光禪 回答一覧

こんばんは。
もしペットさんのお骨をあなたの先祖代々のお墓に入れようと考えているのでしたら、お寺さんに確認して下さい。多くのお寺では、規約上、動物のお骨を人間のお墓と一緒に埋葬する事を禁...

徒らに百歳生けらんは...
こんにちは。今日は敬老の日ですね。お祝いを申し上げます。
曹洞宗には「修証義」というお経があります。道元禅師の「正法眼蔵」という本を抜粋したお経です。
その中に
「徒(いたず)ら...

こんばんは。
お悔やみを申し上げます。
お嫁に行った方が実家のお墓に入るという例は、あまり聞きませんが、もし希望するならば、お母様のご実家のお墓は、寺墓地のようですので、ご実家の...

物理学者、ニュートンの言葉に
「我々は、多すぎるほどの壁を造るが、橋の数は十分でない」
(We build too many walls and not enough bridges.)
...

住職に任す。出過ぎない。
こんばんは。
弟さん、よく決意しましたね。
私はお寺の子供として生まれましたが、普通の大学を出て、就職もしていました。
実は父も普通の大学を出て勤めをしていたので、自分もお寺...

こんにちは。
twitterさんも、例の事件があってから敏感になっているようですね。
twitterさんの対応はあなたの命を守るものでした。生きてhasunohaまで来てくれて良かった!あり...

こんにちは。
わかります。私もお坊さんやっていると、人からイヤな事を言われる事があります。もう忘れて気にしなければいいのに、いつまでも抱えてくよくよしたりいらいらしたりしてしまいます。
...

こんにちは。
グループで一緒に遊べているなら、それはそのままで良いような気もしますが。
仏教的な答えではないですが、
昔、C-C-Bというグループの「空想Kiss」という...

以前の質問でお坊様から回答のあったとおり、気の合わない人と無理に仲間になろうとする必要はないですよ。それにもし気の合わないグループに無理に入ったとしても気疲れするだけです。そのうち自分でも気が...

「お寺」カテゴリで
こんにちは。
ありがとうございます。
「寺族」とは、住職の家族のことですね。
今、運営に伝えたところ、一旦「お寺」カテゴリに入れてご質問ください、との事でした。
私は運営...

こんにちは。
なるほど。つらいですね。お医者さんに行っているようですので、お医者さんからもらった薬をきちんと飲みましょう。
専門家じゃないからわからないけど、私の経験的に栄養不足かも...

こんにちは。
私の地元でも、映画のロケ地の誘致を一生懸命やっているようです。清水は景色が良いし、東京から近いし、ロケにはもってこいだと思うんだけど、なかなか撮影が来ないですねぇ。
最...

ヴィーナーの譬え
こんにちは。
仏教の修行に「中道」という考えかたがあります。
以下のようなお話があります。
ある長者にシュローナという名の息子がありました。彼の両親は、坐ったままでも学べるヴィー...

おはようございます。
お気づきの通り、言葉は不完全なものです。それが書かれた土台や背景がわからないとその精度はさらに落ちます。掻きまわせば掻きまわすほど濁ります。
わからないもの...

噂にも嘘の事ホントの事、いろいろあるけれど、それがあなたにとって知られて恥ずかしいような事ならば、知っている事を隠しておくだろうし、知った人が特に何の感想もなければ「伝える必要のない事」と思う...

なるほど。それでそのご婦人から注意を受ける事になった訳ですね。確かに共用の廊下で大きな声を出すと、他の人がびっくりしますので、なるべくしない方がいいと思います。そのご婦人に感謝です。そのご婦人の...
質問:やっていいことと悪いことがわからない…私もう終わったかも…

こんにちは。
ご両親は遺品で、ワンちゃんは手元供養でというのが、良い方法じゃないのかなぁ。
手元供養については、過去の問答もご覧下さい。
私も回答を入れていますが、浦上師の...

こんにちは。
なんだか手品みたいなことばですが、①②③の主語は別々ではなく、ひとつのものについて言っていると思います。
岩波文庫の「ブッダの真理のことば 感興のことば」(中村元 ...

なるほど。
ご主人にとって職場は戦場なのでしょう。次男さんを叱る姿はそのままご主人が職場で叱られている姿なのかもしれません。
ストレス解消の矛先がお子様や、そしてあなた自身に向かない...

こんにちは。
私も小学生のころから理由はわかりませんがずっと仲間外れにされていました。
今ではすっかり慣れてしまいました。
仲間はずれが、恥ずかしい事だったり、社会からはみ出した...

こんにちは。
なるほど。まずはテレビでそのような場面が出てきたら、見ないようにしましょう。テレビを切って、気持ちを静めましょう。
質問の内容から、感動して泣くとか感情移入して泣く...

こんにちは。
大切な時期に、ご主人から暴言があったりするのは困りますね。
不妊治療をしていたとの事ですので、ご主人も妊娠を期待していた事でしょう。またご飯の支度などもしてくれて、...

こんばんは。
社員さんは、謙遜の気持ちでいたと思います。本人を前にして本気で拒否する大人などイマドキいません。あまり気にしませんよう。
質問:コミュニケーションを取ることを明らかに拒否されました。

こんばんは。
手作りの仏壇、良いですね!
その屋根は、仏壇の屋根として作ったものなので、もう仏壇の一部です。問題ないと思います。
仏壇の上にモノを置いてはいけない、の「モノ」...

こんばんは。
とはいっても、先日お答えしました通り、野球と政治と宗教の話は、面接や人の集まる場では慎む方が良いと思いますよ。いろいろな考えの人がいますので。

こんにちは。
お線香は、毎日使っていると思った以上に早く使い終わりますよ。あまり心配しなくても良いと思います。
私のお寺の墓地には、「水場」といって、お墓の水を汲む場所があるので...

こんにちは。
私はひとりでいることが好きなので、孤独なあなたがちょっとうらやましい。
誰もいないところで、ゆっくりしたいです。
でもひとりでいるのも寂しいものですよね。
...

具体的に動く
そうやっていつまでもぐるぐる頭の中だけで考えて、思いついた事をここに書いていても何の解決にもなりません。具体的に動くことが大切なのです。
ちなみにネットの斜め読みで出てきた情報ですが、...

人を殺すと罪になるのは人間が作った法律の問題であり、この世の全ての命の大切さは、どんな命でも同じです。
だからこそ私たちは命に対し、常に懺悔し感謝しなくてはなりません。

(*^_^*)
いい話ですね。
法要の散華の花びらはとっても人気があります。まさにそれに群がる様子は、餓○世界(笑)
お礼の言葉と笑顔がもらえるのが、何よりもいちばんうれしいですね。

Σ(゚∀゚*)
えぇぇ!?尊敬する人物が「弘法大師」って面接ではNGなの?なんだか悲しいですね。
まあ、よく仕事上の集まりでは、政治と宗教と野球の話はしちゃいけない、といわれますね。
これは、集団...

良い事ばかりじゃないけど 悪い事ばかりでもない
こんにちは。
私は普段からテンション低めなのですが、さらに気分が落ちる日もあります。
そんなときは、
「良い事ばかりじゃないけど 悪い事ばかりでもない」
と思うようにしていま...

おはようございます。
暑い日が続きますね。体調はいかがですか?
お気遣いありがとうございます。あの格好は本当に暑いです。
曹洞宗だと、まず下着を着て、その上に襦袢、白衣(着物...

おはようございます。
なるほど。そうですよね。見えない存在とはいえ、送り出すのは寂しいものです。
お母様は今、仏様の弟子になり、修行の身となっています。住む世界が違うと考え、「ま...

温かい思い出
こんにちは。
お気持ちとってもわかります。
その感情の原因は、「続けていたらなぁ」という気持ちから来ているのかもしれませんね。
でも、その時あなたはあなたの選択で、辞めること...

これからもどうぞ
こんにちは。
お坊さんの回答待ちのページには、題と性別と年代が一覧表示で出てきます。一覧には名前は出てきません。でもね、長くやっていると、常連さんの質問は、この一覧に出てくる題と性別と年...

こんにちは。
お盆はお盆の風習として.13日に迎え火をして、16日に送り火をして、ご命日はご命日でお墓参りをするのが一番かと思いますが、距離的に難しければ、合わせて行っても良いと思います...

ありがとうございます。伝えておきます。
ありがとうございます。
ホント、すごい人ですよね。私も尊敬してます。
実はね、ここで回答していると、いろいろストレスもあるんだけど、私はそういう時、ついホリシタさん(hasuno...

こんばんは
かゆい所を掻いて悪化させてしまうお子様の様子を見るのはつらいですよね。
かゆい所を掻くのは反射的なものなので、大人でもかゆい所を掻くのを我慢するのは大変ですよね。
...

こんにちは。
お盆の支度、暑い中大変でしたね。よくがんばりました。
私もこの4日間、お盆で檀家さんのお宅を一軒一軒回って、本当に大変でした。
雨は降るし、雨がやんだと思ったら...

それは壁じゃなくて秩序です
こんにちは。
例えばです。病院に医師免許のない人が、診察をしていたらどうでしょう?
または患者さんが他の患者さんの診察をはじめたらどうでしょう?
どんなに腕がよくても当然ながらそ...

こんにちは。
回答のついた問答は、質問者の操作では消えないはずなのですが、確かに消えてしまっていますね。
運営に確認します。しばらくおまちください。

お坊さんも「遺偈」をあらかじめ作っている
こんにちは。
私は普段からあまりテレビは見ないので、新聞のテレビ欄を見て「ああ、ぶっちゃけ寺やるんだ」くらいですが、どうでしたか?何か役立つ情報がありましたか?あったら良かったです。
...

下血=ガンではない。診断は病院で。
こんにちは。
情報ありがとうございます。
一方でここには、様々な心配事がある人がいらっしゃいます。中には、「ガンかもしれないから検査をしたくない」という方もいらっしゃいます。その辺り...

おはようございます。
大丈夫ですよ。
万が一入院になっても、きちんと説明すれば、わんちゃんが置いてけぼりになっちゃう事はないですから。安心して受診してください。鎮痛剤をいっぺんにたくさん...

こんばんは。
ひどい目に遭いましたね。
そのおじいさんも、普段から邪険にされ親切に慣れていなかったのかもしれませんね。きっとお礼ができなかった事を反省していると思います。
ち...

こんにちは。
大変な状況のようですね。今の具合はいかがでしょうか?
私は、ここで祈ることしかできません。
お医者さんには行きましたか?
お医者さんでは、「ここが痛い」とい...

こんにちは。
なんだかあなたの周囲の方は、あなたがミスをする事を前提にした忠言をしますね。失礼しちゃうね。
責任とは、やるべきことをちゃんとやるって事だと思います。
何か頼ま...

私もサラリーマンの経験がありますが、なかなか希望の仕事はさせてもらえないものです。
あなたがその会社に入社したということは、その会社でやりたい事があったからでしょう?そのやりたい事を目...

こんばんは。
我が子にも文章で話したいとは、大変寡黙なお父様ですね。
まあお父様に合わせてあげて、伝えたい事は文章で伝えるようにするしかないと思います。
尚、違う方をあなただ...

こんにちは。
私は小さい頃から計算が苦手で、いろいろな方法で克服しようとしましたが、今でも苦手です。その代わり、今は計算機があります。スマホにも電卓の機能がついています。手元に電卓やスマ...

こんばんは。
さては200個目の質問で止めようと思ったかな?
でも残念。「階段」という題で同じ質問を2回投稿してあるので、質問の個数としてはまだ199です。
あと、浴衣ネタも二回...

比べない
こんにちは。
なるほど。あなたの苦しみの原因は「比べる事」にあると思いました。
比べなければいいんです。あなたはあなた。他人は他人。比べる行為は無意味と心得ましょう。
私...

無関係です
こんばんは。
ご主人ではなく、あなたの目の病気かもしれません。一度眼科を受診してください。
黒い影やもやが何かに悪さをするような事はありえません。
暑いですのでお体に気をつけて。

つらいですね
発達障害とはいえ、そのような事を毎日のように言われるのはつらい事ですよね。
本人も辛いのだと思って耐えているとの言葉、お姉さまに対する優しさも見られ、立派な妹さんだと思います。たいへんでし...

こんにちは。
「厄年」思想は、仏教由来ではなく、陰陽道がはじまりのようです。仏教には「この日は悪い」とか「この年齢が悪い」などの考えはありません。
「厄年」とされる時期は、加齢に...

片づけて問題ありません
こんばんは。
神棚も仏壇も、あまりごちゃごちゃしていない方が良いと思います。すっきりさせ、不必要なものは納めましょう。お札類はお寺や神社の納めどころに納めましょう。不要なものは、菩提のお...

ONとOFFを
こんばんは。
なるほど。
確かに私もhasunohaの回答で「ほどほどに」と答える事がありますが、私がそんな「ほどほど」生活を送っている訳ではありません。
例えば卒塔婆という、1...

安心してお参りください
こんばんは。
いわくつきとされるお墓へのお参りに躊躇しているのですね。
私の考えでは、特に行っても問題ないと思います。
さて、仏教とは、思い通りにならない事に対し、いかに...

こんにちは。
おっしゃる通りと思います。
以前も書いた事があるかな?私はひとつの意見に対し、必ず逆の意見を探すようにします。
調べると、アメリカで「祈りの実験」の話がありまし...

こんばんは。
なるほど。後ろめたい出来事は誰にもあります。そんなに気にしすぎる事はありません。申し訳ない気持ちになりすぎる必要もありません。
私は専門家ではないのでわかりませんが...

自らに由る
こんにちは。
仕事柄不規則になってしまうのかな?たいへんなお仕事ですね。
お坊さんの一日は「自由」です。「自由」とは「自らに由る」という事です。
寝ていようと思っていれば寝て...

こんばんは。
再検査になって心配ですね。確かにまだ来年のカレンダーないし、忘れちゃいますね(笑)
お気持ちは嬉しいのですが、ここは、お坊さんが質問者に対しお答えをする場なので、質...

こんばんは。
まず、「なぜ自閉症になったのか」についてですが、仏教では、前世がどうとか、何かのバチが当たったとか、与えられた試練だ、なんてことは言いません。さまざまなご縁で生まれてきた、...

こんにちは。
あなたの解釈通りで良いと思います。
手元の辞書(新明解第六版)によると「一念」は、「何かをしようと一筋に思いつめた心」とあります。何か志をもって、それに向かって努力する...

こんにちは。
こんにちは。暑い日が続きますね。
夏バテかもしれません。
私も以前同じような症状になってお医者さんに行ったら、「スイカを食べると良いですよ」と言われました。夏に不足...

日日是好日
こんばんは。
「曜日の感覚」ってそんなに必要かなぁ?
ゴミがきちんと出せているのなら、特に問題ないのでは?と思いました。また現在のお仕事が曜日には関係ないとの事ですので、なおのこと曜...

こんにちは。
そうですね。お盆にはまだ早いですものね。いつも通りのままで良いと思います。
お坊さまに来ていただいたときに「まだお盆には早いのでまだ何も飾りつけしていません」などと伝え...

「住民票の職権消除」の可能性
こんにちは。
亡くなったときに連絡が来なかったり、市役所の方の対応など、ちょっと腑に落ちない点がみられますね。
ネットの斜め読み程度の知識で申し訳ありませんが、ご質問では「5年」とあ...

こんにちは。
なにしろ生きててよかった(*^_^*)
私は大学生の頃デパートのアルバイトをしていましたが、社員さんが朝礼で各部門毎に「対前年比」「対目標比」の発表をさせられていま...

こんにちは。
まず、仏像やお守り・お札は、あなたを見守ってくださいますが、願い事をかなえたり、逆に不幸を与えたりなどの目に見える具体的な働きはしません。
私はこれについて人生を賭...

知り合いに会いたくないけど、スタッフさんには会いたい
こんにちは。
私は18才の時に大きな病気をして、長く入院していたことがあります。
まず検査のために内科の病棟に入り、その後手術のため外科の病棟に行きました。
外科の病棟に移...

その信仰に救われたかたももちろん多くいらっしゃると思いますが、あなたには合わなかったということだと思います。退講されることをお勧めします。その信仰をやめることで身内が不幸になったり、あなた自身が...

二酸化炭素を吸って酸素とでんぷんを作る機械
こんにちは。
このたびの水害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
熱中症は大丈夫です。脇の下にアイスノンをはさんで、水分と塩分を取っています。
私も「光合成する機械」を発明したい...

こんにちは。
お札やお守りの効力は1年ほどとされています。古いお札やお守りは納めるようにしましょう。納めるときは、お札やお守りを求めた寺社に郵送などしなくても、近所に「納め処」を用意して...

得度とは、出家して戒を受けることを言いますので、「在家得度」という言葉自体が矛盾です。
在家のまま、戒を受ける方法に「授戒会」があります(これなら髪の毛切らなくて良いです)。これは「真...

こんにちは。
毎日暑くて寝苦しい夜が続きますね。
私もなかなか眠ることができない夜があります。
冷房機があるようでしたら、冷房機を付けて寝るようにしましょう。また冷房機がなか...

まああなたがその人たちを殺したとしても、今までイヤな事を言われたりされたりした事実は消えませんからねぇ。殺したところで、あなたに前科がつくだけで、そこには何の救いもありません。その人達だって、あ...

蓮
こんにちは。
アガパンサスもキンモクセイも素敵なお花ですね。私の寺でも少し前までアガパンサスが咲いていました。お名前のすみれの花も好きです。
私の好きな花は、蓮かなぁ。私の寺では...

たまたまの可能性も
お悔やみ申し上げます。
ご質問の件ですが、私もお葬式のあとで、親族の方から「実はお戒名のなかに私の名前が一字入っているんですよ。ありがとうございます」と言われた事がありました。苦情ではな...

心の引き出し
こんにちは。
私も本が好きです。よく読みます。
私の他の回答をご覧頂くと、「誰々という人がこのような事を言っていた」というように誰かの言葉を引っ張ってくることが多いことに気がつく...
質問:本好きの私が問う。大人「本はたくさん読んでおけ」→なぜ?

こんにちは。曹洞宗です。
「和尚さんのためにと糸を紡いで」とは有り難い事です。お祖母さまのためにもお納めになると良いと思います。
お寺同士の引き出物にも反物が出る事がありますので、反...

おばあちゃんはあなたの心の中にいます。そしてまたいつもあなたの事を見守り応援してくれています。
そんなに急ぐことはありません。
私も、時々あなたの事を思い出して「何してるかなぁ」っ...

仏教伝来終着地点の仏教の姿
こんにちは。
インドで生まれた仏教は、シルクロードを通って、海を渡り、日本までやってきました。
もともとの仏教の僧侶は、乞食(こつじき 托鉢)だけにたより、一切の生産活動はしませんで...

つらくせつない話ですね
こんにちは。謹んでお悔やみを申し上げます。
つらくせつない話ですね。拝読し胸が痛みました。
「おくりびと」という映画をご覧になった事はありますか?主人公とその父親の姿が、あなたの...

このたびの水害で被災された方々にお見舞いを申し上げます。
たいへんでしたね。
危険な場所にわざわざ行って写真を撮るような行為は、あなたのおっしゃる通り、被災者の方々の気持ちを逆撫でする...

テストの結果に対して腹を立てても、そのテストの結果は変わりません。
テストでどこを間違えたのか確認して、弱点はどこなのか、もったいないミスがあったらそれをどうすれば直せるのか、一緒に考えて...

こんにちは。
なるほど。
ご飯が炊きあがったら上げて、きょこさんが食事する時には下げて召し上がれば良いと思います。
また条件が許せば、一度洗ってほぐしてから庭にまき、鳥に食べてもら...

こんにちは。
私も少し当たってみましたが、やっぱりわからないですね。お役に立てずすみません。
まあ、お寺で茶道教室があったとしても、教室ではお茶だけを教える形になると思うので、一緒に...

出家したいという「欲」を捨てて冷静に
こんにちは。
出家とは、社会との関係を完全に断ち、違うコミュニティ(サンガ)に所属する事をいうので、日本社会において完全な「出家」というシステムはないと考えます。日本社会においてはお坊さ...

八大人覚
仏教では「大人」は「だいにん」と読み、修行により大いなる徳をそなえた人をいいます。
「大人」には、8つの徳目があります。
「少欲」(欲を少なくする)
「知足」(すでに満ち足りて自分の受け取...

えんまさまの前で全部さらけ出そう
こんにちは。
いつもの祈願寺さんの近くの閻魔さまですね。有名な閻魔さまです。
私もお参りさせていただいた事がありますが、その迫力に圧倒され、閻魔さまの前に立つだけで、自然に自分の心...

ごめんなさい。私の勘違いでした。
こんにちは。せっかく送っていただいた「おきもち」をもらっていないと書いて不安にさせてしまってすみません。
私は、金銭目的で回答しているわけではないので、「おきもち」の運用が始まったときに、...
質問:おきもちボタンのお金は、お坊さまのところには届きませんか?

強制ではないですが仏教徒としてのつとめです
(一部修正しました)
お布施は、お経の対価ではありません。
「お布施」は、「優しい言葉をかける(愛語)」「困っている人を助ける(利行)」「相手の気持ちになって考える(同事)」とならぶ...

「有り難し」はいかがでしょう
おはようございます。
良いですね。うれしい時は叫びたくなりますね。
ここの回答の下にも出てくる「有り難し」という言葉はいかがでしょう?
「有り難し」とは、「有る」とこが「...

こんにちは。
私も集団行動が苦手です。失敗して周りから責められるのがイヤです。ですので、なるべくひとりでいるようにしています。いろんな意見や考え方に触れたいのなら、無理に集団に入らなくて...
質問:集団の中で何かをするのが怖い。どうしたらいいのでしょう?