hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

脳死と植物人間の違い

まず、脳死と植物人間は違います。
植物人間は、脳が死んでいないので、意識が回復する可能性があるかもしれませんね。
しかし、脳死は、脳が死んでいるので、意識(一般的な意味の意識)が回復すること...

質問:臓器移植について

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

自分の能力にみあった仕事を

闇雲に大学に入ったからといって、仕事につながらなければ意味がないと思いませんか?

発達障害、落ち着きがない、と以前の相談で言われていますね。

だとしたら、自分のペースでできるような仕...

質問:今後のこと

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

泣いている子供も苦しいはず

生き物の行動の原因はすべて「苦」です。
お子さんが泣いているとき、お子さんには何らかの「苦」が発生しているはずです。
大人にとってはたいしたことない苦でも、子供にとっては泣きたくなる苦なので...

質問:夜泣きが辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

鏡を見て、「欲・怒り・怠け・プライド」

鏡があると、万引きや試験のカンニングが減るというデータがあるそうです。

鏡を見ることで我にかえる、冷静になる効果が期待できます。

また、「欲・怒り・怠け・プライド」などの煩悩は悩み苦...

質問:会いたい気持ちをコントロール方法はありますか

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

クビになるまで舞台の幕は下りていない

会社からクビだと言われるまで、堂々と仕事していればよいのです。

他人から何を言われようと、人間の声は、空気の振動(音波)にすぎません。
耳の鼓膜が振動する程度の刺激にすぎない、痛くも痒く...

質問:どうすればいいですか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

嘘をつかない方法を探る

仏教では、できるだけ嘘をつかない方が良い(悩み苦しみが減る)と考えます。

全く嘘をつかずに二股を続けることが可能か、思考実験してみましょう。

どう考えても嘘をつく必要がある場合、でき...

質問:二股は仏教では

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

輪廻転生→新しい生き物に

仏教では輪廻転生を前提に考えます。
極楽浄土も、輪廻転生で生まれかわる先のひとつです。

要は、亡くなった生き物は、新しい生き物に生まれかわるのです。
生まれかわった新しい赤ちゃんにとっ...

質問:不思議な出来事2

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

返品までしなくてもよいのでは

色が派手だから葬儀の場などで出すのが気になる、ということですね。
カバンやポケットの中でこっそり数珠入れから数珠を取り出す、という方法も可能ではないでしょうか?

個人的には、数珠入れの色...

質問:数珠入れの色について

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

気持ち悪がられる可能性も

何年も前の話ですよね?
なんで今さら?と気持ち悪がられる可能性はありますよね。

あなたが彼女をふったのは、あなたの一方的な都合ですよね。
で、今、あなたが彼女に謝りたいと言ってるのも、...

質問:自分がふった元カノに

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

僧侶になれるなら

お寺の社員から僧侶になれそうなんでしょうか?
勝手に期待しているだけではなく、望めば僧侶になれる状態なのでしょうか?

僧侶を目指すなら若いうちの方が良いとは思います。
選ぶのはあなたで...

質問:僧侶としての人生を歩むべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

南無阿弥陀仏は、罪業を斬る利剣

「南無阿弥陀仏」(なむあみだぶつ)と念仏を口に称(とな)えれば、過去の罪業はリセットされます。
南無阿弥陀仏は罪業を斬る利剣。
能常念仏者能力懺悔人。常に念仏する者は、常に懺悔(さんげ)する...

質問:地獄に堕ちる者にも一分の理があるのではないでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

追記。ケチは怒りの煩悩。

お金を使いたくない、つまり使うのが「嫌だ」と思う「ケチ」な気持ち。
これば、貪欲ではなく、怒りの煩悩なのだそうです。
貪欲の煩悩の場合は、楽しい、「もっともっと」が止まらないでしょう。
怒...

質問:お金を使うのが怖いです。見てくれ繁盛になりたくないから

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

その女性に好感があるのかも

彼は、その女性に対して愛感情があるかは解りませんが、好感を抱いているのではないでしょうか。
単純に、好きな女性の話をするのは楽しいから、しているのかもしれません。
興味がない女性の話はしない...

質問:私が嫌いな女性の話をする男性って?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

役所の保健師さんに相談を

やはり、専門家に相談されるのが一番だと思います。

子供の理解力というのは、大人が思っているほどしっかりしていません。
指示するときは常に具体的に。

まず言葉で説明し、本人に言葉で復...

質問:2才11ヶ月の言葉について

回答数回答 4
有り難し有り難し 3

だったら、お母さんにも共感できるはず

あなたのお母さんも、今の法律だったら児童虐待(心理的虐待)でアウトだと思います。

あなたのお母さんこそ法律や道徳を破っている犯罪ババァです。

あなたが犯罪者に共感できるなら、あなたの...

質問:犯罪者とかに共感を覚えます

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

南無阿弥陀仏と念仏を

南無阿弥陀仏と念仏をとなえましょう。
南無阿弥陀仏は、怒りの台風から心を守る雨戸です。
台風が過ぎ去るまで雨戸を閉めるのです。

質問:暴力癖

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

節度をもって

どんな素晴らしい教えも、商品も、勧誘したり営業しなければ世に知らせることはできません。
だから勧誘するなとは思いません。
モラルを守ってやって欲しいですね。

質問:宗教の勧誘についてどうお考えですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

疑う心があってもよい。疑いながらも、「ありがとう!」

親切にしてくれる男友達の善意を疑ってしまうんですね。

そういう疑いの気持ちは、あっても良いと思います。
むしろ、疑いがある方が良いのかも。
その疑いが、他人に配慮する能力になるのではな...

質問:疑う心は無くせますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

心は無常。

仏教では、心は無常だといいます。
人の心は一瞬一瞬ごとに変化するのです。
子どもが欲しくなかった人が、急に欲しくなる、そのような心の変化は充分ありえます。
だからこそ、人間社会には約束・契...

質問:男も結局感情の生き物では?

回答数回答 4
有り難し有り難し 11

人生を細かい場面に切り分けて考えましょう

あるお坊さんは、「一人一日のうちに八億四千の念あり」と言われています。
念とは、心の時間の単位だと思うください。
人間の心を映画にたとえると、心の映画(動画)は、1日(24時間)の中には、8...

質問:人生が長すぎると感じる

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

冷静に判断を

まずは冷静になって考えてみましょう。

家賃など、離婚したら今までより生活コストがかかるものがあります。
あなたに体調不良があったときなど、旦那さんがいた方が安心できる場面もあるでしょう。...

質問:私たちばかりが苦しむのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

メンタルを言い訳にせず、能力を評価して

人間は成長できます。
自分のために嘘をついてしまったとかは、次から気をつけるようにすれば良いのです。

精神的に弱い部分も、もしかしたら改善できるかもしれないです。

それよりは、自分...

質問:医学部を目指していますが、その資格があるのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

医療と連携しながらコントロール。今を生きる。

今も体がだるい、鬱が再発したということなら、医療機関への受診は欠かせないと思います。
医療と連携しながら、あなた自身の脳・神経をうまくコントロールしていくのが大事だと思います。

変な言い...

質問:自分のために頑張りたくない。生きる意味。

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

世間は意外と狭い

世間は意外と狭いのです。
近所に住んでいる人だったり同世代の人だったり家族構成が似ていたら、
休日に行く場所もかぶるのは普通です。

嫌いというのは怒りの煩悩です。
相手を好きになった...

質問:大嫌いな人にかなりの確率で遭遇してしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

欲の煩悩

食欲に置き換えて考えてみてください。
お店に陳列してある美味しそうな食べ物を見て食べてみたくなることはあるでしょう。
しかし、お金がなかったら盗んでまで食べないし、ダイエット中だったりしたら...

質問:不倫について、男性は奥さんをこんなに苦しめて平気ですか

回答数回答 4
有り難し有り難し 15

嫌なことも含めて仕事

職場では、あなたが一番下っぱなんでしょう?
他の人を楽させるのがあなたの仕事だと、割り切ってください。
「評価される」とかカッコいいものを求めず、
今は、「使える奴」か「使えない奴」のどち...

質問:職場にいきたくありません

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

欲・怒り・怠け・プライドの結果は苦しみ

仏教では、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩や、煩悩に基づく行動は、すべて苦しみにつながると考えます。
噂を広めた人物が、噂話をしたときの動機が、欲・怒り・怠け・プライドであったなら、その人は...

質問:噂をひろめた人も罰を受ける?

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

数珠はただの道具です。

数珠はもともと、念仏や題目を唱えるとき、唱えた回数を数えるための道具です。
1回唱えるたびに、手の中で数珠の珠を1個ずらすのです。
リング型のそろばんだと思ってください。
つまり、数珠は、...

質問:形見の数珠について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

嫉妬で死ぬわけではない

たしかに、嫉妬(怒りの煩悩)が多いと、日常生活の悩み苦しみやストレスが増えますね。
ただ、嫉妬の苦しみは、人間がショック死するほどの苦痛ではないのです。
多少の嫉妬があるのも元気な若者の証拠...

質問:自分にないものを持ってる人に嫉妬してしまう

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

過去の自分より、現在の自分で判断を

過去に何をしたかよりも、
現在のあなたがどのような状態なのかで判断してください。
現在のあなたにしっかりと子育てをしていける能力や環境があるかどうか、考えてください。

犬のうんちを片付...

質問:弱い者いじめをしましたが、子供を作る権利があるでしょうか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

こうしちゃいられない!ちゃんと死ぬ準備を

旦那さんは、そんなに死にたいのなら、死後・来世の準備をちゃんとしておいた方が良いでしょうね。
死にたい人は、死の準備をしておきましょう。

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を口に称(と...

質問:生きたくない人が生きていくための心の持ちようを教えて下さい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

親支援のプログラムを学んでみては

親支援のプログラム(つまり、子育てのノウハウ)を学んでみてはてどうでしょうか?
PPP(トリプルピー)とか、CSPとか、いくつかあります。
また、子育てについて、自治体の保健師さんに相談して...

質問:長男の子育て…どうして良いのか分かりません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

念仏三昧、観想念仏

仏・菩薩や浄土のビジョンをリアルに観るための修行を、観想念仏といいます。
観無量寿経というお経に説かれている修行です。
観想念仏の修行や、ただ南無阿弥陀仏と念仏をとなえる口称念仏の修行中に、...

質問:どなたか凡夫成仏した人を知りませんか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 122

人体は寄生虫や菌のアパート

人体には、無数の菌や寄生虫なんかが住んでいます。
皮膚に住むダニが原因でニキビができる場合もあるそうです。
あなたが生きていることで、喜んでいる菌や虫がいます。

鳥葬で鳥は喜ぶでしょう...

質問:チベットの鳥葬

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

ポジティブに見るなら宇宙仏大日如来

宇宙をポジティブに(好意的に)見るならば、
宇宙仏大日如来だと受け止めることもできます。
まず、仏様の定義づけを、広い意味で、私達のために真理を説いてくださる存在だとします。
そして、宇宙...

質問:君の小宇宙(コスモ)は燃えているか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

まずは師僧をみつけること

僧侶になるには、
まず師僧(あなたを弟子にしてくれる師匠)をみつける必要があります。
師僧のもとで、得度を受け(出家させてもらい)、僧籍(各宗派の僧侶名簿)に登録してもらう必要があります。
...

質問:僧侶としての人生を歩むべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

デタラメな悪口を、本気で受け止めないで

死に損ないとか疫病神とか、好き勝手にデタラメな悪口を言ってるだけです。
本気で受け止めないでください。

あなたが生まれてきたのは、あなた自身に「生きたい」というエネルギーがあったからです...

質問:堂々巡り

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

前を向く役目を旦那さんにやってもらう

残念な結果になってしまったこと、まずはお見舞い申し上げます。

旦那さんはすでに前を向いているが、あなたは立ち止まっているのですね。

いつかは、あなたにも前を向いていただきたいです。
...

質問:後期流産

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

諸行無常。現実の変化を受け入れるしかない。

もう別れた彼女のことは、きっぱり諦めましょう。
二度と連絡する必要さえありません。
ブロックされてるのにしつこく連絡するのは、ストーカー気質を疑われますよ。

諸行無常。
すべては変化...

質問:心臓を患いました。離婚、仕事、恋愛、努力しても報われない人生

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

人間になれたことに「ありがたいな」でいい

仏教では、怒りは悩み苦しみの原因だと考えます。
どんなにヒドイ相手にでも、あなたが怒っている場合、怒りによるストレスのダメージ受けるのは、あなた自身の心身です。
あなたご自身が幸せになるには...

質問:憎しみが消えない死んでしまいたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

心に余裕を

人生は苦しいのです。
それは事実だから認めましょう。
しかし、人生苦しくても心に余裕を持ってください。
たとえば電話のベルが鳴ったら、「電話にでなくては」という苦しみが生じます。
しかし...

質問:自分は嫌な人間になってしまったのか?苦しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

養育費をもらいましょう

彼と別れても、彼は子供の父親です。
できれば、認知してもらって、わずかでもいいので養育費をもらってください。
日本では、ひとり親家庭の児童の多くが貧困生活をおくっています。
あなたや彼のプ...

質問:未婚のシングルマザーになる予定です。

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

現実的な恐怖ではない

北朝鮮が日本やアメリカに実際にミサイルを撃つことは、まず無いと思います。
撃ったら最後。
北朝鮮は破滅に追い込まれるでしょう。

それに、日本にはたくさんの在日北朝鮮人が暮らしています。...

質問:核ミサイルの恐怖

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

衛生面と、程度や頻度の問題

衛生面では、傷が頻繁に発生するリスカの方がバイ菌が入りやすい気がします。

あとは、やはり程度や頻度の問題です。
リスカをしないと心が落ち着かないというウズウズが、どの程度の強さで、どの程...

質問:周りの人の考え方がよくわかりません

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

生まれかわる

基本的に仏教では(少なくとも経典を読むかぎりは)、輪廻転生(生まれかわり)を前提にしています。
死人が死人のままでいるのではなく、
すぐに新しい生命に生まれかわるのです。

ただし、輪廻...

質問:色々つらいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

酔うために飲むのはやめましょう

私もお酒を飲みますが、
酔うために飲むのではなく、おいしいジュースの一種みたいな感じで飲んでいます。
酔わないお酒があればいいのになと思います。
最近はおいしいノンアルコールビールが出てる...

質問:人生において酒は必要か?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

今、この念仏は、臨終の念仏のつもりで

私は、うつ病で自死する人は病死みたいなものだと考えております。
うつ病に限らず、病気で残る寿命が長くない、あるいは、いつ寿命がつきるか予測がしにくい患者さんというのはいらっしゃるでしょう。
...

質問:阿弥陀様の救いと自死について

回答数回答 5
有り難し有り難し 16

お母さんは孫の誕生を喜ぶはず。喜無量心を。

私の母は五十代初めに亡くなりました。
ガンです。
私が就職してまもない頃です。
当時の私は独身でした。
現在、私は結婚し、子供にも恵まれています。
実は、母が亡くなる時には、すでに現在...

質問:母が亡くなったときの弟嫁の態度が許せず、黒い感情が出てきます

回答数回答 1
有り難し有り難し 26

人それぞれ、嫌いなものはある

人それぞれ、嫌いなものはあります。
それも現実なのです。
もちろん、子供嫌いだった人でも、自分の子供が生まれたら変われる可能性はあります。
しかし、皆がそうとは限らないでしょう。

仮...

質問:人の心が欲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

三つ具足(灯明、花、香)

仏壇のお供えで、三具足(三つの装備)と言う場合は、蝋燭1、花1、真ん中に線香、のことです。
五具足と言う場合は、蝋燭2、花2、真ん中に線香、のことです。

ですから、花をいけて、蝋燭と線香...

質問:街のお地蔵さん

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

納得するために理由を欲しがる

「家でやったことない」という理由があると、その職員さんは納得しやすかったのかも。
だから、自分を納得させるために、想像した理由を口走ったのでしょう。

家では綺麗にやってるのに職場では手抜...

質問:叱られたのは慢心が原因。でも家の事は言わないで!

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

殺せば殺すほど殺し癖がつく

仏教的には、しなくてよい殺生ならばしない方が善いです。
ゴキブリやハエなんかも、殺すよりは、捕まえて窓から外へ逃がす方が良いのです。
食べるためとか仕事のためとか、必要な場合は仕方ないと思い...

質問:釣りに行きます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

怒り対怒りではエスカレートするだけ

怒り対怒りの闘いでは、相手を嫌がる気持ちがエスカレートするのではないでしょうか?

まずは、怒りをダイレクトにぶつけるような叱り方をしないようにしましょう。
最低限、衛生的な衣食住と義務教...

質問:子供への接し方、後悔しています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

グイグイ来られると引いてしまうかも

あなたが「話したい!話せてうれしい!」とグイグイせまってくると、かえって相手は引いてしまうかもしれませんね。

話をするということは、相手の時間を奪うことでもあります。
相手が貴重な時間を...

質問:いろんな人から返事が来ない

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

性格違うから補いあえる。より具体的な刺激を。

そもそも、何でも前もって準備したり心配したりする性格の人もいれば、
今は考える必要のないことは今考えない、というタイプの人もいます。
失礼ながら、未来のことをあれこれ心配しすぎると「うつ病」...

質問:夫が本気で子育てをする気があるのか疑問を感じる

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

極楽浄土に往生すれば全員男性

来世で、阿弥陀仏の造られた極楽浄土に生まれかわる(往生する)ことができれば、男性になれます。
極楽浄土には女性はいないからです。
極楽浄土に生まれる菩薩達の生まれ方は、蓮の華から出現するよう...

質問:犠牲

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

タイムリミットを決めて

人生設計を考え、タイムリミットを決めて挑戦してみてはどうでしょうか?
親御さんに具体的なタイムリミットを提示することで、安心してもらえないでしょうか?

質問:野球を続けるかどうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

追記10月4日 あなたも謙虚に

あなたのやり方は、少なくともその2人からおかしいと思われてるのでしょう。
だとしたら、あなたも、自分の今までのやり方にこだわらず、新しい意見を取り入れる勇気と柔軟性を持ってはどうでしょうか?
...

質問:馬鹿にされやすい

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

手紙を書いては?

まずは、行きたくない理由を理解してもらうのが大切です。
事情を手書に書いて送ってはどうでしょうか?

ただ、もしも長男夫婦という立場なら、本来は施主として法事を主催すべき立場なので、お母さ...

質問:三回忌に行けないことを許してもらえません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

瞑想してみては

ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス、を検索してみてください。

あとは、南無阿弥陀仏と念仏をとなえるのも良いですよ。

質問:心を平静に保つには。支えとなる本や言葉はありますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

諸行無常

それは災難でしたね。
全ては移りゆきます。変化します。
その式場はもう、沈みかけの泥船です。
さっさと新しい船に乗り換えましょう。
式場はただの道具です。
道具が壊れたら、新しい道具に...

質問:結婚式場での問題

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

他人を自分の所有物だと思わないように

他人を自分の所有物のように思うと、悩み苦しみが増えます。
お互いに居心地が良いなら離れない。
そうじゃなくなれば離れる。
お互いに利害が一致していれば離れない。
そうじゃなくなれば離れる...

質問:取り返しのつかないことをしてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

相手の嫌がることをしない

仏教の道徳の基本は、相手の嫌がることをしない、です。
(時と場合にもよりますが。)
ネコには、去勢されるとか手術されるとか、手術されたから僕(私)は結婚しても子供ができないとか、そういったこ...

質問:ペットの去勢手術で悩んでいます

回答数回答 5
有り難し有り難し 10

たしかに、女の子っぽいかも

「円」は、素晴らしい文字です。
私自身の戒名にも「円」の字が入っています。
仏教では、「円」には完全・完璧というような意味もあります。
お金の単位に使われるほどすばらしい文字だ、とも言えま...

質問:名付けについて。

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

悩み苦しみの原因は煩悩。感情は過ぎ去る。

人生の悩み苦しみを減らせば、楽しみは増えるのではないでしょうか。
悩み苦しみの原因は、煩悩です。
煩悩とは、例えば、欲・怒り・怠け・プライドなどです。
同僚から嫌な態度をとられたって、忘れ...

質問:人生について

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

人生の2択問題は、どちらも正解の場合がある。

過去は過ぎ去りもう無い、未来は未だ来たらずまだ無い。
今・ここの現在のあなたが、幸せを感じられることが大切です。
もちろん、今後の人生のために、過去をふりかえったり反省したりするのは悪くはあ...

質問:また一緒にお経を唱えたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

檀家総会はないの?他の檀家さんとのかねあいは?

お寺が宗教法人の場合、年に一回檀家総会とかはないのでしょうか?
月参りの義務化というのが、住職の独断ではなく檀家総会の会議の中で決まったことだったとしたら、ある程度従う必要があるかもしれません...

質問:月参りの在り方を教えて下さい

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

妄想雑念のあとに

暗い妄想雑念が頭に浮かんだときは、その後に、
「なーんちゃって。実はけっこう幸せなんだけどねー。」
と、頭の中でセリフを付け加えてください。
明るい感じで。

セリフは変えてもかまいま...

質問:自分の考え過ぎでしょうか。。。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

色んな可能性を試してみては

嫌々ながら続けるのであれば、時間がもったいない気がします。
得意でない演奏に捧げている時間を、別の何かに使うことも良いのでは?
ただ、演奏や今の部活が楽しくて、別に上達しなくてもかまわないの...

質問:最善とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

そもそもなぜ人類が世界の隅々まで来たのか?

そもそも、なぜ田舎にまで人類がやって来たのか?
やはり、食べ物や安全を求めてでしょう。
大河ドラマ「女城主直虎」では、戦国時代に住む主人公達が、「隠し里」に避難していました。怖いお殿様である...

質問:衰退する地方で生きていくにはどうしたらいいですか

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

あなたはちゃんと答えをみつけています!

「次の新たな一歩を踏み出さなくては」と、あなた自身がちゃんとりっぱな答えをみつけています。
大丈夫。
迷ったときは、明晰で冷静な、あなた自身の頭脳に尋ねてみましょう。
そして、できることを...

質問:心の整理

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

数珠は、リング型のそろばん

数珠は、数を数える道具です。
リング型のそろばんだと思ってください。

何の数を数えるかというと、念仏を唱えた数、などです。

そこから、数珠を持ち歩くことは、念仏することを忘れないこ...

質問:数珠を持ってみたいですが

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

もう終わったこと

もう終わったことなのでしょう?
後悔も煩悩です。
過去は変えられないのに、無駄な後悔は、自分で自分のストレスを増やすだけですし、考える時間ももったいないです。

普通は、自転車でベルを鳴...

質問:輩(やから)にからまれてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

旦那さん名義の資産

ローンを払っている家は、旦那さん名義の資産ですよね?だとしたら、
自分の資産のために自分でお金を払うのは、普通と言えば普通です。
固定資産税も、旦那さん名義の資産なんだから旦那さんが払うのが...

質問:義理親の家のローンを払っている

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

職場に迷惑をかけないように

変かどうかより、あなたにお金を出して雇ってくれた職場に対して、迷惑をかけないように配慮しましょう。
職場の人達も人間なのです。
新人バイトに仕事を教える手間ひまをかけて、やっと仕事を覚えてく...

質問:フリーターですぐバイトやめるのは甘え?

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

まずは妄想・雑念を手放しましょう。

絶望か希望かという2択しかないのでしょうか?
絶望も希望も、頭の中で創り上げた過去や未来に対してイメージを膨らますことは同じでしょう。
つまり、頭で創作した妄想・雑念と一人相撲をとっているの...

質問:これからの絶望予想

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

あなたはお母さんの所有物ではない

あなたはお母さんの所有物ではありません。
お母さんの期待どおりに生きなくてもかまわないのですよ。
1人の人間として、自由に生きて良いのです。

仏教では、執着は悩み苦しみの原因だと考えま...

質問:母親の存在

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

養育費を

ひとり親世帯の子供の大半は、貧困生活です。
法的な認知はできなくても、ほんのわずかでも養育費を出し続けてください。
月五千円の養育費でも、子供が習い事をできるようになるかも知れません。
た...

質問:割り切りで妊娠

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

自分と他人の悩み苦しみを減らす方向を

仏教は、自分と他人の悩み苦しみを減らす方向を目指します。
「罪」とは、自分や他人の悩み苦しみを増やすこと、ではないでしょうか。
一般論として、不倫は、自分がよくても他人(配偶者)を傷つけます...

質問:既婚者が他の異性を想うだけでも罪深いのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

怒りを煽るのは良くない

北朝鮮の高官やアナウンサーのコメントは、日米などに対する怒りや憎しみを煽る内容が多いですよね。
仏教は、悩み苦しみの原因である煩悩を減らして、悩み苦しみを減らす教えです。
怒りは代表的な煩悩...

質問:北朝鮮

回答数回答 5
有り難し有り難し 13

プロは批評されて当然だが、ファンが嫌な気分になる

アーティストとは、ミュージシャンや歌手のことでしょうか?

アーティストもプロだから、プロとして作品や活動を批評されるのは当然です。
だから、その友人が、普通に批評する程度は聞き流しておけ...

質問:自分の好きなアーティスト

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

私達僧侶の力不足

生に執着する人が多いのは、私達僧侶の布教不足、力不足もあります。
医師の方にまでそのような心配をしていただくのは、ありがたいやらなさけないやら、です。
医師は医師として、医療というツールを提...

質問:医師という仕事について

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

うつには猪肉が良い?

ネットの情報なので真偽はわかりませんが、猪肉を食べてうつが改善したという事例があるそうです。
一度試してみてはどうでしょうか。

質問:苦行の意味がなかなか納得できません

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

インプットしないとアウトプットが減る

亡くなったやしきたかじんという人が、
以前言っておられました。
たかじんさんは、テレビの全てのチャンネルの番組を録画して視ていたのだそうです。
たかじんさんが歌手でありながらたくさんのテレ...

質問:【葛藤】想像力なくなった…。趣味の存在意義は?

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

特性の理解を、怒らないために使う

男性と女性で脳に違いがあるというのは、事実だと思います。
もちろん個人差はあるでしょう。

私も男性の1人として、女性の皆さんには、男性脳を理解していただいて暖かい目で見ていただきたい(怒...

質問:男性脳について教えて下さい

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

本当に暖かい家庭が好きなのか?

頭の中で思い描いていた空想上の家族とは違う状態なのですね。
しかし、それで今の生活に支障はないのでは?

そもそも、あなたは本当に暖かい家庭が好きなのでしょうか?
また、来客をわずらわし...

質問:暖かい家庭に縁がない

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

共感してもらえる居場所

旦那さんにとって、
他人から共感してもらえる場所や、他人に共感してあげられる場所
があることは、嬉しいことだと思います。
妻のあなたにさえ共感してもらえないんだから、なおさら、共感してくれ...

質問:カルト宗教と決別できない夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

2種類の教え。自力聖道と他力浄土。

仏教の教えは2種類に分類できます。
自力聖道門と他力浄土門です。
私は、両方を信じています。
自力聖道門とは、自分で修行することにより、悩み苦しみの原因である煩悩を消したり制御したりして、...

質問:失礼かもしれませんが、お坊さんたちは何を信じていますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

欲・怒り・怠け・プライドは煩悩

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみの原因になります。
あなたのお母さんは、自分の煩悩をどうにかしようという発想がなかったのでしょう。
煩悩というセーターを何枚も重ね着して、「こ...

質問:母親がわけわからなかった

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

執着は悩み苦しみの原因

子供の幸せを最優先に考えられないなんで、あなたの両親はバカですね。
執着は悩み苦しみの原因。
無理なものは無理だと素直に受け入れた方が楽です。
あなたの両親は、執着が強い性格だとしたら、普...

質問:結婚とは、家族とは、幸せとは。

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

「人間」という概念は「空」(実体がない)

「人間」という概念をいったん忘れましょう。
「健常者」「障害者」という概念もいったん忘れましょう。
頭で創り上げた概念は「空」です。
実体がないのです。
1人ひとり、1匹一匹が別々の生き...

質問:子供と前を向きたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

謝った方がスッキリする。「反省」は実体のない概念

謝っても、相手が許してくれるかどうかはわかりません。
それでも、謝った方がスッキリするとは思います。
謝っていない間は、あなたがボールを持っているのです。
謝ることで、そのボールは相手に渡...

質問:反省は実行してこそ本当の反省ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

いつまでも今のままではいられない

今のようなアンバランスな状態は、長続きしません。
どろどろのトラブルになって墜落クラッシュするよりも、「安全な着地」をお薦めします。

子供に罪はありません。
子供にとって居心地のいい家...

質問:きっぱり別れた方がいいのでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

悩み苦しみの原因を増やすのが「罪」

悩み苦しみの原因を増やすの行為が「罪」でしょうね。
そして、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩が悩み苦しみの原因なので、欲・怒り・怠け・プライドなどを増やすような行いが罪です。
例えば、怒れ...

質問:看取らず、葬式にも出ず。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

自分に直結するテーマなら興味わく

政治の中でも、自分の生活に直結するテーマなら興味がわくかも知れません。
よく「誰に投票しても同じだ」という声がありますが、実際には大違いなのです。

たとえば、牛丼の値段が上がるかどうかも...

質問:政治に興味が持てません

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

追記。大人の世界は意外と安全

子供のいじめは、子供だけの空間だから密室で危険。
家庭内の虐待も、密室だから危険。
しかし、大人になれば、安全な場所に行けるのです。
公共の場所など人目のあるところで、大人のあなたをいじめ...

質問:自分を守るには

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

「うつ」が原因だとしたら、病死

自殺者の、自殺時の心理を分析してみると、自殺者の9割は「うつ」だったという専門家もいるそうです。
つまり、病死みたいなものです。
だとしたら、その方もまた、病死だったのかも知れません。

...

質問:どうして

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

悪い出来事ではなく、それが普通

かまって欲しいお母さん、同居を望む義両親、これはそんな悪い出来事ではないのです。
よくある普通の出来事。
台風シーズンに台風が上陸するのと同じように、「来るときは来る」自然現象みたいなもので...

質問:不妊治療に加えて問題が次々に起こる

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

事実は事実

旦那さんがあなたより妹を大事にしているということではないかも知れません。
ただ、実際にクレームがあったなら、その事実を言うのは夫婦関係としておかしくないでしょう。

あなたは、旦那さんから...

質問:怒りが再び沸き上がってきたときの対処法

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

怒りながらガマンするのではなく、怒りを冷ます

内心で怒っているけど口に出さないのは、怒っているのです。
仏教がめざすのは、内心でも怒らないことです。
「嫌だ」「むかつく」「悲しい」「悔しい」「怖い」という感情を減らす方が良いのです。
...

質問:怒ることの必要性

回答数回答 2
有り難し有り難し 4