hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

続けていれば昇給もあるのでは

今の仕事が正社員なら、長く続けていけば昇給があるのではないでしょうか。
コロコロ転職していると、そのたびに給料が1からやり直しなので、手取りは増えにくいと思います。
今の仕事を長く続けていっ...

質問:今後、転職を考えています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

動物は人間ほど努力しない

人間には将来の目標という概念を意識して計画的・継続的に努力する能力があります。
他の動物にはそれは難しい。
ですから、動物達は生まれたままの才能や容姿で勝負しています。
それでふるいにかけ...

質問:人間の不平等について感じる事があります。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

他人と協力してエサを探す

野生動物の場合、エサ探しが仕事です。
群で行動する動物は、群の仲間と協力してエサ探しをします。
人間も、衣食住が得られれば仕事の目的は基本的に達成しています。
ただ、「はたらく」は端を楽に...

質問:働くってなんなのでしょう?

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

再会できなくても良い

はるか昔から輪廻転生を無数に繰り返してきたわけですから、過去世でも無数の家族との出会いと分かれを重ねてきた私達です。
再会できないことがあっても仕方ないのです。
念仏しなくても、善人であれば...

質問:宗派の違い念仏について

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

別々の問題をごちゃ混ぜに味わわない

今までの人生で複数の問題(困難)に遭われてきたのですね。
客観的に見てハードな人生かというのは判断が分かれるでしょう。
飢餓や戦争で苦しむ国に生まれたわけではないので、21世紀の人類全体の中...

質問:私の人生は客観的にハードなのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

オーバーワーク、「自分の子」は概念上の幻

例えば各自治体の教育委員会で事務局をしている「スポーツ少年団」という制度に登録しているスポーツ団体の指導者は、必ず研修をう受けます。
研修内容で重要なことは、子供に練習させすぎると怪我をしやす...

質問:育て方間違えたといわれました

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

妄想残念を停める。医療費の大半は税金

誰にでも欲・怒り・怠け・プライドの煩悩がありますから、怠け(仕事したくない)や怒り(安月給への不満)やプライド(他人と自分の優劣を気にする)によって、過去や未来への妄想残念を膨らませ、感情や気分...

質問:他人の給料を知りやる気をなくしました

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

慈悲を意識すれば

たしかにゴキブリやネズミへの嫌悪は私たちに刷り込まれていますね。
ただ、私はゴキブリやクモ等の虫を家の中でみつけたら、ホウキとチリトリで捕まえて屋外に逃がすようにしています。
実はこれ、オ○...

質問:なぜ人はゴキブリをこんなに嫌うのですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

数撃ちゃ当たる。仏教で幸せに。

たくさん子供を産めば、その中にたまに優秀な人材が出て、国や人類の役に立ちます。
数撃ちゃ当たる、撃たなきゃ当たらない。
だから、貧乏人でも子供を作ることは間違っていないと思いますよ。
私も...

質問:性欲に負けた両親

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

怒りを引きずるとあなたのストレスに

怒り憎しみ悲しみ嫉妬等の煩悩は悩み苦しみストレスの原因になります。
過去の怒りを引きずると、そのストレスを受けるのはあなた自身の脳・神経なのです。
なので、木下喧嘩した相手とでも今日は笑顔で...

質問:義実家との今後の付き合いについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

不慣れなものは苦手

弟や妹、親戚や近所付き合い等で年下の子供と触れ合って育った人は、子供好きになりやすいでしょう。(保育等の仕事に興味を持つなど。)
同じように高齢化に接して育った人は介護の仕事に興味を持ちやすい...

質問:子供見ると辛い

回答数回答 4
有り難し有り難し 3

果物のようにふるいにかけられれば良い

大量に生産された果物のみかんは、選果場という場所に集められて、粒の大きさや見た目などで分別されます。
同じ品種の物でも、MサイズやSサイズとか、特A級とか区分されるし、同じ品種であっても一定レ...

質問:つい友達を羨ましく思ってしまう

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

心は無常(瞬間ごとに新しい自分)

心(思考や感情)は瞬間ごとに浮かんで消えており、心は猛スピードで新しく生まれ変わっています。
つまり、瞬間瞬間に新しい自分に入れ替わっているのです。
それに伴って気分(脳・神経の状態、体調)...

質問:仕事ばかりで大変

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

結果を受け入れる

縁とは、様々な条件の総称です。
難しく考える必要はなく、「縁がなかった」とは「結果を受け入れる」「結果が全て」という意味、ダメだったことは明るくきっぱり諦めて次に進めば良いという意味です。
...

質問:縁が無かった人に対しての考え方について

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

和顔愛語、今が平安なら一生幸せになれる

嫉妬は他人への憎しみや攻撃性につながる感情なので、嫉妬している人は他人から醜く見えることが多いでしょうね。
他人の幸せを邪魔するやり方ではなく、他人も自分も楽しい気分になるような方法で解決しま...

質問:嫉妬深い自分が嫌

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

西方願王阿弥陀如来、発遣教主釈迦牟尼仏

経典に説かれている内容では、お釈迦様が弟子や信者に西方極楽浄土の阿弥陀仏の存在を説いてくださったのです。
お釈迦様のことを浄土宗では発遣教主釈迦牟尼仏とお呼びすることがあります。
我々のいる...

質問:浄土宗、寺の本堂・仏壇に釈迦の像がない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

仏道こそ最高の趣味

悟りを目指してヴィパッサナー瞑想等をやってみてはどうでしょうか。
それで悟れなくても良いのです。
瞑想を通して世界の見え方、自分の心身の見え方が変われば、毎日毎秒が新しい人生になります。
...

質問:定年前の虚無感

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

ミスは誰にでもある

ミスは誰にでもあるので、やってしまったことは仕方ありません。
心が乱れているときや焦っているときは不注意のリスクが高まりますしね。
あまり気にしないで、普通に明るく仕事することが大切です。
...

質問:仕事を誤魔化した際の懺悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

役立つアドバイスは吸収すること

今の仕事を続けるかどうかはあなた次第です。
ただ、仮にあなたが独りでお店を経営するとしたら、社長からの指摘を無視して改善しなくてもお店が上手くいくでしょうか?
そのような視点で考えたとに、社...

質問:なんで私だけ説教されるんでしょうか

回答数回答 4
有り難し有り難し 1

念仏だけで大丈夫です

南無阿弥陀仏、なむあみだぶなむあみだぶ
と念仏すれば極楽浄土に往生できると浄土宗では考えます。
誰かの役に立てなくても、世俗の法律的な償いが終わってなくても、阿弥陀様はあなたを極楽浄土に迎え...

質問:地獄行きが決まっている

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

189に電話してみて

本当に辛い人生を堪えてこられたのですね。
明らかに児童虐待です。
児童虐待を受けて育った人がメンタルヘルス不調になることは珍しくはないでしょう。
家族間の暴力を児童(10歳未満)に見せるだ...

質問:家族も自分も好きになれません

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

仏様を呼ぶ

南無阿弥陀仏
なむあみだぶなむあみだぶ
と仏様の名前を口に称(とな)えて救いを求めるならば、阿弥陀仏という仏様はその人を必ず極楽浄土へ迎えてくださるそうです。
老若男女、善人でも悪人でも、...

質問:助けてと叫ばせてください

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

嫌なら離婚しても良い

あなた自身の諸条件や年齢を考えると、この機会を逃せば結婚できない可能性もありますよね。
それならば、一旦結婚してみて、嫌なら離婚すれば良いと思ってはどうでしょうか。
ただし、結婚相手に初婚を...

質問:結婚の迷い

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

留年になりそう?

今のままで卒業できる見込みが薄い(単位が取れていない)のであれば、留年(後輩と同じクラスになる)可能性があります。
留年の心配がない(もしくは留年しても卒業したい)のであれば転校しなくて良いで...

質問:通信高校に行くのか、全日制高校か

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

幼児みたいな母親

家の中を裸でうろつくこと自体は、家庭やお国柄(文化)によってはあり得ることです。
芸能人等でも、家ではほぼ全裸で生活していると話す人もいます。
ただ、あなたのお母さんの場合、些細なことで頻繁...

質問:トイレとか風呂を見られたくない

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

愚痴を言う仲間がいれば

職場内の他の同僚も同じ思いであるなら、他の同僚と愚痴を言い合うだけスッキリする場合があります。
行き過ぎた陰口や悪口は良くないですが、事実に基づいた不平不満や問題点を話し合うことで、気持ちが落...

質問:抑えてもまた湧き上がる怒り

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

どうせ死ぬ。迷ったときは情報不足

もちろん闇雲に無鉄砲な行動をする必要はありませんが、どうせ死ぬ人生ですから、なるようになると思って良いと思います。
南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば誰でも極楽浄土に往生できると、浄土宗では...

質問:腰抜けをやめたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

早死にできると良いですね

その気持ちはわかります。
昔から多くの人々が、悩み苦しみのない極楽浄土に早く往きたいと心待ちにしながら南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて暮らしていたのです。
生きている限り、毎日...

質問:なるべく早く死にたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

息子さんにも不安があるのかも。大人の対応

勝手な想像をしてみますが、息子さんには、「僕はこんなにも努力しているので家族に足を引っ張られたくない」という不安・恐れ・苦しみがあるのかもしれません。
息子さんからの批判は自己責任論という剣な...

質問:ネグレクト?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

珍しくない名前

少なくとも最近の20年くらいは、その名前は女子でも珍しくない名前です。
(16年くらい前に、とある幼児向け教育ビデオに登場する歌のお姉さんがその名前でした。本名じゃないかもしれませんが。)
...

質問:子どもに名付けた名前について

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

自己矛盾(葛藤)は誰にでもある

自己の中に相反する考えや希望があることは誰にでもあると思います。
痩せたいけどポテチが食べたい、勉強しなきゃいけないけど遊びたいなど。
結局は、メリットとデメリット、自分の能力・体調、コスト...

質問:相反する二面性があったらどう生きますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

迷信への執着も煩悩(悩み苦しみの原因)

迷信や儀式儀礼への執着も煩悩(悩み苦しみストレスの原因)の一種ですから、おまじないにこだわりすぎると自分や他人の苦しみを増やすこと(すなわち悪)になり得ますね。
慈悲喜捨の四無量心と言う善の気...

質問:おまじないについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

ありのまま説明し、次の人がみつかるまで

職場にありのままに説明し、パソコン仕事が苦痛で自分には向いていないと言うしかないでしょう。
苦痛で仕方ないというのは、その仕事への適性がないということですから、会社側もあきらめるしかありません...

質問:やりたい仕事と将来について

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

転居のご挨拶

合同墓であっても、お寺側としては、急に信徒さん(施主家族)と連絡がとれなくなると支障がある可能性があります。
なので、お寺に失礼がないようにということなら、転居先や連絡先はお寺にお知らせしてお...

質問:お寺さんとの今後のお付き合い

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

ペットも独りだが快適な暮らし

例えば、1匹だけで飼われているペットは、飼い主から可愛がられていても同種の仲間が近くにいないという意味では独りぼっちです。
でも、食べ物や住環境でいえば野生で暮らすよりも快適かもしれません。
...

質問:どうしよう…

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

弱肉強食だから仕方ない

世の中は弱肉強食が基本ですから、フライドチキンの材料にされるニワトリ達や、蚊取り線香の犠牲になる蚊達から見たら、人間様達もさぞかし幸せそうに見えることでしょう。
幸せそうに笑っている人々から見...

質問:どうして幸せそうなの?

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

面倒くさい手続きを人任せにすることになる

葬儀って、儀式だけではなく、人が一人亡くなれば色んな手続きや、弔問客の相手等もあります。
つまり、親子関係云々の前に、あなたが行かないことで第三者に負担をかける可能性があります。
それを「知...

質問:親の葬儀に行かないことは許されるか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

妄想雑念(思考)を展開させない

例えば花粉症の人が鼻をかむことに費やす時間は無駄と言えば無駄ですが、体質だから仕方ないのです。
フラッシュバックも、もはや体質であり仕方ないでしょう。
ただし、花粉症の人は鼻水が出る度に怒っ...

質問:母の昔の振る舞いがフラッシュバックする

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

欲望のスイッチ

何か一つの欲望・欲求のスイッチがオンになって頻繁に思い浮かぶことは、よくあることだと思います。
ほんの些細なきっかけでそうなることは誰にでもありえると思います。。
今回はたまたま自然に対すれ...

質問:最近ずっと自然が恋しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

枕経

亡くなった直後にお坊さんが執り行う枕経は、対象者を仏弟子にする儀式です。
それを行う場合は、お坊さんにやってもらう必要があります。
葬儀屋さんに相談して近所のお坊さんを紹介してもらう方法もあ...

質問:亡くなった時にお経をあげたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

息子に言いましょう

年金暮らしなので懐に余裕がないのは当然でしょう。
お嫁さんのいないときに息子さんにこっそり相談してみてはどうでしょうか。
それで息子さんに断られたら、そのときにまた考えれば良いのです。
息...

質問:食材費を貰っていいか悩んでいます

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

タイムリミット、悪口にならない言い回し

結婚、さらに出産まで希望する場合は、現実的に年齢というタイムリミットがあります。
相手が傷つくことを恐れて遠慮していては、1年2年があっという間に過ぎますよね。
彼氏には彼氏の職業選択の自由...

質問:恋人との結婚のイメージが沸かない

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

地元じゃない場所で着てみる

知人に会う確率が低い、地元じゃない場所で試しに好きな服を着てみてはどうでしょうか。
それで慣れてきたら、地元でもその服を着られるようになるかもしれません。
今の年齢だからこそ着られる服もある...

質問:人目を気にせず好きな服を着たい

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

上司に報告を

請求書の金額と支払った額に相違があるなら、内部監査等で指摘される可能性があります。
会社や業界のルールとしてOKな処理方法だったのか私にはわかりませんが、上司に報告して「問題ないよ」と言っても...

質問:仕事をミスして報告してない罪悪感

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

問題ないです

他者の幸せを願う内容なので問題ないです。
大変素晴らしい修行だと思います。
スリランカ人僧侶のアルボムッレ・スマナサーラ長老が日本語で作成された「慈悲の瞑想」という短い文章(その言葉を唱えた...

質問:食材の感謝のために写仏を行う

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

どこかであきらめられる

事故で障害を負ってしまった人でも、多くの場合は障害を受け入れる(元には戻らないと諦める)タイミングが来ます。
諦め(あきらめ)の諦という文字は、仏教では真理・真実という意味です。
あきらめは...

質問:暴言吐くしかなくなった

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

欲・怒り・怠け・プライドのどれかを刺激

誰にでも欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があり、ストレスの原因になります。
あなたは年上男性の欲・怒り・怠け・プライドのどれかを刺激しやすいキャラなのかもしれませんね。
先生のやりたい授業(欲...

質問:年上の男性にキツく当たられる

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

迷ったときはどちらでも良いとき

津軽三味線はあなたにとって病気でも続けられ、しかも飽きずにできそうなものなのでしょうね。
発表会の舞台に立ったりもできるでしょうし、それを見に来てくれる家族等がいればさらに張り合いになりますね...

質問:津軽三味線を習うか転職するか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

とりあえず10分間だけやってみる

やらないといけないけど気が乗らないことがある場合は、とりあえず10分間だけやってみることをお勧めします。
短時間でも「つまみ食い」してみれば気分が乗ってくることもあるし、作業全体のボリューム感...

質問:リセット癖を治したい

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

似た者夫婦?心の休憩時間と和顔愛語を

あなたは赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱい、夫も家事でいっぱいいっぱい、夫婦そろって日常生活に感情が崩されている点で、似た者夫婦なのかもしれません。
もちろんそれは、初めての子育てだから仕方ない...

質問:夫に大切にされていないと言われます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

その都度アドリブ(即興)で対処すれば良い

「その時」は必ず来ます。
あなたが決断する必要はなく、向こうから来てくれます。
あなたはただ、その時に、その時のあなたなりのアドリブ(即興)対応をすれば良いだけです。
六根(眼耳鼻舌身意)...

質問:いつかくるペットの死への恐怖

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

お金も才能も容姿も兄弟もスペックのうち

あなたは彼のどこが好きでどこが不満でしょうか?
例えば彼がバカでもイケメンだから好きとか、不細工だけど優秀で優しいから好きとか色々あります。
才能や容姿や運動神経や教養文化や地域でのコネや財...

質問:婚約者の母のご相談

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

彼はあなたの所有物ではない

仏教では、自分の体でさえも自分のものではないと考えます。
そもそも自分という概念も幻なのです。
家具の角に足をぶつけてしまう、小銭を手からこぼしてしまう等、自分の身体さえ思いどおりにコントロ...

質問:彼氏の愛が無限の素敵な女性に向く恐怖

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

慈悲を意識して鍛えていなかった

悟らない限り、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩はなくなりません。
それでも、慈悲を意識して訓練(修行)すれば、怒りが弱まる可能性はあるでしょう。
読経も、そこに説かれている智慧や慈悲を意識し...

質問:仏教において、慈悲の心とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

心は無常

心(思考や感情)は無常(瞬間瞬間に浮かんで消えている)です。
死にたいという思考も、永遠不滅ではなく必ず過ぎ去る現象です。
死にたい気持ちはメンタルヘルス不調の症状の可能性があります。
脳...

質問:死にたいという気持ちとの付き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

自己破産を

お母さんも妹さんも自己破産されれば良いのであり、あなたがお母さんの借金を返す必要はないと思います。
身内にお金を借りても一時しのぎにしかならず、早期に自己破産をしてリセットすることが有効です。...

質問:お金と家族

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

浄土は涅槃に入りやすい場所

涅槃とは、全ての煩悩が無くなった悟りの境地や、煩悩が無くなったことに伴い輪廻転生から解脱することを言います。
悟った人がまだ寿命が尽きていない状態を有余涅槃、その人が寿命が尽きて平安なる滅びに...

質問:涅槃と浄土について

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

お金や日程の話なら仕方ない面も

結婚資金を親から援助してもらう場合や、親族との日程調整が必要な場面などでは、親の意向を無視するわけにもいかないでしょう。
「母親に」という言葉にアレルギー反応的に拒絶するのではなく、個別の確認...

質問:結婚を控えている彼氏が親離れできていない

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

人間は完璧ではない

人間は完璧ではなく、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩で動いています。
なので、どこの、職場にも癖の強い人はいますし、聖人君子ばかりのホワイトな職場でないのが普通です。
人間関係が円満ではない...

質問:失敗してしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

なむあみだぶなむあみだぶ

浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて極楽浄土に往生(転生)したいと願う者は、どんな悪人罪人でもその人の臨終時に阿弥陀様が極楽浄土から迎えに来てくださると説かれます。
あなたにも私にも...

質問:罪悪感の乗り越え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

業(功徳や罪業)の相続は起きる

親と子供は別人ですが、親の財産や借金は子供に相続されます。
昨日の私と今日の私は別の存在ですが、記憶データや肉体の特徴や功徳や罪業は相続されるので、例えば、昨日の私の悪事の被害者から今日の私が...

質問:心の平和を得たいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

記録帳はただの物体

身も蓋もない言い方ですが、母子手帳は健康管理のための記録です。
当該お子さんが亡くなった今、母体であるあなたの今後の健康管理のために必要な情報が記載されているのでなければ、普通に燃えるゴミで捨...

質問:水子の使用済みの母子手帳の処分

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

悩み苦しみの原因をコントロール

仏教では、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が悩み苦しみストレスの原因になると考え、
欲・怒り・怠け・プライド等を制御するテクニックを説きます。
また、仏教の目指すゴールである「成仏」とは、苦...

質問:神仏に助けてもらえない絶望感

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

たまたまあなたがそれを嫌いなだけ

誰にでも好き嫌いがあり、たまたまあなたは評論家口調の人が嫌いであり、たまたま相手は評論家口調が好きなだけだと思います。
犬好きもいれば猫好きもいるように。
なので、「こんな相手にもよく見たら...

質問:評論家調で話す癖がある人にとても疲れます

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

判断に迷うときは

お釈迦様は一切皆苦だと悟られました。
つまり、私達の人生から日々の苦しみや苦しみへの対処(宿題)が無くなることはなく、瞬間瞬間に苦(宿題)の形が変わっていくだけなのです。
まずは、今後取り得...

質問:セックスレス、私は夫失格か

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

メンタルヘルス不調

あなたは単にメンタルヘルス不調(脳ミソのぎっくり腰)になっただけであり、死ぬ必要はないのです。
例えば、高校で陸上選手だった学生がその足の速さを買われて大学でアメフト部に入ったとします。
ア...

質問:会社の人間関係が死にたいほど苦痛です

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

言葉どおり受け止める

ニヤニヤではなくニコニコだったと思いましょう。
言葉どおりに心配してくれている良い人だとポジティブに受け止め、その人を好きになりましょう。
嫌い嫌いの色眼鏡で見ると嫌味に聞こえる言葉でも、好...

質問:嫌味を言ってくる

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

罪悪感や後悔には気をつけて

名前を付けると愛着が強くなる可能性があるので、罪悪感や後悔の要素になる可能性もあります。
それはある程度覚悟しておきましょう。
ただし、過去は過ぎ去りもう無い、未来は未だ来たらずまだ無い。
...

質問:水子さんへの名付けについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

釈然としない事実が現実だから

世の中には釈然としない事実や利害の不一致が現実としてありますから、それを知って釈然としない気持ちになることは仕方ないと思います。
この世に生きる私達は煩悩(惑)にまみれた愚かな生き物であり、そ...

質問:思考を落ち着かせたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 3

無常・苦・無我を知り、納得する

おっしゃるとおり、執着や解釈によって悩み苦しみや妄想雑念が増大してしまうのが私達の性質ですよね。
まずは、無常・苦・無我とか、四諦八正道という仏教の基本を知識として知りましょう。
そこから、...

質問:「そのまま見る・執着を捨てる」には

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

全く別のことを考える

過去や未来に関する妄想雑念や、同じ情報の中で思考の堂々巡りはストレスや疲労につながりますから、辛いですよね。
そんなときは、全く別のことを考えるのが良いと思います。
音楽やオーディオブック(...

質問:気持ちの切り替え方について

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

他の檀家との公平性

例えば、他の檀家さんが毎年納めている年会費的なものをあなたの家が実は長年滞納していたとか、他の檀家さんが参加している行事や会合にあなたの家だけが欠席し続けていた等の場合、他の檀家さんとの公平性を...

質問:お寺とのつきあい方(お坊さんが怖くて)

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

あなたは自由

あなたは大人なので、自分の人生を選択できます。
姉を家に独り残してあなたは独り暮らししても良いのです。
身寄りのいない障害者でも行政の支援を受けながら生活できます。
役所の障害者担当に「こ...

質問:姉の世話で自分の人生半分以上潰れた

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

恋愛は義務ではない

恋愛は義務ではないので、好きな人が現れないなら無理に付き合う必要はないと思います。
一方で、どうしても子供が欲しいなど、自分の人生設計の都合上結婚したい場合は、たいして好きじゃない人と付き合う...

質問:一生無理だと思う

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

飼い主を好きな無邪気な子犬になれれば

人間関係のことは仕事の作業自体に関係ないことが多いですから、頭の中で人間関係について考える時間は妄想雑念に時間を奪われている時間となってしまい、その間は集中力が切れるわけですから、仕事が遅くなる...

質問:人間関係が原因で転職活動中です。

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

10分考えても10時間考えても同じ

一切皆苦がお釈迦様の発見された真理ですから、生き物から苦しみや宿題が無くなることはありません。
ただ、苦しみや宿題の形が瞬間瞬間に変わっていくだけ。
ですから、目の前の苦しみや不安に対処して...

質問:取り越し苦労をする性格

回答数回答 3
有り難し有り難し 0

親の老後を参考に

あなたや彼女の親の老後が参考になります。
例えば高齢者が入院するときに、助けてくれる家族がいないと不便だし不安です。
住居が賃貸の場合、独居高齢者は大家さんから賃借契約の更新を断られる場合が...

質問:子供を持たない将来に不安を覚える

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

どちらでも良い

後先はどちらでも良いと思います。
儀礼やしきたりへの執着も煩悩(悩み苦しみストレスの原因)ですから、ハロウィンやクリスマスを楽しむ感じで文化として楽しみましょう。
お供えはお布施(執着を手放...

質問:神棚と仏壇、お供え物はどっちが先??

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

子供にとって血縁家族。健康とコスパタイパ

離婚してもしなくても、子供にとっては父と祖父母ですから、家族として円満に過ごすことは大切です。
また、仮に離婚しても、養育費や面会交流を約束すれば家族の絆はゼロにはなりませんね。
今の自宅が...

質問:夫も含めた義家族との関係について

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

欲・怒り・怠け・プライドは誰にでもある

欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は悩み苦しみストレスの原因になります。
しかし私達には誰にでも煩悩があります。
その相手がマウンティングをとりたいのも、あなたが相手から下に見られたくなのも、...

質問:土足でズカズカ入りこまれ傷つきました

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

そもそも夫のことが嫌い?

以前の質問もいくつか見返しましたが、夫はあなたと会話を楽しみたい、あなたにかまって欲しいだけであり、会話の内容は何でも良いのかもしれません。
あなたの時間を独占したいのかもしれません。
小さ...

質問:夫との会話が噛み合わない

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

好き嫌いは誰にでもある

それは不運でしたね。
たまたま性格が悪い人が多い職場なのかもしれません。
また、人手不足の会社や、先輩たちの能力が低く仕事にいっぱいいっぱいの場合は、忙しさでイライラして他人にキツくあたるで...

質問:バイトで嫌われてた

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

前世で悟れなかったから輪廻転生している

私達が悟って全ての煩悩を消すことができた場合、輪廻転生から解脱(悩み苦しむ生命であることから卒業)できると考えられます。
私達がこの世で生老病死を繰り返すのは、悟っていない(成仏できていない)...

質問:人生がこんなに辛いのは私たちが罪人だから

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

一歩進めば景色も変わる

一歩進めば景色も変わります。
今ある情報の中で10分考えても10時間考えても答えに大差ない、思考の堂々巡りに陥っているようなときは、新しい情報を得るために動いてみましょう。
新しい情報には新...

質問:行動するために

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

振った振られたは普通の出来事

恋愛において、振った振られたは普通の出来事であり、故意に騙したとか不倫とかでないので、罪悪感を抱く必要はありませんよ。
彼とのやりとりの中であなたが彼に惹かれたということは、彼の内面はしっかり...

質問:相手を深く傷つけてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

わたしたち不満族

アルボムッレ・スマナサーラ長老著「わたしたち不満族 満たされないのはなぜ?」
はウェブでも読めるようです。
読みやすい内容だと思います。

質問:仏教を学ぶためのオススメ本を知りたいです

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

バカにされたり嫌われる

漫画やドラマの登場人物で、嫉妬心を丸出しにする人はたいていが悪役か雑魚キャラであり、尊敬されるようなキャラではないでしょう。
つまり、嫉妬心を口に出すと馬鹿だと思われる可能性があります。
ま...

質問:人の幸せに嫉妬してしまう。

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

具体的な作業が大半、仏教は面白い

私の場合は、仏教徒として僧侶として、悟りや往生極楽を求める心はあるので仏教的な意欲で行動することはあります。
また、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩(仏教と真逆)で行動することもあります。
...

質問:皆さんの生きる原動力は何ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

追いかけても逃げ回っても四苦八苦はある

世の中に素敵な人は無数にいますから、仮に離婚して別の人と再婚してもまた新しい好きな人が現れます。
ですから、きりが無いのです。
私達の欲の煩悩にきりが無いのと同じですね。
ところが、私達は...

質問:旦那以外の好きな人を忘れられるか不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

その人は衣と袈裟を勘違いしているのかも

僧侶の位によって色が決まっているのは、袈裟ではなく衣(着物)の方ではないでしょうか。
浄土宗では最も位が高い衣の色は緋色(赤)です。
その話をされた人は、衣と袈裟とを勘違いして話していたのか...

質問:赤い半袈裟ってNGなの…?

回答数回答 4
有り難し有り難し 3

善の癖をつけて悟りの種をまく

仏教における善とは、自分や他者の悩み苦しみを減らす方向性、煩悩(心にある悩み苦しみの原因)を制御したり、真理を悟って煩悩を消すことにつながる方向性です。
悪とは、自分や他者の悩み苦しみを増やす...

質問:功徳をつむ…のあり方

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

私だったら正社員を選ぶ

私なら正社員で採用してくれた方を選びます。
一社目に、正社員になれる可能性があるのかは尋ねてみた方が良いでしょうね。
ただ、2社それぞれの会社の大きさや歴史、将来性も考慮する必要があります。...

質問:内定を二社からもらえた、どちらにすべき?

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

命さえあればやり直せる

日本では、仮に借金しても自己破産でリセットできるし、老後に貯金が尽きて生活費が不足した場合は生活保護を受けられます。
命さえあればやり直しがきくのです。
お子さんに対しては、可能であれば習い...

質問:お金の不安、執着

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

よく頑張っておられると思います

一呼吸置く等のアンガーマネジメントのテクニックも、とっさにカッとなった場合にはできない場合がありますよね。 
ですから、あなたがやっているように、お子さんに怒ってしまった後のフォロー、愛情を伝...

質問:もう子供が可哀想です

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

嘘は言っていないのでしょう?

仏教には戒(生活習慣の修行)というものがあり、それを実践すると悟り易い体質や悩み苦しみストレスを感じにくい性格になれます。
一般的な在家仏教徒が普段守る戒は、殺生、盗み、嘘、不倫、飲酒の五つを...

質問:名誉毀損をしてしまった過去を悔やんでます

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

行くところがあるのは楽しい

もしかしたら、必ずしもお墓参りじゃなくても良いのかもしれません。
日常的な習慣になってしまうと中止するのが気持ち悪い(やらないと気になる)ことがあります。
私は車で数分離れた親戚の土地の管理...

質問:お墓参り

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

柔軟性(素直さ)

「前の職場ではこうだった」とか「私の尊敬する師匠はこう教えてくれた」等、過去の自分のやり方に執着する人は、転職や人事異動でうまくいかない可能性があります。
全く新しいやり方を一から憶えるのは脳...

質問:人間関係が築けず、孤独が辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

孤独ではなく孤高

孤独ではなく孤高だと思いましょう。
そもそも、本当にわいわい騒ぐような人間関係が好きな人ならば、自然とそういう行動をしてそういう人間関係を築くはず。
あなたは、実際には人間関係を煩わしく思う...

質問:夫も子供もいるのに孤独のどん底です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

日本の人間に生まれたのは「当たり」

人間に生まれたこと、しかも仏教が伝わっている日本に生まれたこと、仏教に触れる機会に恵まれたことは「当たり」なのです。
前世までのあなたはかなり功徳を積んでいたと想像できます。
そして、仏教の...

質問:輪廻転生について

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

ファンなら普通の思考

推しに対してそのような思考を巡らせるのはファンとして普通の思考回路なので、それ自体は気持ち悪くないと思います。
「こうすればもっと売れるのに」と愚痴るのも推し活の楽しみの一つでしょう。
もち...

質問:「後方プロデューサー面」をやめるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 3