hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

願誉浄史 回答一覧

まずは事実確認を

体調が悪いときには、他人にかまっている余裕がないので、冷たくなって当然です。
彼は、それくらいマジで体調が悪かったのかもしれません。
まずは、彼の健康を心配してあげてください。
もう体調は...

質問:彼の態度が急変して悲観しています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

煩悩が強くなれば苦しみが増える法則

煩悩(欲・怒り・怠け・プライドなど)が強くなると、悩み苦しみが増えるのです。
では、どうやったら煩悩が増えるのでしょうか?
たとえば、悪いことをすればするほど煩悩が強くなるのです。
怒れば...

質問:因果応報って本当にありますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 122

貯金が尽きたら生活保護を

病気で働けない理由があるなら、生活保護を受けられる可能性があります。
彼氏についても、生活できない低収入なら生活保護を受けられる可能性があります。
是非、役所の福祉事務所に相談してみてくださ...

質問:重い話です

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

苦しみがあるから苦しみを避けているだけ

例えば、呼吸しないと生きていけませんが、では、普通の人はなぜ呼吸しているのでしょうか?
あなたはなぜ呼吸しているのでしょうか?
答えは、呼吸しないと苦しいからです。
難しく考える必要はあり...

質問:身を滅ぼす欲が人間にとっては不可欠である矛盾

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

一種の瞑想

決まった動作には、おそらく色んな理由・背景があると思います。
物を大切にするため(畳のへりを踏まないなど)や、儀式を美しく見せるためや、感謝の気持ちを表すため、など。
経本を読む前に開くとき...

質問:お坊さんの仕草やしきたりについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

心は無常、法は無我

仏教では、心は無常であると言われます。
また、法は無我であるとも言われます。

心は無常とは、私達の心は瞬間瞬間にどんどん変化していくという意味です。
日常生活で色んな心配が心に浮かぶの...

質問:日々思い悩んでしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

今は、今できることを、楽しみながら。

諸行無常、全てはいずれ壊れてゆくのです。
ですから、未来を考えたとき、不安のない人はいないのです。
それでも、今やるべきことがあり、それがどうせやらなきゃならないことである場合は、
今は、...

質問:精神安定

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

今を生きる

心が過去や未来に飛んで行くと、悩みが増える場合がありますね。
自分はこの先他人の期待に応えられないかもしれない、これは未来への不安な気持ちですが、よく考えてあみると、現在起きている現実ではない...

質問:優等生をやめたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

瞬間瞬間ごとに苦しみから身を守る

野生動物の兄弟姉妹とかでも、おっぱいらエサの取り合いで負けてしまう者はいます。
そうすると、エサにありつけないから身体も大きくなれず、ますます他の兄弟姉妹より弱くなって負けてばかりになります。...

質問:真の友人(昨日のハスノハにて)

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

「欲・怒り・怠け・プライド」に気づく

悩み苦しみの原因は、自分自身の煩悩です。
煩悩とは、例えば、欲・怒り・怠け・プライドなどです。
負けそうなときは、欲・怒り・怠け・プライドが暴走しているときです。
まずは、それに気づくこと...

質問:勇気

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

学費の内容は?

その学費というのは、高校か大学でしょうか?
お寺の息子は、住職のお弟子さんとして僧籍登録されているのかもしれません。つまり、お寺に所属している小坊主さんです。
その小坊主さんが和尚さんになる...

質問:仏教は利益を上げるためなのか?

回答数回答 6
有り難し有り難し 11

安心してください。必ず死にます。

死んで欲しい人がいる場合は、人間は必ず死ぬ運命だからわざわざ殺す必要はない、と考えてください。

質問:元彼に死んでほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 158

あなたならできる

示談成立したということは、もう互いに同意の上で終わらせたということです。
そこから先は、相手の問題ではなく、自分の煩悩との戦いの問題ですね。
あなたもそれがわかっているから、相手への憎しみを...

質問:事故加害者への憎しみの抑え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

何にでも個人差がある

何にでも個人差というものがあります。
人の能力は千差万別です。
ですから、頑張っても人並みにできないことがあっても良いのです。
しかし、それを理解している人間は世の中に多くありません。
...

質問:疲れました

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

真似から入るのも良いかも

恋愛が上手くいっている人のまねをしてみるのも方法の一つではないでしょうか。

また、あなたが変な人かどうかはわかりませんが、あなたから見て「変な人」ではない同性のまねをしてみてはどうしょうか...

質問:彼氏が出来ない

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

経験を積んで、パニックを減らす

質問内容から勝手な予想ですが、昔の私に似ていると感じました。
泣けてくるのは、軽いパニック状態なのです。
慣れていないことが起きると楽しめないのとリンクしています。
すぐに判断できないよう...

質問:感情について

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

人生で決まっているプロセスは「めでたい」

人生で、だいたいは必ず来ると決まっているようなプロセスがあります。
出生、入園、卒園、入学、卒業、成人、就職、退職、還暦など。
どれも、「おめでとう」と言って祝います。
年に一回必ず来る誕...

質問:いつか来る親の死

回答数回答 4
有り難し有り難し 67

とりあえず、最小不幸で

仏教では、まずは、相手の嫌がることをしないことが重要です。
最大幸福の前に、最小不幸を考えてみてはどうでしょうか。
相手が嫌だと言ってることは、どんな理屈を並べても、しないほうが無難です。

質問:お互いの最大幸福はどこにあるんでしょう

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

檀家総会はありましたか?出席しましたか?

そのような重要な決定事項は、檀家総会で話し合われることが多いと思います。
総会はなかったのでしょうか?
また、総会には普段から出席しているのでしょうか?
檀家総代の方に詳しいことを聞いてみ...

質問:お坊さんって信じられますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

気になさるほど変な名前ではない

プロフィールを拝見しました。
私は、役所勤めをしており、地元の新生児の名前は必ず目にする部署におります。
それらと比較しても、特に変な名前とは思いませんでした。
漢字の読みが難しい名前とい...

質問:名付けについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

過去には戻れない

過去には戻れません。
過去の過ちを取り消しにすることはできません。
過去の恨みを消せないと、人類に平和は訪れません。
過去は過去として、今、夫婦仲が悪くないなら、未来に向かって幸せな家庭を...

質問:夫の不倫後、疲れました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

一期一会

毎日が新しいあなたです。
過去のあなたと今のあなたは、別の物体なのです。
しかし人は、今の自分を過去の自分と比較したり、他人と比較したりしてしまいますね。
また、まだ見ぬ未来の自分まで想像...

質問:私は何者?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

怒りを受けとめていないと思われるからかも

嫌うというのは、怒りがあるということです。
失敗した人を叱る人は、すでに失敗した人に対する怒りがあります。
叱る人は、その怒りを叱られる相手に真っ正面から受けとめて欲しいのではないでしょうか...

質問:何故、言い訳は嫌われるのですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

変化を嫌うのは怠けの煩悩かも

諸行無常という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
すべては変化していくという意味です。
人間は、環境や自分自身の変化に対して、その都度その都度対処し続けなければ生きていけないのです。
今回...

質問:こんな時の心の持ち方を教えてください。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

言いたいことを穏やかに言い合える夫婦に

私も副業をしていますし、町内会の関係団体の役職もさせられており、あなたの大変さは想像できる気がします。
ですから、無理をなさらないでくださいと言いたいです。
ご主人の自営業が商売としてうまく...

質問:自営業と副業の狭間で

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

新しい友達、新しい気晴らし場所を

時計を逆回しはできません。
その彼と連絡をとって、その先に何を期待しているのでしょうか?
普通に友人として連絡するだけならもちろん良いと思いますが、恋愛対象にするつもりなら、止めておいた方が...

質問:やっぱりよくない事でしょうか、、、

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

諦めましょう

お兄さんに期待しても、あなたが苦しいだけだと思います。
ないものねだりは悩み苦しみの原因です。
お兄さんは働かない人なのです。
あきらめた方が良いと思います。

生活費に困ったら、生活...

質問:兄についての相談。

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

パワフルに

私は教員ではありませんが、私の知っている限り、教員の人達は、文武両道で元気でパワフルな方々が多い気がします。
生徒たちを統率するボスになれるエネルギーがある人が教師になっているのではないでしょ...

質問:もう疲れた

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

もう別れたのでしょう

その方とはもう別れたのでしょう?
執着は悩み苦しみの原因なので、冷静になられた方が楽になれると思います。

本当に愛の力でと言うなら、あなたの愛の力で、あなたが百%相手の宗教に入ればよいの...

質問:宗教の違いは、愛で乗り越えることは可能ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

夫にもプライベートはある

旦那とはいえ、あなたの所有物ではありません。
交遊関係それぞれに対して、別の顔を持っている場合もあります。
つまり、旦那さんには、職場では職場のキャラがあるはずです。
家とは違うキャラです...

質問:何を考えてるのかわかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

精神的におちついていないと見なされるから

自傷しないと心を落ち着けられない人と、自傷しなくても普通にいられる人と、あなたが採用する側だったらどちらを採用するでしょうか?
ただそれだけです。

質問:自傷はどうしてダメなのですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

動物だったら弱肉強食

質問の意味がよくわかりませんが、動物だったらみんな弱肉強食の世界で生きています。
ウサギがライオンに逆らっても殺されます。

しかし、ウサギはライオンのいない場所でうまく生き延びることがで...

質問:サッカーの試合で

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

末法の世には完璧な僧侶はいない

浄土宗では、現在は末法の世と呼ばれる時代に入っているという思想があります。
お釈迦さまが亡くなってかなり時代を経ているため、仏教教団には悟る人もなくなり、正しい修行の実践もなくなり、ただ教えだ...

質問:仏門に入れば戒律を守らなくてもお坊さんとよべるのでしょうか

回答数回答 5
有り難し有り難し 6

今だからできることを

転んでもタダでは起きない、そんなエネルギーを持ってください。
お子さんがいない間に、今までできなかった大掃除とか、身心のリフレッシュとか、やれることをやっておきましょう。
子育てにはエネルギ...

質問:子どもと一緒に暮らせません

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

できることをできる分だけすればよい

人間、どうせできることしかできないのですから、できることをできる分だけすればよいのではないでしょうか。
周囲の人に対してあなたができる償い、やるべき償いがあるなら、した方が良いでしょう。
し...

質問:妬む気持ちを忘れたら楽になれました

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

あなたがその人よりも幸せになってください

その人は他人を妬む性格なのだから、身近な他人の幸せを見るのが一番苦痛なのではないでしょうか。
だからあなたが幸せになった姿を見せてやればその人は苦しむと思います。

幸せになるためには、自...

質問:バカにうんざり

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

恋愛依存から卒業しましょう

いい歳したおばさんが、いつまでも男を追いかけているのはみっともないでしょう。
自分で自分をおばさんだと思って、若者のような行動からは卒業しましょう。

実際におばさんかどうかは関係ありませ...

質問:彼に執着してしまう。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

他人と比べると悩み苦しみにつながる

生き物は一匹一匹が違うのです。
比べれば必ず違う部分や優劣はあります。
「人間」という概要を外して、人間以外とも比べてみてはどうでしょうか?
人間とばかり比べるから、負けが気になるのです。...

質問:持つ者と持たざる者

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

ウザがられているなら、やめる

私もあなたのことは言えませんが、「言いたい」という欲の煩悩が働いているんでしょうね。
あなたは〇〇したい、しかし相手は〇〇されるのを嫌がっている。
セクハラやストーカーとやってることは同じな...

質問:仲良くなるほど、アドバイスしてしまう。

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

迷ってもいい。

人間、生きていれば迷うことはあります。
ですから、あなたも、迷ってよいのだと思います。
仕事選びで迷うというのは、選ぶ選択肢があるということで、ある意味幸せな悩みかもしれません。
とにかく...

質問:迷ってる自分が居ます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

あはは

夜勤が多い職場では、男女が親密になりやすいようですねぇ。
それが人間の性質なのかもしれませんね。
気にしない気にしない。
あなたの仕事にはあまり関係がないことです。
阪神タイガースの選手...

質問:職場で……。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

医療機関に相談を

自殺者の自殺時の心理を分析したら、自殺者の9割は「うつ」を患っていた、という専門家もいます。
そうだとしたら、死にたいと思っているあなたも、「うつ」の可能性があります。
つまり、脳・神経が不...

質問:助けてください

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

ワークライフバランスが重要

まず、健康が第一ではないでしょうか。
だとしたら、ワークライフバランスはかなり重要です。
女性に限らず、家庭を持ち、子供も生まれたら、プライベートの時間も忙しくなります。
ですから、それに...

質問:女性の生き方について

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

彼は天然トラフグの肝(美味だが猛毒)

天然トラフグの肝は、猛毒があるので食べると危険だし、飲食店でも提供禁止です。
しかし、肝は美味しいと知っている人の中には、我慢できずに、まぁ大丈夫だろうと食べてしまうお馬鹿がいます。
で、食...

質問:過去のことに後悔ばかりします

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

あなたが思っているほど、他人はあなたに興味ない

その芸人さんを見た人が、あなたを一瞬思い出すことはあるでしょうね。
しかし、それだけです。
何年も会っていない人達は、あなたが思っているほど、他人はあなたに関心がありません。
また、仮に、...

質問:偽名です

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

人生は苦。今ここを生きられたら明日も大丈夫

仏教では、人生は苦の連続だと言われます。
この場合の苦とは、満足できない、思いどおりにならない、という意味です。

人生は、満足できないことや、思いどおりにならないことばかりです。
先輩...

質問:気持ちの整理ができず、困っています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

うちの父もそうですが、体調が悪いときに、その不安感を誰かに聞いて欲しいが、一方で、医者に行って決定的な事実を確かめるのも嫌、もしくは医者に行くことが面倒、という矛盾した言動はけっこうあるのです。...

質問:父親が信用出来ない

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

仕事は楽しいもの

仕事は、辛いことばかりではありませんよ。
仕事を通して新しい発見もあるし、今まで出会えなかった人達との出会いもあります。
また、どんな仕事を選ぶかにもよりますが、同じ会社や同じ業界に就職する...

質問:働くというイメージをプラスに変える事は可能でしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

良いと思います

お坊さんに名付け親を頼むのは、昔ならよくあった話です。
ですから問題はありません。
ただし、名前にも流行というのがあります。
お坊さん目線で素晴らしい名前を考えてくれた場合も、子供さんが大...

質問:お世話になったお坊さんに名付け親をお願いしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

法律で認められた権利

誰でも、障害者になる可能性があります。
事故や病気はいつ来るかわかりません。
なので、障害のある方が年金をもらえる社会、セーフティネットのある国は、素晴らしいのです。
年金をもらうことに罪...

質問:私は間違ったことをしていると思いますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

連絡して欲しいから

その先輩は、あなたに連絡して欲しいのです。
ただし、なぜ連絡して欲しいのかは、はっきりとはわかりませんね。
なぜ連絡先を渡してくれたのか、本人に聞かないかぎり、本当のところはわかりません。

質問:どうしてでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

仏壇は仏様を拝むため、位牌は亡き人を拝むため

まず、散骨してお墓がない場合も、あるいは、家族にまだ死人が出ていない場合でも、お仏壇を家に置くことは良いことです。
仏壇は自宅で仏様やご本尊を拝むためのミニ寺院、ミニ本堂であり、仏壇がある部屋...

質問:散骨でお墓はない場合の供養の仕方について。

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

とりあえず紹介

日本テーラワーダ仏教協会のホームページに、ヴィパッサナー冥想の説明があります。

http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html

同じ協会のホームペ...

質問:私でも瞑想はできるのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

マナーは時代とともに変化する

マナーは時代とともに変化します。
人間、結局は、必要に迫られないと手抜きしたくなります。
昔は必要だったマナーの中に、今は必要なくなっているものもあるのかもしれません。
「本当に絶対必要な...

質問:子育てについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

あきらめる

その本人には、べつに、わざと他人を傷つけてやろうとか、そういうつもりは無いのでしょう?
だとしたら、今のままで良いのではないでしょうか。
背が高い人もいれば、低い人もいる。
それと同じです...

質問:感情が希薄な人間との付き合いかたに悩んでいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

先に自分からカミングアウトしましょう。

そういう体質なだけです。
「すぐに涙が出る体質だけど、見た目ほど悲しんでるわけでも怒ってるわけでもないので、気にしないで下さい。昔からこんな体質なんです。」
と自分からカミングアウトしておい...

質問:自分の意見を述べようとすると涙がでてくるので困っています

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

生きるため仕方なかったのですね。夫婦関係も無常。

ご質問のタイトル「本末転倒」とは、家族が生きるために働いたのに、その仕事のせいで家族が壊れてしまったという意味でしょうか?
とても悲しく辛いですね。
犯罪をしているわけではないのでしょう?
...

質問:本末転倒

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

あなたが悪いわけではない。堂々と正直に。

家族に心配をかけたくないのはわかります。
しかし、本当に経済的に厳しい場合、やせガマンするのではなく、家族で冷静に協力しあう必要があるでしょう。
あなたは何も悪いことをしているわけではありま...

質問:今までのように悩まずに頑張るには?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

本当は何一つ自分の所有物はない

仏教では、無我を説きます。
我(わたし)という概念は夢、幻みたいなものなのです。
私が無いのだから、私の所有物も無いのです。
つまり、この宇宙に、あなたの所有物は何ひとつ無いのです。
当...

質問:苦しみから楽になる考え方をお聞かせて願いたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

こんな自分でも救われると南無阿弥陀仏

経典に出てくる阿弥陀仏という仏様は、どんな愚かな人や悪い人でも「南無阿弥陀仏」と念仏をとなえるなら必ず救ってくれる(極楽浄土に往生させてくれる)仏様です。
仏教の平等無差別の慈悲を象徴するよう...

質問:他人と比べない生き方

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

自分から楽しむ気持ちで

ご質問の内容、私だったらそもそも「嫌なこと」と感じないエピソードばかりです。
居酒屋でケンカを見た、所詮は他人のケンカです。「おもしろかった」と思えないでしょうか?
遅刻して嫌味を言われた。...

質問:嫌なことばっかり起きます

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

心配はしなくてよいが、計算はしておきましょう

事実として年の差はあるわけですから、あなたが何歳のときに彼は何歳で、生活はどうなっているかとか、計算はしておいた方が良いでしょうね。
たとえば、仮に将来の日本にまだ定年退職の制度があるなら、彼...

質問:年の差13歳婚

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

娘さんの見方でいること

とりあえず、娘さんの見方であり続けてください。
娘さん自身がやっていないと言うんなら、それを信じてあげてください。
学童に対する苦情は、地元の役所か、社会福祉協議会に相談する方法があります。...

質問:親として出来る事は放置でしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

同和地区がどこなのか語ること自体が差別につながる

役所にはときどき、「〇〇市の中で同和地区はどこですか?」「〇〇地区は同和地区ですか?」という電話をしてくる人がいるそうです。
役所は絶対に答えません。
そのような質問をすること自体が差別につ...

質問:部落差別について

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

今のご時世なので

高齢者をターゲットにした詐欺も多いご時世ですから、その男性の話が本当なのかどうかは、気をつける必要がありますね。
お金のからむ契約とか保証人とかには絶対にならないように、念を押しておいた方が良...

質問:親子関係

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

追記1月31日 普通にすればよい

過去は過去です。
今日初めて会った人といきなりケンカすることはないでしょう。
Aさんカップルとは、まるで今日初めて会った選手のように、普通に礼儀正しく、選手同士の親しみを加えて、接すれば良い...

質問:こじれてしまった友人との付き合い方について

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

幸せな未来を創れば正解に変わる

過去に戻ることはできません。
理由はどうあれ、もう彼とは別れたのでしょう?
とりかえしのつかないことを後から文句言うことを、「愚痴を言う」といいます。
「愚痴」とは、仏教用語では、煩悩まみ...

質問:母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

優先順位をつけ、それでも余裕があるなら

私の個人的な考えですが。
あなたに叔父さん以外の家族がいらっしゃるなら、その家族を叔父さんより優先してください。
例えば、あなたに親と兄弟がいる場合は、兄弟よりも親を優先してください。
叔...

質問:叔父について

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

地獄の可能性をゼロにするには、自力で悟るか他力で救われるか

来世の決め手は、臨終の最後の瞬間の心の状態なのだそうです。
臨終の心の状態が乱れていれば、地獄に堕ちる可能性があります。
臨終の心が乱れないようにするには、煩悩を減らすのが一番です。
心の...

質問:もう一つ質問させて下さい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

根拠のない差別でなければ

まず前提として、あなたがそのお嫁さんのことをヤクザの娘だからという理由で差別しているんだと、息子さんから見透かされてしまっては、あなたがどんな理由付けをしたとしても息子さんに対しする説得力はゼロ...

質問:三男の行動 追加で

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

怠けの煩悩

本来は、人間一人ひとりをよく観察し、分析し、判断する必要があります。
しかし、愚かな人間には、それができません。
一人ひとりをちゃんと見てから判断するのは、かなり大変なことなのです。
それ...

質問:教えてください、差別は悪いことではないのですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

煩悩は悩み苦しみの原因

どんな仕事でも、欲や怒りやプライドなどの煩悩によって実施している場合、悩み苦しみを増やす行い(罪業、悪のカルマ)を積むことになります。
ですから、近い将来、もしくは遠い将来や来世以降に、悩み苦...

質問:人の秘密を暴く職業の方は、どのような業をせおうのですか?

回答数回答 8
有り難し有り難し 20

法律という名のゲームの話。怒りは不要。

仏教では、怒りの煩悩は悩み苦しみの原因だと考えます。
ですから、どんな理由があろうと、自分が正しかろうと、怒りは手放した方がよいのです。

韓国の裁判での判決は、日本人の感覚から言うとおか...

質問:私は韓国の判決が許せません。

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

やるべきことと、他人から頼まれたことをやる

やるべきことを理性で考えてやりましょう。
他人から頼まれたことは、断りたいという感情がないならやりましょう。
自分にできることをやりましょう。
明らかに自分には無理なことはやめましょう。

質問:やりたいことがわからなくなってしまいました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

「人間」というカテゴリーは空だから

そもそも、「人間」という概念は空であり、実体の無い幻みたいなものです。
あなたが「平等ではない」と感じる場合、人間とばかり比べればいますが、人間というカテゴリーを忘れて、あらゆる生き物と比べて...

質問:人間はなぜ平等ではないのですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

あなたが先に亡くなっていたら

あなたが先に亡くなっていたら、その犬はどうなっていたのでしょう。
亡くなる順番は、ペットが先で飼い主が後の方が良いでしょう。
ということは、ペットを飼う場合、ペットに先立たれることが幸いなの...

質問:絶望感と、寂しさ

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

念仏すれば極楽に往生できます

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば、誰でも極楽浄土に往生することができると、浄土宗では考えます。
なので、南無阿弥陀仏と称えてください。
あなたの人生はハッピーエンド確定します。

念...

質問:ガンとの闘い

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

考えてわからないことは考えるのをやめる

ご心配の件は、そのお寺さんが判断することですので、他のお坊さんが無責任に可否を判断することは難しいです。
しかし、新年度分のお金を受け取ってくれたのなら、継続できる可能性が高い気がします。
...

質問:永代使用権

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

それでも勉強はしなくちゃならない

その事故に、あなたが何らかの関係があったなら、とっくに警察から連絡が来ているでしょう。
今の時点で何もないなら、大丈夫だったのです。
また、事故の件が妄想だろうと現実だろうと、勉強しなくては...

質問:妄想なのか現実なのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

神様に仏教を教えてあげましょう

タイトルは、神様には失礼な言い方ですが、
とにかく、あなたの宗派の教えがそんなにりっぱな教えならば、神様だってその教えを知りたいでしょう。
ですから、神様に手を合わせて、心の中であなたの宗派...

質問:実家の宗教で、悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

念仏すれば極楽に往生できます。

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて、極楽浄土に往生したいと願う人は、命が終わる臨終のときに阿弥陀仏が迎えに来てくれ、阿弥陀仏の本願力によって、極楽浄土に往生(生まれかわる)ことができます。
そ...

質問:死後の世界 及び来世

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

どうすれば憎しみから解放されるかが大事

仏教的には、怒りや憎しみはストレスの原因です。
だから、あなたが幸福になるためには、加害者への怒りや憎しみから解放されることが望ましいのです。
私は、加害者をかばうつもりで言っているのではあ...

質問:同僚に襲われた その2

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

執着は悩み苦しみの原因

離婚しない理由は何でしょうか?
旦那さんも離婚したくないのでしょうか?
私の勝手な想像ですが、そこまでひどい言動をするのは、旦那さんはいつ離婚してもよいと思っているからではないでしょうか?
...

質問:最近の夫。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

「大丈夫、あるがまま、おたがいさま」

仏教信仰の基本は、
仏、法、僧の三宝に帰依することです。
この、帰仏、帰法、帰僧を、
「明るく、正しく、仲良く」と表現される和尚さん方は多いです。
タイトルの「大丈夫、あるがまま、おたが...

質問:なるようになるとは

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

奥さんにとっては感情が事実

男性より女性の方がそういう傾向があるのかもしれませんが、奥さんにとっては、実際にあなたが浮気していたかどうかという「客観的事実」は関係ないのです。
奥さん自身がどう感じたかという感情が、奥さん...

質問:苦しむ妻に何が出来ますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

他に有意義なことがあるかどうか

卒業に必要な単位ではいなら、行かなくても良いと思います。
ただし、若い今の時期には、勉強でもバイトでも、何でも経験しておくと将来の役に立ちます。
学校に行かないなら行かないで、学校に行くより...

質問:授業に行くべきか否か。

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

若いお母さん、うらやましい

子供が小学生や中学生になったとき、そんな大きなお子さんがいながら、あなたが若々しい格好をしていたら、子供の友達はみんなうらやましがると思います。
早く子供が生まれたということは、子供が手がかか...

質問:子供産まなければよかったとおもってしまう。

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

感情を自宅に持ち帰らない

職場で嫌なことがあっても、職場から出たら、そのときの感情を引きずらないようにしましょう。
でないと、仕事していない時間にも、心のエネルギーが回復しません。
睡眠時間も多目にとりましょう。
...

質問:人間関係に関する悩み

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

「あ、なるほど!初めて知りました!」と喜ぶ。

とりあえず、教えてもらったときは、
「あ、なるほど!」
「こういう風にやってたんですね、初めて知りました!」
という感じで喜びを言葉にして笑顔を出してはどうでしょうか?
先輩は、「ったく...

質問:新人はどのように仕事を教えて貰うのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

「人」という概念は幻

「人」という概念は、ただの概念です。
世界中どこを探しても、標準的な「人」という人物は実在しません。
実在しない幻の「人」という概念にとらわれると、自分と他人を比較して、自分の価値を気にしす...

質問:生きているうちに劣等感の克服はできるのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

過去にこだわりすぎる人は、他人をイライラさせる

過去にこだわり、感情を引きずる人は、周りの他人と心のスピードが違うことになるので、周囲の人をイライラさせる可能性があります。

たとえばデートで、ランチが美味しくなかったとします。
で、お...

質問:自我を殺す。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

他人の嫌がることをしない、時代(社会)の流れ

まず仏教では、他人の嫌がることはしない方が善いのです。
お釈迦様がおっしゃるには、誰でもみんな自分が一番かわいい、だからこそ、他人を傷つけないようにしなければならないのです。
これを質問にあ...

質問:なぜ一人の女性を選ばなければいけないのでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

怒れば怒るほど怒り癖がつくので、善い空想ではない。

怒りの煩悩(悲しみも含む)は、四段階ある悟りのうち、第三段階にならないと完全にはなくならないそうです。
私は第一段階にも達していない凡夫なので、怒りの煩悩はバリバリあります。
とはいえ、実際...

質問:執着、煩悩、雑念

回答数回答 5
有り難し有り難し 8

辛いですね。でも、職場を出たら忘れましょう。

辛い状況、お察しいたします。
仕事が終わらないなら残業は仕方ありません。
ただ、締め切りの迫っている仕事から先にやって、今日やらなくてもよい仕事は後回しにするのも大事でしょうね。

いず...

質問:職場の人間関係と仕事量

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

マーケティングをしっかりした上で

どんな資格を取られたのかはわかりませんが、いくら技術や知識があっても、周辺地域にお客様がいないなら商売にならないでしょう。
商売としてやっていけるジャンル、地域なのかどうか、あなた自身がよく調...

質問:サラリーマンの道と独立開業の道の二2択で

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

くりかえすようなら避難を

旦那さんのそのような行動がくりかえされそうですか?
それとも、あくまで今回かぎりの大ゲンカ、で終わりそうですか?

くりかえされるようなら、迷わず避難してください。

なお、子供に夫婦...

質問:夫から暴力。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

刺激を求めてヒマ潰しをしている

誰でも、日常生活で何らかの刺激を求めて動きまわっているのです。
今のあなたにとって、それがたまたまお金を遣うことなだけです。
また、多くの人は、ヒマな時間に耐えられないものです。
ヒマがあ...

質問:お金の使い方で悩んでいます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

しっかり話あっておけば良い。

血の繋がった兄弟であっても、全く同じように育てるのは難しいです。
兄には兄の立場、弟には弟の立場がありますし、能力や性格も個人差がありますから。
だから、あなた方父母が、できるだけ平等に育て...

質問:良いのか悪いのか……

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

戸籍から抜く?

戸籍を別にして、新しい世帯をつくったとしても、あなたの母親が誰であるかの履歴は消せないような気がするのですが。
そんなことは可能なのでしょうか?

あと、生活保護は需給できないのでしょうか...

質問:①天涯孤独の身になるということ

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

悪口を10倍上乗せするとお笑いに変わる

怒る理由、具体的なエピソードが不明なので回答が難しいですが、私の勝手な想像で、癇癪を起こす相手は家族や友人など親しい相手だと想定してお話します。

その1
怒りを抑える場合、仏教の修行者で...

質問:癇癪を起こしやすいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9