中田 三恵 回答一覧

しっかり話し合ってくださいね。女性側だけが背負う問題ではない
普通にお付き合いをして、両親にも挨拶をし、子どもさんとも家族のように接する関係。そして、愛し合って宿った命です。嬉しいことだなと思いますが。
世間体ですか…。バツ2だから?あなたとのお付き...

お互い様じゃないかな。 あなたが背負う罪悪感ではないわ。
それは、お互い様じゃないかな。
あなたが背負う罪悪感ではないわ。
あなたが、もっとこうしていれば〜と思うのであれば、それは相手にも言えることなんだよ。相手のあなたを想う形が間違っていなければ...

謝罪があればね。気持ちも和らぐかもしれないのにね。
弟さんにとれば、突然の内容、過去の話、であったので、何で今さら?との意味で返信をしたのでしょうね。
それででも、馬鹿と一言は、悲しくなりますよね。余計に怒りが湧いてきますよね。
プ...

次から気をつけよう。あなたの答えは、ちゃんと出ていますよね◎
文字のやり取りは、誤解を生むときもあるし、今回のように感情的になると、攻撃的に受け取られてしまうわね。
起きたことは仕方がないし、気まずさは感じるかもしれません。それでも、あなたが活動をし...

自分を優先していいんだよ。辛い時は、自分を守ったらいい。
そぅ〜そんなことがあったのね。
人間というのは、どんな気分の時もあるからからね。いつだって優しく〜とは、いかないものよ。ときには、自分のことで精一杯で、家族や弟や友人や周りを悲しませるようなこ...

よく頑張ってきたね。あかちゃんと一緒に生きてくれてありがとう
そぅ。。。不安だよね。
初めての妊娠、初めての妊婦生活、初めての出産、初めての母。
何もかも経験したこともなく、特別に望んだわけでもなかったのですもの。どうしていいのかもわからないのに、とて...

シングルマザーは皆ひとりぼっちで子育てをしているわけではない
今、あなた一人で背負っているような状態で苦しいですよね。
お二人の大事に思う方向がちょっと違っているのだと思うのです。
彼は、あなたが大事で、あなたとの時間を共有したかった。今妊娠で あ...

自己評価が高い夫さんであれば、ハッキリ伝えてもプラスに転換
それは心配ですし、一緒にやっていけるのかなと不安になってしまいますよね。お子さんもいらっしゃいますし、将来設計も立てたいことと思います。これでは、先の見通しも立てづらいですね。
転職も必要...

笑い合える家族なら、あなたの不安まで支えてくれるのでは。
プロフィールも読ませてもらいました。
家族では笑い合えているけれど、失敗してきたことを思い出したり、迷惑だろうなと考えてしまったりするときもあるのですね。そんなときは、このまま生きていてもいい...

自分で自分が許せない。そこが苦しいのですよね。
自分で自分が許せない。そこが苦しいのですよね。
誰もあなたを責めはせず、懺悔しながらも仏様に許される生き方があってもいいとお伝えしても、それに甘えちゃいけないと、自戒の念があるのではないでしょ...

今度はあなたが、友人の不安を黙って待ってあげる番じゃないかな
共依存の関係だったのね。惹き合うときには、本当にその人の存在が大きいけれど、相手に不安を覚えると向き合うことがとても怖くなるわ。
あなたも、2ヶ月かかったのよね。必ず戻るから待っていてねと...

仏様はね、罰を与えず、気づかせてくださるのです。
全てにおいて未熟だったと、自覚と反省ですよね。
小さな世界の中で、自分の物差しで、上や下やと優劣をつけ、満足するだけでは足りず、攻撃して笑っていたのだから。傷ついている人の気持ちなんて、わかり...

気持ちを回復させるものは、やはり好きな美術なんじゃないかしら
プロフィールも読ませてもらいました。
美術系を志望しているのね。知識も必要なんだね。そりゃそうだよね。美術史だけでも奥が深いものね。たくさんの作品を描く(生み出していく)ということは、集中力や...

両親に立ち会ってもらい、きちんと建設的な話し合いを
ん〜夫婦で生活設計を立て直していくしかないと思うのですよ。それは、あなた一人が考えるものでもないし、あなたが責任を負うものでもありません。夫婦で一緒に考えていくものです。
そもそも子どもと...

ずっと一緒にいることが「友達」ではない。気の合う時に関わろう
前回の質問も読ませてもらいました。学校生活は、人間関係も大事だよね〜。
友達なら、私の話も聞いてほしいって思うし、興味ないって冷たく言われたらガッカリするし悲しいよね。あなたの気持ちは自然...

お念仏に出遇えたこと一緒によろこぼう。私も手を合わせます。
お母さんとは、話が通じませんよね。あなたが嫌な思いをしてまで、連絡を取る必要は無いと思うわ。
法事は亡き人が縁ではありますが、亡き人への供養だけでなく、私たちが仏法を聴いていくというのも大...

無関心でいるほうがいい。私は私、堂々と。それが自分を守ること
噂って、聞いている方も気分のいいものじゃないよねぇ。
あなたから見ても幼稚なんだね、職場の人たちって。そんな話に加わる必要もないし、聞き流そうね。
苛められることがあったって…あなた...

仕事も人間関係も環境が影響していく。自身の価値の問題ではない
会社にいるのが辛い状況で、通勤しないといけない毎日も憂鬱になりますよね。こんなことを繰り返す毎日にも、疲れてしまって、生きるのが嫌になってしまいますよね。
家族や友人に迷惑をかけているよう...

こっちから捨ててやったと思いましょう。あなたに相応しくないわ
それは酷いわよね。人として、どうかと思うわ。誠実さのカケラも無いですよね。
僅かな時間でも、お付き合いをしていたのです。上手くいかなかったとしても、人を言葉や態度で傷つけ、今も傷つけてくる...

反応が薄い人には関わってこなくなる。あなたのペースを通して。
あなたの気遣い、わかってあげたいです。
ただ、気遣いすることと、相手に合わせて聞き入れることは、また違うからね。周りに自分のペースを乱されないようにね。
相手に振り回されないために、私が...

誰かと、誰かが大切に思う人まで大事に出来るあなたは素晴らしい
切ない。。。それでもやっぱり彼を嫌いにはなれなくて、彼の幸せを願って、彼から離れたのね。このまま、やり取りをしても「友達」になんてなれないものね。好きな気持ちが燻るものね。
彼の話す作品の中に...

一人ではなく夫婦のこれからのこと。自分たちの時間を重ねて
あなたは精一杯に生きてきたのに、周りの環境や変化する状況に、心と身体・生活までもが掻き回されてきたのですよね。誰のせいでもないとわかっていても、なぜ私だけが?みんなは手にしているじゃない!って苦...

お父さんを愛していたし、ちゃんと愛されていたのよ。
こうして別れの時を迎えると、もっと一緒に時間を重ねたかった、わかり合いたかった、自分の幸せをこれからも見ていてほしかったと思いますよね。
もっと もっと…想いは募りますよね。
だから、後悔も...

多くの命の中の一人ではなく、家族には唯一の大切な人なのです
お姉さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。
今までの質問も読ませてもらいました。ずっと見守ってこられ、病と向き合っておられるお姉さまの側で支えてこられたことと思います。お看取りもなさ...

強い拘り。いろんな意見を取り入れる方が、本当は生きやすい
よく頑張ってこられましたね。環境の変化は、生活リズムにも影響しますし、気持ちにゆとりがない時は、自分の視野も感情も狭まってしまいます。ちょっとしたことでイライラしたりね。
性格な部分もある...

あの日を振り返りながら気持ちを言葉に。この時間こそが供養
あなたとお父さんの記憶・思い出を聞かせてくださりありがとうございます。
別れの体験には、いろんな感情が起きます。あなたが、今 自分は冷たく冷静であることを体験しておられますが、それもまた死への...

詳しいことは、お寺と相談を。オンライン個別相談も利用しながら
結果的には、問題はありません。
まとめると言ってしまうと、なんだか混ぜ合わせるみたいなね、抵抗もありますよね。ただ、そこに至るには、あなたが仰るように、そうせざるを得ない状況がありますよね。
...

自責だけでなく、目の前の方を大切に出来る人であってほしい
毎日お疲れ様です。
あなたと利用者さんとの関係性の問題だから、私は口を挟む立場にありませんが。
私も日頃、相談業務に携わっていると、感情を剥き出しに攻撃してこられることもあり、私自身 傷...

子どもの心配もそこそこに、距離を保ちながらも見守る感じで
あなたが親から受けてきた「子育て・教育」は、親の都合を押し付け強要されてきたものであり、自分の考えも感情も 殴る蹴るで親に潰されてきたのですね。それでも親を頼って生きるしかなかったし、親の言う通...

浄土真宗では「初参式」がある。神社でなら神社にお尋ねを
御出産おめでとうございます。母子共にご無事で何よりです。皆に愛されながら、健やかに成長なさいますことを、心より祈念申し上げます。
初参式は、仏式ですか?
先祖代々のお寺へ、仏様やご先祖へ...

図太い人はズルく居座る。慕ってくれる仲間を大切に、仕事に専念
なるほど〜そうなのですね。
なんだかなぁ…って思ってしまいますよね。
そりゃね、(やりたくない仕事は、私だってしたくないけれど、好きなことだけやって仕事が回るわけないじゃない。あなたがや...

「信頼」に何を求めているのか。能力に期待評価されるのが一番
「信頼」って、どういう部分を指すのだろうね。
私はね、恋愛や結婚などの超プライベートなことは、言う必要はないと思っているし、聞かされても(そうですか〜おめでとう)としか思わないんだよね。
仕...

周りの環境や変化は、プラスにも変えていける。
気分や体調は、周りの環境や変化にも大きく影響しますよね。だからこそ、マイナスばかりでなく、プラスにも変えていけると思いますよ。
今は不安が大きいと思いますが、まずはここまでやってきたのです...

心地良いものに触れて心を休めていきましょう。あなたは悪くない
それはお辛いですね…。
親族経営や縁故採用にはあることかもしれませんね。仕事外の付き合いまで口出しされ、気を遣う。周りが身内ばかりの関係で仕事をしていると、仕事の愚痴も言えない、辞めれば行き場...

たまに、近況報告をしたりと、その方と繋がっていきましょう
それは辛いわねぇ。一緒に目標を目指した同志ですものね。励まし合ったり支え合いながら、刺激や やる気が持てていた毎日だったことでしょうね。その仲間がいなくなるなんて、これからどうやって頑張っていっ...

自分を責めるより、ちゃんと「ごめんなさい」と言えるあなたに
そんなことがあったのですね。
お酒で気持ちを紛らわせる人もいますしね、お酒にのめり込んだ原因は、自分の態度だったかもしれないと考えると、後悔しているのね。私のせいだと。だから、何度も確かめたの...

理解度の速度は人によって違う。日常に少しの変化と習慣を。
毎日頑張っておられるのですね。
理解度の速度は、人によって違うと思うのですよ。せめて、見聞きした内容の要点だけでもメモしておくと、後で振り返ったときに思い出せると思います。メモを取ることを習慣...

親子(祖父母)関係の修復が、娘さんとの距離や信頼も安定させる
あなたが、親であり母なのにね。
両方の祖父母を頼ったとしても、親である あなたにも伝え共有して、みんなで育てていくということをしてほしかったですよね。帰さない、帰らなくていい、ここで暮らせばい...

勝手な期待の押し付けではないか。一人で決めないでと伝えよう。
家は、長男が継承して、先祖代々の土地は長男が引き継いで、お墓の管理は長男の務めで…。 「継ぐ」といくことは、家を守り、家族の面倒を見て、親の介護まで全て長男がするべきである!という勝手な期待の押...

素敵な恋愛をしたね。いっぱい泣いたらいい。思い出が支えになる
そっか〜やっぱり悲しいよね。
付き合った期間や年齢差なんかで、仕方がなかったとは思いたくないよね。別れるときは納得したつもりだったけれど、それだけ、あなたにとって大きな存在だったのだと、離れて...

聞いてみたら?面倒だなと思えば、放っておいたらいいのです。
聞いてみたらどうですか?
なぜ、いちいち細かく聞いてくるのか?と。
夫婦の距離感は、みんな違うだろうし、いろんな夫婦の形がありますね。
私の場合は、全く干渉し合わないです。関心がないと...

学ぶために読む本と楽しむ本は違う。読み切れるような短編小説も
あなたが読みたい本を選んでみましょう。
私は読書が好きですが、参考書や仏教書も読みますが、サスペンスや恋愛小説の方が好きで、夢中になってしまいます。
学ぶために読む本と、楽しむ本は違った...

無理しないでね。頑張り屋さんも休憩しながらね。毎日ありがとう
環境の変化は大きいよね。結婚に伴い、新しい生活・環境は、嬉しい反面、慣れなきゃって頑張り過ぎてしまうことがあります。
誰だってやっていること、初めが肝心、しっかりしなきゃ、って頑張り過ぎて...

そのようなタイトルは、関心を惹きますよね。
何を引き寄せるのでしょうね。
運? 縁? 人? お金?
そのようなタイトルは、関心を惹きますよね。
例えば、コミュニケーションが豊かになれば、人付き合いも良好になったり。健康管理に気を...

冷たい言い方に聞こえないように「また休憩の時に」とお伝えを
あなたの考え、よくわかるわ。そりゃそうだよね。仕事と休憩にきちんと線引きするべきたし、仕事に関係のない話は 今するべきではないですよね。僅かな時間と思っても、仕事中の雑談や馴れ合いはよろしくない...

別居しながら様子を見て。トラウマにならぬよう娘さんへのケアも
ん〜モラハラDVって、相手を支配したいのよ。やり直したい、愛しているという言葉も、常套句のようにも思います。(私はそんな相談もたくさん聞いてきたので。離れて戻っての繰り返しの人も)
お酒を...

見過ごす対応。言葉の説明だけでなく書いて整理しながら確認
コミュニケーションが難しい方なのかなと思います。喜怒哀楽や会話がなくても、仕事はきちんとこなしていかれるのであれば、そっとしておいたらいいのではないでしょうか。
場の雰囲気を考えると、その...

今の自分を守って。あなたは、まだ苦しみを抱えたままなのだから
遺された家族は、周りの心無い言葉に、傷つけられていきますね。
何があったのかなんて、当事者や関わった人にしかわからないことがあるのに…。
あなたばかりを責めても、どうすることも出来ないのに。...

離れられない、苦しくても受け入れねばならない状況にあるの?
今あなたが抱えている苦しみが、過去の自分本位な生き方のせいだと、後悔なさっているのですね。過去の行いを償わねばならないと思うほどに。
あなたに何があったのでしょうか。お子さん達や家族がいる...

なぜそのような行動になるのかが少しでも理解できたら
本当はトラブルを起こしたくないのに、気持ちが抑えられなかったのね。あなたも、しんどかったわね。
穏やかな人や優しい人でも、イライラしたり腹が立っている時ってあるものです。そんな時ほど、気持...

何度でもチャレンジが出来るのです。
ここまで頑張ってこられたことを、過去の質問からも、ちゃんと知っていますよ。パニックになってしまわれたのですよね。だから、あの時は、とにかく離れたくて辞めたのですよね。
私の周りには、免許を...

どんな人でも、気持ちの迷いや油断はある。これからを大切に
お母さまや 弟さんへの謝罪。
妻さんに「もう一度 謝罪させてほしいが、時間を持ってもらえないだろうか」と尋ねてみてはいかがでしょうか。
わかったと言われれば、あなたが再度 謝罪したい旨を...

息子さんと、その友人と、じっくり話をしてみてはどうでしょうか
息子さんと、その友人と、じっくり話をしてみてはどうでしょうか。今までは、毎日一緒にいた仲なのですもの。
友人が交友関係を広げていく付き合い方を、誰にも止められません。ちょっと悪いグループだ...

堂々とするなら、直接言ってやったらいいわ。
あきらかに、あなたを意識した嫌がらせだね。周りは気にするなと言ってくれても、実際に嫌がらせを受けていないから、そんな軽く言えるのよって思っちゃうよね。一緒になって、店長に掛け合ってくれたり Aさ...

自分の速度で歩けばいい。何のために生きるのかを探していこう。
前回の質問も読ませてもらいました。適応障害と診断されたのですね。お仕事大変な中で、よく頑張ってこられましたね。退職なさったということですが、環境から離れるということが自分を労わる方法ですから、そ...

物の中だけに在るのではなく、心に記憶されずっと在り続ける
たくさんの思い出が写真に記録されていますものね。処分というのは、その記憶まで消えてしまうかのように思いますが、物の中(写真)だけに在るものではなく、あなたやそれに関わった人たちの中に、記憶された...

経験が見抜く力になっていく。人をよく観察してみて
今までの質問も読ませてもらいました。
過去の反省と言うけれど、人と関わらずして生きていくことは出来ないし、怖い思いや傷ついてきたこともあるだろうけれど、人との距離や関係を築いていく上で、接しな...

あなたが心地良いと思えるものに触れて心身のリラックスをね
あなたが当時 一番気にして悩んでいたことを、遠慮もなく、まるで心の中に土足で踏み込んできたように言われたことが、ずっと怒りや腹立ちとなり記憶されているんじゃないかしら。
私のことを知りもし...

それだけ、許せなかったということですよね。
それだけ、許せなかったということですよね。この経験もまた、怒りをぶつけても自分が傷つくだけなのだとの気づきと学びになっていくのだと思います。
あなたがされたことは、誰しもが冷静ではいられな...

自分への優しさは、甘えとは違うんだからね。
それは苦しいよね。自分でコントロールのしようがないのは、悲しくて仕方がないよね。
病院の先生は、何とおっしゃっているのかな?
起きている症状に対して、専門家でもない者が、勝手に改善策を言...

夢が手を合わせるご縁へと、導いてくださったのかもね。
連絡ありがとうございます。
あなたも、似たような夢を見ておられたのですね。それが、今の神仏へのご縁に繋がっていかれたのですね。
夢をどう捉えていくのか。人は、そこに意味を求めるものですね...

お客さまと会話をなさって伝わっている。大丈夫〜心配ないわ。
お仕事頑張っておられるのですね。
お客さまと会話をなさって、伝わっているわけですから。購入後、持ち帰られても、確認なさっていると思いますよ◎
大丈夫、心配いらないわ。

ご家族皆さまにとって、大切なご法縁となりますように。
お墓参りの際に、お掃除もされると、きっと気持ちもスッキリしますよ。
お掃除は、バケツなどはお墓にあるんじゃないかなと思いますが、濡れたタオルで綺麗に拭いてあげましょうね。
お墓のまわりの草刈...

あなたの身近な幸せに気づき、喜べたらいいね。
どうしてだと思う?
どうして自分は、他人の不幸を望んでしまうのだろうか。
幸せも不幸も、あらゆる場面で起きる世の中。それに気持ちが引っ張られるのは、誰だってあることだと思います。
...

あなたの反省とそこから生まれる優しさを、誰かに向けること。
罪だったと気づけた、それは大きいわ◎
傷つけた人にも、きっと支えてくださる周りがいるでしょう。人はいろんな支えにより頑張れる、生きていけるのですから。今はきっと、乗り越えてくださっているはずよ...

避けたままよりは、誠意を持ってきちんと伝える。
(頭の方にもどうやら難が)という言葉は、差別表現かなと思います。ちょっと表現が残念で悲しいわ。
あなたは助けてもらったことにお礼もなさっておられる。それが相手には、素直に嬉しかったのだと思...

大変なのは高齢者だけではなく、その家族も。みんなで支えよう。
私は、高齢者施設へもよく面会にいくのですがね。施設の職員さんは、感染予防を徹底して努めてくださっていたり、入所者の方々にお世話だけでなく声かもたくさんしてくださっています。
今までは、行事...

仏教では「手放す」ことで、何が一番大事で必要なものかに気づく
身体を動かしてみませんか。
激しい運動ではなく、部屋の掃除をしてみる、30分は散歩をする、とかね。
ネットサーフィンなら、布団から出ない、ソファーに横になったまま、とかじゃない?
怠い...

不安に怯えるよりも、症状を調べていくことで対処法も見えてくる
う〜ん、曖昧だからこそ、余計に気になってしまいますよね。
実際に、その物は手元にあるのですか?
記憶が曖昧だとしても、何十年も大昔の話ではないし、幼少期の出来事でもない。普通であれば、...

どういう場に立たされているのかを考え場の空気を読むことも必要
やはり、場の空気感を読むということが大事かと思います。
笑い声や笑顔は、周りをあたたかくする効果も起きますが、その場にそぐわなければ、大変失礼な印象も与えてしまいます。
元気になれる...

活動への想いと、自分の気持ちを優先。自分を大切に守って。
そうですよね。子どもの問題と、ボランティア活動でのやり取りや関係に、私情は挟まず、きちんと線引きしてほしいと思いますよね。他の方々もいらっしゃるのだからね。
ただ、子どもの問題を何度も聞か...

名前で人生が決まるわけじゃない。愛される子に育ててあげてね。
名付けについてのご相談は、ハスノハにも多く寄せられます。
お子さまへの大切な想いがあるからこそ、悩まれるのですよね。
プロフィールを読ませてもらいました。素敵な名前ね。ネットの書き込み...

指導に変化を。褒めると相手も変わるし自分の心の棘も抜けますよ
お立場で責任も増えますね。周りへの指導も、タイミングや言い方など気を遣いますよね。
あの人はしょうがないという助言があるということは、周りの人も指導の難しさを感じてくださっているほどなので...

分かり合えなくても、気持ちを伝えたり、自分が納得していけたら
前回の質問から、気になっておりました。辛い仕打ちも受けていたのですもの。離婚はあなたを守るためにも、大きな決断だと思うわ。
好きで結婚したのですから、幸せだった思い出もあるでしょう。あなた...

大人ならきちんとした付き合いを。恋人とだけではなく周りともね
そうね、そりゃ心配よね。親なら当然かと思います。
今の時代、同棲は当たり前。そうかもしれません。それでも、きちんとしたお付き合いをしているのから、結婚前提ではなくても、紹介くらいしなさいよ...

先祖が病や災いを与えることなどありません。治療療養に専念を
お盆は、それぞれに先祖を思いながらお過ごしなされたということ。安心もありますし、やはり手を合わせるとホッとしますよね。
弟さんのこと、心配でしょうね。
病や災いがあると、先祖がと亡くなっ...

お母さまを想う心は、誰と比べるでもなく、あなたの特別なもの
お母さま、頑張っておいでなのですね。
安心すると同時に、別れも近づいているのだと思うと寂しくお辛いことでしょうね。そんな中でも、出来る限りの時間を大切に、ご家族がお過ごしのことと思います。
...

一人冷静になった時に結婚に対して不安が押し寄せるのではないか
プロフィールも読ませてもらいました。
彼も揺れているんじゃないかしら。お互いに離婚も経験され、結婚というものに幸せを見つつも、結婚が目的になると 幸せになれるのだろうかと。
彼と会ってい...

気を許せる人には甘えや弱音を言ってもいいのですよ。
いろいろと思い出しますね。
冒頭に、恐ろしくなり とありますが、自分の性格も含め、これからをどう生きたらという不安や恐ろしさがあるのかな。
今お話を聞きながら、あなたの性格もあるでしょう...

過去は変えられませんが、これからは選んでいくことが出来る。
後悔をしてしまうのは、今に納得が出来ていない(幸せを感じられていない)からだと思います。
ただ、あの時も、何の悩みもなければ、そのまま変わることなく居続けていたでしょうから。やはり あの時はあ...

自由に自分らしく。自分自身を一番大事に優先させていきましょう
周りにも気を配って、争いを避け、とにかく平和に〜
そんな生き方は、「出来た人」のように見えても、実際には我慢をしていたり、言わずに飲み込んだり、周りに合わせたりで、窮屈な生き方かもしれませんよ...

自分では変われなかったら、優しさに触れてみて。影響を受けて。
社会との繋がりが、小学生の頃より広がっていきますから、そこでいろんな人と出会う度に、人間関係に疲れたりして自信が持てなくなったのかなと思います。
いろんな人がいますから、誰と出会うかで影響...

依存症は、気持ちの問題ではなく病気。治療や自助グループ参加を
前回の質問も読ませてもらいました。
我慢が出来なくて、借金を作ってまで、ストレスや現実逃避で、またそれにハマっていく。依存症だと思います。
依存症は、気持ちの問題ではなく、病気です。きち...

心地良い空間で、あなたに向けられる優しい言葉を思い出して
プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。あなたには、辛い記憶であり、今も心身に深い傷となっているのね。トマウマだよね。簡単に忘れられなくて、出来ることなら消し去りたい記憶だよね。苦しいよ...

誰のせいでもなく、誰も悪くないのですよね。本当は。
プロフィール、前回の質問も読ませてもらいました。
本当に、どんな気持ちだったのだろうか、何を想っていたのか、一人で考え一人で決めて、そこには私に打ち明けたり相談することもなく…と思うと、どうし...

あまりに理不尽なことがあれば、酷いよ!と言い返したらいい
いろんな出来事を、あなたのせいだと言ってくる人がいるのね。しかも、友達もいないだの言ってくるのね。
そんなことを言って、あなたを虐めるなんて、嫌なヤツだよね。
言いたい人は、何かにつ...

嫁は黙って従えなんてことはない!親との関係、夫婦で話し合って
それは大変ですよね。
住職は代表(責任者)という立場であるけれど、偉いというわけではありません。傲慢に踏ん反り返り、威張るなんてねぇ〜腹が立つよね。
義母さんや夫さんは何も言わないのかし...

個別連絡するよりも、いつものスタートが切れるような環境作りを
それは大変でしたね。
作業中は、それぞれが集中してお仕事されているでしょうから、ピリピリした緊張もあるのでしょうね。ちょっとした言葉でも、キツく受け取られることもあるし、やんわりだと聞き流され...

SNSなどを利用しながらコミュニケーションを図ってみませんか
いきなりの出会いから、友達になっていくというのがハードルが高かったら、 SNSなどを利用しながら、コミュニケーションを図ってみませんか。
似たようなタイプの人や趣味友などを見つけながら、ネット...

自分を見つめながら しっかり自分の足で歩いてこられた
ご丁寧にありがとうございます。
こうして振り返りますと、「悩み」というキッカケではありましたが、ハスノハを通して、お坊さんの言葉を通して、あなたも自分を見つめながら しっかり自分の足で歩いてこ...

今の状況を心配しての面談なのではないかなと思いますよ。
些細なことが、休むキッカケになったんだよね。それは解決したの?
すぐに留年や退学になったりしないわ。補講や仮進級などもあるかもしれないよ。
行きたいけれど、行けないのは、学校での出来...

あなたの中で、より良い答えとして納得していきましょうね。
そんな思い出があるのですね。
初恋、長い付き合い、そんな恋愛はふとした時に思い出されたり、美化されたりするものです。だからこそ、別れに納得がいかなかったり、音信不通という一方的な別れは、気持ち...

周りの意見や反応より、あなたがやりたいことを大切に。
あなたがそのように望むのなら、それが一番なのではないかしら。
周りには、外に出ずに 時間を持て余しているように見えるのでしょうね。だから、働いたらとおっしゃるのでしょうね。
今の暮らしや...

子どもには、子ども達が築いていく世界があります。
別にいいんじゃないかなって思いますよ。
子どもには、子ども達が築いていく世界があります。保護者だからと、子ども関係や学校行事にしっかり関わらなくては!それが親としての務め!と思わなくてもいいの...

周りを頼りながら、自分を守るために離れるという選択も強さです
職場にそんな人がいると、本当にやりにくいし憂鬱ですよね。
その人は、誰に対しても そのような感じですか?周りの方々は、どんな反応ですか?
お局で長いこと勤めていても、自分の感情もコントロ...

気遣いって、相手には何も求めず自発的に行う見返りなき自然な心
そうね、相手を許すというよりは、あなたが勝手に怒っているという感じなのだと思うわ。相手からしたらね。
この相手は、仕事関係ですか?仕事なら、自分の与えられたことを最優先でいいと思います。
...

何のために今目指している道があるのかを、もう一度確かめて
それだけ、現場が厳しいということですね。その方、よく頑張ってこられましたよね。本当にお疲れ様と、労ってさしあげてね。
あなたが、看護師になりたいと学び出したのは、友人の存在も大きいでしょう...

どれだけ想い愛情をかけ育てているか、名前に込めて伝えてあげて
名づけ後悔の相談は、ハスノハでたくさんあり、私も答えてきました。ですから、他の問答も参考にしていただけたらと思います。
皆さんに申し上げていることは、名前をつけるに至るまで、あの時しっかり...

人生は失うばかりではない。お母さまの生き方から学んでいこう。
お母さまのこと、心配ですね。
何より、何もしてやれない自分が情けない気持ちなのではないでしょうか。
今この瞬間を切り取って、そこを比べて不平等と言ってしまう見方もありますね。しかし、全て...

自律神経機能低下などから起きる起立性調節障害かも。受診も
前回の質問も読ませてもらいました。小中学生の頃以上に、集団社会の中での私の存在を確かめたくなったり、周りとの比較も強くなる年頃です。比べるのは、悪いことではなく自然でもあります。そこで、様々な考...