佐藤良文 回答一覧

お互い様で生きている
こんばんは。あなたの主たる問いかけが「過去や現在、未来に他人を傷つけていないか、その心配から逃れたい」のであるならば、答えは「それは逃れることのできない問題です」とお答えします。
しかし、...

それは人に訊ねることでしょうか。
こんばんは。先日の問答も読ませていただきました。また、「お手紙はどうですか」というご提案もあったようですが、如何されましたか?
何が障害となってお二方との連絡が取れないのか、あなたが明かさ...

因果応報は常におきています。
こんばんは。ご自身の行動を振り返って、「これは恨まれても仕方ないわ」と思えることがあるのでしょうか?「あの人を、このようにして、傷つけてしまった」という具体的なことが。そうであるなら…ビクビク...

良いとは思います。
こんばんは、タイトルからして歯切れが悪くてすみません。
と言いますのは、その「慰霊祭」がどんなものか分からないからです。「社員の近親者から出た物故者のための慰霊祭」なのか「業務上、(実験な...

どこまで考えてもグレィ
こんばんは。まずはお祖父様のこと、私からもお祈り申し上げます。南無阿弥陀仏。
さて「私が気付かぬうちにコロナを移してしまったのではないか」とご心配なのですね。その可能性は、確かにゼロではない...

お早めにご結婚を
こんばんは。「愛があれば年の差なんて」は理解できます、しかし「諸行無常」といって、どんな感情もいずれ変化していきます。
つまり、全てを感情ベースで進めていくのは危険も含むのです。そのために...

高級トイレットペーパーで埋め尽くしてみては
こんばんは。前回の問答も読ませていただきました。
もちろん問題は「嘘をついている」ことですが、見方を変えれば「会社なりの備品を勝手に持ち帰っている」ということでもあります。そこ、刺激してみ...

瞬間ごと様々な感情が去来するのはフツーのこと
こんばんは。コロナ禍にあって、さまざまなな外からの刺激が少なくなり、自省したり思い出すことが増えたのですね。
それは坊さんから見ると、良いことと思います。自身に未解決の問題があることを察知...

そうよ、機嫌悪いのよ
こんばんは。あなたはきっと、周りの人の機嫌を損ねまいと思って、自分が折れれば責められないからって、無理をしてしまっているように見えます。
確たる信念はありませんが、旦那さんはあなたのことを...

一日いちにちを素直に喜んでは?
はい、こんばんは。プロフィールも読ませていただきましたが、「人と少々変わっている」というのは誰しも同じです(コピーの人間というのはいませんから)。また、「友達とはいずれ疎遠になっていく」のも自...

そりゃ、あなたが決めること。
はい、お久しぶりのお越し、ありがとうございます。
良かったですね、またhasunohaを思い出してくださって。お変わりなくお過ごしの様子。k今すぐにでも楽になりたい」、つまり「今が辛い」と...

2人ともきっと、自分が哀れ
おはようございます。男子の子育て、分からないままでも懸命に子育てしてこられたのでしょう、軽々に「お疲れ様」とも言えませんが、尊い姿と存じます。
さて前回の問答も拝見しましたが、いまは息子さ...

本人に聞くのがベストだと思います。
こんにちは。
もうタイトルのままですが、「今晩(明日)パスタにしようと思うんだけれど、食べる?」と聞いてみてはいかがでしょうか?「嫌いだから」は、単に「その時の勢いで言ってしまった」ような気...

もう赤ちゃんではない
こんばんは。先ほどプロフィールを見直したら、随分と昔からご利用いただいていたのですね。ありがとうございます。2番めのお子さんが生まれる前からですもの。
まずはここまで、悩みながらも子育て頑...

道具を使おう
こんばんは。プロフィールも詳しく書いてくださって、ありがとうございます。
人間の行動パターンを考えるにあたり、まず大切なのは「自分が生きてこれたのは、この生き方だったから」という、早口言葉の...

正直と素直の混同がありませんか?
まさに最近、この問題を考えていました。「素直」とは「他者の意見を受け入れる」という意味と、貴女の思う「自分の思う通りに」という両方の意味で、現在は使われています。ドラマの主人公が「自分の気持ち...

当てずっぽうで言ってみます
こんばんは。今までの問答も拝見して、私の受けた印象から、想像で話してみますね。だから、この仮説が当てはまっているかは分からないのですが、「こう感じているかも」と可能性として聞いてください。
...

お念仏の使い方
おはようございます。先日の問答も拝見しました。その「御礼」欄で「お念仏してみます」と表明されましたね。大変尊いことと存じます。
さて次の段として、「どんな時に称えると良いのか」をお伝えしま...

不倫相手じゃなくせばいいのです。
単純な話です。
先ずは離婚されることです、そうすれば不倫ではなくなります、少なくとも貴女は。そうすれば状況が変化するので、現在の苦しみから逃れられます。
また別の問題が生まれたら、また「...

お姉さんは変えられないでしょう。
こんばんは。お話を伺う限り、打てる手は多くないように見受けられます。何よりお母さんが現状を変えようと思っておいででない様子なこと。「酷いことをされているけれど、それでいい」のであれば、「何かあ...

理解せずに受け入れて
こんばんは。この現代で、お子さん2人をもうけられ、お育てになっていること、尊いことと思います。
私は第一子の時に、恐らく今の貴方のように「なぜこの子は泣いているの、泣き止まないの、何とかな...

一つの考え方ですが
こんばんは。なるほど、日本仏教の特徴の一つに迫りそうな質問だと感じます。日本仏教史はある程度ご存知かしら。
私や私の父は浄土宗の僧侶で、他宗を「兼ねている」ということはありません。しかし、...

見るべき所はどこか
こんばんは。現代にあって、そのお年で現役であるということは、それなりに会社にとって有益な方なのでしょうね。
そして「学歴実績経歴は高い」のでしたら、彼の「見どころ見せ所」は仕事の実績という...

ごめんなさい、よく分かりません。
※これは貴女を批判したりするものではなく、タイトル通り「ごめんなさい」という気持ちで、文章を読んだ一人が「こういう感想を持った」ものとして聞いてください。
こんばんは。以前の問答も読ま...

独立への道
こんにちは。お父さんからの暴言がひどいのですね。
(ただ受け止めてもらいたいだけ、の場合)
それは大変でしたね。お父さん自身の欲求不満とかをぶつけられては堪りませんね。襖に鍵をつける...

やりたいことをやる、が最上ではなくなるかも。
こんばんは。時おりハスノハに来てくださって、忘れないでいてくれるのはありがたいことです。
さて第一行目から「結婚したいです」のであれば、そして誰かに並走してもらいたいなら、相談所の利用を考...

これから勉強するなら、まずは国語。
こんばんは。何だかんだでこの夏は私も勉強しています。アート関係です。
それで改めて思ったのだけれど、「文章を読んで意味を理解できるって、ありがたいな」って。おすすめは「出口汪でぐちひろし」...

嘘は五戒の一つです。
まずは、このコロナ禍にあって幼稚園の役員を引き受けられたこと、また食品を扱うこと、本当に「子どもたちのために、思い出を作ってあげたい」という美しい親心からの行動であろう、と感謝の念さえ浮かんで...

懺悔(サンゲ)しましょう。
こんばんは。「過去の自分の悪事を悔いて」という相談はたくさんあります。私も色んな言い方で何回かお答えしてきましたが、今回あなたには「懺悔」の言葉をお伝えしましょう。
私が昔から作ってきた様...

愛してる、を規定しない方がいいかも
こんにちは。私は結婚来約25年ですが、気持というのは日々移ろうものであるな、というのを実感しています。
それは自身の気持ちを見てもそうだし、相手の行動(心は直接見えないので)を見ていても同...

まずは下調べ
こんにちは。私も「継いでいく仕事」ですので、お気持ち分かるところはあります(私はお寺の生まれですが)。
読んでいて「当の妻やその妹もやりたくない」と明言しているのであれば、増してあなたが引...

どこに行きたいの?
こんにちは。六道の捉え方は大きく2つあって、それらが何となく混ざっているのが今の「六道」観でありましょう。
つまり、今回例に挙げられた「心持ち」の問題として捉えるのが一つ。もう一つは「道」...

まだ一番とか言ってんの
こんばんは。今は世の中効率が大切にされますが、人間そんな効率よく生きていけません。無駄ばかりです。
試験勉強したって、その中で出題されるのはほんの僅か、それをやり遂げてきたあなたは既にご存...

いつ響くかは、分からない
こんばんは。我が家も同年代の子どもがおります。まさに「聞いてくれただけで御の字」で、よいむすこさんだと思いますよ。
ここhasunoha のアドバイスも同じですが、相手がそれを受け入れるか...

自分の機嫌は自分で
こんにちは。タイトルにさせていただいた言葉、検索するとたくさん出てきます。「大人は自分の機嫌を自分でとれるべき」という論調です。確かに、自分の不機嫌を表明して「なんとかしてよ」は子どもの態度で...

お客さんのために
こんにちは。推察するに、現地ガイドのようなことをされているかと思います。現実的な対応面では、まずガイドさんの組合なりグループで対応されるのが良いと思います。注意喚起の看板を作ったりガイド最初に...

みんな精一杯
こんばんは。今のご自分の感じ方が、子どもの頃の経験と繋がっているのではないか、とのことですが、それは勿論あり得る話です。子どもにとっては親が唯一の親ですから、望むと望まないとな関わらず、「親と...

お互い独立した大人として
こんばんは。姉とはご自身のことなのですね。妹さんとの仲がさぞかし良いのだろうと思います。それは素晴らしいことです。
しかし、時の流れは止まらず、あなたも妹さんも変化していきます。お二人の関...

五感を働かせては(当てずっぽう)
こんにちは。文面からは、何か大学での事があなたに影響しているようにも見えますが、そうとも明記されておらず(コンビニなら平気なのか、遊びなら大丈夫なのか)、人間関係なのか勉強かも分かりませんので...

価値観が違うことに気付いたのですね。
こんばんは。人と人がお付き合いをする上で、避けては通れない、まさにポイントにきていますね。
恋愛というのは一種のターボ状態で、普段の気持ちや価値判断とは異なる状態になっています。冷静じゃい...

言葉の循環
こんにちは。「考える」というのは基本的に言葉の操作ですが、それぞれの言葉には用法というか制限があります。
「生きているとは何か」と問えば、それは「死んでいないこと」あり、「死んでいるとは」...

怒りも問題解決法のひとつ
こんばんは。私もきっと、ほとんど「怒らない」人です。それは別に坊さんだから抑えているのではなく、「怒らなくても済む」方法を見につけていると考えています。
アンガーマネジメントという言葉があ...

自分の中にバランスを
こんばんは。初めまして。親というのは、どんなに歳をとっていてもありがたいものですね。送られてのち、改めてそれを感じておいでだと見えます。
さて私は「ご供養とはおもいだすこと」と考えておりま...

これが自己肯定感の低さかな
こんにちは。この言葉、聞いたことがあるでしょうか。「自分で自分を肯定する」なんておかしな表現だと思うのですが、まぁ「自分には生きている価値がないんだ」という自己否定から捻り出された(反対語ある...

(当てずっぽう)共感と待つこと
こんにちは。まずは今、奥さまに対するあなたの愛情を感じます。その思いが根底にあれば、きっと大丈夫だと思いますよ。
さて私も現状そのままを見ていないので当てずっぽうで仮説を書いてみますが、「...

拝むあなたはどういう人か
こんにちは。お久しぶりです。嬉しいです。浄土宗の信仰を明言して下さることが。
さて「拝めば」とのことですが、浄土宗で大切なのは、おそらく「継続すること」です。何ならこの世の命が途絶えるまで...

むしろしっかり喜んだ方が
あなたが喜んだ…というのが「慢心」という意味ならば、喜ばない方が良いかも知れません。プロポーズされて自分磨きをやめたら振られたとか。
仏教では、「禍福は平等に来る」というより「思い通りにな...

そこが出発点でしょう。
そうですか、いろんなコストをかけて学んだのですね、ここに書かれたことを。
では、その後悔とか辛さを出発点にするしかないでしょう。
私たち坊さんは、(大抵)朝のお勤めで「自分の至らなさに...

仏様にお預かりいただく
こんにちは。ご相談拝読いたしました。私からみても、「お母さんを今からどうにかする」のは難しいことと思います。寂しい言い方ですが、「あの人は、もうきっと本人の精一杯であるのだ」と判断するよりない...

上手く、とは?
おはようございます。質問読ませて頂きました。「気持ちだけがまだ置き去り」とのことですが、それが最大関心事であるなら、行動に出るべきではありませんか?
つまり、改めておしかけ、復縁して欲しい...

泣けば折れると知っている
こんにちは。子育てお疲れ様です。「自分の思い通りにならないと〜」との事ですが、こども園でも同じように一日中泣き叫んでいるのでしょうか。であれば相当大変です。その子の将来が。
しかし、「園で...

自分を言葉で表現しよう
こんばんは。中学に入ったばかりの方のお話を聞けるのは、私からすると、それだけで嬉しいことです。勇気を持って書き込んでくれたのでしょう。
今までの友達と違う人に出会うのですから、不安があるのは...

あなたが、どうレシーブしたのかな
こんばんは。はじめまして。あなたが親友と思っているのであれば、彼女から相談されたこともあったのではありませんか。今回の文中では「いろいろ辛いことがあったらしい」との事ですが、あなたを頼ろうとし...

学んだことを循環する
こんにちは。いろんなことが日々あるでしょうに、それを「学び」と捉えているのは素晴らしいことと思います。私も人生明らかに後半ですが、「ああ、私が学ぶことは、まだここに•こんなにあったんだ」と思わ...

まずは7週間
こんにちは。新しい環境に慣れないでいる、という事ですね。
生活も学校も違う。そのストレスはよく分かります。パソコンやスマホなら、新しいOS を入れれば直ぐ切り替わりますが、生き物である我々...

その人だけがやっているのか、あなただけがやられているのか
こんにちは。プロフィールも読ませていただきました。イメージとしては合宿免許みたいなものでしょうか?取り敢えずルームメイトということですが、一対一の話なのか大勢の中なのかは伺いたいところです。
...

一日10000歩。疲れたら文庫本。
こんにちは。仕事は疲れますよね。そしてパソコンやスマホ(インターネット)からも離れたいとしたら、歩くことはお勧めです。
インターネットというのは、今や広告の最前線です。ここにだって、かなり...

苦しみは、多分なくならない
こんばんは。立場の違う「他人」から言われても、「人からもらった勇気は保っても三日」と言いますからあなたを根底から支えることはできないだろうな、と思いながら書いています。
私たちは、言葉を持...

思い•行動•受け取り
こんにちは。お友達の態度が何か以前と違っており、何が起きているのか分からないということですね。
タイトルにも書きましたが、コミュニケーションにはいくつかの段階があります。あなたは(誰でもそ...

試行錯誤ちう
親からの働きかけは、理想的には「できたね」で終わりたいものです。返事はもちろん大切なもの。お子さんがお返事した時に「あ、今お返事できて良かったね」という評価を返してあげてください。試行錯誤して...

解決は具体的に
こんにちは。問題が起きている時は、「あれもこれも」とまとめて行かないで、個別に考えるのが大切です。
例えば、ただ「お前はダメだなあ」と言われたとして、どう対応すればいいでしょうか?まさしく...

それは子育て失敗の道です。
ごめんなさい、いきなり他人から「失敗の道」とか言われて傷つきますよね。
息子さんが就職する、独り立ちするというのは「子育ての成功」ですが、その間際で寂しくなったのですね。でも考えてください...

価値観が違ってよい
こんにちは。私にも男子がおります。ご子息のお名前も拝見しましたが、そう気に病むものではないと思います。「ペット専用の名前」などというのはそもそもなく、あなたのお名前と同じペットも、きっといるこ...

仕事もプライベートも頑張ってきたんですよね?
それはよかった。それら頑張ってきた結果はどうしたのですか?今の自分の顔の方が大事ですか?
自然などの美しさが好きと仰いますか。では花を一年間育ててごらんなさい。花は何日保ちますか。新緑はど...

語彙を増やしましょう
嫌い、という言葉は私もあまり使いません。しかし文面から察するに、あなたも辛かったのでしょう。もうそれしか言葉がなかった、そうおもうのです。
だから、その彼とは仕方がないと思っても良いと思いま...

自立へのきっかけ
こんばんは。お母さん、「私だったらやらないわ」ということを、あなたに押し付けたのですね。あなたが彼女の娘であることは一生変わらないでしょうけれど、関係性は変わっていって然るべきです。
「そ...

いつか、より今日を
こんばんは。私は浄土宗という宗派に属しています。「人は、亡くなると極楽へ行きます」とお話ししていますが、「お前、見てきたのか?行ってきたのか?」と言われると、そうではありません。私がそう信じて...

いただきます、してますか?
そうです。我々は他者から命を頂かないと生きていけない、残念な存在です。ではトラは?大型の魚類は?昆虫がキャベツの葉を食べるのは?
せめて「無駄にしない」「感謝していただく」「自分の行動で他...

自分の愚かさに気づかない人のまま
こんばんは。初めまして。せっかく国立大学に入ったのに、もったいないですね。つまり国民の税金を投入して学ぶ場を与えられたのに、それを放棄するのは、
ただ、税金の無駄遣いを減らす、という意味で...

一日一善、そしていつか迎えられるように
こんばんは。以前も書き込みさせていただきました。あなたの置かれた状況や辛さの原因について、今回読ませていただきました。
今のところは一日一善を心がけ(ひとつでよいですから毎日何かを)お母さ...

本を読もうよ
友達の質について、あなたは嘆いているようです。
でも、友達との出会いは、その「出会える場」にあなたも所属しているから出会えるのであって、つまり「同じくらい」の人しかいないのです、基本的には...

こういうのを超えると成長になるかもだけど。
こんばんは。お疲れ様でした。
お付き合いしていくと、お互いの底というか地金の部分に触れた、という時が稀にありますね。で、その状態から「やっぱり」と思って行動するか、主に自分のプライドを守る...

全てが瞬間の出来事です
こんばんは。人生で出会う物事に、選り好みは殆どできません。「勉強して〇〇大学へ行く」程度はできるかも知れませんが、「そこでどんな人に出会うか」は選べません。「今、青信号になっている横断歩道」を...

こんばんは。お辛い内容を読ませていただきました。自分の不安から他人を振り回す人は赤ちゃん並みです。そのお二人は、対等なお付き合いができていないと見えます。
ただ、彼女の方も巻き込まれて盲目...

今はダメでしょう
心の命ずるままに生きる…!かっこいい話ですが、中道を忘れるとダメでしょうね。
昔は社会的圧力が高かったので、「心の赴くまま」と言っても限度がありましたし、それを逸脱した時の社会的制裁もすぐ...

有機的なものだと思います。
こんな捉え方もある、という程度で気軽によんで下さい。
こんばんは。私も好きです、この言葉。カッコいいですよね。
ただ、仏教ではもっと物事を流動的に捉えていると感じます。それは、「物事は縁...

問題意識
こんばんは。今まで好奇心でさまざま行動してきたとのこと、正直申しまして羨ましいほどです。幼稚園のような子どもならともかく、20歳過ぎても好奇心で行動できるというのは、稀なほど恵まれた人生である...

旦那さんがメリットのある提案として表現
こんばんは。育児とお仕事の両立、本当にお疲れ様です。特に「子どもが朝までの間に起きてしまう」のは、こちらも体が休まりませんね。
読ませていただいて最初に思ったのは「お仕事を減らせないですか」...

お願いは具体的に
こんばんは。「ストレスを溜めない方法」は人によって異なります。そしてたくさんの「方法」がネットには溢れていますから、良さそうなものを見つけたら、やってみるといいです。その中で、あなたに合うもの...

受けると思います。
こんばんは。お子さんがおいくつかは存じませんが、煎じ詰めると「お母さんが浮気をしていた」ということですね。もし「お母さん、私奥さんのいる上司から見初められたんだけど、本当に愛しているから私の思...

そうかも知れません
こんばんは。あなたの推測の通り、そういった過去が影を落としている、可能性は否定できません。しかし、それが無かったら性風俗で働くこともなかった、かも分かりません。
仏教では、物事は縁によっ...

今のあなたが音楽で通用するのか?
こんばんは。まずはご自身の夢を持っていること、素晴らしいと思います。私も楽器を弾くのは好きです。
ですが、プロとして食っていくためには、好きだけでは済まないことがあります。あなたの音楽をど...

相手は友達じゃない。試験です。
こんにちは。「自分なりに頑張ったと思うけれど、大したやってないという友達が受かったのが面白くない」ということですね。
そこでは次に考えるべきは何でしょう。「再試験にどう臨むか」ですね。友達...

ただ勉強するだけ、を変えてみませんか
こんにちは。私も約35年前の大学受験生です。当時は共通一次試験というのがありましたね−。
勉強のことに端を発してご質問ということは、思ったような成果が出ていないということでしょうか。それと...

それしか表現方法がない
こんばんは。以前の問答も読ませていただきました。あなたが、過去の自分について反省していたり、現在の学校でのできごとに胸を痛めている、その気持ちを受け取らせていただきました。
そして、今回の...

間に立ってくれる人を
こんにちは。今は何となく社会全体に息苦しい感じがしているように感じます。
うっぴーさんもご不安があるでしょうし、ご主人も「何とかしてあげたい」と思っていらっしゃるでしょう。その中で、あなたご...

受けても受けなくても
いずれは死にます。私も、あなたも。
私たちの人生は、「何をするか」であって「何をしないか」では動きません。もちろんワクチンについては「打たないと決意する」も「する」ことであり、「決意しない」...

少しずつ
こんにちは。復職していく時というのは、なかなか勇気が必要なのだろうと思います。行くべきだ、しかし大丈夫だろうか。その綱引きはシンドイだろうと思います。
可能であれば、時短など「少しずつ」戻...

一生を共にする相手ではないのですね、いまのところ。
こんばんは。とりあえずいまのところ、「付き合いたい」とか「結婚したい」のではないのですね。「喋っていて楽しい」があなたから見たプラス面、「すぐ怒る」がマイナス面だと。
あなたがどちらか決め...

心配なのは…
あなたの、情報との付き合い方です。
最初の質問では、「ある書き込みを見て、それまで楽しかった育児が一変して辛く」といった記載が見られました。
子どもを育てるという大仕事を担っている人が、...

本当はそうじゃない
と、あなたは思っているからでしょうね。周りから言われた、ということもあるのでしょうが、あなた自身恐らく、まだ「努力と工夫の余地がある」と信じているのではないでしょうか。だからスッパリと諦められ...

辞めるべきは自分の何か
こんばんは。文面から察するに、何か問題があると「自分の全て」を否定してしまっているようです。その反映として、仕事場そのものから離れてしまうのではありませんか?
問題があったら、自分がミスし...

ホドホドが良いのでは?
こんにちは。「人に尽くすのが好き」とのことですが、そのお相手は「尽くされたい」と思ってのことなのでしょうか?
つまり「相手には押し付けと取られてしまう危険はありませんか」ということです。
...

その確率を考える
こんにちは。「ハインリッヒの法則」というのをご存知でしょうか。「1件の重大事故には、その背後に29件の軽微な事故があり、さらにその背後には300の異常(ヒヤリ・ハッと)がある」というものです。...

みな試行錯誤であった
こんにちは。それは良い経験をされましたね。なぜかと言えば「適正な試行錯誤であった」からです。赤ちゃんは、とりあえず自分の欲求を満たすために色々やってみます。そして「上手くいくやり方」を残し「無...

あるでしょうね。
こんばんは。そんなに詳しくない私が答えるのも申し訳ないのですが。
そもそもスターウォーズは、脚本を書かれるときに、かなり多くの神話や物語をベースにして、それらに共通して認められる価値観を織り...

傷が小さいうちに
おはようございます。お話は断片的なのでしょうけれど、「傷が小さいうちに、そのご縁から離れたほうが良い」のではないかと思います。
あなたの問いには答えていませんが、私から見ると「どうしたら石...

一緒に考えてあげて欲しい
おはようございます。初めまして。過去の問答も、少し読ませていただきました。
ご子息が「死」について自分の考えや不安を話してくれたとのこと。まずは、そういう話ができる関係にいらっしゃる事が良い...

アイ・メッセージ
おはようございます。全然仏教的でない言葉「アイメッセージ」ですが、「私は」という主語で話すというバリエーションを練習してみませんか?
「それ、貴方は辛いでしょうけれど、聞いている私は彼女と...

きちんと直せるようになる
こんばんは。具体的なシーンがよく分からないのですが、「何かを直そうとして、却って悪化させてしまった」ということですね。それで後悔していると。
それは、「きちんと直せる人に改めて依頼する」か...