hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

好き嫌いは誰にでもある

残念ながら、食べ物に好き嫌いがあるように、人にも好き嫌いがあります。
あなたのことを好きではない他人が世の中にはいます。

あなたの敵というわけけではなく。

たとえば、ミミズがあなた...

質問:誰も信用できない

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

他人の咳ばらいは気にしましょう。

他人の咳ばらいを気にするのは、悪いことではありません。
「邪魔だ、どけ」
と言わないで咳払いで知らせるのは、日本人の奥ゆかしさかも。

気にすることは普通のことです。

咳払いされた...

質問:自分は、「めざわり」ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

不審者ではなく淋しい人なのでは?

たとえば、ひとり暮らしのお年寄りなんかもそうですが、
その人は、誰かに話を聞いてもらうのがうれしいのだと思います。

私は、子供のころにお世話になっていた歯医者さんに、社会人になってから久...

質問:人との距離感と不審者の通報。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

いつか産むつもりなら

いつか赤ちゃんを産みたいと思っているなら、産むタイミングは、ご主人がそこそこ若いうちの方が良いでしょう。

今産んだとしたら、お子さんが成人するとき旦那さんは何歳でしょうか?
お子さんの小...

質問:赤ちゃん

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

念仏をとなえて供養しましょう。

「南無阿弥陀仏」と念仏をとなえて供養しましょう。
その猫はきっとまた、どこかで新しい生きものに生まれかわっていることでしょう。
南無阿弥陀仏とは、阿弥陀仏を尊敬しますという意味や、阿弥陀仏に...

質問:猫の死骸を見て見ぬふりした私を叱ってください

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

レッツ業

欲張れば欲張るほど欲張り癖がつく。
怒れば怒るほど怒り癖がつく。
怠ければ怠けるほど怠け癖がつく。
こだわればこだわるほどこだわり癖がつく。

殺せば殺すほど、盗めば盗むほど…。

...

質問:『業』につきましての質問です

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

戒めは鎖ではなく鎧。幸せ能力アップになる。

生きものを殺さないようにしましょう、
嘘をつかないようにしましょう、
盗まないようにしましょう、
不倫をしないようにしましょう、
お酒や麻薬に酔わないようにしましょう、
という5つの戒...

質問:殺してしまった鳥さん

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

「うつ」の可能性が

「うつ」の可能性がありますよね。
医療機関に相談してみてはどうでしょうか?
「うつ」になると、ミスが増えたりもするようですし。

質問:仕事と生き方

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

自殺願望は「うつ」が原因かも

自殺したいと思う人の多くに「うつ」の可能性があります。
風邪をひくと鼻水という症状が出るみたいに、
「うつ」になると自殺したいという症状が出る。
死にたいというのはあなたの本心ではなく、脳...

質問:消えたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

書類は書類。書類はあなたではない。

考えすぎだと思います。
あなたが印鑑を押さないかぎり、契約書として完成していないわけですから、その紙はただの書類にすぎません。

世間では「働き方改革」と言われ、より効率的な仕事をして残業...

質問:労働契約書が配布物入れに無造作に入れられていた。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

追記6月27日 あなたは人の命を救えます

日本人にとってはわずかな金額に感じる寄付でも、発展途上国の子供の命を救うワクチンが買えるかもしれません。
あなたの稼ぎの一部を寄付することは、あなたの意思でできます。

あなたはこれからの...

質問:独りぼっちです

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

プラス一言追加で終える。

「死にたい」と口や頭でつぶやいた時には、その後に「でも死ーなないっ!」と上がってつけ加えましょう。
死なないと言ったら、脳が死なない理由を勝手に考えてくれるかもしれません。

なお、本気で...

質問:「死にたい」という言葉に囚われています

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

新しい情報を入れてみては?

落ちついて考える余裕ができた、良い傾向かもしれませんね。
頭と心の処理能力が上がって、余裕ができているのかもしれません。
小さな子供の場合はそんなとき、「ひまー。何かやることない?」と言いま...

質問:心にぽっかり空いた隙間?

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

辛いですね。智慧と慈悲で幸せを

褒めてもらえないのは、辛いですね。
上司は悪気があってやっているのではないと思います。
欠点を指摘するのは上司の仕事ですからね。
ただ、褒めるというコミュニケーションが下手な上司なんでしょ...

質問:今の上司が全く褒めない減点法の人で辛いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

誰にでもある

そのようなイライラは、多かれ少なかれ誰にでもあります。
辛いことがあったりすると、余計にそうなりますね。

爆発するときは爆発しても仕方ないのです。
ただ、冷静に自分を見つめる時間も毎日...

質問:仏様に八つ当たり。将来への不安。いろんな意味でどうなる私。

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

鼻唄を歌う

映画館のスクリーンは、映像が投影されていない時は真っ白です。
心も同じ。
心のスクリーンに思考の映画が映されていないときは、心は真っ白に静まるはず。

心がイライラしているときは、イライ...

質問:イライラを乗り切るにはどうすればいいですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

香典は社会的扶助の役割も

昨今では葬儀の施主が「香典は受けとらない」というのも増えていますが、私個人的にはさみしく感じます。
たとえば、職場の同僚のお父さんが亡くなった場合、私は亡くなったお父さん本人とは面識がなくても...

質問:お葬式の参列について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

信仰は個人の自由

(編集部より。利用規約により一部修正しています。)
お坊さんとしては、信仰するなら仏教をお勧めしたいです。

死語の世界は、仏教では輪廻転生を前提に考えますから、死後は、別の新しい生きもの...

質問:両親が信仰する新興宗教について悩んでいます

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

鏡を見ましょう

鏡で自分の顔を見ると冷静になれる場合があります。
鏡のある場所では万引きやカンニングが減るという話も聞いたことがあります。

冷静になりたいとき、自分の姿を鏡で見てみましょう。
欲・怒り...

質問:禁断。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

みんなプライドの煩悩がある

みんな、プライドの煩悩がありますからね。
他人をけなして、自分の方が正しい、自分の方が物事をよく知っていると思いたいし、それをアピールしたいのです。
そのような人を見たら、「プライドの煩悩が...

質問:お寺の質が下がっている、と感じるのは気のせいでしょうか…

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

欲の煩悩は誰にでもある

人間には、常に欲の煩悩があります。
欲の煩悩には、快楽・悦楽が伴います。
しかし、欲のままに行動していては、いつか人生破滅しますよね。

魅力的な女性はこれから何人もあなたの前に現れます...

質問:結婚生活を続けるか、離婚するか、なにか道を示すヒントを頂ければ幸いです

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

日本全国保育士不足です

日本全国で保育士不足です。
あなたの力が必要とされています。
一年間だけの臨時でもよいので、是非現場復帰をお願いします。

質問:こんな私でも保育士を志してもいいでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

サイコパスの脳の人もいる

その人の言動は、障害や脳の特質が原因の可能性もあります。
生まれもった能力の欠如や、脳の腫瘍など病気でも、サイコパスになる場合があるそうです。
つまり、他人の気持ちに配慮できない障害もあるの...

質問:障害を盾にする社員

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

恨みではなく感謝を書き遺す

私は自殺をすすめませんが、一応質問にはお応えします。
あなたが他人の痛みを思いやれる人間であるなら、遺される人々を苦しめないように配慮してください。
恨みや憎しみは書き遺さないで、感謝を書き...

質問:自殺する前に親兄弟のためやっておくべきこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 54

今・ここの現実を感じてみましょう

あなたは、過去を思い出すことや、未来を想像することに、時間をさいているのかもしれませんね。
過去や未来に飛びまわる心を、今・ここで感じている現実に戻す癖をつけましょう。

友人達には、無理...

質問:うつの反芻をころすには

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

宗派のホームページを見て

私の所属は浄土宗(鎮西派)です。総本山は京都の知恩院です。
浄土宗ではホームページを開設していますので、ご覧になってみてください。

今回の質問の、宗派を選ぶというのは、菩提寺としてお世話...

質問:仏教を学ぼうと思うのですが

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

気付いたことが素晴らしい

欲・怒り・怠け・プライド(慢)などの煩悩は、悩み苦しみの原因になりますね。
しかし、慢という煩悩、プライドの煩悩は、誰にでもあります。
まずは、それが煩悩だと気づくことが大事です。
あなた...

質問:人からの評価を欲しがる心を捨てたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

「病めるときも苦しいときも」

結婚するときは、相手が不治の病や障害者になったとしてもこの人を支えるぞ、という覚悟で愛を誓ったのではないでしょうか?
もしも、逆の立場(あなたが病気で旦那さんが健康)だったら、旦那さんはあなた...

質問:私は冷たい人間ですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

恩返しできるような未来に

恩返しはこれからやればよいと思います。
息子さんにもそれは理解してもらって、息子さんからもいつか恩返ししてもらったら良いのです。

他人に何かをしてあげることは、喜びでもあります。
彼氏...

質問:内縁の夫?への恩返し

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

あなた自身が生まれたかったから

仏教では輪廻転生を前提に考えます。
たなたが前世で死んだとき、生への執着が残っていたから、再び生きものに生まれ変わってしまったのでしょうね。
死にたいという人の多くは、「もっと素晴らしい人生...

質問:生きている理由がわかりません

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

20年も無駄にした

彼のために、20年も苦しんだのですか。
20年は長いですよね。
生まれたての赤ちゃんが成人式でお酒を飲めるようになる間、あなたは同じことで悩んでいたのですね。
私は20年前、ケータイを持っ...

質問:別れた彼を忘れたい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

彼と同レベルの人徳を身につける

正直、別れて復縁しても、またうまくいかなくなるカップルが多い気がします。
だから、あまりお勧めはしませんよ。

聞いた話ですが、結婚するカップルは、徳のレベルが同じぐらいの人同士なのだそう...

質問:大切なものを失くしてから、その大切さに気づきました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

気持ちに余裕があると

他人に優しくできないときは、気持ちに余裕がかないときではないでしょうか?

なぜ、余裕がないのでしょうか?

何かトラブルがあったら、
「ま、いいか。別に死ぬわけでもないし。仮に死んで...

質問:ツンケン

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

お義母さんは能力が低いだけ。

先日、あるテレビ番組で、脳の特徴によってサイコパスになってしまう場合があると言ってました。
生まれながらの脳の構造で、他人の気持ちをいたわれない人もいるのです。
また、脳に腫瘍ができたらロリ...

質問:恨む気持ちは消えますか?消えないのはおかしいですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

一つ一つは別々の問題

たくさんの不安や心配が次々に頭をよぎるんですね。
ただ、一つ一つの問題は、実は別々の問題なのです。
悩みを荷物、心配を筋肉にたとえると、3つの荷物を1つずつ順番に運べば筋肉はたえられる場合で...

質問:20歳で妊娠

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

他人の嫌がることはしない

他人が嫌がることは、できればやらない方が良いと思います。
相手方のお子さんが嫌だと言ってるなら、入籍にはこだわらなくてよいのでは?
少なくとも、そんな急ぐ必要はないのでは?
もう少し時間を...

質問:ステップファミリーについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

娘さんのためだけに使う時間をつくる

たとえばお父さんが娘さんに絵本を読んであげるとき、その時間は、娘さんがお父さんを独占できる時間になります。
たとえばお母さんが家事の手を止めて娘さんの顔を見て娘さんのお話を聴いてあげるとき、そ...

質問:2歳と5ヶ月の娘がいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

苦労を覚悟する必要がある

症状の程度にもよりますが、精神的にも肉体的にも経済的にも、かなりの苦労を覚悟しておいた方が良いと思います。

将来、その彼女が母親になったとしたら、子供の養育能力が充分かどうかも気になります...

質問:統合失調症の恋人との将来について

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

辛いですね

辛いですね。
普通なら離婚してもいい状態だと思いますが、それはお二人の判断でしょう。

あなたの気持ちを主張し続けるしかないと思います。
一方で、そういう旦那さんだとあきらめないと、スト...

質問:人として接してもらえない 辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

怒りは悪(悩み苦しみの原因)です。

怒りは、悩み苦しみの原因です。
だって、怒ってる時点で、怒ってる本人が一番苦しんでますからね。
仏教で「悪」とは、悩み苦しみの原因である、という意味です。

苦しみ(苦痛や不満)は、誰に...

質問:怒りは悪なのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

私もそうです

予定を忘れたり、今やろうとしていたことを忘れたり、私もよくあります。
だから、大事なことは、忘れないうちに自分宛にメールを送ったりします。
ゴミ出しを忘れないように、ゴミ袋わざと邪魔になる場...

質問:嫌な記憶が横切って思い出せるのに・・・・

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

執着は悩み苦しみの原因

仏教は悩み苦しみをなくすための教えです。
仏教アイテムのために悩み苦しむのは本末転倒です。
仏教では、執着は悩み苦しみの原因だと考えます。
なくしてしまったものは仕方ないのです。
刻一刻...

質問:父がお数珠を無くしてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

欲・怒りに気づく

仏教では、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は悩み苦しみの原因だと考えます。
ですから、煩悩をコントロールできるほうが人生が楽になります。

まずは、ご自身の欲・怒りに素早く気づくようにし...

質問:自分は難ありの人間なのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

期待しない(ダメでもともと)

質問内容だけでは具体的に怒る場面がわかりませんが、
たとえば、期待が裏切られたり、予想外のトラブルが起きたときには腹が立ちますよね。
なので、最初から期待しない、あるいは、腹が立ったときに、...

質問:怒りっぽい私でも優しく冷静な人柄になれますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

脳内の分泌物に右往左往している

色んな妄想雑念で感情が揺れ動き、辛いんですね。
感情というのは、脳内の分泌物みたいなものではないでしょうか?
と、いうことは、あなたは、元彼のために辛い思いをしているのではありません。
脳...

質問:辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

お母さんは精神的に元気ですか?

お母さんの精神状態は大丈夫でしょうか?
やらなきゃならないことに追われて、新しいことを考えるのがしんどい状態ではないですか?

お母さんが極度に面倒くさがる状態(忙しさでパニック)の場合、...

質問:結婚する相手

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

園以外の子育て支援制度は?

自治体によっては、保育園・幼稚園で預かってもらえないとき(早朝や、夕方遅くや、発熱時)に、子供を預かってもらえる制度(ファミリー・サポート・センター等)もありますよね。
利用できるものは何でも...

質問:子育てと仕事

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

きれいな別れ方

将来、あなたかその友人のどちらかが有名人(地元ローカルレベルでも)になったり、仕事等の思わぬ場所で再会したりする可能性もあります。
お店や役所で働いたりする場合も、店員とお客という形で会ったり...

質問:縁とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

お線香を2本にする?

私の場合、檀家さん宅のお仏壇でお参りするときに、お線香を半分に折って2本にし、2本とも火をつけて立てる場合があります。
理由は、宗教的な意味はありません。
お線香を長いまま使うと燃えた灰が飛...

質問:49日法要を終えて

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

なぜムリなの?

ただの呼び名になぜそれほどこだわるのでしょうか?
なにか、嫌な思い出とかあるのでしょうか?

呼び名は、音声、ただの空気の振動です。
あまり気にしないでください。

プライドの煩悩は...

質問:友達からの名前の呼ばれ方

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

念仏すれば極楽浄土に往生できます

南無阿弥陀仏と念仏をとなえてください。
阿弥陀仏は、あなたを極楽浄土に往生させてくれる仏様です。
南無阿弥陀仏とは、阿弥陀仏を尊敬し、阿弥陀仏に全てをお任せするという意味です。
南無阿弥陀...

質問:「安心」とは何でしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

修行が楽なのは浄土宗かな?

浄土宗の修行は、他の宗派に比べれば体力的に楽かもしれません。
ただ、お寺という施設の運営は「仕事」なので、ある意味修行よりきつい場合があります。
仏教を学ぶのは楽しいですからね。

質問:お寺で働きたい 2

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

考えすぎでしょう

インパクトのある体験をしたら、なかなか忘れないですし、頻繁に思い出すでしょう。
そして、思い出せば思い出すほど、思い出す癖がつくでしょう。
しかし、特別な解釈は必要ないと思います。
怖そう...

質問:謎です

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

浮かんでは消える夢

心に浮かんでは消える記憶は、記憶にすぎないと理解しましょう。
マラソン大会やかけっこ等で走ったことはありますか?
息が苦しくて、足も重たくなります。
とても苦しいです。
しかし、しばらく...

質問:幼い頃の性的虐待の記憶との向き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

ストレスの原因は?

息子さんは、学校生活や家庭生活に、何かストレスがあるのでしょうか?
何か緊張やプレッシャーにさらされているのでしょうか?
そうでない場合は、息子さんの身体の特性なので、長い目で見るしかありま...

質問:胃腸炎を繰り返す中学生の息子

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

新しい情報を脳に与える

何か、新しい情報を脳に与えてあげるのも、生きがいになるかもしれません。
何かを学んだり、小説や連続ドラマや映画を見るのも良いでしょう。

可能ならば、転職を考えても良いと思います。

...

質問:生きがいがない

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

一旦停止、違うことを考える、気持ちを言語化

若いので仕方ない部分はあると思います。
一応、対策を提案いたします。
(1)ストップ!
まずは、腹が立っているときには動かない、身体の動作を一旦停止しましょう。
自転車や車でも、危険な交...

質問:破壊衝動を消す方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

できることをできる範囲でやればよい

人生は、どうせできることしかできないんだから、できることをできる範囲でやればよいのです。

柔軟で軽やかな心を養いましょう。
どこに異動したって「俺ならやっていけるはずだ」と思いましょう。

質問:希望しない異動

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

一人で抱え込まないで

子育ての不安があれば、役所の保健師さんや児童相談所に電話してみてください。

残念ながら、あなた(母親)のプライドよりも、子供の生命・健康の方が重要です。
是非、相談しまくってください。
...

質問:子供をかわいいと思えない

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

大浴場でチャッチャと

私は浄土宗の総本山知恩院(京都)で、加行(けぎょう)という3週間の修行に参加しました。
男性として出家される場合、おそらく大浴場みたいなところで入浴になると思います。
他人の裸を気にしている...

質問:性同一性障害者の出家について

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

次から気をつければよい

そのような失敗を重ねて、人は成長していくのではないでしょうか?

だから、次から同じことをしないように頑張りましょう。

後悔は、過去のできごとへの「怒り」の煩悩です。
怒りは、悩み苦...

質問:後悔している

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

パニックにならないように

あなた自身が精神的にパニックにならないことが重要だと思います。
子供も他人です。
あなたの思い通りにコントロールできなくて当たり前です。
まずは、子供に対して「そんなのできて当たり前」だと...

質問:子育てから逃げ出したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

プライドと怠けと怒り。

仏教では、自分の悩み苦しみの原因は自分の煩悩だと考えます。
他人の成功や幸せを喜べない場合、プライドの煩悩、怒りの煩悩が働いていると思います。
あなたの場合、他人の不幸を見た場合も、プライド...

質問:邪な心

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

辛かったですね。

辛い体験を、よく話してくださいました。
罪を償うことは、難しいですよね。

経典に出てくる阿弥陀仏という仏様は、どんな悪人・罪人でも許し救ってくださる仏様です。
「南無阿弥陀仏(なむあみ...

質問:過去の罪はどのように償えばよいですか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

今、この1分間で一番辛いことは?

あなたは、少なくとも今からあと1分間は生きるでしょう。
この1分間で、一番辛いことは何でしょうか?
それは、肉体的な苦痛でしょうか?
精神的な苦痛でしょうか?
精神的な苦痛の場合、それは...

質問:死にたいとさえ思う。

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

モラハラ、DV

モラハラをやる人は、相手の過失をしつこく指摘し、相手に罪悪感を抱かせコントロールしようとするのです。
旦那さんは「浮気」というカードを手に入れたつもりなのでしょう。

こぶができるほど叩く...

質問:旦那に殴られたら、離婚を考えた方がいい?

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

中絶にはタイムリミットが

中絶には法律上タイムリミットがありますよね。
あなたの親御さんにはもう相談しましたか?
まだの場合、言いにくいでしょうけど、いずれバレることです。
「なんでもっと早く相談しなかったんだ」と...

質問:子供のために下ろした方が

回答数回答 4
有り難し有り難し 18

臨終行儀

浄土宗では、臨終行儀という看取りの方法があります。
病人のそばに阿弥陀仏像を安置し、仏像と病人の手を五色のひもでつなぎます。
そして、病人のそばで「南無阿弥陀仏」と念仏をとなえるのです。
...

質問:おじいちゃんを阿弥陀様に救い上げてもらう方法

回答数回答 4
有り難し有り難し 8

「欲・怒り・怠け・プライドは煩悩」

「欲・怒り・怠け・プライドは煩悩、煩悩は悩み苦しみの原因」と、毎日心の中で念じましょう。
自分で自分の煩悩をスキャンするかのように。
煩悩は悪魔にたとえられます。
この悪魔の弱点は、正体を...

質問:執着を捨てたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

ブッダの遺した教えを学びましょう。

仏・仏陀(ブッダ)とは、真理に目覚めた者という意味で、2600年くらい前のインドで仏教を開いたゴータマ・シッダールタという人物のニックネームです。
シッダールタさんは釈迦族の王子様だったのです...

質問:神様、仏様なんていない

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

すでに罰があたっている

悪口を言いたくなる人は、それだけ怒りの煩悩が強いのです。
つまり、毎日毎日の生活が、怒りによるストレスだらけで平安ではないのです。
ムカつくことが多い毎日を過ごしている、お気の毒な生活なので...

質問:天罰とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

死は「卒業」だから、おめでたい。

人生の節目節目は、すべて「おめでとう」と祝います。
出産、入学、成人式、結婚、就職、退職など。
誕生日や成人式なんか、努力しなくても必ず来るものですが、それも「おめでとう」です。
死も「お...

質問:死に対してどう向き合えればゴールですか

回答数回答 4
有り難し有り難し 15

他人のため、ではダメなんですか?

自分のためには特に理由がないなら、他人のために生きてはどうでしょうか?
あなたが今まで生きてこられたのは、家族や、国民の税金のおかげでもあります。
やっと働いて家族や世の中に恩返ししたり、自...

質問:艱難辛苦してまで生きる意味とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

まずは自分を変える

お父さんの言動には問題があるかもしれません。
家族が虐待やパワハラを受けているなら、警察や児童相談所に通告してはどうでしょうか。
そこまで深刻な状況でないなら、あなたは、まずは自立できるよう...

質問:喧嘩するにはどうすればいいですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

自殺者の9割は「うつ」?

自殺した人の心理を分析してみると、自殺者の9割は「うつ」だと思われた、という専門家もいます。
自殺の9割は病死みたいなものだと受け入れましょう。
風邪をひくと鼻水やせきが症状として出るように...

質問:部下の自死にどう向き合ったら良いのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

お子さんに任せては?

お子さんが友達と遊ぶ約束をしてきたら、遊ばせてあげましょう。
そのあたりは、お子さんに任せてはどうでしょうか。

もちろん、お子さんの友達のママとは、子どもに何かあったときのために連絡先を...

質問:私は私で居たいのに…

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

それがその人の能力

例えば、うつ病の人は、健康な人よりも動作も思考も遅くなり、ミスも遅くなります。
その人がうつ病かどうかは別として、
その人の能力(脳の情報処理速度)が他の人よりも極端に劣っているとしたら?
...

質問:職場で30も年の離れた年上の方への指導

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

福祉制度を調べてみましょう。

仮に夫婦ともに失業して一文無しになっても、日本の生活保護制度を利用すれば、最低限の生活はやっていけますので、安心してください。
また、保育園に入れなかった場合は育休手当の延長制度もあるはずなの...

質問:保育園が決まらず退職に…

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

国に税金を納められる大人になりましょう。

やりたいことが特にない若者もいますね。
その場合は、やるべきこと、しかもあなたにできることを目指しましょう。
能力にみあわない高すぎる目標ではなく、あなたがあなたの能力でちゃんとできるような...

質問:命を燃やすとは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

日光を浴びましょう。

まずは、昼夜逆転にならないよう、午前中に必ず日光を浴びましょう。

そして、日常生活の何気ない動作・習慣を、丁寧に、しかも楽しみながら、味わいながらやってみましょう。

質問:何もする気がおきません

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

頼んでみてから、考える。

ダメ元で頼んでみて、断られたら諦めればよいのです。
怒りと怒りの対決にならないように、ケンカ腰にならないように、頼んでみてはどうでしょうか。
私の大学時代の知人で、学費がないので1年間休学し...

質問:大学を再受験したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

それも仕事のうち

あなたの仕事は、感情労働を伴うものでしょう。
つまり、あなただけではなく、その上司も、「感情がヘトヘト」に疲れているはずなのです。
肉体労働、頭脳労働、感情労働。
感情労働の職場では感情が...

質問:職場の先輩に理不尽に怒られました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

お坊さんとしては

お坊さんとしては、せっかく授かったお子さんなら産んで欲しいと思います。

しかし、それはあなたと彼が決めるしかありません。
1人の男性としては、迷うくらいならなぜ避妊しなかったのか、それは...

質問:付き合ってすぐに妊娠。

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

苦・無常・無我に気付く

悩み苦しみの原因は、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩です。
その煩悩を制御できれば、悩み苦しみはかなり減らせるはず。
そのためには、自分で自分の煩悩を反省できるようになることが必要です。
...

質問:元彼へのネガティブな感情

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

あなたはもう社会人です

いくつになっても、自分のスキルアップやキャリアアップ等のために勉強するのは、すばらしいことだと思います。
そのような意欲があるのは良いと思います。

ただ、年齢的に、あなたはすでに社会人で...

質問:気持ちがやばいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

医療機関に一緒に。社会人なんだなら朝帰りもあり。

まず、奥さんは、医療機関にかかっているのでしょうか?
自殺願望があるなら、是非、医療機関にかかってください。
そして、あなたも一緒に専門家のアドバイスを聴いてください。
私は、奥さんにもあ...

質問:嫁の心のケアをしてあげたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

先に自分から言ってしまう方が楽

二十代の頃に病気だったというちゃんとした理由があるんだから、恥じる必要はありません。
バイトだとばれたくないとか気にして楽しめないくらいなら、むしろ、自分から先にそのことを言ってしまった方が、...

質問:余裕なふりをするのが苦しいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

今が幸せであること

一番大事なのは、たとえ病気でも、外出できなくても、毎日幸せを感じることだと思います。

病気と診断されている場合は、やはり治療することが大事でしょう。
しかし、病気であっても幸せを感じる瞬...

質問:吐き気のせいで外出できません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

大学なので一般教養や各種資格の単位も

私の場合は、文学部仏教学科でした。
仏教を学問として学ぶためには、古い文献を読む必要があります。
古文漢文や、人によってはサンスクリット語・パーリ語の文献も読む場合があります。
また、大学...

質問:仏教大学で4年間も何を学ぶのですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

欲・怒り・怠け・プライドは誰にでもある

欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は誰にでもあります。

プライドの煩悩があるということは、自分が人より上の立場であると確認できたとき快感なのです。
あなたが善意で下手に出ていても、相手は、...

質問:おかしいのは私ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

追記 2月24日(土)

昨日のNHKの「モーガンフリーマン時空を超えて」という番組、テーマは人間の悪についてでした。

サイコパスや、小児への性欲等、犯罪傾向のある人の中には、遺伝的な脳の特性や、脳の病気(腫瘍)が...

質問:仏教は

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

彼をストレスから解放できれば

貯金なんかしなくていいよ!
挙式はしないで、婚姻届だけ出せばいいよ!

とあなたが彼に言ってあげられるかどうか。

人生にいいとこ取りはありません。
貯金によるストレスが嫌なら、貯金...

質問:結婚のために貯金をしている、という彼にイライラします

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

そんな旦那でもいないよりはマシ

離婚も考えているとのことですが、
離婚したら、旦那さんの「淡々とした育児」さえもしてもらえなくなります。
それであなたが楽になるとは思えません。
そんな旦那でもいないよりはマシと思えるかどうか。

質問:抑えていたけど、爆発してしまいました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

それがその寺の相場なら仕方ない

年忌法要でしょうか?
それがそのお寺の相場だと、総代さんや他の檀家さんも認めているのなら、仕方ないと思います。
嫌だったら、頼まないという選択肢があったわけですしね。
お布施はサービス料金...

質問:法要中止。朝勤行で戒名読むだけで、塔婆も立てず10万円…?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

口で「あいうえお」と言いながら同時に
心で「一二三四五」と念じてみましょう。
「あ」のとき「一」を、「い」のとき「二」をぴったり合わせるように。
また、「あ」のときは、頭の中の声はできるだ...

質問:心

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

ありえない

同じ場所にペットも埋葬可能な墓地はありえますが、人間相手にペット専用を紹介はしないでしょう。
人間でもペットでもOKな場所は、あるかも。

質問:障害者のお墓にペット用の墓を紹介するのは間違い。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

彼氏は父親?

その彼氏は、子供の父親でしょうか?
父親かどうかでかなり回答が変わる内容かもしれません。

いずれにせよ、子育てに困ったら、「189」に電話してみてください。
役所の保健師さんとかに電話...

質問:育児

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

追記2月21日 宗派ごとの歴史・文化。

浄土宗で使われている二連の数珠は、法然さんのお弟子さんの阿波乃介という人が考案したものです。
念仏を数えるとき、片方の輪が一周したらもう片方の輪の珠を一つずらす、という使い方です。
たくさん...

質問:どうして宗派ごとに数珠や合掌の種類が違うの?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

聞き流す。自分の煩悩に気付くチャンス。

相手に悪意があって、相手があなたを傷つけようと思って言っているのでしょうか?
そうではない気がします。

笑って聞き流せばすむことです。
「あそこのラーメンおいしいから食べてみなさいよ」...

質問:仕事先で早く結婚しなさいと言われる

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

夜明けを見逃さない。雲は月を壊せない。

明けない夜はないという言葉、
仏教的に解釈する場合は、諸行無常、特に、心が無常であることに注目していただきたいです。
あなたはもしかしたら「(人生の苦しい時期という)夜が、何か月先か何年先か...

質問:明けない夜はない

回答数回答 2
有り難し有り難し 28