光禪 回答一覧

2-6-2の法則
こんにちは。
小学校などで私たちは「みんな仲良く」という教育を受けてきたと思いますが、そうはいかないものです。
「2-6-2の法則」というのを聞いたことがありますか?集団の中で2割の...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
以前ツイッターに面白い投稿があったので紹介します。
「葬儀の仕事をしてた時、家族の写真を入れたいけれど生きている人の写真を入れては駄目なんじゃ...

こんにちは。
なかなか回答が入りませんね。今はもうやっていないのかもしれません。
質問中「月盤」とありますので、占いをしながら人生相談をしてもらったものと思います。
お釈迦さまは...

三食バランスの良い食事を。減量は運動で。
こんにちは。
朝食は脳や体を目覚めさせるために必要なものです。必ず取るようにしましょう。
昔の仏教の修行僧は正午を過ぎてからは食事をしてはいけない決まりがあったようで、夕食は取らなか...

こんにちは。
夫さんを「お前さん」と呼んでいるのですね。時代劇っぽくてかっこいいですね。私の知人でも独特の呼び方で呼び合うご夫婦をよく見かけますので、あなたさまご夫婦が特に変わっていると...

こんにちは。
多分セキュリティソフトがロックをかけている(詐欺など悪いページに行かないようにコンピュータ側が制限をかけている)ものと思います。あなたを守るものです。あなたが不正なのではな...

こんにちは。
手元の資料を確認しますと、
のうまく しっちりや じび きゃなん (さるば) たたぎゃたなん..
となっており、ご質問の部分は( )書きで表記されていました...

信頼関係と商品知識
こんにちは。
寺院への営業というのは、仏具や法衣などの営業でしょうか。
相手がお寺さんだから..という事は特にないと思いますよ。お寺に限らずお客さんがどのようなお仕事をされていて...

こんにちは。
藤堂高虎の事は存じ上げませんでしたが、調べますと、「来世でも大御所様(徳川家康)に仕えるつもりです。私は日蓮宗ですが、大御所様の宗旨である天台宗に改宗しますので、来世でもお...

こんにちは
私は動物を飼ったことがないので詳しくはわかりませんが、猫が一日中鳴き続けているというのは異常だと思います。ネットを調べるときちんとお世話をしていないとそのような状態になる、と...

一生懸命がんばる人の心の支え
こんにちは。
仏教は確かに学問や哲学的な側面はありますが、基本的には実践の宗教だと思います。善い行いをする、悪い行いはできない、人の為になることをする。戒を保つ。学ぶだけで実際に行動しな...

出雲大社に行くのは国津神だけ
こんにちは
ご質問について、興味深い質問でしたので一緒に考えていきたいと思います。
まず「10月1日になると」との事ですが、「旧暦の」10月1日ですので、今の暦ですと今年(令和4...

こんばんは。おつらいですね。
仏教では「霊」の存在については否定的ですので、今回は他の視点から考えてみましょう。
以前Twitterで、音楽による除霊方法(?)がでていました。以下原...

お家の人やグループホームの職員さんに相談を
こんにちは
防犯システムは、あなたが悪い事をしない限りは、私たちを守るシステムです。気にする必要はないです。
嫌がらせについては、あなた自身が録音録画などをして証拠をきちんとさせて警...

うどん供へて、母よ、わたくしもいただきまする
こんにちは。お悔やみを申し上げます。
亡くなった方は香りを召し上がると言われています。良い香りのするものをお供えしたいものです。
お供え物について、精進料理であるかどうか厳密に気にす...

こんにちは
あなたさまのお宅にあるのが夫家の先祖代々のお仏壇で、あなたさまのご実家にあるのが、あなたさまのご両親のお仏壇という事だと思います。お墓も同じようにふたつあるという事だと思いま...

息子さんの心の叫びを受け止めて
こんにちは
息子さんが拾ったお守り袋を切り刻んでしまったのですね。
海外には、様々な魔除けや祈りの道具があると思います。私たちもそのようなものを拾ったりした時、大切なものとはわ...

こんにちは
私たちは物を考えたり話したり書いたりするとき、自分の意思で考え、自分の言葉で話し、自分の言葉で文字にしているようでいますが、実は過去(生まれてきてから今までの)のご縁で、考え...

こんにちは。ご出産おめでとうございます。
お宮参り(初宮参り)は、赤ちゃんが生まれておよそ1カ月後に神社でご祈祷をする行事で、赤ちゃんの誕生の報告と、赤ちゃんが健康に成長しますように祈る...

方角よりも、毎日のおつとめを
こんにちは
仏壇の置き場所や向きについては、ここhasunohaでも何度か質問が入り、また私のお寺のお檀家さんからもよく聞かれる質問です。
生活動線の邪魔にならない場所がいいです...

逆です
こんにちは。
仏教の知識や信仰が薄い者が写経をしてよいものかどうか、というご質問です。
題を「逆です」としましたが、逆なのです。
「知識や信仰も深まってきたので、さあ写経だ」...

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。
亡くなったお父様のお誕生日に入籍とは素敵ですね。お父様もきっと喜んでいる事でしょう。
「仏滅」や「大安」などを「六曜」といい、それぞれに...

こんにちは。お母様心配ですね。良くなるといいですね。
まず、写経などお祈りについてですが、願いが叶う事が一番なのですが、思うようにならない事もあります。もし願いが叶わなかったとしても、...

こんにちは
飲んでいる薬を飲食店で落としてしまったかもしれず、誰かがそれを口にしたかもしれないと心配しているのですね。
まあ地面に落ちているものを口にしようとする人はないでしょう...

こんばんは
気持ち良くバスに乗ることができてよかったですね。
降車時は、運行時間や他にお客様などの事もありますので、その場では「ありがとうございました」というあいさつだけで正解だったと思...

「遙拝(ようはい)」という方法があります
こんにちは
お盆やお彼岸など、折に触れてご先祖様に手を合わせたいものですね。手を合わせると心が落ち着きます。
過去のご質問からも、無理にご実家とのおつきあい(わざわざ実家に行った...

こんにちは。
「お車代」についてもお花についても、そのお寺さんに確認してみてください。前回の問答と同様に聞く事は失礼にはあたりません。「お車代」についてはあなたさまに「遠い距離を来てくれ...

こんにちは
先祖代々のお墓を守っているが、あなたさまご夫婦のお子様は女性なので、お墓の承継に悩んでいるのですね。
あなたさま自身も小さな頃からお盆やお彼岸などの機会に、訳もわから...

こんにちは
以前風水に詳しい大学教授の話を聞く機会があったのですが、
風水は、理にかなっているものもあれば、迷信の部分もある、という話でした。
例えば、風は偏西風で西から東に流れ...

問題ありません
こんにちは
ご質問の件は特に問題ないと思いますよ。
回答はこれで終わってしまいますので、ちょっと私の考えを付け足しますね。
「神社やお寺で願い事を言うのではなく、感謝を...

「デフォルトモード・ネットワーク」は初めて聞いた言葉でよくわかりませんが、あなたさまが「デフォルトモード・ネットワーク」状態になっていると思っている時は、実は脳が「デフォルトモード・ネットワーク...

生きている今でも
こんにちは。
NHKで昨年秋から今年の春まで放送されていた連続テレビ小説(朝ドラ)「カムカムエヴリバディ」はご覧になりましたか?その中でとても印象的な場面がありました。
8月15日の...

こんにちは。
仏様に対して侮辱するようなものであったり卑猥な内容な絵が描かれたとしたら、お坊さんの立場として、もしかしたらひとこと言いたくなるような事もあるかもしれません(先の回答僧のお...

おはようございます。
お盆のお経は「棚経」と呼びます。祖父(曹洞宗の僧侶)の話によると「棚経」は「棚調べ」ともいい、お盆の仕度が調っているか確認する目的もある、との事でした。ですので、お...

こんにちは。
なかなか回答が入りませんね。ご真言の事は専門外ですが一緒に考えてみたいと思います。
まず、「不動明王真言」を、「魔よけや厄除け、生霊よけ、家内安全、疫病退散、 身体健康、病...

こんにちは。
写経をする時刻についてはいつでもいいと思います。ゆっくりできる時間に取り組みましょう。
ノートに書いた写経についてですが、「写経用ノート」というものもあるようなので、ノ...

苦しいときこそ笑顔で

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
質問だけではわかりにくい部分もあるので、想像しながらの回答になります。
ご実家のお墓の「墓じまい」をしたとの事です。この時点でご実家のお寺さんと...

こんにちは
お墓参りをすると、心が清々しくなり気持ちいいですね。
お父様はどうしてお墓参りに行きたくないのかわかりませんが、何か深刻な理由により禁止されているようでしたら、控えた方が...

こんにちは。
お寺の跡地に建てられた商店や住宅は栄えるという言い伝えを聞いたことがあります。先祖代々の霊位がお客さんを連れてきてくれたり、良い友を連れてきたりするという俗信もあるようです...

今がその時
こんにちは
物事を始めるのに「遅すぎる」という事はないと思いますよ。今からでもなりたい職業の学習を始めてみれば良いでしょう。質問中「遊んでばかりで」とありますが、その「遊んで」きた経験が...

こんにちは。
夫さんが携帯ショップにまで行って確認を取る様子から、予測変換の初期設定から(本人の履歴に関係なく)女性の名前が出るようになっていた事が想像できます。他のネットの相談サイトな...

こんにちは。
近所の人達でお寺の折れた木の枝を掃除してくれているのですね。ありがとうございます。その中で折れている木の枝のうちのひとつをおうちに持って帰ってきたのですね。特に問題ないですよ。...

こんにちは
「出会い系アプリを使ったのは年上の女性にチヤホヤされるのが嬉しかった」と打ち明けてくれて、素直な方だなと思いました。正直に何でも話してくれる良い夫さんだという印象を持ちました。
...

実は現実的な用途のようです
こんにちは。
おもしろい質問でしたので、一緒に考えてみたいと思いました。
風車とあなたの生き方を重ね合わせて考えてみたのですね。
さて、仏教とかざぐるまの関係ですが、今調べた...

質問の文意を取り違えました。追記します。
こんにちは。お母様のご逝去にお悔やみを申し上げます。
あなたの娘さんのお骨を納めているお墓に、あなたのお母様のお骨も納めた、しかしお仏壇は、あなたのお宅にも、あなたの実家(実父様のお宅)...

金縛りは心霊現象ではありません
こんにちは。
怖い体験をしましたね。
金縛りについてはすでに医学的に説明がされており、心霊現象ではないことがわかっています。金縛りの時に「見えた」ものは夢の一部(幻覚)として捉えれば良い...

そうやっていつまでもヒルティさんのせいにするつもりですか
こんにちは
ヒルティさんの事はよく存じませんが、ヒルティさんの著作で救われた方も大勢いると思います。ヒルティさんの著作に間違いがあるとか、否定する事はできないでしょう。
キリスト教の...

オラ わくわくしてきたぞ
こんにちは。初めましてです。これもひとつの「出会い」ですね。よろしくおねがいします。
プロフィール拝読し同年代の方だと思います。もうね、この年になると「出会い」が面倒くさくなります。一緒...


こんにちは。
迎え火を焚くのを忘れてしまったのですね。
迎え火は、お盆にご先祖様の霊をお迎えする目印として焚くものといわれています。
昔は電灯もなく真っ暗でしたからね。そのような...

こんにちは。
封筒には、上に「永代納骨冥加金」下にあなたさま(申し込みをした方)のお名前を記入すれば良いでしょう。
結び切り(中央がVの字)の水引は、繰り返しを避けたい「1回だけ」の時に...

実は菩提のお寺の教えに全部ある
こんにちは
日本では信仰の自由が保障されていますので、お好きなように信仰されれば良いですが、あなたの信仰を他者に勧めたり、他者の信仰を卑下したりしないようにしましょう。また音やにおいなど...

心に心棒を
こんにちは
「真贋の見分け」という言葉を聞くと、昔、質屋では子供の頃からホンモノの金塊で遊ばせていたそうです。そうすると大人になってから本物か偽物かすぐわかるようになる、という話を思い出...

こんにちは。
足の裏の皮がめくれていてそれが気になってむしり取ってしまうのだと思います。手の爪の「さかむけ」とか、治りかけのかさぶたとか、我々は本能的に皮膚に出っ張りがあると、剥がしたくなる...

こんにちは。なかなか回答が入りませんね。
泉鏡花の「高野聖」の主人公、宗長大和尚が「六明寺」というお寺の出身という設定だが、「六明寺」は見つからない。「六明寺」は実在したのか、実在しないとし...

こんにちは
過食嘔吐を繰り返してしまうのですね。
過食嘔吐でまず私が思い浮かぶのは、元マラソン選手の原裕美子さんです。
原裕美子さんが、治療体験記を本にしているようですので、一度...

こんにちは。
「呪い」で思い当たったのですが、そういえば真言の題名として「○○呪」「○○咒」などと付いているので、この字を見て勝手に「災いや不幸が起きるように祈る」の意味に捉えた人が、何...

「かもしれない運転」
こんにちは
自動車の運転免許の講習などで、「だろう運転」「かもしれない運転」という言葉を習います。
「だろう運転」とは「歩行者がいるけど待ってくれるだろう」「対向車が譲ってくれるだろ...

お母さんが娘さんの味方になってあげましょう
こんにちは
娘さんが学校での出来事を親御さんに話すことができている事は良いことだと思いました。
日本の教育の悪いところは、いじめられている人が小さくなって学校を休んだりして、いじめる...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
四十九日法要に呼ばれず寂しかったですね。
お母様の本心についてはお母様しかわかりません。ここで私が回答してもそれも想像の世界です。本当に忙しいと思...

芸能人の名前を避けて名付けるのは困難
こんにちは。
芸能人もたくさんいますからねぇ。芸能人の名前を避けて名付けるのは困難でしょう。お名前としては読みやすく書きやすく何の問題もないです。名付けの後悔の原因のひとつに産後うつの事がある...

こんばんは。
お布施については、宗派や地域、お寺によって違いますので、直接そのお寺さんに確認し相談しましょう。聞く事が失礼ということはありません。
追記
「お気持ちで」と言われた場合...

こんにちは。日本では信教の自由が保障されていますからね。好きなものを信仰すれば良いと思いますよ。ただし、他人を巻き込んだり(自分の信教を他人に押しつけたり他人の信教を否定するなど)周囲に迷惑をか...

こんにちは。
様々な宗教・宗派について学ぶと様々な発見がありますね。
違いを指摘され、否定された気持ちになったそうですが、まあ違うのですから仕方がないですよね。あなた自身が否定された...

そのお金で丸いものを買いましょう
こんにちは。
あなたの気持ちに沿わない回答になるかとは思いますが
厄年については、過去にもたくさんの問答があるので確認していただければ良いですが、体力的に無理が利かなくなってくる...

中世以降に民衆によって作られた話のようです
こんにちは
賽の河原の話は、確かに悲しくひどい話ですね。
調べてみたところ、賽の河原の話はお経に典拠はなく、日本において中世以降、俗間において起こった迷信だ、とありました。
...

抑止力
こんにちは。
地獄は「実在」しますかという質問です。
「実在」とは実際に存在する事、現実にある事という意味です。
あなたは地獄を見たことがありますか?私はありません。見たことがあ...

断ち祈願についてはあなたが過去にここで行った問答を再度読んでみましょう。
断ち祈願は民間信仰で、迷信と考えて良いでしょう。それに一般的には願い事がかなったらお礼参りをして断ちものは終了とな...

絵馬はもともと本物の馬を神社に奉納していたものを、絵に描いた馬で代用するようになったのがはじまりだそうです。後に裏面に願い事を書くようになったようですが、あくまでも馬の絵が主体なので、あとは何で...

ご質問の「八方塞がり」とは、行き詰まって動きがとれない状態にあるのではなく、占いのことですね。(今は占いにとらわれる事であなた自身が「八方塞がり」になってしまっているともいえますが)
仏教...

仏陀・如来には常人にはない32の特徴を持つといわれていて、その中の頭頂の盛り上がった肉髻を尊格化したのが仏頂尊 です。
お答えとしては「如来の一部分を尊格化」したもの、となります。
...

お母様はきっとうれしい気持ちで最期を迎えたと思いますよ
こんにちは。お悔やみを申し上げます。
私がお坊さんとしてご遺族と接するようになってから20年くらい経ちますが、ご遺族からお話しを聞かせて頂くと、亡くなり際に看取る事が出来たという方はかな...

こんにちは。
公立高校を中退したが、通信制の高校に通いたいとの事、とても良いと思います。
確かにお金の事もありますので、親御さんとよく相談してみてくださいね。迷惑と思われる事はないと...

ひとりで抱え込まずに周囲の協力を得て撃退
こんにちは。
お店に老齢の男性が来店し、あなたご指名で何時間にもわたり対応させられるのですね。あなたにとっても迷惑ですし、他のお客様にとっても聞きたいことがあるのに接客中ということで話が...

整理します
・お父様はご長男で、2人のお姉様(質問からはわかりにくいですがお父様の姉でしょうか)はすでに嫁いでいる。
・お父様の先祖のお墓は、寺ではなく町内で管理している共同墓地にある。お父...

体臭については一度お医者さんに相談してみましょう。何科を受診したらよいかわからない場合はかかりつけの内科などに相談し適切な病院への紹介状を書いてもらって診てもらいましょう。どこも異常がない場合...

こんばんは。お悔やみを申し上げます。
多分10cm四方ほどの包み紙にお戒名が書かれたものが見つかったという事だと思います。この包み紙は「お血脈(けちみゃく)」といって、お釈迦さまから今に...

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ
こんにちは。
そうですね。私にも憎くて許せない人が何人かいます。その中には病気になったり亡くなったり、謝りに来てくれたした人もいますが、病気になっても亡くなっても謝られても、その時私が失...

真仏坐屋裏
こんにちは
大切にしていた仏像がどこかにいってしまったのですね。
外に落とした可能性はないとの事ですので、落ち着いて探せばきっと見つかるでしょう。忘れかけた頃に見つかる事もありますよ...

お金では買えないものがたくさんある
こんにちは
今のお仕事がたいへんなのでもう少しゆっくりできるお仕事に転職したい。でも転職したら収入が減るかもしれない。収入は減らしたくない、という事ですね。お金は大切ですよね。
...

素敵な「ピカピカネーム」
こんにちは。
この字を書いて例えば「ぷらねっと」と読む、となったらキラキラネームと言われるかもしれませんが(尚現在、将来的に戸籍の名前に読み仮名を付ける事が審議されていますが、実はこの...

こんにちは。
墓地の管理簿と、墓石位牌の没年齢が違うのは、どちらかが誤って記載したものと思います。ご家族が目にするお位牌や墓石に「6歳」と書かれており、今まで指摘する人がいなかったのです...

こんにちは。
壁にぶつかり、それを好転させようとお祈りをしてきたが、お祈りに関係ない人の言葉で道筋が見えた。祈った相手(神様かな?)に感謝の気持ちが起きないという事ですね。
さて...

こんにちは。
事故が起きた横断歩道も、起きたことのない横断歩道も同じように注意して渡るようにしましょうね。
警察の方は事故が起こった場所は原因を調べ再度事故が起こらないように工夫をし...

こんにちは
熱心に勉強して試験を受けた様子がよくわかります。がんばりましたね。
しかし論文の一部を会社の資料をまねて書いてしまったのですね。
その企業から出したものを使用したとの...

スピハラ
こんにちは。
仏像のネックレスを付けていた所、お参りに行ったお坊様からそれは良くないと言われたのですね。
今は、セクハラ、パワハラ、モラハラなど、いろいろなハラスメントがあると言...

こんにちは。
近くのお寺の花まつりに参加するのですね。
「花まつり」とはお釈迦さまのお誕生をお祝いするおまつりの事で、4月8日に行われます。今週末との事ですので、旧暦(月遅れ)にて5月...

こんにちは。
仕事先のレストランで放浪者の方にお湯を要求され無償で渡していたが、あるときから嫌になってしまったのですね。
ご質問をお伺いすると、相手の方は図々しい態度で要求しており、...

こんにちは。
強そうで朗らかで良い名前ですね。書きにくさはあるかもしれせんが特別難しい字でもなく電話口でも相手を手間取らせるほどの字とは思えません。また難読でもないです。何の問題もありません。...

こんばんは。
野良猫が一匹えさを食べに来るようになってしまったが、懐かないし飼う責任ももてない。でも保健所につれて行ったらかわいそうと思い悩んでいるのですね。
プロフィール拝読したとこ...

良いと思いますが菩提のお寺さんに確認を
こんにちは。
墓地の管理やお仏壇の管理をご本家に返すとのこと、あなたにとっては寂しくまた不安な所もあり、複雑なお気持ちもあるようで、心のどこかではそのままあなたさまご家族で供養を続けてい...

石材店のミスだったら無料でなおしてもらいましょう
こんにちは。お悔やみを申し上げます。
お墓の年齢が間違えて彫ってあるのですね。
お経の中での年齢は合っているとの事なので、お寺の過去帳などには正しく書き記されていると思うので心配はな...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
49日法要まで(忌中)の旅行についてですが、大切なご親族をなくして、楽しく旅行なんて気分になりませんからね。悲しむご遺族に対する周囲の配慮からできた...

私も気をつけたいです
こんにちは。
なんででしょうねぇ。また周囲の一部の人と一緒くたにされ評価されるのはイヤなものですね。
質問中「全員がそのような考えを持っているとは思いませんが」と言ってはいますが...

気にする事はないです
こんにちは
先に回答くださった僧侶さんのおっしゃる通り、見た目や声などで相手の様子を知るテクニックはあるのでしょう。あなたも初対面の人と会うような時、少しお話をするだけでお人柄などがわか...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
お骨を墓地内に骨壺から出すのは、地域や一族や宗派などの風習だと思います。ちょっと寂しい気持ちにはなりますが、風習ですので仕方ありませんね。
尚、...

こんにちは。
ご質問を拝読し、「沢田さんのほくろ」というお話を思い出しました。小学校の国語の教科書に載っていたので、あなたも読んだことがあるかもしれませんね。
今、NHKの朝ドラ「カ...