佐藤良文 回答一覧

優先、を分かっていない
その方は、「優先」の意味を間違っていますね。「健常者と、そうでない人が両方座りたいと思ったなら、後者が優先される」のが優先席です。ですから、彼女は優先という意味を分かっていないのです。状況を見...

ネット依存の一つかもね
こんにちは。「どうしても人に興味を持つ事ができません」。どうしても、と言うのであれば、誰が何と言ってもダメですね。
ただ、「人に興味を持たずとも生きていられる環境にいる」ことは確かな気がし...

決意も思いも 縁の上
こんにちは。以前の問答も読ませていただきました。hasunohaのことを忘れずにいて下さって、ありがとうございます。
こちらまで胸が苦しくなりました。
元彼氏は、ご両親の意見を飲んだの...

聞く力を鍛えましょうと思って
こんにちは、具体的には分かりませんが、「コミュニケーションが必要」ということは「人間だからこそできる(機械任せにできない)」仕事内容なのだろうと推察します。
となれば、コミュニケーション力...

相談は具体的に。
こんばんは、はじめまして。「あり得ないことをしてしまった」とのことですが、あなたが悪いのであれば「謝りましょう」とお答えするよりないと思います。
助かるというのは見知らぬ誰かに「よしよし、...

勉強を頑張ること自体が
こんにちは。かなり正論めいたことを書きます。
社会に出る前の、大学でする勉強は、「自分で関心あることについて、自分で調べ、まとめ、発表し、結果を得る」事が本質であるはずです。
ですから...

デジタル思考。
こんにちは。人間同士の付き合いというのは、どこまで行っても相手が他人である以上、「この人は白、この人は黒」と二分することはできないと思いますよ。
私は大抵の他人に対して「ここは素敵だな、凄...

社会的生物だからです。
人間は、集団で力を合わせることで生き延びてきました。マンモスと一対一で戦っても食料を得ることはできませんし、情報交換がなかったら木の実だって充分手に入りません。「全くの一匹狼」であったら、その...

お仏壇はありますか
こんばんは、はじめまして。
お仏壇はお持ちでしょうか?あるいはお墓はありますか?
どちらかにお参りできるならラッキーです。「遅まきながら、今更ながら」生じた思いを伝えるのに、お墓やお仏...

申し訳なく思うなら
はじめまして。「雇ってくださった方に申し訳ない」のであれば、その思いの表れとして、せめてミスが減るように、「見直す回数を増やす」なりを心掛けては如何ですか?具体的な作業が分からないので明確な言...

コントロールと言うよりは
お早うございます。私の身近にも就職活動中の者がおりますが、本当に大変そうです。「どんな体験でも、何かの学びにはなるのだろう」と思ってはいますが、先が見えないのは辛いでしょうね。
さて、今回...

退職を考えるなら上席に相談を
こんにちは。きょうび、あなたのような仕事に就いている人で「要らない」というのはよっぽどの事と思います。ただ、そう考えているのが誰なのか?によって、対応は変える必要があると思います。
イーブ...

一般化の必要はないと思います。
こんにちは。ご夫婦間の問題は、一般化(普通はこうです)に馴染みません。自分の決断のために、その判断材料を求めておられるのは分かりますが、「自分の感覚としてダメだ」と感じるのであれば、ダメなので...

娘さんは誰にために生まれてきたの?
おはようございます。何とも後悔と自己嫌悪に苛まれていると感じますが、「お婆ちゃんのために子どもを儲けよう」というのはどういう発想か、理解に苦しみます。
いずれお婆ちゃんが亡くなったら、お子...

気持ちはリアルタイムに
こんばんは。産後すぐにそういった事があったのは、さぞかし大変であったでしょう。そして旦那さんもかなり不安定であったご様子です。赤ちゃんも育てながら、旦那さんのケアをされたというのは、何か学ばれ...

お母さんの願いを聞いてあげては
こんばんは。2点、お伝えしたいと思います。まずは「私が生まれなければ、〜でしょうか」について。子供を育てるというのは、確かにお金がかかる事です。しかし、人生の豊かさとか満足度というのは、お金だ...

ご縁の結果として起きている
こんばんは。以前の問答も拝見いたしました。今回の文章を読むと、もう意思は決まっているように感じます。
ただ、冒頭の「モラハラでしょうか」は、「悪いのは向こうなので」という見方が伺えます。じ...

切り替えるのは行動
こんばんは。同じ失敗を繰り返すと、本当に自分が嫌になりますよね。
でも、その時大切なのは「気持ちの上で落ち込むこと」ではなく、「どういう仕組みで失敗したのか」「どういう仕組みで、やるべき事が...

祈りましょう。
それは、とても寂しいことでしたね。あなたの喪失感というか、後悔は私にも感じられます。
お坊さんという立場上、多くのご遺族にお会いしますが、「もう後悔はありません」という方は、殆どいらっしゃ...

行動しておくこと
こんばんは。ワクチンの副反応については、私もやはり不安があります。高齢の父は、それが嫌だからとワクチン接種はしない意向です。
私も普段から平日仕事があるので、「穴を開けることになったらどう...

耐える・耐えないとは?
こんばんは。私にとって「すぐ辛い事に耐えられる強い心を持てる」というのは、イマイチ分からない表現です。「すぐ〜持ちたい」のであれば「すぐ、という焦りはまず捨てましょう」とか言うのですが、「すぐ耐...

何と言われたのでしょう。
こんにちは。問を読ませていただきました。ご自身を「疎外された」と感じておられるのは、何か具体的なきっかけがあったのではないかと拝察いたします。「お前を疎外してやる!」と面と向かって言われる事はあ...

何かを錯覚していませんか?
こんにちは。「朝から何もしていないのに」疲れたと感じる、とのことですが「疲れ」というのは休息と栄養摂取の問題から生じることでしょう。
ですから、それらが十分であるとすれば、あなたの中で起き...

臨終行儀について
こんにちは。臨終への拘りは、法然上人以前から貴族達には(記録が残っている限りは)かなり重大事だったようです。もちろん上人におかれても「臨終を契機に往生」と大切な扱いをされています。
ご承知...

聞き流して良い
おはようございます。こちら、寧ろ貴方の「聞き流すことができない」様子が心配です。彼女のことが大切だから、そういった事にも一々聞き逃すまい、対応しようとなっているのでしょう。けれど「俺が不快にな...

受け身でいれば良い
こんばんは。高校に入った息子さんが、お母さんに相談してくれるというのは、その時点でかなり良い状態だと思います。そして「本人なりの理想がある」というのも。
まだその姿とのギャップを感じている...

矛盾があるから苦しい
こんばんは。お母さんに対するお気持ち、聞かせていただきました。
もちろん彼女に対する気持ちは「憎しみ100%ではない」と思いますが、今は憎しみが勝っているのですね。生理的に受け付けないと。...

正しいでしょう。
あなたの取った対応でよろしいと思います。そうでなければご自身を保てないのでしょう?
そして、「私だったら」を書かせていただきます。
私たち坊さんはお仏壇があり、仏様はやご先祖さまの近く...

見極めが大切と思います。
こんばんは。「スルースキル」ということですが、その一歩手前の「これはスルーして良いのか?」の見極めは大丈夫ですか?
実際の手法としては「物理的に距離を置く」のが基本ですが、「言われたことを...

たくさん使ってみる
こんばんは。問いを読んで、こちらも胸が掴まれるようでした。あなたが自分の行動について真摯に向き合っていることを感じたからです。この、「心が伴っていない、と受け取られる」のはとても辛いことですね...

確かにな、と思わせてくれる相手なら
こんにちは。まぁ本心として「2人とも気になる」のが現状なのですね。
さて人間は、誰が相手でもいずれ衝突するようになります。元々他人なんですから。兄弟だって喧嘩をしますしね。
さて、そう...

スイッチが分かっていますか?
こんにちは。今時は家族がストレス源、なのですね。まぁきっと本来は「自分と違う価値観のあることを認め、自分の偏見を気づかせてくれる」のが家族かと思うのですが、そんな余裕はないようです。
読む...

問題はどこにありますか?
こんにちは。先の質問を読むと、職場の人間関係ではあまり辛くなっていないご様子。では、仕事内容について何か問題があるのですか?
あるいは、仕事すること自体、例えば時間を拘束されるのが辛いので...

次のステージにいる
こんばんは。きっと眩しいほど充実した日々を送ってこられたのでしょうね。
人生には確かに「がむしゃらに」生きる時期があって良いと思います。そういう日々を送れない人も多いですが…。
しかし、...

追いかけない。放置です。
「とれる手段は取ったので」の後で、誰かから手段が得られるとは思いません。それこそお母さんに改めて「モヤモヤしますから連絡しませんね」と宣言する程度でしょう。そいった行動の結果が現れるには、時間...

腑に落ちるまで
こんばんは。私は、ひらめきとかは大切にしたいと考えます、そして、「深掘り」の方向は「では、これと何がつながるのだろうか」というものです。おそらく、その抽象的な理屈がどこまで通用するのか、行き止...

完璧、でなくていい
こんにちは。先の問答も読ませていただきました。その事につけても、他のことについても、完璧な決着をしなくても良いと思います。私にも、きっと誰にだって怒りだの後悔だの、完璧に消えないままで生きてい...

花を愛でては?
こんにちは。コロナ禍になって以来、何でもスッキリしない日々が続きますね。
「人より劣っている」とのことですが、他人と比べてもあまり意味はありません。何をしたって「上には上がいる」のですから...

勢いが必要です。
こんばんは。一人暮らしについて、踏ん切りがつかないとのことですが、プラスマイナスそれぞれは熟慮されたのでしょう。家に帰ればご飯はあるとか、たまには話を聞いて貰えるとか。
その上で今の状況なら...

仏様はご覧です。
こんばんは。「いきなり坊さん臭いタイトルキター」と思うかも知れませんが、これ、昔の人はよく言っていたし感じていたでしょうけれど、今の人には実感しにくいことなのでしょうね。
つまるところ、「...

全ての命に価値はあります。
さて、このタイトルを見て、あなたは本文を読む気を失ったでしょうか…?それとも、読んでくれていますか?
読んでいないなら、「自分は自分の考えと違う意見は聞かない、という主義だ」ということを再...

お礼を言ったでしょうか?
こんばんは。先の質問も読ませていただきました。タイミング的には「その時の方」なのかな?と思いますが、まずは良かったですね。
さて、まさしく「自分で気を遣いすぎて不安になり、悪循環に」独り相...

ありますあります
物事の言い方次第、とも思いますが「冷たい」と言うのと「冷静」と言うのでは違いますよね。なにが違うといって、捉え方です。あるいは距離感か。
いづれにせよ、あなたは相手との距離の取り方にバリエ...

選択権はあなたにある
こんにちは。マァお相手のことがお好きなのでしょうけれど、「恋愛において、基本的な選択権は女性にある」のは、哺乳類に共通のことです。
今は成り行き上、「彼の返事を待っている」感じでしょうけれ...

甘えられるなら甘えた方が良い
こんにちは。私のところにも、正に大学生がおります。
今年度は本当に大変そうでした。大学に対して、フォローが十分でなかったのでは?という思いもあります。
しかし、「ダメなやつ」と思われて...

発展途上
窮鼠猫を噛む、じゃありませんが「追い詰めすぎた」結果なのだろうと思います。圧力をかけた時、「こうすればいい」という「救いへの道」を閉ざしてしまうと爆発されます。あなたがそう感じた時も、やはり爆...

治るか?苦しまないか?
こんにちは。分かりにくいタイトルですみません。先ずはお仕事お疲れ様です。私も子育てに関わる仕事ですが、本当に「受け入れてもらう」ことの大切さを痛感しています。
さて、あなたご自身のことです...

リセットしたいのでしょうけれど。
こんばんは。今までの問答も拝見しましたが、私としては「このまま彼と暮らしていく」方が良いと思います。
人間は「せめぎ合って、折り合って、お互い様(By富田富士也)です」から、自分の主張もし...

気持ちや努力を認めるのは誰?
こんにちは。お仕事も人間関係も大変なお仕事もとのこと、お疲れ様です。
イライラが出てしまう、との事ですが、イライラするということは自体は、私も含めて坊さんでもあることではないでしょうか。
...

反論とは
こんばんは。文面からは、さぞかし辛い思いをしていることが感じられます。
何か人間関係で問題が起きたのでしょうか。「過去の失敗」とは何が起きたのでしょうか。よかったら、ここで具体的に書いてみ...

悪いことではないでしょう
こんばんは。今年度の大学生は、コロナ禍もあって非常に大変と聞いております。お疲れ様と申し上げます。
さて、「一人でいること」は悪いとは、わたしは思いません。むしろ、「誰かと一緒でなければ行...

泣ける場所を確保する
こんにちは。自身の事情をきちんとお伝えしてお仕事頑張っているのですね。
さて、涙が出るというのは、体に備わった防衛の仕組みだそうです。何か緊急事態に際して、体の方が「落ち着こう」として起こ...

手探りで
こんばんは。お子さんを2人育てながら今の状況下、頑張っていらっしゃると拝察いたします。
さて質問ですが、「信頼関係を築く」事は価値ある、と私は思います。しかし、私からみても「全幅の信頼を置...

ハスノハの使い方
こんばんは。ハスノハは問答が中心のサービスですが、「お寺紹介」の側面やコンテンツもあります。
「お寺」のタブからお住まいの地域を選んで連絡してみては如何でしょうか。
また、学ぶことに関し...

ミスを繰り返さない具体策
こんばんは。実際どんなミスがあり、会話があったのかは分かりませんが、人格攻撃しても余り意味がない事に、上司の方は気づいておられないようですね。
ミスの発生は仕組みで解決すべきです。「もっと...

どちらでも後悔する可能性はあります。
こんばんは。この一度の選択で「後悔しない人生を手に入れる」のは不可能です。
イヤイヤ驚かれるでしょうけれど、後悔する・しないはずっと続く行動の積み重ねですから、どんな選択をしたってそれは確...

相手にとって、よい決断を。
こんばんは。
1)カテゴリは大丈夫だと思います。
2)質問をまとめる、という行為自体にも意味があると思います。
3)自分にとっての最善の一手を考えるより、相手にとっての最善を考えるのば良...

その分、寄付をしては?
おはようございます。コロナ禍で家にいる時間が多くなった故か、この「過去の罪で今が潰されそうに感じる」という問いが多くなったように思います。
もちろん「直接、僕の問題として答えて欲しい」ので...

せめて、その苦しさを知ってもらいましょう
こんばんは。あなたの苦しさの一端は「一人で抱えている」故のものですね。
一つ確認なのですが、そのことはご本人から聞いたのですか?旦那さんのお友達か誰かに聞いたのですか?
話からは後者で...

意味、は言葉の中にしかありません。
こんにちは。沢山の問答を見てこられて、なお自分の言葉で問いたい、というのはとても人間らしい姿だと存じます。
さてタイトルにした「言葉の中にだけ」というのは腑に落ちますでしょうか。懸命に働い...

謝りましたか?
こんばんは。まずは、その方に謝りましたか?つい口をついてしまったのでしょうけれど、失礼しました、すみませんとまずは謝らなければなりませんね。
その上で、「なぜ手掴みで食べるのですか」と聞い...

私たちも毎日懺悔します。
こんばんは。具体的には分からないものの、それは良い事と存じます。
私たちが朝読むお経に、「懺悔偈」があります。「私は昨日から今日まで、いくつもの悪行を行なってしまいました。それは自分の煩悩...

それは行動パターン
こんにちは。「人間性」というと何とも抽象的な感じですが、「優しい人」などの一言にしてしまうと、具体像のない捉えようのない姿にしかなりません。
あなたが「いいな」と思う人は、どんな時にどんな...

生き物相手は「良い塩梅」でしかうまくいかない
こんばんは。「大事な人がいなくなる」というタイトルでしたので、ご家族とかが皆いなくなってしまったのかと思いましたが、違いますね。「自分が大事にした人から距離を置かれる」という意味だったのですね...

自信を持つか否かは自分で決めている
こんばんは。詳しい事情は分かりませんが、言葉遣いも落ち着いているし、「問題を起こし」て家族とは離れているものの、何かの渦中にあるとは感じられませんでした。
さて「自信」ということですが、こ...

順番はつかないが
こんばんは。「過去の自分の行いを後悔する」というのは、とても人間らしい行動だと思います。そして、そのような人は沢山いるのです(今のところ後悔していない、という人もいるでしょうが)。
実際、...

「もう少し」を具体化しては?
こんにちは。周りの人と貴女への態度がそんなに異なるならば、何かあなたについて気に入らないのでしょうね。しかも、改めて欲しいという希望を持つのも労力をかけるのもダメとなれば、「もう少し技術的なと...

言葉から始めませんか。
こんばんは。ご家族の関係は、とても近しい他人同士。コミュニケーションのとりようで、楽しくなったり辛くなったりします。
あなたが変わろうと決意したのは、とても尊い事と存じます。具体的には言葉...

聞く耳を持ってもらうには
半ば「お母さんと中学生のような関係だな」と感じますが、人間関係の基本は「聞く耳を持ってもらうことから」です。おそらく、今はどちら側も「聞く耳を持っていない」状態なのではないかしら。それは多分、...

浄土宗であるならば
こんばんは。私の属する浄土宗であるならば、確かに今の時期が加行です。そう言えば、朝のお勤めで歩く時に、こっそり彼女らしき人がお参りしていた姿を見たような…気もします。が、何せ30年近く前ですし...

優先順位を誤魔化さない
こんばんは。もう、あなたの書いている通りなのですが、「もし〜と思われていたらどうしよう」という悩みよりも、「どうしたらミスを減らせるか」に取り組むのが先です。
厳しいと感じるでしょうが、「...

またやりそうか?学んだのか?
こんばんは。人はみな多かれ少なかれ、正々堂々と人に言えない過去を持つものです。しかし、「苦しくなったら、また繰り返す」か「そこから学び、自分を律することができる」かは人により、事により異なりま...

少しずつ
こんばんは。とりあえず件のことは決着がついたのですね。「許します」と仰ったのも、勇気を出してのことでしょう。尊い姿と存じます。
ただし、人間の心はスイッチを入れるように切り替わる訳ではあり...

ご縁の上で起きている事です
こんにちは。それは大変でしたね。そして、自分に自信が持てなくなるのも分かる気がします。
けれど、仏教では「物事は因縁によっておこる」と説きます。「原因があり、縁(環境や経過)があって、物事...

まずは75日です。
こんばんは。それは大変でしたね。ただ上席がそのように言ってくださったのであれば、ちゃんと切り替えをしてケジメをつけ、求められる以上の結果何出せれば皆丸く収まるでしょう。ただ昔から「人の噂も75...

そりゃー酷なことを。
こんにちは。貴女がお望みなのは、「自分を看取ってくれる相手」なのかな、と思います。
おばあちゃんになり、体もしんどく、息も苦しくなってきた貴女を見下ろすのでしょうね、猫ちゃんが。
「あ...

この3年間を認めてくれないなら
こんばんは。拝読して、「言葉とは便利なものだが、言葉は時として人間には重すぎるなあ」と感じました。「一生許さない」とか「一生かけて家族に尽くす」とか、言った時にはカッコよく、酔える言葉ですらあ...

「今日は大丈夫だった」を積む
こんにちは。もう「今日」になってしまいましたね。文面からすると、その方は「割と誰に対しても、そのような表現をする」方なのかと推測します。他の方にもそのように当たっている、という話を聞いたことは...

気持ちの解決ではないけれど
気持ちや考え方について、既に中田師がお答えですが、一応メーカーの方に尋ねたところ、ショップのジーニアスバーで買えるようです。
それはさておき、「大切なものを無くしてしまった」というショック...

優先順位を
こんにちは。物事に「目的」と「やり方」があるなら、本当に大切なのは「目的を遂げる」事ですね。
貴女の文章を読む限り、「この目的を、この方法で」と、レールとゴールを両方定めているのでニッチも...

せめてお花のお届けは?
こんばんは。南無阿弥陀仏。私は浄土宗なので、手前勝手ながらその方のご往生を心よりお祈りいたします。
コロナ禍の中であっても、そうでなくとも、若い方の場合はお友達のご弔問があって当然です。で...

残念ながら
こんばんは。この文章を見る限り、残念ながら彼はあなたと人生を共にするには未熟であるように見えます。共稼ぎでも貧しくてもいいから、あなたとの家庭を築くより、実家に留まりあなたとの将来を話そうとも...

あなたが大切にしてきたことは何ですか
こんにちは。それはさぞかしお辛い状況と存じます。
けれど、それを伝えてくださったのであれば、「日常では語らない、語らない」ことを伝えていく時間を持つべきだと思います。
その筆頭は「あなた...

すみません、ごめんなさい、ありがとう
こんにちは。きっとクリエイターという仕事をやりたくて、今の場所にいるのでしょうね。けれど人間関係でつまずいていると。それはどの場所に行っても付き纏うことですし、それを減らそうと思えば相当抜きん...

車は急に止まれない
まぁ昔の標語ですが、「勢いがついているものは、すぐに軌道修正できない」という意味ですね。
自分が一番拘るのは、自分が一番大切にしているのは、自分です。「自分で言ったこと・自分の行ったこと」...

ドキュメンタリーに価値がある
こんにちは。大学の一回生ということは、論文の出来自体も大切でしょうけれど、むしろそのプロセスというか「製作過程」が大切なのだと思います。通り過ぎた者から見れば、「作り方を学んでいる時期」とさえ...

幻滅するしないは、経緯次第
こんばんは。そのお年で借金があるというのは、なかなか大変ですね。ただ、その「あるなし」よりも大きな要因は、「それに至った経緯、今に至る経緯」ではないかと思います。自分が身の丈を超えた贅沢をして...

ごめんねえ、と言いながら淡々と。
こんばんは、私は子どもに授乳したことはありませんが、寝付かせ担当でしたから困ったことはありました。しかし、この「困る」というのは、「目標や意図と現実のギャップ」から生じることですから、「目標や...

100%自己開示とか理解はできない
こんばんは。「なかなか打ち解けられない」ということかと思いますが、自己開示というのは言葉で行うものですから、誤解があったり「多分、こうだろう」という相手の解釈が全て、という部分はあります。です...

身の回りの始末
こんばんは。「彼女は身の回りの始末ができないが、彼女といれば幸せ」と感じる人はいるでしょう。しかし、その程度の自立もできない人と一緒では、気持ちよく暮らせないかもな、と私は思います。
彼女...

私もあなたを支持します。
こんばんは。先日の問答も拝見しました。書いてある以上のことは分かりませんが、前の問いに答えてくれたお坊さん同様、私もあなたを支持し応援します。真面目に努力することを揶揄する人は、実はどこにでもい...

敏感、とは思いますが
こんばんは。「お寺の霊園なのだろうか」「スタッフというのは、お坊さんだろうか」と、未確定なことはありますが、とにかく、まゆさんにとって不快なことであったのですね。
私としては、「お金を払っ...

実地でなくても擬似経験はできます。
こんばんは。言葉というのは便利なものですが、結局は自分の体験と照らし合わせて理解(想像する)よりありませんから、何とも覚束ないですね。
さて、文面からは、貴女が彼に好意を寄せているようにも...

自分が解決する、と考える馬鹿。
こんにちは。タイトルからショッキングな言葉でごめんなさい。
あなたを取り巻く事柄のうち、あなたの意思だけで達成できることはいくつありますか?私はとても少ないです。「この回答に答えようか、諦...

イライラの当事者から観察者へ
こんにちは。「イラっ」と来ることは、私にもあります。まさに似たような状況で。ただし、おそらくその「継続時間」が異なるのでしょうね。
「イラっ」としたら、「ああ、私、イラッと来てるな」と観察...

放置で結構でしょう。
こんにちは。私はその彼ではありませんから、実際のところは分かりません。そもそも、あなたに向けて「怖い」と言ったのかさえ。
ということで、空耳程度ではないでしょうか。駅前でランチのチラシを配...

どうしよう→こうしよう
こんにちは。あなたの心配はそれだけですか?ならば良かった。一つずつ「こうしよう」まだ落とし込む、つまり「こうしよう」まで考えてみて下さい。
自分ができること、相手次第のことを明確に分けまし...

今までのままじゃ、ダメ。
こんばんは。前回の問答も読ませて頂きました。タイトルにしましたが「今のままじゃダメだろうけど、行動を起こしていない」という状況なのですね。
前回の問い、「正しく生きるとは」でしたが、私なり...

迷惑をかけながら生きている
こんばんは。いきなりタイトルでまた辛くなってしまったかと思いますが、私たちは大なり小なり周りに迷惑をかけながらしか生きられません。私は浄土宗ですが、日々読むお経の前半に「懺悔偈」という、「自分...