中田 三恵 回答一覧

あなたを大切に想ってくれるのは、家族とは限りません。
プロフィールも読ませてもらいました。
ずっと辛い想いをしてきたのですね。容姿を揶揄するなんて。身体を傷つけられたり、殴られることもあったのよね。それでも、家だもの、逃げられるわけないわよね。だ...

ひとり心細かったら、いつでもハスノハに。繋がっていましょう。
プロフィールも読ませてもらいました。今、あなたが置かれている状況の中、過去のいろんなことが思い出されるのですね。
大好きな人との幸せだった時間や、妊娠して不安の中で幸せも感じていたこと。そ...

出来るところまでやってみる。そんな目標でもいいんじゃないかな
以前のことが思い出されたり、心身の心配もあり、どうしても不安が先に出てくると思います。
でもね、その時になってみないとわからないこともありますし、「やってみたい」という気持ちで電話をしたの...

亡くなっても、記憶や想い出は失くならないわ。あなたの中に。
ずっと一緒に暮らし育ってきた家族ですものね。別れの時が訪れ、こんなにも日常の暮らしに、生きる支えになっていたなんてね、それだけ特別で大事な子だったのよね。
どんな最期だったのかを重要視して...

妻の態度に申し訳ないと顔色を窺っていたら対等な関係にならない
あなた次第と言われたのであれば、あなたのこれからを私は見ていきたいという意味ですよ。あなたと過ごす時間をもう少し持っていきたい、まだ情があるということです。
あなたがね、寄り添い方がわから...

悩んで不安になるより、一歩の行動が自分を前向きに成長させる。
気づいた時点で謝りませんか。今からでも。
あなたの申し訳なさは、この文からはしっかりと伝わってきます。ですが、これは、あなたの心の声でしょ。あちらには、何も届いていません。それって、どんどんマ...

姉は我慢したらいいということでもない。伝え方を考えてみよう。
上の立場(姉)だと、いつでも冷静に 下の面倒を見て 良き人間でいなくてはならない…。
そう思ってきたのではありませんか。だから、どんな言い方をされても聞き入れ、ワガママだなと振り回されても我慢...

お念仏申して参りましょう。既に、阿弥陀さまの手のひらの中に
前回の質問も読ませてもらいました。誰かによって気持ちを揺らされ、喜んだり傷ついたり…人間関係って複雑ですよね。自分の経験では予測も出来ず、どうしたらいいのやらと悩んだら、何かに頼りたくなるもので...

いかに守っていくか、あなたの周りで出来る環境づくりも
そうですね〜些細なことでも毎日のことですものね。気になると、集中力が低下したり、感情が乱されて、きちんと仕事に向き合えなくなりますよね。
快適に過ごせるよう、職務に打ち込めるように、社内ル...

その一歩。頑張ったね。自分を優先しながら、人間関係を大切にね
前回の質問も読ませてもらいました。
友人…ネガティブかと思えば、自分の機嫌や都合で周りとの交流を行い、あなたの行動や交友関係はしっかりチェックをしながら制限をしてくる。
ネガティブな発言で、...

苦悩の中にいる私を救わずにはおれんと、はたらいてくださる仏様
今までの質問も読ませてもらいました。
法的に争うことになったのですから、当時の心労はいかばかりかと拝察致します。親族なのに、なぜこんな想いをしなくてはならないのかと、法的に決着がついたとはいえ...

夫さんではなく、あなた自身の幸せの選択をなさってくださいね。
前回の質問も読ませてもらいました。
あなたの優しさに甘えてきた夫さんだと思います。子どももいるし、離婚となってもすぐに独立できるわけでもないしと、あなたの優しさや我慢に、夫さんが甘えてきた結果...

両家のバランスもある。改めて報告する場をもたれてはどうかしら
今月末なら、現実的に日程変更は厳しいのではないかしら。会場側も予定を押さえていますから、変更となれば料金も発生してしまうのではないかしら。
あなたの希望は、会社の方もお呼びしたいということ...

誰もが一人で抱え込まないように、みんなで みんなを支えよう。
それは、お辛いですよね。一番に妹さんの体調のことが、また今後のことまで考えると、心配や不安でいっぱいですよね。
病と付き合っていかなければならないのであれば、妹さんが向き合うことなのでしょ...

「親なんだから」「親子だから」に縛られなくていいのですよ。
今までの質問も読ませてもらいました。いわゆる毒親に当たるのだろうと思います。親により、我慢を強いられ、尊厳を踏み躙られ、心身を傷つけられてきたのです。家を出たくて仕方がなく、親から離れたかった状...

資格をどう活かすのかをその先の目標に。自分に自信もつきますよ
そうですね〜目標を持つ事によって、頑張れたりしますよ。資格取得が目標もいいですが、資格をどう活かすのかをその先の目標にするのもいいですね。
達成感もあり、自分に自信もつきますよ◎
国家資...

遠方なら、お手紙や電話などをして繋がってあげませんか。
だんだんと、外に向かう気力も落ちておられるのかもしれませんね。
年齢を重ねられたり、コロナ禍の影響もあり、外出や人との接触を避けておられるのかもしれませんね。
あなたは、孫にあたりますか...

そっとしておく、見守るということも、思いやりになる。
なんて言えばいいのか、どうしたらいいのか。そうですよね、こればかりは当事者にしかわからない感情が起きますし、想像はしてみても、その時その状況に置かれてみないとわからない(見えてこない)のだろうと...

どの立場でここに立つのかという自覚で選ばれたらいいと思います
卒園なのですね〜ご夫婦で参加出来るのは、お子さんにとっても嬉しいでしょうね。
僧侶の立場として出席なさりたいのなら、正装ですから法衣で良いと思いますよ。周りからどう映っても、僧侶としての生...

コミュニケーションを取りながらフォローしてもらえる関係も
毎日頑張っておられるのですね。
指摘されるミス、小さいミスということですから、先輩方も(ちょっと気になったから言っておくね)という程度なのかもしれませんよ。
声をかけてもらった程度のミス...

ちゃんと原因がある。合わない時は自分を守るためにも離れよう。
どうすればトラウマが無くなり、暴言を吐かなくなるか。こうすればっていう的確な答えは難しいかもしれませんが。
今までの質問から、こうしてロータスさんとお付き合いしてきた中で思うことは、関係性って...

臨機応変にというのが処世術だし、生きやすさに繋がる
別にいいと思いますよ。良い悪いではないから、臨機応変にというのが処世術だし、生きやすさに繋がるのでしょう。
我慢と言えば我慢ですが、相手をしない方が賢明だと思えば、それは受け流していること...

あなたも優しさを向けられるなら、誰かの力になってあげてね。
今までの質問も読ませてもらいました。きっと、周りが気にしないようにと言っても、あなたの性格が気にしていくと思います。事実としてあったことを、なかったことには出来ないでしょうから、これは自分の中で...

お客さまも、買って持ち帰った後、ちゃんと確認されている
毎日、丁寧に細やかに、お仕事をなさっているのですね◎
お客さまは、あなたの仕事を見ながら、気持ち良くお買い物が出来ていると思いますよ。
あなたが、買い物をした時。
買って帰ってきたら、...

家族がもう少し思いやりを持って接することが出来たらと思います
そんなことがあったのね〜。
少し前までは、仲が良かったのにね。
家族がもう少し思いやりを持って接することが出来たらな〜って思いますよ。
例えば、お姉さんも、いくらふざけていても、容姿を...

一人が一番不安で怖いものね。いつでも話をしてね味方でいたいわ
そうだよね…好きでこの身体になったわけじゃないのに、思うようにいかないのは辛いし、情けない気持ちになるよね。周りの気遣いも、優しさに聞こえる時もあれば、悔しい想いをする時もあるよね。
もっ...

「体調も良くなくて、片付いていないのよ」と伝えておくのも
家の中を見られるのは、気分のいいものじゃないですよね。
見られたくないものがあったり、気を遣う相手なら、余計に嫌ですよね。それは、家族・身内であってもですし、親しい関係だから余計に内側まで見せ...

社会との繋がりがなくなれば心身は弱る。そんな姿を見せますか
お子さんが頼れる、親でいてあげるために。
あなたが、周りとの関係を断つことや、好きなことを我慢して生きることが、お子さんのためになるとは思えません。あなたは、それがせめてもの懺悔のように、また...

身の回りの日常をルーティン化。脳や身体が目覚めていきますよ
せめて、規則正しい生活に戻していきたいですよね。
身の回りの日常をルーティン化していきませんか。
・決まった時間に起きる(起きれなくても一度布団から出る)
・着替える
・スキンケアを...

互いを気遣いながら、成長していくものなんじゃないかな。
今までの質問も読ませてもらいました。
子どもの頃は、経験から まだ数多くの言葉を知らなかったり、表現が乏しかったりします。ですから、擬音を使う表現が増えるのは自然でもあり、変なことではありませ...

挨拶は笑顔で積極的に行ってみたり、プライベートを充実させたり
職場環境での仕事への意欲も、些細なことで頑張れたりモチベーションが上がったりしますよね。
上司の方も、思っている以上の業務を抱えておられるのかもしれません。なかなか足を運んで様子を見るくるのが...

どう過ごすのが居心地が良いのか、話し合ってみませんか。
ん〜夫さんの気持ちもわかってあげたいけれど。そこは、夫さんも、あなたに愚痴を言うだけでなく、今の環境を受け入れていきながら、自分の居場所にしていくことにも努めなきゃなって思うのですよ。
結...

仏様のおそばに。安心の中で、あなたは あなたの毎日を大切に
今までの質問も読ませてもらいました。
弟さんのご往生、謹んで哀悼の意を表します。
消息もわからなかった弟さんが、あなたやご両親の元に帰ってきてくださったのですね。最期に何を想っておられたのか...

過ちから学んでいくもの。そんな生き方・幸せの形があっていい。
毎日を丁寧に生きておられること、仏様は見てくださっていますよ。
懺悔して、制限して、気持ちまで抑え込んで生きろとは、仰いません。もちろん罰を与えることもありません。
あなたが苦しみから抜け出...

夫が辛い時に妻が望むことは離婚ではないのです。一緒に生きよう
今までよく頑張ってこられましたね。仕事が上手くいかない時って、焦ってしまって重圧に感じてしまいますよね。おまけに毎日 上司から厳しい言葉が飛んでくると、自信を失くしてしまいますよね。
どん...

沈みそうな あなたを引き上げるからね。だからいつでもおいで。
手を合わせに参ったのね。ありがとうね。
そして、気持ちがグッと寄ってしまったのね。
今でもこんなに慕われて…私ならきっとこうならないだろう…なぜ彼女だったのだろう…私だったら…
い...

これでいい。これで満足。の線を引くことですよ。執着がストレス
何かにハマることが出来るのは、日常が刺激されて良いことだと思います。ただ、「楽しむ」という期待を満たしていれば満足出来たのだと思いますが、手に出来なかったものを手にしてしまうと、そこから別の期待...

終わりがきたということ。黙って引くのが最後に出来る愛の形
プロフィールも読ませてもらいました。あなたの事情、そして彼の存在が、あなたの生きる支えであったことも。
それでも、いつまでもこの関係が続かないことは、あなたも承知の上での付き合いだったので...

夫が変わらなければ、あなたが進む道を決めていくしかない
人間関係を保つのは、歩み寄りだと思うのですよ。認め、受け入れたり距離を保ったりね、それが尊重するということ。
どちらかだけを厳しく非難したり、無理に正させたり、納得出来ていないけれど合わせ...

これからも不安なことがあったり怖いことがあったら一緒に話そう
なるほどね。そんなことがあったのね。
まずは、落ち着いて。大丈夫だからね。
あなたが茶化した行動が、差別行為だったと反省しているのね。そして、その行動にカメラを向けている人がいて、自分が...

ちゃんと謝罪が出来たのです。あなたの誠実さの表れです。
そうですか…自分に原因があったとはいえ、向こうから別れを告げられるのは辛いですよね。
ただ今は、相手がそのように望んでおられるのなら、もうこちらから何をしても 相手の気持ちは変わらないでし...

辛い気持ちは自然な感情なのです。また話を聞かせてくださいね。
南無阿弥陀仏という仏様は、私たちの人生の隣で、いつも一緒に生きてくださっている仏様です。それは、いのち終える最期まで。
妻さんの最期も、おそばにいてくださったことでしょう。
私たちが気づ...

コミュニケーションを。何かあれば気づいてあげられる。
恋愛観も年代により変化していきますね。それぞれでしょうが、やはり出会いの場も、連絡の取り方も、凄く身近になり、周りには気づきにくいという点もありますね。
だからこそ、親としては心配が絶えま...

今までよく頑張ってきたね。一緒に考えよう。繋がっているからね
生きていく意味がわからず、どうすることもできないでいるのね。
だから、死んだらラクになれるかなと思うのね。
そこまで思う あなたが、どれだけ一人寂しい思いをしてきたのだろうか、悲しい思い...

仕事で挽回したらいい。お菓子の差し入れもいいわね。
そんなことがあったのですね〜。
今、自宅療養中なの? 症状が軽ければいいけれどね。
自分が不安な時って、周りの声も冷たく聞こえたりしちゃうよね。おまけに接触者に当たるのでは?と疑いや心配...

娘が大事に想う人のことにも、丁寧に向き合ってあげてほしい
なんだか、彼に対する偏見と理不尽さで、涙が出てくるわね。大事に育てもらったのでしょ。そんな親なら、娘が大事に想う人(彼)のことにも、丁寧に向き合ってあげてほしいなと思うわ。長い間お付き合いをして...

乱れた心を整えるには、今この瞬間を丁寧に生きることですよ。
自分のことを一番に想っていない人に恋焦がれて、別の彼とのこれからを期待している人を待ち続けるなんて、切ないわね…。
あなたにとって相性がいいと思える人でも、彼女の目に映っている人は、別の人...

周りを頼ったり協力しながら。現実と違う場所に身を置くことも
重責を抱え、毎日大変なことと思います。総合職な部分がありますから、何もかも あなたに のし掛かってきているのでしょうね。
成功させなきゃと期待もかけられていることと思いますから、プレッシャーも...

しっかり話し合ってくださいね。女性側だけが背負う問題ではない
普通にお付き合いをして、両親にも挨拶をし、子どもさんとも家族のように接する関係。そして、愛し合って宿った命です。嬉しいことだなと思いますが。
世間体ですか…。バツ2だから?あなたとのお付き...

お互い様じゃないかな。 あなたが背負う罪悪感ではないわ。
それは、お互い様じゃないかな。
あなたが背負う罪悪感ではないわ。
あなたが、もっとこうしていれば〜と思うのであれば、それは相手にも言えることなんだよ。相手のあなたを想う形が間違っていなければ...

謝罪があればね。気持ちも和らぐかもしれないのにね。
弟さんにとれば、突然の内容、過去の話、であったので、何で今さら?との意味で返信をしたのでしょうね。
それででも、馬鹿と一言は、悲しくなりますよね。余計に怒りが湧いてきますよね。
プ...

次から気をつけよう。あなたの答えは、ちゃんと出ていますよね◎
文字のやり取りは、誤解を生むときもあるし、今回のように感情的になると、攻撃的に受け取られてしまうわね。
起きたことは仕方がないし、気まずさは感じるかもしれません。それでも、あなたが活動をし...

自分を優先していいんだよ。辛い時は、自分を守ったらいい。
そぅ〜そんなことがあったのね。
人間というのは、どんな気分の時もあるからからね。いつだって優しく〜とは、いかないものよ。ときには、自分のことで精一杯で、家族や弟や友人や周りを悲しませるようなこ...

よく頑張ってきたね。あかちゃんと一緒に生きてくれてありがとう
そぅ。。。不安だよね。
初めての妊娠、初めての妊婦生活、初めての出産、初めての母。
何もかも経験したこともなく、特別に望んだわけでもなかったのですもの。どうしていいのかもわからないのに、とて...

シングルマザーは皆ひとりぼっちで子育てをしているわけではない
今、あなた一人で背負っているような状態で苦しいですよね。
お二人の大事に思う方向がちょっと違っているのだと思うのです。
彼は、あなたが大事で、あなたとの時間を共有したかった。今妊娠で あ...

自己評価が高い夫さんであれば、ハッキリ伝えてもプラスに転換
それは心配ですし、一緒にやっていけるのかなと不安になってしまいますよね。お子さんもいらっしゃいますし、将来設計も立てたいことと思います。これでは、先の見通しも立てづらいですね。
転職も必要...

笑い合える家族なら、あなたの不安まで支えてくれるのでは。
プロフィールも読ませてもらいました。
家族では笑い合えているけれど、失敗してきたことを思い出したり、迷惑だろうなと考えてしまったりするときもあるのですね。そんなときは、このまま生きていてもいい...

自分で自分が許せない。そこが苦しいのですよね。
自分で自分が許せない。そこが苦しいのですよね。
誰もあなたを責めはせず、懺悔しながらも仏様に許される生き方があってもいいとお伝えしても、それに甘えちゃいけないと、自戒の念があるのではないでしょ...

今度はあなたが、友人の不安を黙って待ってあげる番じゃないかな
共依存の関係だったのね。惹き合うときには、本当にその人の存在が大きいけれど、相手に不安を覚えると向き合うことがとても怖くなるわ。
あなたも、2ヶ月かかったのよね。必ず戻るから待っていてねと...

仏様はね、罰を与えず、気づかせてくださるのです。
全てにおいて未熟だったと、自覚と反省ですよね。
小さな世界の中で、自分の物差しで、上や下やと優劣をつけ、満足するだけでは足りず、攻撃して笑っていたのだから。傷ついている人の気持ちなんて、わかり...

気持ちを回復させるものは、やはり好きな美術なんじゃないかしら
プロフィールも読ませてもらいました。
美術系を志望しているのね。知識も必要なんだね。そりゃそうだよね。美術史だけでも奥が深いものね。たくさんの作品を描く(生み出していく)ということは、集中力や...

両親に立ち会ってもらい、きちんと建設的な話し合いを
ん〜夫婦で生活設計を立て直していくしかないと思うのですよ。それは、あなた一人が考えるものでもないし、あなたが責任を負うものでもありません。夫婦で一緒に考えていくものです。
そもそも子どもと...

ずっと一緒にいることが「友達」ではない。気の合う時に関わろう
前回の質問も読ませてもらいました。学校生活は、人間関係も大事だよね〜。
友達なら、私の話も聞いてほしいって思うし、興味ないって冷たく言われたらガッカリするし悲しいよね。あなたの気持ちは自然...

お念仏に出遇えたこと一緒によろこぼう。私も手を合わせます。
お母さんとは、話が通じませんよね。あなたが嫌な思いをしてまで、連絡を取る必要は無いと思うわ。
法事は亡き人が縁ではありますが、亡き人への供養だけでなく、私たちが仏法を聴いていくというのも大...

無関心でいるほうがいい。私は私、堂々と。それが自分を守ること
噂って、聞いている方も気分のいいものじゃないよねぇ。
あなたから見ても幼稚なんだね、職場の人たちって。そんな話に加わる必要もないし、聞き流そうね。
苛められることがあったって…あなた...

仕事も人間関係も環境が影響していく。自身の価値の問題ではない
会社にいるのが辛い状況で、通勤しないといけない毎日も憂鬱になりますよね。こんなことを繰り返す毎日にも、疲れてしまって、生きるのが嫌になってしまいますよね。
家族や友人に迷惑をかけているよう...

こっちから捨ててやったと思いましょう。あなたに相応しくないわ
それは酷いわよね。人として、どうかと思うわ。誠実さのカケラも無いですよね。
僅かな時間でも、お付き合いをしていたのです。上手くいかなかったとしても、人を言葉や態度で傷つけ、今も傷つけてくる...

反応が薄い人には関わってこなくなる。あなたのペースを通して。
あなたの気遣い、わかってあげたいです。
ただ、気遣いすることと、相手に合わせて聞き入れることは、また違うからね。周りに自分のペースを乱されないようにね。
相手に振り回されないために、私が...

誰かと、誰かが大切に思う人まで大事に出来るあなたは素晴らしい
切ない。。。それでもやっぱり彼を嫌いにはなれなくて、彼の幸せを願って、彼から離れたのね。このまま、やり取りをしても「友達」になんてなれないものね。好きな気持ちが燻るものね。
彼の話す作品の中に...

一人ではなく夫婦のこれからのこと。自分たちの時間を重ねて
あなたは精一杯に生きてきたのに、周りの環境や変化する状況に、心と身体・生活までもが掻き回されてきたのですよね。誰のせいでもないとわかっていても、なぜ私だけが?みんなは手にしているじゃない!って苦...

お父さんを愛していたし、ちゃんと愛されていたのよ。
こうして別れの時を迎えると、もっと一緒に時間を重ねたかった、わかり合いたかった、自分の幸せをこれからも見ていてほしかったと思いますよね。
もっと もっと…想いは募りますよね。
だから、後悔も...

多くの命の中の一人ではなく、家族には唯一の大切な人なのです
お姉さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。
今までの質問も読ませてもらいました。ずっと見守ってこられ、病と向き合っておられるお姉さまの側で支えてこられたことと思います。お看取りもなさ...

強い拘り。いろんな意見を取り入れる方が、本当は生きやすい
よく頑張ってこられましたね。環境の変化は、生活リズムにも影響しますし、気持ちにゆとりがない時は、自分の視野も感情も狭まってしまいます。ちょっとしたことでイライラしたりね。
性格な部分もある...

あの日を振り返りながら気持ちを言葉に。この時間こそが供養
あなたとお父さんの記憶・思い出を聞かせてくださりありがとうございます。
別れの体験には、いろんな感情が起きます。あなたが、今 自分は冷たく冷静であることを体験しておられますが、それもまた死への...

詳しいことは、お寺と相談を。オンライン個別相談も利用しながら
結果的には、問題はありません。
まとめると言ってしまうと、なんだか混ぜ合わせるみたいなね、抵抗もありますよね。ただ、そこに至るには、あなたが仰るように、そうせざるを得ない状況がありますよね。
...

自責だけでなく、目の前の方を大切に出来る人であってほしい
毎日お疲れ様です。
あなたと利用者さんとの関係性の問題だから、私は口を挟む立場にありませんが。
私も日頃、相談業務に携わっていると、感情を剥き出しに攻撃してこられることもあり、私自身 傷...

子どもの心配もそこそこに、距離を保ちながらも見守る感じで
あなたが親から受けてきた「子育て・教育」は、親の都合を押し付け強要されてきたものであり、自分の考えも感情も 殴る蹴るで親に潰されてきたのですね。それでも親を頼って生きるしかなかったし、親の言う通...

浄土真宗では「初参式」がある。神社でなら神社にお尋ねを
御出産おめでとうございます。母子共にご無事で何よりです。皆に愛されながら、健やかに成長なさいますことを、心より祈念申し上げます。
初参式は、仏式ですか?
先祖代々のお寺へ、仏様やご先祖へ...

図太い人はズルく居座る。慕ってくれる仲間を大切に、仕事に専念
なるほど〜そうなのですね。
なんだかなぁ…って思ってしまいますよね。
そりゃね、(やりたくない仕事は、私だってしたくないけれど、好きなことだけやって仕事が回るわけないじゃない。あなたがや...

「信頼」に何を求めているのか。能力に期待評価されるのが一番
「信頼」って、どういう部分を指すのだろうね。
私はね、恋愛や結婚などの超プライベートなことは、言う必要はないと思っているし、聞かされても(そうですか〜おめでとう)としか思わないんだよね。
仕...

周りの環境や変化は、プラスにも変えていける。
気分や体調は、周りの環境や変化にも大きく影響しますよね。だからこそ、マイナスばかりでなく、プラスにも変えていけると思いますよ。
今は不安が大きいと思いますが、まずはここまでやってきたのです...

心地良いものに触れて心を休めていきましょう。あなたは悪くない
それはお辛いですね…。
親族経営や縁故採用にはあることかもしれませんね。仕事外の付き合いまで口出しされ、気を遣う。周りが身内ばかりの関係で仕事をしていると、仕事の愚痴も言えない、辞めれば行き場...

たまに、近況報告をしたりと、その方と繋がっていきましょう
それは辛いわねぇ。一緒に目標を目指した同志ですものね。励まし合ったり支え合いながら、刺激や やる気が持てていた毎日だったことでしょうね。その仲間がいなくなるなんて、これからどうやって頑張っていっ...

自分を責めるより、ちゃんと「ごめんなさい」と言えるあなたに
そんなことがあったのですね。
お酒で気持ちを紛らわせる人もいますしね、お酒にのめり込んだ原因は、自分の態度だったかもしれないと考えると、後悔しているのね。私のせいだと。だから、何度も確かめたの...

理解度の速度は人によって違う。日常に少しの変化と習慣を。
毎日頑張っておられるのですね。
理解度の速度は、人によって違うと思うのですよ。せめて、見聞きした内容の要点だけでもメモしておくと、後で振り返ったときに思い出せると思います。メモを取ることを習慣...

親子(祖父母)関係の修復が、娘さんとの距離や信頼も安定させる
あなたが、親であり母なのにね。
両方の祖父母を頼ったとしても、親である あなたにも伝え共有して、みんなで育てていくということをしてほしかったですよね。帰さない、帰らなくていい、ここで暮らせばい...

勝手な期待の押し付けではないか。一人で決めないでと伝えよう。
家は、長男が継承して、先祖代々の土地は長男が引き継いで、お墓の管理は長男の務めで…。 「継ぐ」といくことは、家を守り、家族の面倒を見て、親の介護まで全て長男がするべきである!という勝手な期待の押...

素敵な恋愛をしたね。いっぱい泣いたらいい。思い出が支えになる
そっか〜やっぱり悲しいよね。
付き合った期間や年齢差なんかで、仕方がなかったとは思いたくないよね。別れるときは納得したつもりだったけれど、それだけ、あなたにとって大きな存在だったのだと、離れて...

聞いてみたら?面倒だなと思えば、放っておいたらいいのです。
聞いてみたらどうですか?
なぜ、いちいち細かく聞いてくるのか?と。
夫婦の距離感は、みんな違うだろうし、いろんな夫婦の形がありますね。
私の場合は、全く干渉し合わないです。関心がないと...

学ぶために読む本と楽しむ本は違う。読み切れるような短編小説も
あなたが読みたい本を選んでみましょう。
私は読書が好きですが、参考書や仏教書も読みますが、サスペンスや恋愛小説の方が好きで、夢中になってしまいます。
学ぶために読む本と、楽しむ本は違った...

無理しないでね。頑張り屋さんも休憩しながらね。毎日ありがとう
環境の変化は大きいよね。結婚に伴い、新しい生活・環境は、嬉しい反面、慣れなきゃって頑張り過ぎてしまうことがあります。
誰だってやっていること、初めが肝心、しっかりしなきゃ、って頑張り過ぎて...

そのようなタイトルは、関心を惹きますよね。
何を引き寄せるのでしょうね。
運? 縁? 人? お金?
そのようなタイトルは、関心を惹きますよね。
例えば、コミュニケーションが豊かになれば、人付き合いも良好になったり。健康管理に気を...

冷たい言い方に聞こえないように「また休憩の時に」とお伝えを
あなたの考え、よくわかるわ。そりゃそうだよね。仕事と休憩にきちんと線引きするべきたし、仕事に関係のない話は 今するべきではないですよね。僅かな時間と思っても、仕事中の雑談や馴れ合いはよろしくない...

別居しながら様子を見て。トラウマにならぬよう娘さんへのケアも
ん〜モラハラDVって、相手を支配したいのよ。やり直したい、愛しているという言葉も、常套句のようにも思います。(私はそんな相談もたくさん聞いてきたので。離れて戻っての繰り返しの人も)
お酒を...

見過ごす対応。言葉の説明だけでなく書いて整理しながら確認
コミュニケーションが難しい方なのかなと思います。喜怒哀楽や会話がなくても、仕事はきちんとこなしていかれるのであれば、そっとしておいたらいいのではないでしょうか。
場の雰囲気を考えると、その...

今の自分を守って。あなたは、まだ苦しみを抱えたままなのだから
遺された家族は、周りの心無い言葉に、傷つけられていきますね。
何があったのかなんて、当事者や関わった人にしかわからないことがあるのに…。
あなたばかりを責めても、どうすることも出来ないのに。...

離れられない、苦しくても受け入れねばならない状況にあるの?
今あなたが抱えている苦しみが、過去の自分本位な生き方のせいだと、後悔なさっているのですね。過去の行いを償わねばならないと思うほどに。
あなたに何があったのでしょうか。お子さん達や家族がいる...

なぜそのような行動になるのかが少しでも理解できたら
本当はトラブルを起こしたくないのに、気持ちが抑えられなかったのね。あなたも、しんどかったわね。
穏やかな人や優しい人でも、イライラしたり腹が立っている時ってあるものです。そんな時ほど、気持...

何度でもチャレンジが出来るのです。
ここまで頑張ってこられたことを、過去の質問からも、ちゃんと知っていますよ。パニックになってしまわれたのですよね。だから、あの時は、とにかく離れたくて辞めたのですよね。
私の周りには、免許を...

どんな人でも、気持ちの迷いや油断はある。これからを大切に
お母さまや 弟さんへの謝罪。
妻さんに「もう一度 謝罪させてほしいが、時間を持ってもらえないだろうか」と尋ねてみてはいかがでしょうか。
わかったと言われれば、あなたが再度 謝罪したい旨を...