中田 三恵 回答一覧

具体的な改善策は、「どんな人になりたいのか?」だと思います。
どういう人になりたいのですかね?
あなたが今挙げられた点も、それを好む人はいるでしょうし、話題に関心を持つ人もいるとは思います。
ただ、求められていないのに、そんな雰囲気でもないのに...

具体的にはどのようなことが難しいのか、不器用さで補えるのか。
ご自身と向き合われているということが、まず第一歩ですよ。
仏様へのお願いは、自分の願いを叶えるためではなく、自分の足元をしっかり見るという気づきをいただくためなのです。
課題も、身の回り...

いろんな出会いが人を魅力的にしていくわ。今の私に繋がるのよ。
以前の質問を読ませてもらいました。いろんな知り合いがいるということは、素敵なことですよ。
罪悪感がどうしても残ってしまって、尾を引いているのかなあと思います。あなたの中で、「罪」になってし...

お浄土に生まれてくださった いのち です。
仏様に救われるいのちは、仏様のお浄土に生まれてくださっていますから、この世に生まれ変わっているということはありませんが。
その方を思い出すことがあるのですかね〜?
どうぞ忘れることなく、...

家族だけで抱え込まないように。皆の心が壊れてしまわないように
それはもうDVだよね暴力だよ。
子どもがみんな犠牲になっている。お兄さんにも言い分があるから、無理に仲良くしろと言うのも、お兄さんには酷よね。お母さんの気持ちもわからなくもないけれど、やはり親...

あなたが行動しなきゃ、状況は変わっていかないからね。
ハブられないようにしようと思ったら、周りに合わせるしかないんじゃないかな。
ただ、そのために周りに合わせるのは、自分が自分じゃなくなるよね。
今までたくさんの質問されていますがそこか...

苦しくて当然だわ。吐き出したらいい。一緒に怒って一緒に泣こう
10年も、彼の何を見てきたのだろう。全てが偽りだった。甘い言葉も約束も。ずっと信じてきたのに。これからどうやって生きていけばいいのか。なぜ私だけがこんな目に遭わなければならないのか。
都合...

大切なのは血縁ではなく、あなたを想う人がいてくれるってこと。
そんなことがあったのですね。
裏切られたという事実は、家族をバラバラにし、心に傷を残した。今もあなたを苦しめているのですね。
それがどれほどのものだったのか、あなたの悔しさや憎しみが伝わって...

以前のように、働きやすい雰囲気を皆と一緒に作っていければね。
まずは、パワハラの対応策として異動できたことは一安心ですね。お辛かったことと思います。
今の人間関係に疲れるということですが、疲れる人がいるのか、それとも関係を一から築くのに大変なのか。
...

お互いの違うところも含めて、認め合えたらいいよね。大人になる
一つのことで、何も手につかなくなって、周りを巻き込んでしまっては、どうしようもないよね。
そりゃ、いくら仲が良くても、趣味が合わないときもあるよね。それぞれが違う方向を向いていたら、自然と...

何でも柔軟に捉える、ポジティブとレジリエンスを高めて。
私はね、ルーティンを大事にしているんです。とりわけ大した事しているわけではありませんが、自分が決めたことを無理なく、でも丁寧に毎日行うこと。そうすることで一日が良いスタートを切れるように思います...

これからどうしていきたいの?全力で頑張ってみませんか。
お母さんの言葉が全てじゃないですかね。
元気でいてくれたらそれでいいと。
あなたの人生、もう終わったの?
違うよね、まだまだこれからよ。
いくらだって立て直していける。
あなた...

遠回りしたっていいじゃない。目標は自分で立てるんだよ。
親はね、子供の一番の理解者であり、応援団なのよ。
そう思っていらっしゃるわ。だから何も言わずに、あなたを見守り、受け入れ、そして背中も押してくださる。
でもね、あなたの人生を、親が代わり...

皆さんが築いてこられた関係は、何年もの時間があったのだと思う
なんだか居場所がないという感じですよね。
ただね、仕事仲間であり お友達ではありませんから、適度な距離があるほうがいいですよ。
休憩時間には、自分を休める時間と思って、自分のために使えばいい...

大切な人だから想い続けるのだもの。そうやって彼と生きていこう
聞きたいですよね、彼に。
私はあなたの、何だったの。
一緒に過ごした日々に支えられて生きている私に、何か残してほしかった。
あなたの言葉を。気持ちを。心を。
あなたなしで、私はどう生...

体調に合わせた働き方をしたらいいのだから。親不孝じゃないよ。
体調が悪化して不安定になっているなら、無理しないでね。
なかなか希死念慮は消えないのね。
辛くなって死にたくなってしまうね。
体調に合わせた働き方をしたらいいのだから。親不孝じゃないよ...

生きる目的も、時々で変わっていくものではないかなと思います。
生きる目的も、時々で変わっていくものではないかなと思います。
体調が安定してくれば、仕事への意欲も湧きますよね。そしてご両親が生きてこられた後を辿りながら、そこまで生きていきたいと思うのも、ま...

休日にはしっかり休んで。散歩など体動かし、心もスッキリさせて
数カ月ごとに配置転換があるというのは大変ですよね。慣れていくだけでも時間がかかるものではないでしょうか。それなのに、経験ある方と同じように求められるのは厳しいですよね。
仕事の進め方が悪い...

内職など家での仕事を探してみませんか。丁寧な仕事が出来る人
共依存の状態ですね。お互いに必要な存在だけれど、そのために負担にもなっている。
働くのが嫌なのではなく、人と関わるのが難しいのではないでしょうか。虐待を受けてこられた影響で、人間不信なとこ...

怒らせてしまった霊魂とありますが、自死の原因に心当たりでも?
そんなことがあったのですね。
知人が自死なさるには、それなりの理由があったのでしょうね。ただ、あなたが使っておられた車の中でというのも、複雑ですね。
怒らせてしまった霊魂とありますが、自...

あなたもお子さんも、仏様からの大慈悲が注がれていますよ。
悔しいですよね。何の責務も果たさず、傷つけられたままで。思い出して、気にかけてくれる気持ちも残っていないなんて。
お子さんのことを想うと、苦しいですよね。できる限りの愛情を注ぎ、見守り育て...

あなたが生きていこうとする道が動き始めましたからね。焦らずに
苦しいですよね。。。考え出したら、何でこんな目に、あんなことがなければと、ぐちゃぐちゃになってしまいますよね。
どんどん追い込まれて、気持ちの行き場がないですよね。
そうでなくても、ずっと傷...

連絡頻度より、心を優先。したくない事は減らしたり止めたらいい
そうね、あなたを追い込んだ相手だから、やはり話をしたい相手とは思えずに(今回は何を言われるのだろう)がよぎるのよね。
夫の気遣いや話し方の柔らかさが感じられたら、リラックスして話せるのにね...

宗旨の御本尊さまを、あなたの暮らしの落ち着く空間にご安置を
前回の質問も読ませてもらいました。
仏様が祖母さまと あなたを繋いでくださいますよ。だから、手を合わせたくなるものなのです。
会いたいな、見ていてね、届いてね、と。そんな想いを仏様が繋いでく...

最後は自分で決めて 自分で進む。ブレない自分軸で生きる。
信頼できる人、尊敬できる人、そんな素晴らしい人に影響を受けながら学び成長していきたいと思いますよね。そういう環境が身近にあるというのは、とても恵まれていますね。
側で仕事を学び、自分の力に...

我慢や不安ばかりでなく、笑顔で働いてるところを描きましょう。
人間関係って相手があることだから、こちら側の頑張りとか気持ちとかでは、どうしようもできないこともありますよね。
あなたは、自分の中に留めて我慢を重ねてきたのですよね。だから爆発しちゃった。
...

何のために頑張ってるんだろうって、投げ出したくなっちゃうね。
生活を切り詰めなければならないのに、日頃の感謝や労いもなく、嫌みを言われたら悲しくなりますよね。何のために頑張ってるんだろうって、投げ出したくなっちゃいますよね。弟妹と比べる必要なんてないのにね...

接触を避ける自己防衛が必要。家の外.別の居場所で気分転換を。
それは辛いですね。理由は何でもいいのでしょうね、とにかく自分の気に入らないことで当たり散らす隣人。本当に理不尽ですよね。
子供のせいにされたことも、悲しいですよね。
聞き流すという対応や...

娘さんが帰る場所(今の暮らし)を大切にしましょう。
以前の質問も読ませてもらいました。
娘さんが思春期ということもありますし、とてもデリケートですよね。
今ご夫婦の関係が良好なら、娘さんが帰る場所(今の暮らし)を大切にしましょう。
...

何か始めてみませんか。せっかくの時間を、何かに没頭出来たらね
自分に自信がないというのも、先の不安になって、孤独感が増しているのかな。
何か学んでみませんか。通信教育でもいいと思うの。仕事に生かせるもの、楽しめるもの、一人でも出来るもの。
まだ、...

毎日よく頑張っているね。彼を想ったり、心をリラックスさせてね
毎日よく頑張っているわね。職場でのストレスが、体に影響していると思うよ。心の問題だけじゃなくて、反応が体に出るの。
しっかり休みなさいよという、体からのサインです。
支えである彼との生活...

このような状態で、あなた自身が続けていけるのかなと心配です。
夫婦生活を続けていると、お互いに見たくなかった部分や嫌な部分が見えてきますよね。
夫側にも不満はあるかもしれないけれどね。
愛情が薄れてきて、それでも子どもを望みますか。離婚がよぎったり...

環境さえ整えば、そう信じて背中を押してくださっていたのですね
マトモな職場じゃなかった。。。ブラックだったということでしょうか。
環境さえ整えば、あなたは力を発揮できる、頑張れる、お母様はそう信じて背中を押してくださっていたのですね。
これから先、...

状況を変えることが出来る日常が、内定という形で約束されている
そうですね、悩ましいですね。
前回の質問にもあったように、辞められた理由があったわけですよね。上手くいかなくなっていたそんな中で、会社から雇えないと判断されてしまったわけです。
大変お辛...

あなたがいのちを想うように、阿弥陀様がいのちをお救いくださる
お浄土の阿弥陀さまは、あなたの罪も 苦しみも 願いも、聞き届けてくださいますよ。
どんな命も、どんな最期も、決してお見捨てにはなりません。
お浄土で、永遠のいのちとなり、生きていけるのです。...

お話好きな人はずっと喋ってるから。話に頷いておけばいいよ。
毎回この質問になりますものね、ほんとに嫌なんだろうなぁと思います。
(私も、夫家の集まりは苦手です。でも、長男の嫁スイッチを入れて、数時間のことだからと乗り切っています。)
あなたの家の...

自分を褒めてあげよう。いつだって背中を押してあげるよ。
今までよく頑張ってきたわね。
辛いことがたくさんあって、傷ついて、一人で泣いた日もあったよね。学校生活、周りに味方がいないことが、どれだけ心細く寂しかったことか。
本当によく頑張ってきたね。...

一生大事にしていく資料。重さや価値がわかれば貸してと言えない
そうですね〜あなたの疑問や不信感はもっともだと思います。私でも、大事な本ですもの、渡したくありません。(私も、僧侶のスキルアップの試験のために学んだたくさんの本を、夫が貸してくれ〜その本を持って...

お母さまを「生きてきて良かった」と思える命にしてあげて下さい
そうですよね、母親がいなくなるなんて、いつかそんな時が来るだろうと頭ではわかっていても、実際に目の前にと思うと、苦しくて堪らないですよね。
お母さまは、生きる支えであり、生き方の目標だった...

どこかで気づいて反省したり、あなたを想い謝ってくれたらいいね
そりゃ許せないよね。自分がされたことだもの、いつまでも思い出すと悔しいよね。
友人が今は幸せなのは、なぜわかるの?
風の便りかな。
きっと、友人の人生に影を落とすと思うよ。何かがあ...

身体を気遣っても、子育てに関しては口を出さず、可愛がって。
溺愛したいくらいに可愛いのですよね。
祖母って、そうなんじゃないですかね〜。お孫ちゃんにしても、いつでも笑顔で迎えてくれる存在の おばあちゃんは大好きだと思いますよ。
娘さん、子育てで悩...

これから先あなたを待っているのは、愛と喜びに満ちた生活ですよ
居心地の良かった環境から離れるという状況が待っているのは、何とも寂しい気持ちになりますね。ここであなたが身につけたものや、学び成長したことは、力となってずっと残っていくと思いますよ。
仕事...

行動に大丈夫と確信していけるよう。日常にちょっと変化を加えて
強迫観念かな。。。頭の中に何度も割り込んでくるのだよね。気をつけているのに、不安ばかりが襲ってくるのね。怖いよね。
治療もなさっているということですから、医師にも相談されながら、対処法を実...

反省したり、謝れる姿勢は大事なこと。そうやって大人になるもの
大なり小なり、人には欠点があるものです。
あなたの弱さも、自分で克服していける部分もあれば、周りの理解やサポートが必要な場合もある。
自分の弱さを知り、どういう部分が自分には難しいのか、...

終わらせたかったら、もう一度告白をして答えを出したらどう?
彼女は、大切な人がそばにいることに、まだ気づいていないのかもね。
利用されているわけではないと思うよ。都合のいい時だけ呼び出されたりしているの?何でも相談出来たり、素の自分を出せる相手は、...

ご近所に気遣いがあるうちに、良好な関係を築いておこう。
それは困りましたね。お父さんの気性なのでしょうね。心の中で思うのと、直接相手に言ってしまうのとではえらい違いでね、お相手にしたら迷惑でしかないわけですものね。
精神的に追い込んでしまうのは...

接種後は安心の方が大きい。私の事実です。行ってらっしゃい
私は、6月中に接種を済ませました。不安がないと言えば嘘になりますが、先の心配よりも、目の前の今日.明日を怯えて生きたくなくてね。
毎日、高齢者を訪ね 家にも上がりますから。自分だけでなく、...

そうやって悩む気持ちが大事なんじゃないでしょうか。
そうやって悩む気持ちが大事なんじゃないでしょうか。
忘れたり開き直るより、常に自分に問うていく生き方が、あなたを支え守ってくれると思いますよ。
謙虚に、そして周りからの評価も大切に受け取って...

こんな先生、あと半年でおさらばです。だから頑張りなさい。
それは理不尽ね。
ただ、これで国家資格を諦めるのはもったいない。
さすがに、先生への態度が、マズかったのかな。ここまで怒らせてしまったのはね。
あと半年ありますから、とにかく何度も...

この質問はただの相談?違うよね、あなたが覚悟を決めなきゃね。
あら〜、もったいないわよ。
大切なものを、たくさん逃してきたかもしれないね。
回避するって必要なときもあるけれど、ぶつかってみないと学びや成長が得られないからね。あなたは、たくさん手放し...

阻まれているようで、もっと生かせる環境をと気づきをいただいた
よくここまで頑張ってこられましたね。
支えを失う中で、一人で踏ん張らなければならない事は、大変苦しいと思います。
あなたのせいではないけれど、身の回りの環境が変わりすぎて、追いついていかない...

リラックスして、リフレッシュしてきてくださいね。
歴史巡り、楽しみですね〜
お天気なら、空気も気持ちいいでしょうね。写真もいっぱい撮りたいですね。
お友達とは、どんな話をしましょうか。
ワクワクも、してきませんか〜。
旅は、楽しいもので...

変化に対して、不安より望む自分がいる。気持ちも前向きになるわ
そうですか、ご親戚の方も見守り背中をしてくださっているのですね。
理解者がいるというのは、ホッとしますね。
今 変化に対して、不安より望む自分がいる。そんな時は、気持ちも前向きになるんじ...

仲の良いフリをして、あなたがずっと我慢してるだけじゃないの?
そんなの仲の良い友達って言えるの?
仲の良いフリをしていて、あなたがずっと我慢してるだけじゃないの?
しかも、言葉も乱暴だし、会話をしているだけで、不快にならない?
相手が不機嫌になっ...

友人だから、心のどこかでずっと気になる存在なのではないかしら
友人だから、心のどこかでずっと気になる存在なのではないでしょうか。
関係性をどう呼ぶのかというのもあるでしょうが、あなたが相手をどう思っているのかも、あなたにとっては大事なことかもしれませ...

自分が疲れない程度に、対応しながら関係を保てたらいいですね。
自己顕示欲の強い人かもしれないですね。
他人よりも自分が優れていることを示す為に、相手に対して権威的.否定的になる。自信を満たす為に、自分の存在をアピールしているのではないかしら。
...

よく頑張ってきたよね、今までね。ちゃんと変わってきているよ。
よく頑張ってきたよね、今までね。
環境を変えて、仕事もスタートさせて、とにかく精一杯生きなきゃって。だからあの時は踏ん張ってたんだと思う。
ここまでやってきて、でも一人の寂しさや仕事...

焦らずに、手放してしまったことばかり考えず、一つ一つ乗り越え
そうね、苦しいよねぇ。
彼もどう励ましていいのか、どう支えたらいいか、あなたを傷つけないように慎重になってしまっているのではないかしら。いつも通り接してくれたらいいのにね。すごく距離を遠くに感...

何を思ってのことなのかな。こうして繋がっているからね〜。
何があったの〜?
今までの質問と関連するのかな。。。
辛いことを思い出したり、一人で踏ん張ることに疲れてしまったのかしら。
もういいやって、投げ出してしまいたいときもあるわね。
...

みんなはどう?って、話題提供してみたらどうかな。
今一緒にいる友達は、あなたとはタイプが違うね。だから馴染めない部分があるのね。
今までの友達は、なぜ疎遠になったのかしら。クラス替えなどが影響したのかしら。何かきっかけがあったのでしょうけ...

子育てのヒントをもらいながら、親子で一緒に歩みましょうね。
小さな子どもでも、親の思い通りにはいきませんよね。その子のペースや個性がありますからねぇ。
勉強に関しては、教え方が大事。理解できているかをこちらが把握していないと、こうだからこう!と一方...

あなたの気持ちを何より大事にしていけばいいと思うよ。
一緒にい過ぎなんじゃないかしら。
たくさんの時間を過ごすと、いろんな面が見えてきますし、ギャップも感じるでしょう。
それが、その人を知る、深く愛するということにもなりますね。
愛情も、...

往かれた愛しい方と出遇えるよう。手を合わせる日暮らしを支えに
前回の質問も読ませてもらえました。いろんなことがあっても、ずっと連れ添ってこられたのですもの。
いつも隣にいた人が もういないんだと思うと、これからどうやって生きていこう、どこに行ってしまった...

頼れる先を、他にも持ってもらう必要がある。
それは大変ですよね。あなた自身も、大切な人を亡くされた悲しみを抱えているわけですから、その気持ちと向き合うよりも お母さんを優先しなければならないことは、とても苦しいだろうと思います。あなたの優...

夫に全てを求めずに、わかってくれる人は他にもいるよ。
そうですか〜それは悲しいし寂しいですよね。1番そばにいる人が、何もわかってくれないんだものね。
ありがとう助かるよっていう感謝の気持ちを、言葉にするってこと、難しい人もいるよね。やって当た...

卑屈になるよりも、良さや個性を磨きませんか。
身長。。。そうだね〜
大人になると、身長で人を判断することもないけれどね。(私も145しかないから、小さいのだけれどね)
コンプレックスは、気にすると何も手につかなくなってしまいます。低...

実感すると、一瞬一瞬を大切に生きなきゃって思えるようになる。
そうね、家族から離れて一人暮らしは、寂しくなる時もあるわね。ホームシックね。
でも自立していくって、そういうことなんじゃないかな。
みんな一日一日、歳を重ねて生きていますよ。得ていくもの...

どこかで距離を取りながら、上手くかわしていくしかないのかな
実家なのに、帰っても気持ちが安らぎませんよね。
一度嫌だと思ってしまうと、その相手を苦手だという色眼鏡で見てしまう人もいます。ですから、周りの人達を変えるというのは、難しいかもしれませんね。
...

甘い言葉に乗るふりをしても、乗せられてはなりません。
会ったこともないのに、プロポーズしてくるなんて、ロクなヤツじゃない。
結局、お金や体 目的か。
SNSは、簡単に繋がるコミュニケーションツールですが、簡単に信用してはダメですよ〜。まして...

同じ土俵に上がらず、相手をしない。華麗なスルーも
そうね〜
同じ土俵に上がらず、相手をしないこと。
じっと相手を見据えて、ふ〜んと機械的に返事をするか、無視するか。
相手するだけ無駄だと思えば、あなたの信念を大事に堂々としていまし...

私を置いてけぼりにしないで、ということなのかもしれませんね。
お母さんの気持ちに、本音があるのではないでしょうか。
聞いてないって。
相手がどうだとか、あなたの気持ちを尊重だとか、そのことよりも、お母さん(私を)を置いてけぼりにしないで、ということ...

本当は容姿ではなく、私の存在を大事にしてほしかったのですよね
コンプレックスは、誰もが持っているものです。ただそこを周りによって傷つけられたり、否定されてしまうと、立ち直っていく力まで奪われてしまいますよね。
価値観は人によって違いますから、周りが気...

何か目標を。これからも変わらず、彼の隣を歩きたいものね。
いつもと変わらず接してくれる存在というのは、それだけでホッとするよ。
アドバイスや励ましは余計なお世話かもしれないけれど、気を遣って距離を取られるよりも、変わらずそばにいてくれる(いるように感...

受け流し無関心でいることも、身を守る回避術です。
確かに、悔しいですよね。結果でも評価されてしまったみたいでねぇ。
仕事でしかマウントをとれない人もいるものです。それは、周りも不快に感じていることでしょう。何が気に入らなくてあなたに当たる...

少しずつ経験を重ねながら、総合的に生活環境を整えていきましょ
新たな環境のスタートに、慣れない仕事。
よく頑張ったじゃないですか。
無理しなきゃ、踏ん張らなきゃって気持ち、それも必要かもしれないけれど、体の限界サインは、見落としてはいけないもの。
...

もう今の状態は限界ですものね。。。自由を手にしてほしいです。
毎日が変わらないまま、苦しく お辛いことと思います。今までの質問も、ずっと悩んだままですものね。
この環境のままで、穏やかな余生というものを得られるのか。夫が変わるとは思えませんので、環...

強くなりませんか。ガツンと言いましょう。私、本気よ!と。
まったく、どうしようもない夫だね。あなたの情けなさを想うと、私が説教してやりたいよ。
いい大人が、父親が、何やってんの?
って言いたいね。
やり取りで性的欲求を埋めていたのでしょう。た...

親の生き方を反面教師にしたらいいと思うよ。それも親からの自立
それでもいいんじゃないかな〜。
親を好きになれない、そんな関係でも。
親だからって完璧じゃないし、子どもにみっともない部分を見せる時もある。情けないこと、頼りないところ、いい加減さも、あ...

手を合わせ拝む(向き合う)先があるのは心の拠り所になりますね
お寺は、落ち着くわよね。きっと仏様がいてくださるからよ。
仏様のお顔お姿を拝んだり、お念仏を唱えたり、大丈夫だと声が聞こえてくるような気がしたり、包まれているように あたたかな温度を感じた...

現実からちょっと離れて、自分の置かれている状況を手放す。
そうね、ストレスは誰だって抱えているもの。それをどのように発散するのか。
人によってそれぞれでしょうけれど、ショッピングをするとか好きなものを食べるとか飲みに行くとか、パッとできそうな気が...

選択が間違いではなくて、目の前のものを、受け入れる覚悟がない
後悔ばかりだと、人生を楽しめないわね〜。自分で選んだ道なのに、それに納得できないってことでしょ。それはきっと、選択が間違っていたのではなくて、目の前のすべてのものを、受け入れる覚悟がないのかもし...

遠ざけたり接点を持たぬよう、しっかり切り離しましょう。
そうね〜
ただ、一度嫌なことをされたら、平気ではいられないし、忘れるなんて難しい。思い出したらモヤモヤするのが、人間です。
気にしないように、思い出さないようにするために、自分からも、遠...

あなたは、まだ自分が許せないのだと思います。
以前の質問も読ませてもらいました。
ずっと悩みから抜け出せないでいるのですね。
いろんなお坊さんから回答をもらい、その時は自分に言い聞かせたり納得して前を向いているのだと思います。それでも事...

大丈夫〜伝わるわと、胸を張って面接に挑みましょうね。
応援したいです。
採用する企業側から見ると、継続した雇用に繋がるという点は大事だと思いますので、あなたの状態が安定しているということを、お伝えできたらいいですね。
まだまだパソコン操...

作品をどう評価するか、基準は様々ですね。私は出会いたいわ。
作品をどのように評価するか、その基準は様々ですよね。みんな主観で言いたいこと言ってくるからね。1つの意見、人の数ほど価値観はあると、受け流せたら良いのだけれどね。
でも悔しいわね。それだけ...

なるようになるわと受け入れる余裕が、また自然と縁を引き寄せる
今回のことをどう捉えるか。
なるようになるわ〜と受け入れていける気持ちの余裕があれば、また必要なときに自然と縁は結ばれていくのではないでしょうか。
何事も、そこに至る原因があります。自分...

先輩のペースを乱すようなことが出来ればいいのですがね〜。
それは困りましたね。先輩のやり方があるのでしょうが、周りに強要されてはねぇ。
周りも同じ意見のようですし、上司から何度も指導をお願いしてもらえないのでしょうかね。さすがに上司からの強めの指...

頼れるのは親だけじゃない。地域、周りに、サポーターがいるわ。
頼れるのは、親だけじゃないですよ。
地域にも目を向けて。
子育てサークルや保健師、母子保健推進員、子育て世代包括支援センターなどもあります。園に通うようになれば、保育士と、あなたの周りには頼...

決して見捨てることなく気づかせてくださる。愚かさな存在を
そうね。正義の剣で人を攻撃する人がいますね。どの立場で言ってんだかって。結局、全てを傷つけ、失うことを考えずにね。気づいたときには、取り返しのつかない事態になることもあります。まさに今がそうね。...

自分が上に、もの言える立場になる。そのくらいの意気込みで
気分で周りを振り回すなんて、面倒な上司ですね。一番迷惑なやつです。パワハラですよね。
上がこれじゃ、成長は見込めないと辞めていく人も賢明かと思いますが。
上手く使ってやったらどうですか。...

あなたなら、細やかな配慮も、すでに なさっているかも。
大変なお仕事ですね。感情をぶつけてこられるのは、本当に理不尽ですよね。ストレスが溜まると思います。
丁寧に対応する、仕事をきちんとこなす、と言うのはとても大切なことだろうと思います。
困...

想いを言葉にしてみませんか。生きる意味、探していけたらいいね
目的もその都度変わっていくものです。今あなたにとって、目的になるものがなく、仕事も淡々とこなす毎日なのでしょうか。それならば生きていても、気力が湧いてこないですよね。
何もない自分だと思う...

無関心にならないこと。虐待と疑ったら迷わず通報をお願いします
そうですね。連日の報道でしたね。
胸が苦しかったです。
あんな虐待がなければ、今も生きていた命。いくらでも笑顔を見られたのにと思うと、無念でなりませんし、怒りを覚えます。
ニュースによ...

祖父さまのことを想い、大事に手を合わす時間にしたかったですね
そうね〜言い方がね。
ご家族を亡くされて、お辛い状況の中で、もう少し配慮があってもいいのになと思います。そうでなくても、看取りなど連絡があり、ご家族は つきっきりで休めていない(眠れていない)...

優しく穏やかな笑顔で受け止めてくれる人の側は、気持ちも和らぐ
訓練プログラムによっては、それぞれに個人差が出ると思います。当然ですよね〜皆、障害の程度や得意不得意がありますし、もちろん性格も一人として同じ人はいませんものね。周りと比べると、誰とも違うと感じ...

縛られなくていいのですよ。親子という縁に。
プロフィールも読ませてもらいました。
大変でしたね、それは虐待ですよ。あなたは、ずっと暴力を受けてきたのです。深く傷つけられて、心を削られ、一人で泣いてきたのですよね。それでも親だからと、ずっ...

無理なく生きるということも、自分を大切にすることになる。
過去の思い出が支え。そうやって生きてきた今までを振り返り、大切に出来る あなたを、素敵だと思います。
人生いろんなことがあるけれど、あれもこれも今の私に繋がっているんだと、誇れることは尊い...

私はね、さよならではなく またね と。お念仏に生きています。
会いたいですよね。
待っていてくれる、また会えると思うから、手を合わせるのですもの。
救われていく、会える世界があると思えるから、悲しみも受け止めていける、支えにして生きていけるのです。
...

あなたが支えてくれるからこそ越えていけたと、実感する日がくる
そうなのですね。。。先妻さんと、あなたは、別の存在ですが、なんだか あちらを優先されているようで、寂しい気持ちになりますね。
大きな写真って、お葬儀の時に使われたサイズかなと思います。です...

敬い想って生きる。この身も名前も親からいただいたもの。大切に
孝行…いろんな捉え方があると思います。
どれが正解ということも、ないのだと思いますが。
私が今 親の立場で思うことは、私が望みこの世に生まれてきてくれた、出会えた命(子)そのものがもぅ、...