hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

鼻唄まじりに作業する

心を休憩させましょう。
たとえば、面倒くさい作業も鼻唄まじりにやればカラオケタイムになります。
好きな音楽を聞きながらとかでもいいし。

質問:気持ちの切り替えをしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

満足することでは

幸せとは、満足することではないでしょうか?
悩み苦しみや不満がなくなること。

そのためには、悟る(煩悩が消える)方がよいのです。
煩悩がなくなれば、不満がなくなるから。
煩悩をなくす...

質問:仏教でいう幸せとは何ですか?

回答数回答 10
有り難し有り難し 43

基本的には、食べていければ何でもよい

基本的には、食べていければ何でもよいのです。
だとすれば、自分が続けていける仕事(能力にみあった仕事)であれば何でも良いのです。
そもそも、仕事選びに迷うのは人間だけでしょう。
サメに生ま...

質問:何になればよいのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

ひとつ賢くなった

体験してみてわかることもあります。
事故にならなかったのはラッキーでしたね。
対向車と前の車の間から自転車が出てきたりしなくてよかったですね。

私も似たような経験があります。
急カー...

質問:戒めのために書かせてください

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

適当に生きてください

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は誰にでもあります。
ですから、ほとんどの人間は、悪いことをする可能性があります。
それは、お互い様です。
だからこそ、人間社会では犯罪にペナルティを課す...

質問:世の中を生きるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

殺人鬼が心を入れ替えるチャンス

地獄の罪人も死ねば人間に生まれかわる可能性があります。
動物も死ねば人間に生まれかわる可能性があります。
人間界は、仏教に出会えるチャンスもあるし、心を入れ替えるチャンスもあります。
...

質問:小学生女子殺害事件で思ったこと。

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

念仏すれば極楽浄土に往生できます

誰も死んで戻って来た人はいないので、わかりませんよね。
しかし、浄土宗では、死後に極楽浄土(阿弥陀仏が建てた浄土)に往生することをお勧めしています。
その方法は、簡単です。
「南無阿弥陀仏...

質問:自殺したら地獄行きですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

「どっちでもいい」から迷う

選択を迷うときは、今ある情報では答えが決まらない状態です。
つまりは、どちらを選んでも不正解はない(神様じゃないかぎり未来の正解はわからない)状態です。
その場合、どちらを選んでもいいのです...

質問:自分のどの感情を信じて行動すれば良いのかわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

「ごめんね、私反抗期だからイライラする」

まずは、
「ごめんね、私、反抗期だからイライラしやすいみたい」
と、お母さんに対してはっきり反抗期であることを言葉で伝えて、イライラしやすい状態だという情報を発信しましょう。
親だから言わ...

質問:反抗期を理解してくれない親

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

心は無常

仏教では、心は無常だと考えます。
テレビでは、毎日ニュース番組をやっています。
しかし、朝から晩まで全てニュース番組ではありません。

今のあなたは、「これから毎日ニュース番組を見せられ...

質問:諸行無常とは言うけれどは

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

最低限の親戚付き合いはしましょう。

「常識」は人それぞれ。
妹さんは「常識」を知っているのか、疑問ですね。

出産祝いにお返しをするかどうかは、兄弟の場合「お返しはいらないからね」という場合もあります。

妹さんは、「ケ...

質問:ケチ?な義理妹と今後も付き合うべきですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

罪が軽いうちに打ち明けた方が楽かも

基本的には、親(大人)に打ち明けた方が、気持ちが楽になると思います。
まぁ、親に怒られる可能性はありますが、打ち明けないより打ち明けた方が善いわけで、善いことをして怒られた方がマシです。
ま...

質問:自分の罪を親に打ち明けた方が良い?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

自分の欠点を話す

誰でも、他人に何もかもを話すわけではないでしょう。
だから、他人に心を開けないことをあまり気にする必要はないと思います。

しかし、他人に相談する「相談力」をつけることは、老後のために役立...

質問:相談相手について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

自分の評価を気にするから、あがる

あがり性の原因は、自分の評価を気にしすぎること、自分がどう見られているかばかりを気にして仕事に集中できないことかもしれません。

周りが自分のことを良く思っていないかもしれない、と思うことは...

質問:周りが自分のことをよく思っていないのではないかと不安になる

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

特別な物語を欲しがるのは、プライドの煩悩かも

一つ一つのエピソードは、バラバラのできごとです。
それらをつなげて、「特別な物語」にする必要はないと思います。
「特別な物語」を欲しがるのは、プライドの煩悩かもしれません。
特別な体験、特...

質問:おばあちゃん

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

幸せ(煩悩を弱めたり消したりする)が目的

まず、人生の目的とは、あらかじめ誰か(神様とか)が決めてくれているわけではないと思います。
しかし、私達は、自分の人生の目的を決めることができます。

なので、今、人生の目的を決めましょう...

質問:人生の目的とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

仏教の場合は

宗教とは、むねとする教え、生きる指針にする教えのことでしょう。
その中で、仏教とはどういう特徴をもつ教えか?
仏教の基本は、苦・集・滅・道の「四諦(したい)」です。
人生は苦である。(苦諦...

質問:ふと思いました。宗教とは、仏教とはなんだろう。

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

「関わりたくない」はあなたの問題

よの中に「関わりたくない人」がいるとしたら、それは、あなた自身が決めているのです。
人を嫌うのは、あなた自身の怒りの煩悩かもしれません。
もしも、あなたが全人類を愛せる人であれば、誰から好か...

質問:関わりたくないタイプの人に好かれます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

お釈迦様は、死を待つ時間も瞑想で遊んでいた

人生には、色んな場面で、「待ち時間」があります。
大小、長短、さまざまな「○○待ち」があります。
待ち時間を楽しむことができれば、きっと、人生の楽しみが何倍にもなります。
「待ち」は辛い時...

質問:人生の待ち時間

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

「傷ついた」は、怒りの煩悩の隠れ蓑

私の説明が言葉足らずだったようで、お詫び申し上げます。

仏教は、天・人・阿修羅・地獄・餓鬼・畜生の六道(6種類の生きもの)からの解脱を目指します。
私もあなたも、来世では畜生に生まれ変わ...

質問:回答でとても傷ついてしまいました

回答数回答 5
有り難し有り難し 86

理解しようと思いながら唱えれば

お経は漢字なので、英語より理解しやすい可能性があります。
理解しようと思いながら唱えていれば、少しずつ理解が進むと思います。
ただ、現代文にはない漢文の言い回しや、仏教用語もありますので、お...

質問:修行をするとは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

守備ばかりだと楽しくない

悲観的な考えとは、マイナスを恐れること、つまりは、何かを守ることばかりに気をとられている状態かもしれません。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみストレスの原因になります。
悲観...

質問:生きているうえで「幸せだ」とあまり感じません

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

選ぶのは自身

結局、離婚するかどうか決めるのはあなた自身です。
離婚した場合のメリットとデメリットを比較してみましょう。
その場合、今の苦しみ、数年後の苦しみ、命尽きるときの苦しみも想定した上で、判断しま...

質問:離婚したほうがいいのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

追記5月9日 浄土に転生すれば仏様の弟子になれる

仏教では、輪廻転生、業報輪廻を前提に考えます。
少なくとも、仏教の経典では、輪廻転生を前提にしています。

私達が今いるこの世界(シャバ世界)には、仏様(真理に目覚た者=ブッダ)がもういま...

質問:輪廻

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

懺悔偈、念仏

「我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう)
皆由無始貪瞋癡(かいゆうむしとんじんち)
従身語意之所生(じゅうしんごいししょしょう)
一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ)」
と...

質問:仏様に懺悔するにはどうしたらいいでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

他の病気に置き換えて考えてみては

私があなたと同じ病気になったら、同じように病気を受け入れられるかどうか、正直、なってみないとわかりません。
ただ、私が常日頃思っていることがありますので、一応書きます。
それは、躁鬱など心の...

質問:どうすれば病気を受容できますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

雲は月を隠せても、月を壊せない

心は瞬間瞬間ごとに変化します。
色んな感情が心を通りすぎていきます。
ネガティブな感情や、冷静さを失った状態や、子供っぽい感情が、心に流れてくることもあります。
しかし、それらは、月を隠す...

質問:育児ストレス 人間関係

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

仏教的な罪と法律上の犯罪

仏教的には、故意にやったのではないなら、あまり罪は深くないと思います。
世間の法律上の罪については、気になるようなら、時効が何年なのかどうか調べてみてはどうでしょうか。

後悔は怒りの煩悩...

質問:良かれと思ってしたことが罪を犯していたかもしれない

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

支障ありません

仏前結婚式であったとしても、ウェディングドレスを着ることは可能だと思います。
もしくは、式は和服、披露宴で洋服という方法もあるでしょう。
会場選びは、お寺で式をする方法が多いと思いますが、ホ...

質問:僧侶との結婚でのウェディングドレス

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

人生にいいとこ取りはない

普通だったらパワハラで会社を訴えてもいいケースでしょう。
会社の上司かお父様であるということで対応を悩んでいるんですね。
しかし、旦那さん以外の社員さんもパワハラ被害にあっているなら、それを...

質問:許してしまって良いのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

子供は単純

小さい子供は単純です。
パパの抱っこが気持ちいいと感じているときにママにバトンタッチされたら、パパが良いと怒ります。

3日間のパパとのスキンシップがそうさせたのでしょう。
ショックを受...

質問:1歳は3日間で母親を忘れてしまうのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

家族のために

家族や親戚、未来の家族など、他人を思い浮かべて、その方々に迷惑をかけないように準備すればよいと思います。
とはいえ、私もえらそうなことは言えません。
私は結婚していますが、
結婚したとき貯...

質問:未来が怖いからこそ 貯金ができない

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

仏教の基礎を学んでみては

仏教の基礎知識を学ぶだけでも、かなり楽になる可能性があります。
ご質問の内容を拝見するかぎり、あなたの悩みはほとんどが、あなたの頭の中で造り出された概念に関係しています。
たとえば、毎日会社...

質問:嫌なこと繰り返し考えて自分追い詰めてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

一つ一つ目の前のことをこなす

自己破産できたのですね。
よかったですね。
借金は、貸す側(ローン会社)にも責任があります。
彼らは、利息目当てで貸しているのです。
つまりは、投資です。
投資するときに、借りる人は返...

質問:自己破産

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

鬼畜は鬼畜を好きになる

鬼畜が鬼畜を好きになることは、けっこうある話です。

残念ながら、あなたも鬼畜ファミリーの一員だったのかもしれません。
たとえば、乱暴な男性を最初は「やんちゃでかっこいい」と好きになる場合...

質問:もっと酷い目に会えと思います。

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

怠けの煩悩(めんどくさい)

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、誰にでもあります。
家族と密に連絡をとるのは、面倒ですよね。
パーティーに出るのも面倒です。

それは、怠けの煩悩のせいかもしれません。
他のご家...

質問:家族との距離

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

引っ越しは可能

子供がうるさいのは当たり前です。
うるさい犬がいるのが嫌なら、初めから、ペット禁止のマンションに住めばよかったのです。

今の家を売れば、ローンの大半は返せるでしょう。
引っ越しは、本気...

質問:人間嫌い

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

親が先に死ぬのは当たり前

親が子供より先に死ぬのは当たり前です。
あなたは、親に依存するのをやめて、大人になりましょう。

償いたいというなら、自分を変えましょう。
いつまでも自分を変えようとしないのでは、償いに...

質問:罪の償い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

犯罪者になる前にあきらめましょう。

犯罪者になる前に、自分にブレーキをかけましょう。

あきらめてください。

人生には、求めても手に入らないという苦しみが、必ずあります。

現実を受け入れましょう。

そして、自...

質問:どうしても諦めきれない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

怒らず冷静に、原因解明を。

まずは、新聞が届かなかったことを、お寺に報告し、届かなかった理由を確認しましょう。
単なるウッカリミスの可能性もありますかね。

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、ストレスの原因になり...

質問:はぁあ…菩提寺との付き合い方。どうしようかな。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

お酒の席は本音を言える場所

お酒の席は、本音を言える場所になります。
あなたを避けている?常連客も、お店では本音トークがしたいはずです。
常連客自身も自分の本音を話したいだろいし、常連客は、彼氏(店員)にも本音を話して...

質問:自分の心が狭いのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

選択肢は常に複数ある

子供が見ている世界は、大人が見ている世界よりずっと狭くて閉鎖的な世界であるかもしれません。
大人にとっては、たくさんの選択肢がある場合でも、子供にとっては選択肢がないように思えるかもしれません...

質問:心配で胸が苦しい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

動画を録って本人に見せる

お姉さんには、自分がわめいている姿を冷静に見てもらった方がよいかもしれません。
動画を録って本人に見てもらいましょう。

そして、冷静なときのお姉さんにそれを見せるのです。
ヒートアップ...

質問:どうしたらいいですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

はっきり断るしかない

彼氏でもないのにそんなに電話されたら迷惑だと、はっきり断った方が良いです。
お母さんから断ってもらってはどうでしょうか。
誰か第三者に頼んで断ってもらってもいいし。

はっきり言われない...

質問:彼氏ずらしてる男性

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

幸せになるコツ

仏教は、幸せになるコツを教えてくれます。
神様仏様にすがって助けてもらうのではなく、自分で自分を幸せにするテクニックのかたまりが、仏教です。

少しずつでも仏教を学んでみてください。
た...

質問:疲れて消えて無くなりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

追記5月7日

今まで楽しめていたことが楽しめなくなったり、何に対してもやる気がでなくなったりしている場合、
「うつ」の可能性も考えられます。
心療内科やカウンセラーなど専門機関に相談してみるのも良いと思い...

質問:何をしても楽しくない

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

うちのお寺では

うちのお寺では、施餓鬼の申し込みは電話か口頭でお受けしています。
回向の順番は、まず新亡(この一年間に亡くなった方)の家を先に行い、その後は申し込み順です。
申し込んだときに、何時ごろに行け...

質問:お塔婆の申し込み方…?

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

大丈夫、あるがまま、お互いさま

「大丈夫、あるがまま、お互いさま」と思いましょう。
宇宙全体のダイナミックな変化の中では、あなたも私も、吹けば飛ぶ埃のような危うい存在。
宇宙のバランスが少し変われば、あなたも私も一瞬で消え...

質問:何がなんだか分からなくなりました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

不殺生の目的と範囲

仏教は、自分と他者(人間以外も含む)の悩み苦しみを減らす教えです。
不殺生もそれが目的です。
自分自身の怒りや憎しみや怠けの煩悩に気付くために、不殺生戒は役にたちます。
自分の煩悩(悩み苦...

質問:生き物の殺生について

回答数回答 4
有り難し有り難し 16

できることをできる範囲でやればよい

人生、どうせできることしかできないのです。
できることをできる範囲でやれば良いだけ。
他人から頼まれた仕事があれば、断る必要がなければ、犯罪以外は引き受ければよい。
理学療法士として普通に...

質問:自分が何をしたら良いのか分からなくて困っています。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

「欲・怒り・怠け・プライド」と毎日念じる

私のお勧めの方法は、暇な時間に、頭の中で「欲・怒り・怠け・プライド」と念じることです。

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみストレスの原因になります。
欲・怒り・怠け・プライ...

質問:人に対する尊敬・謙虚さを忘れずに働くには

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

悩み苦しみの原因を制御したり消したりする教え

仏教は、悩み苦しみの原因(煩悩)を制御したり消したりして、人生の悩み苦しみを減らす教えです。
人生を安らかに生きるコツ・テクニックが仏教です。
仏様は、そのコツを発見した人生の師匠です。
...

質問:信心がない

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

自転車も、乗れるまでは怖い

自転車に乗れる人でも、乗れるようになる前は怖かったはずです。

結局は、小さな成功体験を積み重ねていくのが一番かもしれませんね。
できることをできる範囲でやればいいだけ。
それを続けてい...

質問:自分の面倒も見れないで。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

生きることは苦です。

夏は暑いのがあたりまえ。
夜は暗いのがあたりまえ。
生きることは苦なのがあたりまえ。
当たり前のことを当たり前に受け入れないと、思考が「なんで暑いんだ」「なんで暗いんだ」「なんで苦しいんだ...

質問:何をやってもうまくいかないです

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

葬儀費用(料金)なのか布施(寄付)なのか

お寺に納めるお金は、「お布施」が多いでしょう。
お布施は、見返りを求めない寄付なのです。
お布施として納めた場合、サービスと引き換えに支払う代金ではないのです。

一度寄付したものを後か...

質問:生前に払った葬儀費用代金について。

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

自分の能力で継続可能な仕事を選ぶ

まずは、自分の能力にみあった仕事を選ぶことが大事でしょうね。

能力には、経験や知識も含みます。
生まれながらに頭が良い子供もいれば、親のおかげで塾に通わせてもらって知識を蓄えた子供もいま...

質問:「職業選択の自由と、社会に必要な仕事」のバランス

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

競争に勝ったから生まれた

ヒトが生まれるときには、無数の精子の中から勝ち残った1個か2個(双子の場合)の精子だけが受精できます。
だから、生まれ時点で全員勝者です。

質問:結局のところ

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

五蘊仮和合

私達は、五蘊(ごうん)という五つの現象・要素がからみあった存在です。
色・受・想・行・識という五つの要素が瞬間瞬間に生じては滅している、その一連の流れが「私」です。
ゆく川流れはたえずして、...

質問:有名欲との向き合い方

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

怒りは良くないが、友人には忠告してあげたら?

風邪をうつすということについて、罪悪感とかを感じたことがない友人なのかもしれませんね。
しかし、その友人の今後の人生のために、他人にうつさないように配慮するマナーを教えてあげた方が良いでしょう...

質問:友人に風邪をうつされて腹が立つ

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

「お布施」は「おもてなし」

表書きは「お布施」が良いでしょう。
地域によると思いますが、1~3万円というところでしょうか。

たとえ30分や1時間で終わる法要であったとしても、そのために、まる1日のスケジュールを空け...

質問:入仏法要について

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

アルボムッレ・スマナサーラ長老

有名すぎますが、
日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老はどうでしょうか。
スリランカ人のテーラワーダ仏教の僧侶ですが、日本語ペラペラです。
インドに近い文化圏で育った長...

質問:原始仏教

回答数回答 4
有り難し有り難し 15

学力は証明できた。鶏口牛後。

難関大学にも合格できたというのは、学力の証明として宝物になるかもしれません。

お子さんがC校を希望した本心は、もしかしたら親にも話していない理由があるかもしれません。

いずれにせよ、...

質問:子供の大学

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

超越者

百万円を盗まれたら、許せないかもしれません。
しかし、100円だったら許せるかもしれません。

なぜ仏様は、殺人鬼でさえ許し慈しめるのか。
仏様にとっては、人の死が100円玉を落としたの...

質問:ある僧侶の死

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

言ってたら後悔したかも

言った瞬間は気持ちいいでしょうね。
しかし、言った1時間後に、「あんなこと言うんじゃなかった」と後悔しない自信がありますか?
後悔しそうなら、言わなくて正解だったのではないでしょうか。

質問:無題

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

慈悲の心を

嫌な気分になるときには、怒りの煩悩が起動しています。
怒りの感情を長引かせないためには、思考を変える必要があります。
慈悲が心を支配している時間は、心に怒りが出ないのです。

ですから、...

質問:気が暗い人、愚痴が多い人の対処法

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

善悪の価値観(徳のレベル)は同じ方が良い

価値観と言っても、さまざまな角度がありますね。
カップルとしてうまくいくためには、善悪の価値観(徳のレベル)が同じ相手の方が良いとは思います。
そのあたりは、どうでしょうか。

激しい喧...

質問:価値観の合わない彼氏との交際

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

完璧な旦那はいない

世の中に、完璧な夫というのはいないと思います。
それでも「いないよりはいたほうがマシ」と思えるかどうかですよね。

旦那さんは、耳が遠くなると声が大きくなる可能性がありますが、大丈夫でしょ...

質問:普通に会話が出来ない夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

浄土宗の場合

浄土宗の場合、一般的には、授戒会(じゅかいえ)もしくは五重相伝(ごじゅうそうでん)という儀式を受けた人が、戒名をもらえます。
僧名も戒名も法名、同じ意味だと思います。

要は仏教徒ネームで...

質問:僧名と戒名

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

一人一日のうちに八億四千の念あり

仏教では、心の時間の最小単位を「念」といいます。
心という映画の1コマ1コマが「念」だとすると、1人の人間の1日(24時間)の映画には8億4千コマあると、法然上人はおっしゃいました。
それく...

質問:現代日本の課題を解決するための仏教的な知恵はありますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

過去は過ぎ去りもう無い

今日から新しい自分。
過去はただの記憶データにすぎません。

大丈夫。
人は変われる。
あなたはまだまだこれから。

質問:悪いことをした時

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

仏教の修行で人間レベルアップを。

是非、仏教の修行をしてみてください。
南無阿弥陀仏の念仏、ヴィパッサナー瞑想、慈悲の瞑想、五戒を守るなど。

四諦八正道、苦・無常・無我、
身体は不浄、感受は苦、心は無常、法は無我。
...

質問:人生の目標を失いました

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

原因と結果の関係。知恵と勇気の両輪で。

仏教は、原因と結果の因果関係に注目します。
たとえば、悩み苦しみの原因を分析して、悩み苦しみの原因をコントロールし、悩み苦しみという結果を減らしたりするのです。

エントリーシートだけで不...

質問:就職ができるのか不安です。

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

自分にできる仕事を探す

「自分がやりたい仕事」よりも「自分にできる仕事」を選ぶようにした方が良いと思いますね。
とはいえ、やってみなければわからないこともあります。
ですからIT業界も、挑戦してみるのはよいと思いま...

質問:一度外れた社会のレールに戻る方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

瞑想をしてみましょう

日本テーラワーダ仏教協会のホームページに、ヴィパッサナー瞑想という瞑想のやり方が載っています。
同じホームページに、慈悲の瞑想という瞑想のやり方も載っています。
この2つの瞑想を試してみては...

質問:先生よりも強くありたい欲

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

あなたが将来(就職後)どこに住むか

あなたが将来も実家の持ち家に住むつもりかどうか。
これが決め手になるかもしれませんね。

もしもあなたが数年後に結婚して、新たに住宅を購入することになれば、二重にローンを払うことになります...

質問:親の離婚 正しい決断について

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

「子供のため」も自分のやりたいことでは?

「子供のために○○したい、子供のために○○したくない」と思っているのはあなた自身。
だとすれば、それ(子供のため)も結局は、自分のためでしょう。

一般的に、「人生にいいとこ取りはない」の...

質問:母は自分のために生きていいのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

大丈夫

大丈夫です。
不吉ではありません。

人間は愚かな存在なので、関係ないことを関係あるように勘違いしてしまうのです。
死者の遺体に着せるのと同じ服を生きている人が着たって、死にはしません。...

質問:白装束って不吉?

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

ペットより先に飼い主が死んだら不幸

昔、ある有名なお坊さんが、人から「なにかおめでたい言葉を書いてください」と頼まれました。
そのお坊さんが書いた言葉は、「親死に子死に孫死ぬ」でした。
つまり、年長者から順番に死ぬことはめでた...

質問:ただただ疲れました。もう死にたいです。

回答数回答 5
有り難し有り難し 10

独りを楽しんで

仏教の瞑想など、修行をするには、独りの方がはかどるでしょう。
ですから、あなたは独りであるという環境を活かして、悟りを目指して仏教を学んでみてはどうでしょうか。

ただし、残念ながら、仏教...

質問:孤独です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

悩み苦しみの原因は煩悩

仏教では、私達の悩み苦しみストレスの原因は煩悩だと考えます。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩や、諸行無常・諸法無我・一切行苦を理解していない愚かさの煩悩などが原因で、私達は苦しむのです。
...

質問:神や仏の存在とは?

回答数回答 5
有り難し有り難し 4

あなたが幸せなら

あなたが幸せなら、自分のためだろうとYさんのためだろうと、良いと思います。

もしも、Yさんのために生きることが辛すぎて、あなた自身が不幸になっている場合は、
あなた自身のために生きるよう...

質問:人のために生きるのは悪いことですか

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

生きとし生けるものを救う存在になる

仏に成るということは、生きとし生けるものを救う側の存在になるということです。

あなただけのお父様ではなくなる、という面はあります。
たとえば、極楽浄土では、すべての過去世の記憶を思いだせ...

質問:亡くなった人が成仏するということ(難しいです....)

回答数回答 7
有り難し有り難し 13

嘘をつかなければ、同時アプローチはOKでは

仏教では、不倫・浮気はお勧めしていません。
しかし、特定の一人とつきあっているという段階ではない場合、二人の異性に同時にアプローチするのは、まぁいいんじゃかいかと思います。
たとえば、合コン...

質問:自分の行為が間違ったものなのか教えて下さい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

諸行無常

諸行無常。
全ては変化します。
今日生きているものが明日も生きているだろうと思うのは、人間の勝手な予想にすぎないのです。

また、猫は、もともとあなたの所有物ではない。
それどころか、...

質問:愛猫が亡くなりました

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

プライドの煩悩があるから

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみの原因になります。
プライドの煩悩は誰にでもあります。
中学生に親が「勉強しなさい」と言ったら、中学生は「うるさいな、今やろうと思ってたんだ」...

質問:先輩の説教に心の中で逆ギレしてしまいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

即答するにはエネルギーが必要

即答・即返事するには、エネルギーが必要です。
日々の生活の中では、色々と考えなきゃならないことが他にあります。
即答するためには、それらをさしおいて返事したくなるようなエネルギーが必要です。...

質問:返信が毎回遅い友人について

回答数回答 3
有り難し有り難し 24

口先で南無阿弥陀仏と言えばよい

口先で 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と いえばよい
心なくして 申せるものか

江戸時代にカリスマ的な人気があったお坊さん徳本上人(とくほんしょうにん)が、上記の言葉をのこしていると聞い...

質問:神仏が信じられません

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

念仏

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を称(とな)えて、旦那さんが極楽浄土に往生されることを願いましょう。
連続で念仏するときは、「なむあみだぶ」ととなえます。

とりあえず、3分間ほど念仏...

質問:突然死した魂の声

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

冤罪だったら、真犯人がどこかにいる

記憶は時間がたつと薄れますから、あなたの不安はよくわかる気がします。
あなたは、とても真面目で、しかも冷静な方なのだと思います。

仮に、本当に冤罪だったら、真犯人が別にいて、のうのうと暮...

質問:人を裁くということ。

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

彼もあなたも、幸せでありますように

彼もあなたも幸せになれるよう、お祈り申し上げます。

素粒子とかクオークとかのスケールで考えた場合、
今日のあなたの身体を構成していた粒子のうちの1個が、
明日は、
彼の身体を構成して...

質問:大好きだった彼の幸せ

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

頭で考えた概念は、夢幻みたいに実体がない。

難しいですね。
無我とは、実体がない、執着に値しないという意味ではないでしょうか。
じゃあ、何に実体がない?何は執着に値しない?
とりあえずは、「頭で考えた概念は無我(実体がない)」と理解...

質問:無我とはどういうものなのでしょうか

回答数回答 5
有り難し有り難し 19

自分の身体でさえ思いどおりにならない

ご自身の所有欲に冷静に気付いて反省おられるのは、素晴らしいことです。
それに気付かず、自分の所有欲のままに行動してしまうと、ストーカーなどになりますからね。

私達は、走ってつまずくことが...

質問:所有欲との付き合い方について

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

プライドの煩悩だと念じる

誰でも、自分はすばらしい、自分は正しいと思いたいのです。
つまり、誰にでもプライドの煩悩があるのです。
煩悩は、悩み苦しみストレスの原因です。
プライドの煩悩も、悩み苦しみの原因になります...

質問:逆ギレの気持ち

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

追記4月12日・「人」という人は、実在しない幻

あなたは、一人ひとりの人間、鈴木一郎さんや山田花子さんなどを見てください。
「人」という概念でひっくるめるのではなく、目の前の人物を見てください。

頭の中で造り上げた概念は、幻です。
...

質問:集団心理と対立し続ける自分

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

追記4月12日。不幸だと思う人が不幸。幸せだと思う人が幸せ。

自分で自分を不幸だと思っている人が不幸です。
自分で自分を幸せだと思っている人が幸せです。

あなたは、なぜ自分を幸せだと思わないのでしょうか。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩...

質問:どうして幸せになれないのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 43

新しいあなたになるチャンス

大学入学、おめでとうございます。

新しいことには、必ず不安があります。
人生とは、そういうものではないでしょうか。
だから、不安なままでよいのです。

お世話になった先生に相談する...

質問:ただただつらい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

児童相談所に電話を

児童相談所か、役所の保健師さんに相談してみてください。
子育てに疲れたなら、数日間お子さんを施設で預かってもらってリフレッシュできる方法があるかもしれません。
本当に育てるのが辛いなら、お子...

質問:死にたい、子供にいなくなってしまえと思う

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

追記5月3日 無理はしないで

無理はしなくてよいと思います。
人間は、どうせできることしかできないんだから、できることをできる範囲でやればよいのです。

ただ、冠婚葬祭については、頼れる身内がいるなら身内に頼るのも「で...

質問:四十九日について

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

悪気はないのかも。プライドの煩悩があるから。

私の職場には、若い女性のアルバイト(既婚者)が数人いますが、かなりプライベートな話題で盛り上がっています。
ですから、プライベートな質問をすること自体は、私は驚きません。
答えたくない質問は...

質問:何故人は他人と比べたがるのか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

日本仏教は在家仏教でしょうね。

日本仏教は、お釈迦様の時代と比較する場合、在家仏教と言えるでしょうね。
ただ、在家仏教の「お坊さん」も、お釈迦様の弟子の弟子の弟子の…弟子として、お釈迦様から続く仏教の教えを次世代に伝えたいと...

質問:肉食妻帯並びに出家と在家の違い

回答数回答 5
有り難し有り難し 14