hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

子供はあなたの所有物ではない

あなたの苦しみの要因は、「私」「私のもの」という執着心だと思います。
子供はあなたの所有物ではありません。
祖父母にあなたの所有物をとられたみたいな怒りは、まったく無駄な苦しみです。
また...

質問:やっぱり私はこの家に必要がない人間です

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

怒りの煩悩は悩み苦しみの原因

赤ちゃんのすぐ横でタバコを吸われたりしたら良くないですが、タバコを触った手で触ったとかは、神経質すぎる気がします。
怒りの煩悩は悩み苦しみの原因になります。
自分が正しいというプライドの煩悩...

質問:タバコを吸う義母

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

仮に離婚しても、子供の母と父。

仮に離婚したとしても、お子様にとっては母と父。
お子様には、両親と面会交流する権利があります。
そのあたりはちゃんと理解してください。

夫婦互いに不倫したんだから、もう、恨みっこなしに...

質問:浮気した旦那への仕返しで浮気した

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

役所に通報したら回収してくれます

路上等で死んでいる動物や鳥については、役所に電話すれば回収してくれます。
疫病等、衛生上問題がある場合もあるので、基本的には役所に処理を任せた方が良いと思います。

遺体は遺品の一つ。
...

質問:轢かれた動物について

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

無駄な思考、無駄な動作

私も偉そうなことは言えません。
一つの仕事をしながら、別の仕事のことを考えてしまったりして。
思考があちこちに飛び回るということは、脳の処理時間で無駄な動きをしていることになると思います。
...

質問:不器用・・・

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

まずは出会いをつくる

出会いは「ありません」ではなく、つくるものだと思いましょう。
私の知人は、あるお店の店員で、店のお客さんと結婚しました。
あなたがよく行くお店の店員さんとだって、出会いはつくれるということで...

質問:彼女が欲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

欲(もっともっと)も煩悩

仏教では、悩み苦しみやストレスの根本原因は煩悩だと考えます。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は誰にでもありますが、煩悩をうまくコントロールしないと、自分や他人の悩み苦しみを増やすことになり...

質問:男子校生徒の性欲について

回答数回答 5
有り難し有り難し 21

嫌な相手こそ、敵にしない方が良い

わざわざ敵にまわすような対応をせずに、表面上だけでも良い家族として接してはどうでしょうか?
悩み苦しみの原因は、あなた自身の怒りの煩悩・プライドの煩悩かもしれません。

親戚なんだから何ら...

質問:出産したら舅が怒りだしました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

小顔効果も?

顔の筋肉が鍛えられれば、口の周辺が引き締まり、小顔効果も期待できますね。
顔ヨガとかもやってみたら楽しいかも。

仏教では、和顔愛語(ワゲンアイゴ、なごやかな顔とやさしい言葉)を他人に施す...

質問:筋肉痛

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

本山に納骨することも可能

京都の総本山知恩院に納骨することも可能です。
総本山以外でも、納骨できるお寺は全国にたくさんあります。
大阪には、納められたお骨を粉末にして仏像の材料にされるところもあります。

樹木葬...

質問:【ご不快かも…】墓じまいの流れ、その後、注意点は?

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

心理的虐待

18歳未満の児童に対して親が無視するなどしたら、「心理的虐待」になるかもしれません。
過去のことであったとしても、親御さんには、「子供を無視とかしたら心理的虐待になるよ」と気づかせるべきです。...

質問:母親に無視されます

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

素晴らしいことです!

怒りをうまく拡散されましたね。
素晴らしいことです!

質問:受取拒否

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

「人間」という枠さえ超えて、「大肯定」。

仏教では、法は無我であると言います。
私達が頭で考える概念(法)は、無我(実体のない幻みたいなものにすぎない)という意味です。
つまり、「人間」という概念もまた、幻。
もともと私達は一人一...

質問:無駄

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

怒りの煩悩

お金は大切ですよね。
お金に執着するのは、日常生活にはある程度必要ですね。
しかし、怒りの煩悩は悩み苦しみの原因になります。
貯金することは、いちいち怒らなくてもできるはずですからね。
...

質問:お金に執着

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

「霊性」を高める

読経で「霊性」を高めるとは、どういう意味でしょうね。
アメリカでも有名な鈴木大拙さんという仏教者の著書に「日本的霊性」という本があります。
この場合の「霊性」とは、宗教観とか精神観とかいうニ...

質問:読経をすすめられた理由

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

死ぬわけではない、と思う

状況が状況なだけに、イライラする気持ちはよくわかります。
気持ちが状況に没頭しすぎているのでしょうね。
「別に死ぬわけじゃないし。」と一歩引いて遠目で見ましょう。
そして、過去や未来につい...

質問:心が狭いのでしょうか…

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

ミスした相手を可哀想と思う

ミスされた客は被害者だけど、被害者だからこそ気楽なのです。
私だったら、ミスする側かミスされる側かどちらかになるなら、ミスされる側になりたいです。
ミスする側の方が精神的に辛いと思います。
...

質問:怒りを起こさないには

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

「誰かいい人いないですかね」と職場で言う

「誰かいい人いないですかね」と職場で、上司や先輩や保護者の人にでも言いましょう。
おせっかいおばさんやおせっかいおじさんは世の中にいます。
まずは、おせっかいおばさん・おじさんにかわいがられ...

質問:縁はどのように来るんですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

映画や小説をたくさん見ては?

映画や小説は、たくさんの人の人生を疑似体験させてくれますよね。
たくさんの人の人生を知れば、色んなパターンの気遣いができる可能性があります。

質問:人を舐めた態度を直したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

優しさと落ち込むことは別

行方不明の知人の幸せを願うことは素晴らしいことです。
しかし、あなた自身が落ち込んで人生を楽しくないものにしてはいけません。
不幸の連鎖、悪循環をつくってはいけません。

あなたは、あな...

質問:消えた知人にできること

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

悩み苦しみの原因は煩悩

冷たい言いかたに聞こえると思いますが、実は、悩み苦しみの原因は、お母さんが亡くなったことでも、お姉さんに子どもができないことでもないのです。
私達に欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩があるか...

質問:姉の妊活

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

真理を悟っていない者同士だから

生老病死の苦しみは誰にでもあることをちゃんと理解していれば、老いて介護が必要になった状況を、本人も家族も受け入れられるでしょう。
しかし実際は、苦をありのままに受け入れられるほど悟っていない私...

質問:文句ばかり言われます

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

悩み苦しみの原因に対処するため

私は、仏教は、悩み苦しみの原因に対処するための教えだと思います。
特に、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩にどう対処するかが、悩み苦しみに対処するポイントです。
私は、因果応報や自業自得の考...

質問:因果応報について

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

他人の幸せを喜べる人は、幸せ

他人の幸せや成功を喜ぶ気持ちを、「喜」と言います。
仏教では、「喜」の心は、無量に(数えきれないくらい大きく)増やすことをおすすめしています。
他人の幸せを喜べ楽しめる人は、人生の楽しみが増...

質問:心配してると思わせて、自慢されましたよね?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

生活保護もあるし、何とかなる

最悪、生活保護をもらうという方法もあります。
日本にいるかぎり、貧乏で死ぬ必要はありません。
生きるために必要な制度はあります。
社会に関わらずに独りで解決しようとは、しないでください。
...

質問:一生母を養っていくのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

それが普通

病気になっていない人に、病気になった人の気持ちを完璧に理解させようとするのは、最初から無理なことではないでしょうか?

状況や環境が変われば考えが変わる、それが人間の現実なんだと思います。

質問:想像力

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

直接的に、具体的に指示を。

男性は、女性に比べて、遠回しな言い方を理解するのが苦手かもしれません。
なので、直接的に、しかも具体的に指示をした方が理解してもらえるかも。
酔って悪ノリするのもお酒の楽しみ方の一つでしょう...

質問:お酒の場で悪ノリする彼

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

何か病的なものさえ感じますね

お母さんの態度には、何か病的なものさえ感じますね。
しかし、今はお母さんよりもお子さんの安全を最優先するときです。
お母さんとは、縁を切るとこまでしなくても、今は、あまり関わらない方が良いか...

質問:縁を切りたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

ピグマリオン効果?

心理学でピグマリオン効果というのがあるそうです。
たとえば、学校のクラスに同じくらいの成績の生徒が二人(太郎君と次郎君)がいたとする。あるとき、大学教授がそのクラスにやってきて、担任の先生に、...

質問:何故地元の人間には嫌われているのでしょう?

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

死ぬ前に仏教を学んで

仏教は、幸せに生きて幸せに死ぬためのコツを教えてくれます。
仏教を学んでみてください。

質問:自分のなかでごまかしてきた気持ち

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

うーん

携帯電話がある時代に、わざわざあなたを通して不在確認をする意味がわかりませんね。
本人同士で連絡をとってはいないんでしょうか?
ママ友は、あなたの旦那さんに好意をもっていそうですか?逆に、嫌...

質問:ママ友と旦那が浮気

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

生き方を変えるきっかけに

今までの生き方でうまくいってないなら、ちょっと生き方を変えるのも良いでしょう。
おみくじを、そのきっかけに利用するのは良いと思います。

おみくじ自体は人間が製造している印刷物です。
大...

質問:東京大神宮で小吉でも恋愛成就できますか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 13

追記 自分の幸せより彼の幸せを願えるか

仏教では、愛別離苦(愛する者と別れる苦しみ)は人生につきものだと言います。
出会いがあれば、必ず別れがあります。
誓った愛でさえ、死が二人を分かつ。
誰でも、独りで生まれて独りで死ぬのです...

質問:このまま別れてしまうでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

冷静に判断を

どうにかなることと、ならないことがあります。
本来なら、ご主人に育児休暇をとってもらうのが理想でしょうが、おそらく難しいでしょう?
育児休暇が無理なら、せめて残業なしの配慮も、おそらく望めな...

質問:転勤先での子育て、主人との時間

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

住職のパニックが落ち着くのを待つ

その住職さんは、頭が悪いんだと思いましょう。
情報処理速度が遅いから、忙しくなるとパニックになってイライラするのかもしれません。
急に頼まれて急に忙しくなってもパニック。
忙しいお盆の時期...

質問:菩提寺の住職との向い合い方

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

交渉術

よくある交渉テクニックとしては、
2パターンあります。
1つめは、
難しいお願いをして、断られたら易しいお願いをする。
たとえば、「10万円貸して」と誰かにお願いする。「10万も貸せない...

質問:彼との未来はありますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

仏教の役割がそこにある

そうですね。
気付くことが大切だと思います。
自身の業が原因だと思えたら他人を恨まなくてすみますからね。
因果応報に気付かせる役割が、仏教にあるのだと思います。
お坊さんが、宗教家が、頑...

質問:因果応報

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

18歳まで育てたら充分

4年後には、法改正で18歳を成人扱いにするように変わるそうですね。
18歳まで育てたらもう充分に親の役目を果たしたのかもしれません。
別居した方が平和に暮らせるなら、別居も良いかもしれません...

質問:我が子を産んだ事を毎日後悔愛せないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

仏教を学ぶ

仏教を学んで人格を高めるのが良いと思います。
2600年前にお釈迦様が仏教を開いてまもない頃、お釈迦様のお弟子さんの1人が、道を歩いていました。
すると、その歩く姿を見た別の人が、「あの歩き...

質問:相手から舐められます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

人は身・口・意で毎日悪いことをする

人は毎日、身・口・意の三業で、悪いことをやったり言ったり思ったりします。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩が盛んに働いているからです。

まずは、毎日、自分の欲・怒り・怠け・プライドに冷...

質問:思い出した

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

法然さんは天台宗出身

法華経は天台宗で重要視された経典です。
法然さんは天台宗出身なので、当然、法華経も学んでいました。

法然さんの場合は、滅罪の方法として、阿弥陀仏の本願力に頼る称名念仏(口で南無阿弥陀仏と...

質問:破戒に対しての懺悔、滅罪

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

「うつ」の可能性も

自殺願望が続く場合、その自殺願望は「うつ」の症状かもしれません。
何日も続くなら、医療機関に相談してみてはどうでしょうか。
睡眠をちゃんととることと、日光を浴びることを心がけましょう。

...

質問:「死にたい」の乗り越え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

社会から抹殺されるわけではない

仮に辞職した場合や会社から処分を受けた場合も、他の仕事もできなくなる、ということはないでしょう。
犯罪者であっても社会復帰できるんですから。

ミスは誰にでもあります。
今はパニック状態...

質問:仕事での出来事

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

悪人罪人を慈しむのが仏教精神

悪人や罪人を慈しむ慈悲の心が、仏教の精神です。
慈悲の心は、怒らない心でもあります。
簡単なことではありませんね。
綺麗ごとを言う人々に対しても怒ってはいけないのですから。

悪人や罪...

質問:綺麗事が蔓延して窮屈な社会になりつつある気がします

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

仏教系の神様だから、ケガレ思想関係なし

毘沙門天(多聞天)は、仏教系の神様です。
「天」とつくのは、神様のことです。

血のケガレを気にするのは、日本の神道です。
仏教にはケガレ思想はありません。
毘沙門天様は、仏教をよくご...

質問:毘沙門天

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

浄土三部経

浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)に説かれている内容によれば、口称念仏で極楽に往生できると考えられます。
阿弥陀仏の四十八の本願のうち、第十八願にそのことが誓われています。
余談で...

質問:救いの方法について

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

種子

アーラヤ識に蓄えられる業は、種子にたとえられます。
種がアーラヤ識に植えられてから芽を出すまでにはタイムラグがある、ということではないでしょうか。

日常生活でも、過去の記憶がふとした瞬間...

質問:自因自果と阿頼耶識について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

怒りは、自分で自分を不愉快にする

お釈迦様は、たとえ誰かにノコギリで身体を切られたとしても、加害者に対して怒ってはならないと説かれています。
怒りの煩悩は、怒っている本人の悩み苦しみにつながります。
怒りの感情が起きなければ...

質問:「智恵あるものに怒りなし」の本当の意味とは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

欲・怒り・怠け・プライドのどれかが原因

一度、心療内科等を受診してみてもよいと思います。

あらゆる悩み苦しみの原因は、煩悩です。
煩悩とは、欲・怒り・怠け・プライド等です。
頭で考えた概念は、夢・幻のようなものです。
頭で...

質問:あと、どのくらい頑張ればいいですか。

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

ハッピーエンドならよい

人生はまだこれから先があります。
焦る必要はありません。
いつか、「あのときあなたに殴られたわよね。」と笑い話にできる日がくると思います。
たとえば、あなたが結婚して子供もできたら、お母さ...

質問:過去への執着

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

感情とは、脳の分泌物

感情は脳という臓器の分泌物にすぎない、とでも思ってはどうでしょうか。
レモンや梅干しの味を思い浮かべたら、口の中に唾液が分泌されます。
愛情も、その唾液と同じしくみです。
何らかの刺激の入...

質問:愛着の捨て方

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

モラハラ体質

あなたのような方が、モラハラやパワハラをする可能性があります。
怒りの煩悩、プライドの煩悩は、自分と他人の悩み苦しみを増やす原因になります。
気をつけましょう。

世の中からイライラする...

質問:だらしない人にイライラする。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

人を商品として?反対に考えては?

人を商品として見ている?
むしろ反対に、商品には、人のような価値があるのです。
たとえば、お魚屋さんに商品(お魚)がなければ、私達は、自分で川や海に出かけて魚を採るという労力を払う必要があり...

質問:世の中に疲れました

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

仏道にはゲームオーバーはない

仏道(仏教徒の目指す道)には、悟り(究極の平安)というゴールがあります。
しかし、ゲームオーバーはありません。
ゴールに到達するまで、何度でもやりなおしが許されるのです。
仏の心は大慈悲の...

質問:仏様に祈りたい

回答数回答 6
有り難し有り難し 14

未来は変えられる

あなたの前世の影響を受けるのは、あなた個人です。
あなたの前世がお子さんに影響することはまずないと思います。
前世の影響が出る部分としては、あなた自身の性格に影響が出るかもしれません。
た...

質問:私は前世で何かしたのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

煩悩を滅すれば究極の平安

お釈迦様は、
生きることは苦である。
苦の原因は煩悩である。
煩悩は滅することができる。
煩悩を滅する方法がある。
という四つの真理を発見されました。

私達の悩み苦しみの根本原因...

質問:煩悩とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

比べても良い。落ち込まなければ。

誰にでもプライドの煩悩があり、他人と比べたくなるのです。
また、特に自分と共通点がある相手(親近感がある相手)と比べたくなると、学生時代に心理学の先生に聞いた記憶があります。
近しい友人、身...

質問:女優さんと友達です。

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

言葉は音。ただの空気の振動。

どんな言葉を言われても、
言葉なんか、所詮は音。
空気の振動が耳に入ってくるだけです。
気にしない気にしない。

誰にでも、欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があるので、旦那さんも煩悩に負...

質問:どう呑み込めば良いのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

「怒り」の煩悩

あなたの「怒り」の煩悩が原因かもしれません。
「嫌だ」「むかつく」「怖い」「悲しい」など、出会ったできごとに対して怒る感情が強いと、たとえば、雨が降っただけでも嫌な気分になりますよね。
他人...

質問:呪い

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

事前の約束とペナルティ。誉める。

長男には、「今度弟をいじめたら○○させないよ」など、事前に約束しておきましょう。
約束を破ったらペナルティを理性的に。

逆に、一度も弟をいじめなかった日には、「お、今日は弟をいじめなかっ...

質問:長男の暴言暴力が辛いです

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

「したいけどしない」が大切な修行

やってはいけないことだと理屈では理解している。
しかし、やりたい、ということは誰にでもありますよね。
だからこそ、「やりたいけどやらないぞ」「やりたかったけどやらなかったぞ」という訓練・修行...

質問:連鎖

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

追記 心の休憩を

今、目の前にないもののことを考えて、嫌な気分になるのは、損です。
心は瞬間瞬間ごとに新しい心。

嫌な気分になるくらいなら、違うことを考えましょう。

自殺者のせいで苦しんでいるのでし...

質問:自殺者への怒りか

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

責任をとれる大人の男になれるかどうか

恋愛は相手があることですから、相手の気持ちや都合、相手の人生まで視野に入れて配慮する必要がありますね。
人生の時間には限りがあるので、相手の人生の時間を奪うような遊び方は、良いとは言えないでし...

質問:好きな異性に好かれた瞬間、その人が嫌になってしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

何をめざしているのか?

何を目指して「努力」しているのでしょうか?
まずは、そこから整理しましょう。
ゴールを決めずに闇雲に走って疲れているような状況になっていませんか?
あなたが目指すゴールはどこでしょうか?
...

質問:努力は報われない?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

性格の違い

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は誰にでもありますが、それぞれの煩悩の強さ・バランスには個人差があるでしょう。
つまり、性格は人それぞれ。

どこかで聞いた話ですが、
貧乏な幼少期から...

質問:苦労したからこそ人に優しくなれる人と厳しくなる人

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

幸せな悩み 追記

自分の人生でいっぱいいっぱいだったら、他人の死を見ても舌うちして終わり、かもしれません。
自分が不幸だと、赤の他人の死をいちいち気にしていられないでしょう。
そう考えたら、あなたはまだまだ幸...

質問:面識の無い方の自殺を目撃しました

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

なるようになる

なるようになると思って、
今できることを今やればよいのです。
「子供がいない」は、無難な予言です。
だって、子供が大学生になって家を出たとしても「いない」ことになるから、ほぼ正解しますよ。

質問:スピリチュアルの方に言われたことについて

回答数回答 4
有り難し有り難し 32

誰だって自宅がリラックスできる

誰だって、自宅の方がリラックスできるでしょうから、デイサービスに行くのが面倒だと感じるのは仕方ありません。
介護を受けなければならない身体になったら愚痴の一つや二つはこぼしたくなる、これは、く...

質問:心の傷の癒し方

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

エゴ付き悪よりは、エゴ付き善の方か良い

完全にエゴをなくすには、仏や阿羅漢と呼ばれる聖者と同じように悟る(煩悩を滅する)必要があります。
現実的に、私達は、すぐにはそのように悟れません。
しかし、悟っていない(エゴがある)私達でも...

質問:神仏を拝み、衆生を助けたいと思う気持ちはエゴでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

仏(ブッダ=仏陀)は実在した人物

2600年ほど前に仏教を開いたゴータマ・シッダールタという人物が、地球上に実在した仏様(ブッダ)です。
ブッダとは、真理に目覚めた者という意味です。
つまり、仏(ブッダ)とは、ゴータマさんの...

質問:神様・仏様って本当にいるんですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 11

ピンチはチャンス

ピンチというには大袈裟ですが、
家紋を知りたいというのを口実に、本家と連絡をとるチャンスではないでしょうか?
たとえば、菓子折りでも持って、本家のお墓参りをさせてもらっても良いでしょう。
...

質問:お墓の家紋について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

気にしない気にしない

姑さんは、悪意があって言ってるのではないと思います。
育ってきた時代が違うから価値観が違うだけ、だと思います。
怒りはストレスの原因。
気にしない気にしない。

質問:つわりは病気じゃないと言われた

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

同級生のお母さんが亡くなったら

同級生のお母さんが亡くなったら、クラス全員でお通夜にお参りしてもよい状況です。
先生が皆に報告するのは、当たり前だと思いますよ。
また、いきなり2日も休むと、他の人は理由を知りたくなります。...

質問:心も頭も滅茶苦茶です

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

子育てにもテクニックがある。子供は所有物ではない。

子育てにも色んなテクニックがあります。
イライラしないで上手く子供をコントロールするテクニックも世の中にはあります。
CSP(シーエスピー)とかPPP(トリプルピー)などのノウハウを調べてみ...

質問:子育てが辛いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

恋は「今週の1位」。愛は「一生この人」。

みもふたもない言い方ですが、動物が恋の相手を探すのと、人間の恋愛は、大差ないと思います。
目の前に「落とせ」そうな相手がいたら、とりあえずその相手が今の「第一位」になるのです。
それで、つき...

質問:どちらの選択をしたらいいのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

求不得苦(ぐふとっく)は誰にでもある

仏教では、欲しいものが手に入らない苦しみのことを求不得苦(ぐふとっく)と言います。
誰の人生にも必ずある苦しみです。
転んでも起き上がるしなやかさがないと、「うつ」になったりします。

...

質問:努力が無駄、頑張りは報われないことを知った息子の導き方

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

後悔しない(あとから愚痴を言わない)決意を

転職や引っ越しの選択について、お坊さんの立場では、どちらを選びなさいとは言いにくいですね。
ただ、あなたの性格が、後悔しやすい性格だったり、愚痴を言いやすい(文句言ってもしかたないことを文句言...

質問:自分の仕事と定住する場所について

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

悩み苦しみがなくなりますように

仏教を学んでも、発達障害を治すことは難しいかもしれません。
それでも、仏教が、人生の悩み苦しみやストレスを軽減するヒントになる可能性はあります。

現在の日本では、出家といえば、プロの僧侶...

質問:長男を出家させたいのですが

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

仏教を学ぶ時間ができた

何もやりたいことがないというのは、仏教を学ぶチャンスです。
人生は苦です。
眼耳鼻舌身意が受ける色声香味触法の刺激は、本質的には苦痛です。
心をかき乱すウズウズの連続です。

仏教を学...

質問:消化試合の毎日

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

煩悩が働いているときは、悪の心。

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩が心に発生しているなら、完璧でも完璧でなくても、悩み苦しみやストレスの原因になります。
自分と他人の悩み苦しみを増やす原因である煩悩は、悪です。

また、...

質問:完璧主義はどうして間違っているのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

日常勤行(にちじょうごんぎょう)

仏壇仏具店に行けば、各宗派の経本が売られています。
「日常勤行」(日常のおつとめ)という、日常的に唱える儀式(読経)の流れが載っています。
数百円で買える経本です。
たいていは、その音声C...

質問:13回忌のお経

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

毎日新しい気持ちで

何かトラブルがあっあときに、
「またか」「この子はいつもこうだ」と、
過去のトラブルとつなげて思いだすと、余計に腹が立ちます。
毎日毎日が新しい1日。
心の中に過去や未来についての「妄想...

質問:自閉症児の育児に心が折れそう

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

追記7月13日 選択肢は他にもある

とりあえず「189」に電話しましょう。
児童相談所につながるはず。
子育ての不安を聞いてもらってください。
心中なんかする前に、子供を施設に預かってもらうとか、色んな選択肢があります。
...

質問:子供をころしたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

仕事ができなければ夫の価値はゼロか?

たとえば、この先、旦那さんが病気で働けなくなる可能性はありますよね。
旦那さんは、働けないなら、仕事の能力が低いなら、夫としての価値はゼロなのでしょうか?

そこは結局、あなたの価値観だと...

質問:仕事が続かない夫が信用できません

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「うつ」の可能性も

自殺願望の原因は、「うつ」の可能性もあります。
つまりは、脳・神経の不調(体調不良)が心に影響しているのかもしれません。
一度、心療内科等に相談してみてはどうでしょうか。
治療で改善する可...

質問:生まれつきの自殺願望

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

どれも「自分」

仏教では、心は無常だと言います。
人の心は瞬間ごとに変わります。
ときと場合によってキャラが変わるのです。
どれも「自分」。
しかし、瞬間ごとに新しい「自分」。

「本当の自分」とは...

質問:ほんとうの私って?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

心理的虐待を受けている可能性もある

あなたが18才未満であるなら、あなたに対するご家族の言葉な、
児童虐待(心理的虐待)に該当する可能性があります。
「189」に電話して児童相談所に相談してみてもよいと思います。

ただ、...

質問:誰かに自分の生を望まれたいと思ってしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

思考の堂々巡りはストップを

不安のない人生はありませんよね。
誰にも未来はわからない。
行ってみないとわからないことを行く前に色々考えるのは、仕方ありません。
ただ、同じことを何度考えても、頭の中にある情報な同じなら...

質問:極端な不安と向き合うには

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

思考の堂々巡りはストップを

不安のない人生はありませんよね。
誰にも未来はわからない。
行ってみないとわからないことを行く前に色々考えるのは、仕方ありません。
ただ、同じことを何度考えても、頭の中にある情報な同じなら...

質問:極端な不安と向き合うには

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

今が臨終の瞬間かもしれない

日本の浄土宗の元祖である法然上人は、常に臨終のつもりで念仏しなさいと言われました。
たとえば、就寝前、今目を瞑って、次に必ず目覚める保証はありません。
道を歩いていて、いつ事故に巻き込まれる...

質問:なぜ南無阿弥陀仏と唱えるのか

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

痴漢・変質者≠「男性」

仏教では、「法は無我である」と考えます。
頭で考えた概念は実体のない幻みたいなものだ、というような意味です。
これは、人生の悩み苦しみを解決するために役立つ考え方です。

あなたが出会っ...

質問:痴漢や変質者

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

イライラの原因は?独りだと余計イライラしない?

イライラの原因は、ほとんどが「大人の都合」かもしれません。
まずは、自分がイライラしたときに、
「このイライラは自分の都合ではないか?」
「私は早く○○したいと思っているが、客観的に見れば...

質問:子どもに手をあげてしまいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

旦那さんにお休みをもらっては?

まる1日介護に関わらない休日を作ってみましょう。
旦那さんにまる一日介護をやらせてみれば、旦那さんもあなたの大変さをもっと理解してくれるかもしれません。

野生動物は、育児はしても、介護は...

質問:頑張りすぎと負の連鎖

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

思い出すのが楽しいから思い出す

元カレのことを思い出すとき、良い想い出ばかりではないかもしれません。
それでも、思い出す作業が楽しい(快楽を伴う)から、思い出すのだと思います。
欲の煩悩が働いている、とも言えます。

...

質問:忘れられない

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

智慧(能力)が低いと罪を犯す

善をつらぬくには、智慧(心の能力)が必要です。
万引きにかぎらず、罪を犯してしまう人は、能力が低いのです。
仏教では、能力を高める修行を奨励していますが、やはり、生まれもった才能や育った環境...

質問:貧乏ならば泥棒しても許されるのでしょうか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

お子さんに自己肯定感を与えてあげましょう

お子さんに自己肯定感を与えてあげましょう。
どんな小さなことでもいい、できて当たり前のことでもいいので、お子さんができていることを毎日誉めてあげましょう。
そして、お子さんを大切に思っている...

質問:子育てって何をすればいいのか分からなくなってきました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

職業ばらしても良いのでは?

職業をばらしてしまった方が、あれこれ詮索されないし楽かもしれませんね。

質問:あまり親しくない人に(要配慮)個人情報を聞かれた場合…

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

怒りは持たず、たた危険を避ける

もしかしたら、その友達は、発達障害があるかもしれません。
親や先生が注意して言うことを聞くレベルではないのかも知れません。
また、家庭環境か悪かったり虐待を受けている子供が、学校で荒れる可能...

質問:暴力を振るう子の対処方

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

クレーマーは仕事のヒントをくれる

そのお客様が本当に株主なら、あなたの会社に愛着があり、そのお客様は、会社を改善してもらいたいのかも知れません。
つまり、単なる顧客ではなく経営者気分なのかもしれません。
クレーマーは、ヒント...

質問:クレーム対応

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

休学も良いかも

私も学生時代バイトに忙しく、卒業論文も尻すぼみになってしまいました。
だから気持ちがわかる気がします。
休学してお金を貯めることができるなら、それも良い方法だと思います。
実際、そういう人...

質問:時間をかける意味はありますか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4