考えられると思います。
反抗期って、ご長男自身も分かっている事だと思いますが、感情が高ぶってくると止められなくなって...

手塚治虫の『ブッダ』
ダントツに手塚ブッダをオススメします!
漫画であるうえに、フィクション部分も大きいのですが、ブッダの人生のうえで大事なポイントは、全ておさえてあります。
ブッダの生きていた時代の背景...

「ドラクエ」では、レベル20にならないと転職できません。
私も、サラリーマンをやっていました。
10年間勤めました。中小企業でしたが、僧侶になろうと思い、転職する時には課長になっていました。
1年目は、辞めたくて仕方ありませんでした。我がままを...

お子さんは、甘えているだけです。
聞いているのかどうかわからなくても、小さい頃から繰り返し言われてきた事というのは、子供の中にすりこまれているものです。
自宅という、まだ甘えが許される空間だから、なんとなく言う事を聞かなかった...

生まれつきのリア充はいません。
誰だって、異性と話をするときは緊張するし、疲れます。異性に対して、自分を格好よく見せよう、という気持ちは、誰にでもあります。まだ10代の梅の花さんなら、当たり前の事です。
何度も何度も話す機会...

思いきり、笑って。
あかさ様、質問ありがとうございます。
高校時代に感じた悔しい思い、きっと大学で花開くと思います。
「自分を変えたい」という前向きな気持ちを持ち続け、「友人との会話を楽しむ術は何なんだろう」と...

僧侶にもセルフケアが必要です。が、ほどほどに。
竹丸さま
聞きにくいところ、質問ありがとうございました。目黒・五百羅漢寺の佐山と申します。
竹丸さまも仰っているように、僧侶ひとりひとりの見解が違う問題だと思います。私見だと思っていただけれ...
質問:お坊さんは、どこまで自分のために贅沢やお金を使っていいの?

浄土宗の「食前のことば」「食後のことば」を紹介します。
「食前のことば」
われここに食をうく
つつしみて 天地の恵みと
人々の労を 謝し奉る
「食後のことば」
われ食を終わりて
心豊かに 力身に満つ
おのがつとめにいそしみ
誓って...

夢中になれるものが、いつかキミをすげぇ奴にするんだ。
そこにいたらいけない人間はいません。
この世にひとりもいません。
大病をし、大きな手術もされて、まだ1年あまり。
考えるのも、生きるのも疲れるかもしれません。
「人を信じることも...

丹下さん、いいこと言うな~。
確かに、ローンも借金です。そうすると、私もかなりの借金を抱えた身になります。
それなのに、私が精神面で負い目を感じていないのは、返済のプランがきちんと決められており、
なんとか返済のめど...

誘って、来てくれるのなら大丈夫じゃないですか?
少なくとも、嫌われているわけではないですから。
世の中は縁でつながっていますので、
誰でも、「誰かの中のひとり」です。
「誰かの中のひとり」同士で、何かについて語り合い、
「自分...

知らないうちに身についています。
「聞く力」や「くみ取る力」、そして、「空気を読む」という言葉を聞くことがあるかもしれません。
簡単に言うけど、難しいですよね。
ただ、学校で習わなかったかというと、決してそうではないと思...

会いに行けるアイドル。
私は、僧侶のことを「会いに行けるアイドル」だと思っています。
ですので、「このお坊さんに会いたい!」と思ってくれた人が、
その人を目当てに、お寺に訪れてくださるのは大歓迎です。
そのお...

人を救うには、まず自分を救うこと。
ひょっとすると、「趣味」のことを、
「煩悩」から行ってしまう、「悪」だと思ってらっしゃいますか?
いろいろな方がいらっしゃると思いますが、
私の場合、趣味をしている時間は、「セルフケア...

バカ野郎、まだ始まってもいねえよ。
「俺はもう終わった」と言われると、
「バカ野郎、まだ始まってもいねえよ」という、
「キッズ・リターン(北野武監督)」の名セリフを言ってみたくなります(笑)
「学校に行く意味がわからない...