hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

リモート&郵便、自己主張してよい

相続の話はあなたの今後の人生に影響することかもしれないので、内容を知る必要はありますし、相続放棄する場合でも書類に印鑑を押す等の手続きが必要かもしれません。
直接会うのが嫌なら、スマホやパソコ...

質問:父親に会いたくない

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

南無阿弥陀仏と念仏する

南無阿弥陀仏と念仏するたびに過去の罪か消えると言われます。
ある意味それは、過去のリセットですよね。
だから、
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
と念仏を唱えてみては...

質問:一番初めに魂として生まれた時に戻して

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

自殺者の9割は「うつ」?

自殺者の9割は「うつ」等のメンタルヘルス不調を患っていると言われます。
「うつ」の症状で希死念慮が出るそうです。
ですから、亡くなった住職さんも病気による発作的な自死であったのかもしれません...

質問:住職さんが命を絶たれました

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

寺院事務職、仏具店、葬儀屋

大きな寺院(観光客が来るような)であれば事務職員や観光客の受付係を雇っているところもあります。
あとは、仏具店(法衣店を含む)や葬儀屋も広い意味では仏教に関わる仕事ですね。
ただし、仏教教義...

質問:仏教に関わる仕事

回答数回答 4
有り難し有り難し 2

苦しみはどこに行ってもある

苦しみや不満はどんな場所にも必ずあります。
何度転職しても、どこにでも不都合な部分はあります。
なので、あなたの選択肢に「間違い」はないと思いますが、自己都合で辞めた職場にまた戻ることを「わ...

質問:私、選択間違えたんでしょうか…

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

やむを得ない罪

私も虫はできるだけ殺さないで捕まえて窓から外へ出すようにしていますが、蜂(特にスズメバチ等)は危険なので、今回のケースでは仕方なかったと思います。
虫が壁や天井に停まっているときにペットボトル...

質問:蜂を殺しました

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

全人類から好かれる人はいない

少なくとも結婚できているし友人もいるのだから、全人類から必ず嫌われるわけではないでしょう。
一方で、全人類から好かれる人もまずいないはず。
あなたがママ友の間で目立つ存在なのかはわかりません...

質問:人に嫌われる

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

償わなくても良いのでは

未遂で終わったのなら償う必要はないと思いますが、そうではないということでしょうか?
あなたが不正をやろうとしていたことは、相手にバレていて、相手を怒らせてしまったのでしょうか?
まず、未遂に...

質問:大切な人を傷つけてしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

味方か味方じゃないかのラベルを忘れて

どんなに大切な妻や子供であっても、全ての言動に賛同することはありえないし、反対に、喧嘩ばかりしている相手とでも協力できる場面はあります。
領地争いをしている隣国とでもビジネスや文化交流では仲良...

質問:夫が味方になってくれるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

みんな自分が一番。仏教に幸せのヒント

お釈迦様は、誰でもみんな自分が一番可愛いものだと説かれました。(だからこそ他人を傷つけたはいけないとも言われましました。)
だから、あなたを大切にしてくれるのはあなたご自身だけなのです。
た...

質問:タイミングが悪く、惨めな思いばかりします

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

お店に連絡するのも迷惑になる

仮に支払いミスがあっても、故意ではないしたいした罪にはならないでしょう。
万が一そのような間違いをしていても、不起訴になるでしょう。
それよりも、お店にとっては、あなたからそのような電話をさ...

質問:お支払い時に出る不安について

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

気にする必要はない

蓮の葉も他の植物と同じで、特に気にする必要はありません。
気になるとしたら、お店の商品を踏んでしまったことですが、特に破損していなかったなら問題ないと思います。
仏像は蓮の華の上に座っている...

質問:蓮の葉を踏んでしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

彼も生活保護を受ければ良い

彼も病気なので、生活保護は受けやすいと思います。
よく気をつけて欲しいのは、借金は自己破産で整理可能ですが、税金の滞納はチャラにならないということです。
税金滞納が増えないうちに借金を整理し...

質問:どうすればいいでしょうか…?

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

その場その場で変えても良い

細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間瞬間に浮かんで消えて、あなたは瞬間ごとに新しいあなたが生じて滅しています。
だから、その場その場で状況や気分に応じてキャラが変わってもべつに良いのです。
...

質問:優しさについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

権威ある人の意見は聞きやすい

大学教授にはひげをを生やしていていかにも教授という顔の人が多いですよね。
そのような「いかにも専門家」的な権威を持つ人の意見を、私達は素直に受け入れ易いのです。
たとえばあなたが私の回答を読...

質問:雑学や知識の伝え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

お客様に満足されなかった

派遣会社にとって、派遣先の会社はお客様ですから、そのおばさんもあなたのお客様です。
お客様に満足してもらえなかったのは事実なんだと思います。
昨今はパワハラやカスハラに気をつけなければいけま...

質問:パワハラ?されました

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

まずは事実確認を

なぜそのような間違いが発生したのかが重要です。
遠い県に住んでいる人(仮にAさんとする)は、自分の家の古いお墓をリニューアルするつもりで発注したが、間違った場所で工事をしてしまったということで...

質問:ある日他人お墓が建っていた

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

怒りが過ぎ去るまで黙っている努力

心は無常です。
感情は瞬間瞬間に浮かんでは消えて、過ぎ去るものです。
怒りや憎しみや嫌悪感も、瞬間瞬間に浮かんでは消えているのです。
感情は泡のように消えてゆきます。
なので、怒りが過ぎ...

質問:私がすべき努力とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

期限を決めて

今の仕事を辞めて転職活動をすることは良いと思います。
ただし、無職の期間がズルズルと長引いてしまうと仕事に出るのに勇気が必要になってきたりするかもしれません。
なので、理想の仕事にこだわりす...

質問:働き続けるか休むか

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

輪廻転生

コロナ禍以降、お坊さんもマスクを着けたままで葬儀等を行っていました。
マスクを着けたまま見送ったことで、悪い影響があるとは考えません。
また、仏教では輪廻転生を基本に考えるので、亡くなった猫...

質問:猫の魂とマスクでの見送り

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

転重軽受

法然上人の御法語の中で、このような考え方が説かれています。
たとえば病気になったときに、本来はもっと重篤な病のはずであったが阿弥陀様のお陰で軽い病で済んだのだ、という考え方です。
現世利益を...

質問:現世利益とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

もっとひどいことをたくさんしている

盗撮よりも、蚊を殺したりゴキブリを殺したりする罪の方がよほど重いかもしれません。
日本人の大半はそのような罪を犯しています。
それでも、そのような人々は幸せになって良いのです。
あなたは罪...

質問:幸せになることへの罪悪感と恐怖

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

休日に一緒に作業を

休日に一緒に分別作業をするしかないですね。
夫と一緒に、捨てて良い物に付箋か養生テープなどをペタペタ貼る作業をするのです。
捨てて良い物の確定をやってしまえば、実際に捨てる作業等は後日でもで...

質問:リビングが片付かない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

浄土宗では

浄土宗では、仮に父を殺した人でも念仏すれば極楽浄土(地獄・餓鬼・畜生のいない世界)に往生できると信仰されています。
ですが、現代社会で殺人を犯すデメリットは計り知れないので、辞めておいた方が良...

質問:父親が化け物に見えます

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

浄土三部経

浄土宗の主な経典は、浄土三部経と呼ばれる三つのお経です。
現代語訳の書籍も出ていると思います。
ただし、教えの要点を理解するためには、お経よりもまず、法然上人の教えについて調べた方がわかりや...

質問:浄土宗に入信したいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

自分の人生に執着する必要はない

すべては無我だ(実体はない)と気付いたら、全ては執着に値しないと思えます。
あなたの人生もべつにどうでも良いものなのです。
どうでも良いけれど、あっても良いのです。
たとえば、雪だるまも周...

質問:無我とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

「どうしよう」を「最悪そうすればいいや」に

「何何が起きたらどうしよう」と想定すること自体は必要なことですね。
ただし、無闇矢鱈に怖がったりする(感情的になる)のはストレスにつながりますね。
「どうしよう」を「最悪の場合はそうすれば良...

質問:もっと気楽に生きたい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

前世の記憶を語る人はいます

海外で、前世の記憶を語ったり、前世の知識としか思えないような知恵を語る子供もいます。
仏教では、瞑想等の修行を積んだ人は前世を思い出せると言われます。
仏教的には、あなたが前世以前の過去世で...

質問:前世の記憶は残るものですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

弁護士が入ることで冷静になれる

本人同士で話すと感情的になるので疲れます。
弁護士に間に入ってもらうことで冷静に交渉できると思います。
彼の「忘れた」は言い訳だと思います。
払いたくないというケチの煩悩が出てきているので...

質問:あと何回悲しい気持ちになればいいのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

人生にいいとこ取りはない

姑さんと完全に同居するのではなく、お寺の敷地内に別の家を建てて住むことや、お寺の近所にアパートを借りて住んで、お寺に出勤することはありだと思います。
また、複数のお寺の住職を兼務しているお坊さ...

質問:彼の実家との付き合い方がわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

子育てにそれほどお金は要らない

妊婦健診の補助や児童手当の支給もありますから、育児自体にはさほどお金はかかりません。
高校までは学費もたいしてかかりませんし。
世の中の人が「お金がかかる」と言い過ぎて不安を煽っていますが、...

質問:自分の選択に自信がありません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

宗教活動も趣味と言えます

お坊さんの活動は宗教活動であり、ハスノハで回答するのは基本的に無償ボランティアですから、趣味と言われたら否定できないと思います。
宗教活動も広い意味では趣味と呼べるでしょうから。
職業として...

質問:悩みを聞くことは趣味なのですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

警察に逮捕されるよりはマシ

大声を出して周りの人に迷惑をかけるなどすると、下手をすると警察に逮捕されかねません。
逮捕されるよりは病院の方がマシではないでしょうか。
あなたが人に迷惑をかける恐れがあるため、ご家族はあな...

質問:速く病院退院したい

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

小さな工夫の積み重ね

たとえば犬を散歩している人が50メートルくらい先に見えたら、早めに遠ざかることは可能です。
ながら運転の自転車も、あなたが早めに気付いて距離をとることは可能です。
また、薄暗い時間帯には車か...

質問:外出すると高確率で怖い目に遭うことが多い

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

智慧がない人

あなたのおっしゃるとおり、智慧がない人、道理を理解できない人はいますし、個人差があります。
天、人、阿修羅、地獄、餓鬼、畜生という六道(六種類の生き物)の中で、人に生まれはしたけれど畜生並みに...

質問:生まれつき災厄や不運を起こす人

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

時間とともに気持ちも変化

私にも好きなアーティストがいて、中には活動休止に近い状態になっているグループもあります。
また、アーティスト自体は有名でも、私が好きな曲はマイナーだったりします。
一方で、とある映画監督が私...

質問:好きな作品が売れなかった

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

やれることをやって後悔しない

殻に閉じこもるにはまだ若すぎる年齢ではないでしょうか。
この先思わぬ出会いがあるかも知れませんので、たとえばマッチングアプリに登録する等、新しい出会いへのアンテナは張り続けた方が良いと思います...

質問:性欲と愛と恋愛について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

それが真理

欲望も苦しみの一種なので、その都度その都度の欲望が無くなることがゴールであり、ゴールに特別な宝物は用意されていません。
たとえば、背中が痒いという苦しみ(背中をかきたいという欲望)のゴールは、...

質問:無

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

死は一生に一度。面倒くさい。

たとえば喪中の家は年賀状も出しません。
多くの日本人には、家族が亡くなった後は「おめでとう」と言いにくい感覚があるのだと思います。
良い悪いの話ではなく感覚の話ですね。
披露宴はまたやれば...

質問:理解できない

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

仏教を学ぶことの楽しさ

たしかに、未成年には許されて大人には許されないことはありますね。
でも、反対に成人だからできることもあります。
いずれにせよ、今の自分に手に入るものの範囲内で人生を楽しめれば良いですね。
...

質問:何もかもくたばれば良い

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

素晴らしい才能

鎌倉時代の法然さんというお坊さんは、
「生きていれば念仏の功徳が積もるし、死ねば極楽浄土に往生できるのだから、生死(しょうじ)ともに思いわずらうことはない」と言われました。
南無阿弥陀仏と念...

質問:長生きしたくないと思うのはおかしいこと?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

何も考えない

周りが色々言うのは単なる雑談だと思って、聞き流しましょう。
誰にでも欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があり、煩悩によって言いたい言葉が出てくるものです。
オジサン達が野球の話で盛り上がっても部...

質問:二人目不妊で辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

モダンな仏壇もあります

コンパクトサイズのモダンなデザインの仏壇もあります。
あなたご自身が使う家具の一種だと思えば、後継ぎがいなくても仏壇を購入して良いでしょう。
個人的な宗教行為のアイテムとして。
ちなみに、...

質問:仏壇購入について

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

モラハラの人はいます

たとえば社会的に信用される仕事をしている男性で、家庭内ではモラハラ野郎という人を私は知っています。
私が児童福祉関係の職場にいたときに、外面が良いモラハラ野郎はけっこういましたので、あなたのお...

質問:子を育てる自信ない離れたいと思ってしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

とりあえず作ってみては

マイナンバーカードを作るデメリットはほぼありません。
写真付きのカードを持ち歩きたくないなら、普段は家に置きっぱなしでも良いのです。
たとえば携帯電話やスマホを持ちたくないと拒み続ける人もい...

質問:自分の意志と周囲の輪、どちらを選ぶべきか

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

子供優先で

子供に罪はないので、子供優先でお願いします。
その上で、妻は「いないよりマシ」と思いましょう。
妻に先立たれたシングルファーザーになったつもりで、ゼロベースで考えれば、たまに面会できる(生き...

質問:妻の挙動に一喜一憂してしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

念を声に出す

重い荷物を持つときに「おりゃー」とか声を出すと、脳が一瞬疲れを忘れて強い力が出せるそうです。
また、車の長時間運転中に黙って運転していると眠くなりますが、歌を唄いながらだと居眠り運転防止になり...

質問:双極性障害の考え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

自己嫌悪も「魔がさす」の一種

未来の心配も、過去の自己嫌悪も、どちらも目の前の事実ではない妄想雑念であり、それを魔が差すと言うのです。
感情に振り回されて目の前のやるべきことがおろそかになったり、考えなくても良いことを考え...

質問:自己嫌悪を子供に隠したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

ジャイアンを思い出して

ドラえもんに出てくるジャイアンは、些細なことでも怒る(嫌がる)性格です。
ジャイアンがそのまま大人になって会社員になったら、おそらくあなたと同じよいにストレスにさらされるでしょう。
大多数の...

質問:職場の人間関係が上手くいかないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

自分が相手の立場だったら

あなたが相手(隣の人)の立場だったら、嫌な気分になると想像されているのでしょうか?
私だったらあまり気にしないと思います。
それぞれに個別の人間関係があるわけですし。
実際にあなたが特別に...

質問:贈り物に失敗してしまいました

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

誰もが独り生まれ独り死ぬ

ある経典に「独生独死」というフレーズがあります。
仮に家族に囲まれて暮らしていても、死ぬときは独りです。
結局、周りに人がいてもいなくても、人生の車のハンドルは一人で握っているのです。
一...

質問:一人でいることを楽しむには

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

メリットとデメリットを理解する

たとえばコップに入っているジュースを見たときに「もう半分しかない」と思うか「まだ半分も残っている」と思うかによって、その次の思考や感情がガラリと変わります。
まずは、物事には複数の見え方がある...

質問:あるものに目を向けるとは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

計画的に逃げる

逃げても良いと思います。
ただし、爆発限界まで何もせずにガマンして限界が来たら突然逃げると、周囲にも迷惑をかけますし、あなた自身も後悔や自己嫌悪に陥る可能性があります。
なので、限界が来る前...

質問:逃げる事は罪ですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

妄想雑念(考え込む)に注意

嫌な気分や暗い気分、不安や悲しみや怒り等の原因は、頭の中で妄想雑念を脹らませ、何度も同じことを考える思考の堂々巡りではないでしょうか。
たとえば歌を唄っているときは妄想雑念が途切れ途切れになり...

質問:逃げ腰になる自分を鍛えたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

修行(訓練)メニュー

戒は悟りやすい性格になるための修行・訓練メニューです。
悟りを目指したいなら効果的なトレーニングなのです。
また、お釈迦様は、「みんな自分が可愛いからこそ、他人を傷つけてはいけない」と言われ...

質問:不倫に見る仏教の教義の矛盾について

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

南無阿弥陀仏

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)える者は、極楽浄土に往生できると言われます。
人生のハッピーエンドは南無阿弥陀仏で確定。
あとは死ぬまで適当に生きるだけです。
誰でも必ず肉体が壊れて死にます...

質問:肌の病気が辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

幸せになって社会貢献を

仏様は、どんな罪人悪人でも幸せになるように導いてくれます。
たとえばお釈迦様は、アングリマーラさんという連続殺人犯の出家を許し、弟子として受け入れました。
アングリマーラさんは僧侶として托鉢...

質問:自分は思った。この場合は流石に...

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

他のことを考える

目の前の事実ではないことについて何度も考えてしまう場合、
「これは妄想雑念だ」
と念じて、そのことを考えるのをストップし、他のことを考えるようにしましょう。
歌を口ずさんだり、本や動画を見...

質問:不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

相手の次の行動まで考える

たとえばごみ出しの袋をカラスや猫が破って道端を散らかしている場面を見たときに、その散らかったごみを誰かが(近所の人が)毎回掃除してくれているのかも知れないと、他人の行動を予測してみましょう。
...

質問:自分の悪癖を何とかしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

誰かに愚痴を聴いてもらう

後任の自治会長に引き継ぎをするついでに、愚痴を聴いてもらってはどうでしょうか。
癖の強い住民もいるから気をつけた方が良いよというアドバイスも兼ねて。
自治会長経験者同士ならわかり合える内容が...

質問:過去の恨みが消えない

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

動悸を一旦受け入れる

気になる症状は医師や薬剤師に相談しましょう。
その上で、動悸が起きていることに驚きすぎないで、動悸を一旦受け入れること、体は騒いでいても感情は静かに落ち着くことを意識してみてはどうでしょうか。...

質問:音や言葉で動悸がします

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

沖縄のテーマパークで大規模求人

昨日だったか新聞で見ましたが、沖縄本島北部でテーマパークの計画があり、人手不足なので大規模な求人があるそうです。
時給も沖縄の相場よりも良いらしいです。
テーマパークで働いてみたいなら、沖縄...

質問:遠くに…

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

感謝しなくても良い

無理に感謝しなくても良いと思います。
あなた自身のボランティア活動のような気持ちで、先祖の転生先での幸せや成仏(輪廻転生からの卒業)を願うのです。
仏教では、敵の幸せをも願うのです。
戦で...

質問:御先祖様に感謝したいけど…

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

山を乗り越えずによける

子供に義務教育を修了させて成人するまで飢え死にさせなければ、親としての最低限の責任は果たしたことになります。
あまり難しく考えず、ペットを飼っているようなつもりで、ご飯さえちゃんと食べてくれれ...

質問:発達グレーと思春期に潰されてしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

師匠を見つける必要がある

僧侶になるためには僧侶の弟子として僧籍登録(本山の名簿に登録)してもらう必要があります。
菩提寺というのは、一般的には、先祖供養をお願いしたり墓地等を使わせてもらうお寺(自分が檀家信徒になるお...

質問:仏門に入るにあたって

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

過去は過ぎ去りもう無い

彼女の話を聴いてあげたあなたは過去のあなたであり、今日のあなたとは別の物体なのです。
細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに浮かんで消えてゆき、毎秒新しい自分に生まれ変わっています。
「...

質問:自分は受け入れられないのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

普通でしょう

お嫁の実家の情報について、夫である息子さんを通じて聞いていたが、お嫁さん本人からは話がないということですね。
そんなの普通ではないでしょうか。
いちいち目くじら立てるとストレスの原因になりま...

質問:義理の娘との今後の関係性を悩んでます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

念仏すれば極楽浄土に往生できる

浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)える者は、来世で極楽浄土に生まれることができると言われます。
この世で生きる中で最も大切なことは念仏することであり、それ以外のことはオマケなのです。
...

質問:今の幸せを失うことを恐れてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

普通だと思います

特別おかしな状況ではないと思います。
得意先との電話も、わからないことは後でお答えすれば良いのです。
わからないことがあってもうろたえずに「後で担当に確認してお返事します」など、お客様に嫌な...

質問:転職先に関して

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

より大きな失敗を避けるための責任感

何度も同じことを尋ねたり、ミスを自己申告することで、あなたのプライドが傷ついたり他人からの評価が下がることを恐れてしまうのでしょうね。
そのような気持ちは誰にでもあります。
ただし、ミスの可...

質問:仕事でのミス

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

分骨で良い

お釈迦様の遺骨も複数の国に分骨されました。
妹さんのおっしゃるように分骨で良いと思います。
子供がいないので、あなたの実家と義妹の今後の付き合いはなくなるでしょうから、あまり関わらなくても良...

質問:義理の妹と納骨する方針で揉めています

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

やってダメならあきらめる

90点の人が100点を目指しても結果的にやはり90点だったときに、すんなりあきらめて90点で満足すれば良いのです。
ないものを求めて悩み苦しむのではなく、あるもので満足する。
もっともっとと...

質問:足るを知るとはどういうこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

事故報告が大切

今回の事故の情報は誰から聞いたのでしょうか?
もしもお子さんご本人から聞いたのであれば、正直に話してくれたことを褒めてあげましょう。
お子さんが、親や先生から怒られるのを恐れて失敗や悪さを隠...

質問:子供の失敗による、私の自責の念

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

動物だから、でも人間だから

堂々と生きられなくてもそれで即死するわけではありませんので、堂々とおどおどしましょう。
私達は猿から進化した動物です。
猿は群れの中で優劣を気にするでしょう。
だから私達には、自分より優れ...

質問:醜形恐怖症でしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

南無阿弥陀仏

亡くなったカエルが極楽浄土に往生(転生)できるように願って、極楽浄土を造られた阿弥陀仏の名前を口で称(とな)える念仏をしましょう。
南無阿弥陀仏のナムとは、すべてを委ね尊敬しますという意味です...

質問:死なせてしまった小動物の供養について

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

家に置いたままで大丈夫です

たとえば都会暮らしの人が無人の実家に仏壇や位牌やお骨を置いたままの場合もありますが、問題ありません。
お墓に数ヶ月に1回しかお参りに行けない人もいますが問題ありません。
位牌は亡き人を思い出...

質問:留守中の位牌

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

同レベルの外見の人を探す

心理学の実験で若者を集めてパーティーをしてカップルを作らせると、外見が同レベルの人とカップルになりやすい傾向があったそうです。
あなたの実体験はこの実験結果に合致しています。
自分よりもレベ...

質問:高嶺の花扱いされたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

不幸にはすき間がある

3年間ずっと不幸だったわけではないのです。
例えば、介護と介護の合間にあなたがトイレに行ったとします。
トイレに入っているとき、あなたは介護をしていないあなたです。
だとすれば、その瞬間は...

質問:不幸が立て続けにおきています

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

歌を口ずさめば日常生活がカラオケ

脳のリズム運動はセロトニン神経に良い影響を与えるそうです。
お経や念仏を唱えたり、坐禅や瞑想の呼吸、ジョギング、ガムを噛む等も脳のリズム運動になるそうです。
だから、意味もわからずお経を読ん...

質問:朝が辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

あなたの家族を参考に

例えばあなたのご両親やご兄弟はどのような人でしょうか。
ご家族に共感力が低い人がおられるのなら、あなたには共感力が低い人への耐性があるかも知れません。
一方で、家族や友人に共感力が低い人がい...

質問:共感力の低い彼との結婚について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

考えなくていいことを考えている

考えなくていいことを考えていると医師から言われたのですね。 
そのとおりではないでしょうか。
過去や未来に関する妄想雑念が怒り憎しみ悲しみの原因になるなら、そのような妄想雑念は考えない方が良...

質問:死にたいし傷つけたい。怒りが収まらない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

今までどおりで

認知症が原因なので仕方ない部分があります。
例えば認知症により万引き(レジを素通り)した人など、認知症だとわかれば起訴されることはないでしょう。
もちろん、被害者へのお詫びや弁償は必要ですが...

質問:認知症の母が法事でお坊さんに迷惑

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

体調不良の可能性

自殺者の9割は「うつ」等を患っているそうです。
死にたい気分が何日も続く場合、脳・神経の体調不良が原因かもしれません。
お子さんのためにも医師に相談してみてはどうでしょうか。
仏教では、人...

質問:毎日死にたいと考えてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

他人からの監視、自分で数値化

出家者集団の場合は、仲間の目を気にしてルールを守る面もあります。
アルコール中毒患者の集まりでは、定期的に仲間が集まってお話をする中で、仲間や医師を裏切りたくないという気持ちもモチベーションに...

質問:三大欲求について

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

前世でまだ生きたかったから

仏教では、生への執着等の煩悩(この世への未練)が消えていない者が死ぬと、輪廻転生してしまうと考えます。
悟って煩悩をなくした者だけが生死の繰り返しから卒業できる(いわゆる成仏)と言われます。
...

質問:生きる意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

仏像?

神道の神様なので、神道式で良いと思います。
そもそも仏像と呼んでよいのかも疑問です。
ただ、結局はあなたがお祀りしたいようにすれば良いです。
仏教では、宗教的なしきたりや迷信への執着も煩悩...

質問:お仏像についてのご質問

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

企業秘密でなければ

飲み会の場所や何を飲んだかくらいは、企業秘密でなければ話しても良い内容だと思います。
隠されると、何か裏があるのか、そもそも職場の飲み会というのも本当なのかと疑ってしまう人もいるかもしれません...

質問:夫の心理

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

道の途中にも幸せはある

今この1秒間に肉体的な激痛等がないならそれで充分幸せです。
また、幸せは未来のゴールにのみあるのではなく、道の途中にもあります。
たとえば将来的に円満に離婚され、新しい恋人と出会った場合も幸...

質問:幸せとは何でしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

お父様の法事、年賀状

祖父母がご健在でしたら孫に一目会いたいと思う可能性はあるでしょうけど、面識のない叔父叔母や従兄弟とは、普通に絶縁していなくても疎遠になる年齢だと思います。
日常的に交流がない親戚と会えるのが冠...

質問:本家と復縁したいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

向いていない仕事は辛い

向いていない仕事を続けても、あなた自身も勤務先も患者さんも、誰も幸せにはなれない気がします。
執着は悩み苦しみの原因になるので、執着を手放して考えてみてはどうでしょうか。
あなたにでもできる...

質問:向いていないと分かっているけれど

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

嫌われているからでしょう

仏教では、愛しい者と別れる苦しみや嫌いな者と出会う苦しみは誰にでもある基本的な苦しみだと説かれます。 
相手にとっては、あなたが嫌いな者だったのかもしれません。
それは自然現象なので仕方ない...

質問:いい人と言われている人の裏の顔

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

できて当たり前のことでも褒める

まずは、大人から見てできて当たり前のことでも毎日褒めてあげましょう。
親はついついできていないことを指摘したくなりますが、朝、布団から出てきただけでも「朝から元気で偉いね」と言ってあげましょう...

質問:子供に怒鳴るのをやめたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

感情・気分は脳内分泌物だと思う

ホルモンバランスの崩れに加え、お母さんを嫌う気分も脳内で分泌されている状態で夫を見ると、夫を嫌いな気分になるでしょうね。
体調不良のときには好きな食べ物でも気持ち悪いようなもの。
まずは、脳...

質問:夫をもう一度好きになる方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

怒れば怒るほど怒り癖がつく

たとえば、怒れば怒るほど怒り癖がつきます。
欲張れば欲張るほど欲張り癖がつきます。
良くも悪くも、私達の普段の思考や行動が、私達の癖となって心に蓄積されるのです。
バスケ部の子とのトラブル...

質問:私の行いが悪いからでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

お寺によって違う

お寺や地域によって風習が違うので、菩提寺か親戚に直接確認する必要があります。
うちのお寺では、自体での棚経とお寺での行事への参拝やお墓参りは、両方行う人が多いです。

質問:新盆棚経とお盆について

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

悪いことではなく普通のこと

9割の確率で起きることなら、それはもはや悪いことではなく普通の出来事ではないでしょうか。
梅雨に雨が降るのは普通のことみたいな。
ということで、予想可能な悪いことは、普通に起きて当たり前のこ...

質問:悪い事ばかり実現する

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

別のことを考える時間が救い

私達の心は猛スピードで変化しており、瞬間ごとに新しい心、新しい自分なのです。
そんな心ですが、肉体への影響は大きいです。
たとえばレモンか梅干しを思い浮かべるだけで唾液が出たりしますし、ホラ...

質問:生きる気力をください

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

ハスノハを紹介してあげては

一日の時間には限りがあり、時間の使い方は取捨選択する必要があります。
あなたは、その友人に時間を費やしてはいられませんよね。
また、私達は普段から無数の生き物を殺したり見殺しにしています。
...

質問:死にたいと言ってくる友人

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

果てしない輪廻転生の中で

果てしない昔から輪廻転生を繰り返してきた私達です。
赤ちゃんにとっても、今回の生死は過去の無数の生死の一つにすぎません。
たとえば今のあなただって、前世の記憶はないでしょう。
仏教では、か...

質問:懺悔です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

真言のときは夫のことすら忘れましょう

真言を唱えながら夫の病気のことを考えるのは辞めた方が良いと思います。
真言を唱えるときは、夫のことを忘れるときだと思ってください。
心は無常であり瞬間ごとに浮かんできえて、毎秒新しい心、新し...

質問:父と夫が同じ病気 ご真言

回答数回答 1
有り難し有り難し 7