吉武文法 回答一覧

上から目線のさらに上にいかない
お早うございます。お目覚めはいかがでしょうか?
昨夜というか、早朝というかのこのご質問、読み返していただいてご自身で思うところもあるかもしれません。
そのご住職、確かに上から目線かも...

なぜ? ではなく どう?
ムム!ムムム!見えます
私には見えます!7代前のご先祖様の霊があなたについています。物がたくさんなくなるのはそのせいです。
お墓の方向がよくありません。私の知り合いの業者にたのめば75万...

当然と考えると不安になる、有難いと考えると嬉しくなる
くっついて寝ると安心しますよね。
しかしくっつける相手がいることは当然ではありませんし、相手がいてその人とくつけることも当然ではありません。
これから彼とずっといたいのならそういう場...

ご両親にならいましょう。
拝読しました。
あなたの考えはあなたの考え。せっかく一緒にいらっしゃるのですからご両親に聞いてみたらどうですか?
なぜ結婚したの?
お見合いだとしたら結婚してからどうだった?
な...

「自覚」させられる生き方
「人を騙し、傷つけ、悲しい思いをさせた上で」幸せに生きているのが私たちではないでしょうか。
私たちの思う幸せとはそんなものかもしれません。
受験に受かって幸せ→落ちた100人が悲しみ泣い...

念仏するから救われるのか、救われたから念仏か
毎回毎回法話を聞きにお寺参りをしていたおばあさんがいました。
ある日、布教師さんがお話を終えた後、おばあさんは布教師さんのそばに行きこう言いました。
「私はこの頃、南無阿弥陀仏の教え...

「わからない」という救い
なんだか怪しい方向になってきましたねえ…
しかし、阿防羅刹夜叉がここまで固執するのは、何かご自身の中でここにどうしてもはっきりさせなければならない問題があるからなのでしょう。
その問題を晴ら...

亡き人を案ずる私が、亡き人から案ぜられている
私としては、
たとえ「亡くなった家族(本人)の霊の成仏を願ってお坊さんを御呼び」いただいたとしても、そのためにお経を上げているわけではありません。
(もちろん方便として読経により成仏したとい...

どハマりですね(^^♪
①「お寺」というものは、必ず「宗教法人」であり、
「法人」ではなく「個人」で運営(経営?)は有り得ないのですか?
回答
あり得ないことはありません。多くの寺院は「宗教法人」でしょう...

悪口という斧
お釈迦様は
人は生まれながらにして口の中に斧を持っている。人は悪口を言うことでその斧により自らを断つのである。
と、おっしゃります。悪口は相手を傷つけているようで、言った側も傷ついて...

寒いねと
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ。
俵万智
お寒い季節になりました。私は北海道の道南ですが、今朝目が覚めると屋根に雪が積もっていましたよ。
さて、...

わかんない
今まで死後から帰ってきた人は1人もいないのでわかりません。
しかし、人間の想像力とは豊かなものですねえ。
同時に、その想像したもので自ら怯えるとはつくづく愚かです。
でも、あな...

「釈尊」-煩悩に目覚めた人
いつも問答を大変興味深く読ませていただいております。
私は、お釈迦様は悟って煩悩がなくなったのではなく、煩悩を悟った。煩悩に目覚めたのだと聞いております。煩悩があることを気づき、煩悩の原因...

関係に生き、関係に育てられる
恥ずかしいことがありますか。お母様に数年間も会えなかったのは大変寂しく心細いことだったのではないでしょうか。
人間は関係存在です。関係を生きています。どの関係におけるあなたも本物のあなた。...

シンプルに
複雑に見える問題を本当に複雑にしないようにしましょう。
シンプルに。自分の気持ちを大切に。
どうしたらいいのかではなく、どうしたいのか。
一番の問題はあなたが彼を好きなのかどう...

仏教学を学ぶのか、仏の教えに自らを学ぶのか
こんにちは
私自身、hasunohaにおいて拝見したある禅僧さんの言葉を大事にしたいと考えています。
「お釈迦様は仏教を学んでなどいない」
ということです。
天台宗の教えって...

「厄」に振り回されない生き方
お辛い経験をされましたね。心にも体にもさぞご負担がかかったことと思います。
さて、ご相談の件ですが厄払いをして心が軽くなるのであればそれも一つの方法でしょう。
しかし実際には厄払いをしよ...

絶対の孤独に寄り添う仏様との出遇い
ご相談拝読しました。
仏説無量寿経というお経に
「身、自らこれを当(う)くるに、有(たれ)も代わる者なし」
という言葉があります。
人間は絶対の孤独だということです。私より苦...

「今」を楽しむ
ご相談拝読しました。
来るかわからない別れという「未来」に怯えるのではなく、大好きな彼女さんとの幸せな「今」を楽しんでください。
お坊さんの私が言うのもなんですが、私が大学で所属して...

それまでの私は死に、新しい私を生きる
これまでのご相談拝読しました。
結婚生活が上手くはいかないことがわかっていても、弁護士を通じての離婚であり、きちんと夫婦で向き合えなかったため、どうしていいかわからなくなっているのではない...

人間の知恵でどうにもならないことがある
ご相談拝読しました。恋愛における別れは大変つらいものですよね。
さて、
「彼との関係を少しでも好転させる為」の知恵ですねえ…残念ながらお話をお聞きする限り難しいのでは?と感じます。
...

ご心配はないかと。
ご相談拝読しました。
「赤い水が垂れてきた」ということにそれ以上の意味はないでしょう。
なにか不吉な印象があったのなら恐れることはありませんし、因縁めいたお導きのようなものを期待する...

縁起するいのち
これまでのご質問拝読しました。
輪廻転生・死後についてはこれまでもhasunohaにおいて様々な回答がなされていますので是非とも様々な領解に触れてください。タグでたどるか検索で出てまいります。...

言葉を尽くす
はじめまして、こんばんは。
ご両親がけんかばかりしているのは辛いですね。なにか伝えたいことがあるのに上手くできないのですね。
あるTV番組で浅田次郎さんという作家が
「言葉は汚れて...

許せなくとも、仏様の智慧により「認める」ことはできないか
大変難しい質問だと拝読いたしました。
おっしゃる通り、「許す」とは何なのでしょうね。
私もここhasunohaの問答で「許すことがあなたの救いになります」といった意図の回答をすることが多...

役になんかたたなくてよい
あなたは「役に立つ」ために生きているのですか?
もしそうならもったいない事です。別にそんなことのために生きなくたってよいのです。
ただ、学校ではそう習ってきたのでしょうか?
「夢を...

「楽になりたい」という思いを超えた願いに目覚める
「死んで楽になりたい」と思う事がいけないわけではありません。人はどうにもならない辛さの中でそう思う事もあるでしょう。
ただ、その思いを実際に行動にするとなるといかがでしょうか。
死ぬより...

世間は関係ない
家事に育児に誠にお疲れ様でございます。
さて、「世間一般的には妻は旦那より早起きして家事をして育児もするのが当たり前でしょ?」と言われたとの事。
もうしそうであるならば「その世間が遅...

比べちゃいますよね
今日も一日お疲れさまでした。
比べてしまいますよね。でも仕方がないんです。「私が」という自我意識は比べることから始まっているので。
これは「お母さん(他人)」、これが「私」、と比べる...

人間の優しさと、仏の優しさ
ご相談拝読しました。これまでたくさんお辛い思いをされてきましたね。またhasunohaでも不快な思いをしたとのこと申し訳なく思います。
しかし、あなたの周りのあなたに説教する人も、ここで厳...

仏とは・仏道とは・仏の救いとは
人生において起こる出来事はあらゆる複合的原因、つまりご縁により成り立ちます。そしてご縁により、どんな人も老い、病み、死に至ります。それは人によって早かったり、多かったりしますが、仏はそうしたもの...

目の前のものは執着する「もと」か、もとの「もの」か
子も牛も執着するもとの「もの」なのであって、執着する「もと」ではない。
子や牛に執着するのは執着の「もと」である
「無明」:真実に暗い(知らない)こと
「渇愛」:求めてやまない乾い...

思い通りにならないものをいただいている
「利益がなくても自分を大事に思ってくれる同性がいたらいいのに」と望む前にあなた自身がそのように他者と関われていますか?
自分の利益にならない人を切って来たのではないですか?
大事にし...

「苦しみ」もいただいた「有り難い」もの
生きていると辛いこと、苦しいことがありますね。しかし、死んだら辛さも味わえませんし、苦しめません。そうしたくたってできないんです。
生きていると、嬉しいこと、美味しいこと、楽しいことなど、...

いただいたいのち、生かされているいのち
二度目のご縁をいただきました。どんな状態であれ、生きててくれたこと、またこうしてお話ができたことが嬉しいです。
大好きなお母様もそうでしょう。いやみさんがいてくれることが何よりの喜びでしょう。...

縁起するいのち
ご相談拝読しました。
佳祐様はとても友人思いなのですね。しかし、心配する気持ちもわかりますがご親友は既に迷いのない安らかな世界にいかれていることでしょう。
キリスト教などの神は我々を裁く...

人間は弱い、だからこそすべては仏の御手の中に
おはようございます。
ダウンタウンの松本人志さんが
「自分の中で優しさが沈殿してるって感じる時あるね~ 誰かにかき回して欲しいね~」
とツイートし、話題になっていましたね。TV...

あなたの悩みは救えなくとも、悩むあなたを救う
大変難しい状況の様ですね。少しでもお力になれればとは思うのですが…。せめてお話をお聞きし、問いを共有させていただきたいと存じます。
阿弥陀仏という一切衆生(生きとし生けるもの)を救うをこと...

ほんに今までしらなんだ
感じたことは気持ちの切り替えでどうにもなりません。感じたことが気持ちなのですから。
有り難いと思ってもないものを有り難いとは感じられませんし、幸せだと感じていないのなら幸せな気持ちにはなれ...

本当に大切な事を相続する
しっかりしたおばあ様ですねえ。あさはる様にとって素敵なおばあ様なのでしょうねえ。
信仰というのはその人個人の世界であり、その人と仏の関係性において成り立つ個の世界なのでしょうが、同時に、仏...

今すぐ帰ってください。
今すぐ帰ってください。親御さんに電話はできますか?頼れる場所はありますか?
あなたの大切な心、大切な身体、大切ないのちが傷つくような行動は回避しましょう。どうでもいいことなんかありません。...

ご縁のままに。あなたを包んで離さないご縁があります。
ご相談拝読しました。ご主人のご命終謹んでお悔やみ申し上げます。
お辛い思いをされましたね。そんなにお辛い経験をされたのですから毎日ふさぎ込んでダラダラしたっていいのです。して当然です。
どん...

「授かった」いのちは生きたいと願っている
妊娠おめでとうございます。どんな状況であれ、一つのいのちを授かるということは「おめでたい」そして「有り難い」出来事でありましょう。
おっしゃるとおり生まれたらいけないいのちなんてありません。そ...

普通に落ち込みます
普通に落ち込みますよ!笑
ただそのあとの回復は早いかもしれません。
落ち込んでどうにかなる問題なのか、怒ってどうにかなるのか
ということでしょう。
瞬間瞬間の感情は普通に...

何が「できる」かという価値観にのみこまれないで
もっと頑張れ
なぜできない?
あいつに負けるな
やればできる
そんな事はもう十二分に言われているでしょう。自分でもわかっているでしょう。それでも追い詰められ苦しんでいるのでしょう。
...

誰もあなたの代わりはいない
素晴らしいですね。道が見えた喜びが感動をもっていらっしゃることが伝わってきます。
「身、自らこれをう当(う)くるに、有(たれ)も代わるものなし。」
仏説無量寿経というお経に出てくる言...

お墓参りは何のため?
ご相談拝読しました。
お墓参りはなんのためにするのでしょうか。
まず申し上げたいことは、お参りしないと故人が恨んだり祟ったりして悪いことが起こるということはありません。
逆に、お参り(...

職場はそれぞれの道理のぶつかり合い
理不尽なことってありますよね~、お仕事お疲れ様です。
さて、理不尽とはどういうことかというと「道理にあわない」ということですが、ポイントは「誰の」道理にあっていないのか?ということです。
...

ないものすら作り出すのが人間の心
生霊などありません。しかし、ないものすら作り出してしまう心を私たちは持っています。
今、あなたの心には生霊がついているのかもしれません。それは本来そんなものなどないのに生霊のせいにしているとい...

誰かがその一人になる、勇気がある人にのみその資格がある
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。」
イタリアの至宝と呼ばれた、かの有名なサッカー選手であるロベルト・バッジョの名言です。
そのスポーツの勝敗を決めるルー...

不断煩悩得涅槃
人間は精神(心)と肉体からなっているとし、煩悩の原因を肉体に求めるのが①苦行主義、精神のはたらきに見るのが②修定主義です。
①苦行主義
旺盛な肉体のはたらきが煩悩をおこす→肉体のはたらき...

なるべく簡潔に答えるつもりだったのですが
>・永遠の無、自我の消失への恐怖
恐怖の問題は最後に回すとして、ここで問題になっているのは「無」「消失」ということです。これは今この生きている身が「有る」とする立場です。
しかし仏陀釈尊が目...

カッコつけなくていい
全力でダラダラしてはどうですか?
他人に無理やり喝を入れられてどうにかなるならもうなっていますよ。
現にあなたは就活の時は頑張れた、院の試験だって頑張れたわけです。卒業が危うくなるくらい...

よくご相談を
私個人の見解としては問題ありません。調整できます。
また法律上も、お墓や納骨に関する法律である墓地埋葬法の第4条には「埋葬又は焼骨の収蔵は、墓地以外の区域にこれを行なってはならない」と言う...

「できる」と「できた」の違い
「できる」ことと「できた」ことは違います。「可能性」と「事実」の違いです。
自殺も殺人もそういうご縁(条件・環境)にもよおされなければできません。「今」という事実を見つめて生きましょう。
...

歩み寄りはお互いに
「お互い付き合っているのに電話したいメールしたいと思うこと」はダメなことではありません。
好きなら当然の気持ちでしょうね。
けれど同じ「好き」でも彼には彼の表現方法、同じ「お付き合い」で...

気持ちに素直に
答えは決まっているのではないでしょうか?
「こうしなければいけない」ということはないのですよ。あなたが「したいようにして」ください。
ただし、社会に出るとそれなりにルールというものがあります...

大きな願いに包まれる私のちっぽけな祈り
手術の無事成功と転移のないことを願うばかりです。
本当にただただそのことを祈らずにはおれません。
そうなんです。私たちの信仰はどこまでもお祈りなんですよね。
「イイコトアルヨ」...

人生が二度あれば
井上陽水「人生が二度あれば」
人生は何のためにあるのか。父の人生は仕事に追われ、母の人生は子どもに追われ。そんな二人を見ていると私は人生が何のためにあるのかわからない。
歌詞における...

全部死んだらなくなります
人間は慢性的欲求不満症なんです。
何を手に入れてもそれが世間のものである限り満足しません。
お釈迦様は王子でした。将来の王という地位も名誉も財産も約束され、そして若くしてお妃も与えられて...

私もやはり認められません
申し訳ありませんが応援できません。
しかし、「別れなさい」、と言われて別れられるのなら多くの人は苦労しないのでしょう。
それでも今は相談した僧侶に「別れなさい」と言われたことだけはき...

迷わず行けよ!1・2・3 ダー!
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」
アントニオ猪木
どんな...

世間とは?
私は29歳の時に5歳上の女性と結婚しました。
まあ、色んな方がいますよ。
なんだか太宰を思い出しましたよ
「世間とは、いったい、何のことでしょう。人間の複数でしょうか。どこに、その...

何を拠り所として生きていますか?
ご相談拝読しました。
みさ様こんにちは。みさ様は何を拠り所として生きていますか?
「拠り所として」と言うのは「大事に」「大切に」「頼りに」といったニュアンスです。
人それぞれだと思...

あなたが我慢し、強くあれば済む状況なのか?
ご相談拝読しました。
お仕事お疲れ様です。現在の体調はいかがですか?くれぐれも無理なさらぬよう。
さて、ご相談の件ですが、あなただけが我慢し心を強く保てばそれで済む問題なのか?と考え...

何もできない無力をお許しください。
ご主人のご命終謹んでお悔やみ申し上げます。そしてご出産おめでとうございます。
ご相談を拝読し、しばらくお返事を打てませんでした。なんとお声がけしてよいものか…
無力な私にはただお話を聞く...

どの「物語」に生きたいと願い、「今」どう出会うか
これまでのご相談拝読させていただきました。
キリスト教の説く「天国」と「地獄」がどのようなものか、私はキリスト教を学んでもいないし信仰もしていないのでわかりません。
どんな宗教であれ...

三輪清浄(さんりんしょうじょう)の布施
募金は仏教でいうと布施(ふせ)行の中の財施にあたります。財物を施すということです。
この布施というのは
「施す者」と「施しを受ける者」と「施される物」
があって初めて成り立ちます。...

最後の瞬間よりも、その尊い人生全体から真実に出会う
お母様のご命終謹んでお悔やみ申し上げます。南無阿弥陀仏
今は悲しみの内にあり、冷静な判断ができない状態かもしれません。どうかご自身を責めないでください。
お母様のこの世での縁尽きる瞬間と、ひ...

個人の救いを超え、場を開く
前回のご質問にお返事させていただいたものです。
勇気を出してお伝えされましたね。私はこれで良かったのでは?と感じます。
よくhasunohaの問答では、「相手は変えられない、自分が変わり...

欲望に負けると煩悩に襲われる
そりゃあダラダラしたいのではないですか?私たちにはダラダラしたい欲望があります。
私もできることなら、ず~っとダラダラTVみたり、ゴロゴロしながら仏教書をよんだり、ダラダラと昼からビールでも飲...

阿弥陀様のお慈悲の中に
いのちの現実というものは厳しく、時に残酷です。
この自然界でおきる出来事は人知の及ぶところではないことを痛感させられます。自然の前に人間はあまりに無力です。もちろん人間もその一部ではあるはずで...

「今、いのちがあなたを生きている」
きちんと受け止められているから寂しいのです。悲しいのです。
それでいいのです。
寂しい時は寂しいままに。悲しい時は悲しいままに。
それであまりに寂しくて悲しいいから、あなたの頭...

それでも「共に」-「正しい教え」に学ぶ-
これまでのご質問を全て拝読させていただきました。
まず間違いなく言えることは、お子様にとって一番信用しているあなたが味方であり、これからも側に居て一緒に泣いて一緒に考る事でしょう。
そし...

選べるものなのか?
>「一生のパートナーはどんな基準で選んだらいいのでしょうか。」
う~ん、選んでいるのか、選ばれているのか、選んでいただいたのか…
もしパートナーを選べるのならば、私はNHKの朝ドラ...

探し物はなんですか?
申し訳ありません。お探しのお寺は私にはちょっとわかりません。
しかし夢のお寺を探しているあなたが、本当に探し求めているものは何なのでしょうねえ?
お寺を探しているようで、その先に何か...

南無阿弥陀仏
私は浄土真宗ですので「南無阿弥陀仏」をオススメします。
南無阿弥陀仏は呪文ではありません。ですから南無阿弥陀仏を称えるから不安や怒りがなくなるわけではありません。
南無阿弥陀仏は真理...

「真理」により出会い直し「まやかし」に苦しまない
ご相談拝読しました。これまで大変お辛い思いをされてご苦労されてきたのですね。
さて、お兄様が亡くなられてからのことですが、お骨を引き取り供養されるなど、何らかの区切りをつけた方が良いのでは...

虚しくない人生
約一年半のお勤め誠にお疲れ様でございました。あと少しの間との事ですので最後まで気を抜かずに勤め上げましょう。
退職後はしっかり休養し心身を整えて、また新たな楽しみをみつけましょう。
さて...

「有り難さ」に気づき愛別離苦を受け入れる
ご相談拝読しました。
失恋は辛いですよね。時が経たないと心の喪失感も中々癒えないでしょう。しかし少しずつ現実を受け入れなければなりません。
申し上げにくいのですが、復縁は難しいのではないでし...

三つの髻(もとどり)を落とす
ご相談拝読しました。
髪の悩みは大きいですよね。私も薄毛に悩む僧職系男子です。(浄土真宗は一度剃髪すればその後は自由に髪をのばせます)
「髪は女の命」なんて言いますが私から言わせると「男...

あなたも同じ人間なのです。
ご相談拝読しました。
誰の前でも言動が同じ人がいるでしょうか?あなたは誰の前でも必ず同じ発言、態度をとっていると言い切れますか?
私はそんな人はいないのではないかなあ?と思います。
...

男泣きしてください
今はただ凹んで、嫌われた事実を受け入れましょう。万が一に謝る機会を得られたならばその時に誠実に謝りましょう。
その際にはくれぐれも今回の嫌われた事実がなくなる、ひいては好きになってもらえるなん...

右から左へ、ではなく、言葉から心へ
ご相談拝読しました。
hasunohaではよく相手の気持ちが分からないという相談が寄せられます。その際私はわからないことを認めて、わからないからこそ聞きましょう。向き合ってお話ししましょう...

貴重なお言葉ありがとうございます。
「反省はいくらしても、一円も掛からないので損はしない」
その通りですね。
しかし我が心で我が身を振り返る「自己反省」など、どこかにまだ我が身を立てる思いが残るものです。
おっし...

夢ではなく、嫌なことと向き合う
ご相談拝読しました。
すいませんその分野の専門家ではないのでわかりません。
ただ思う事は、仕事の嫌な夢をどうにかしようと思うより、起きている間の仕事を嫌がる気持ちと向き合ってていかれた方...

その供養、ネコのためか自分のためか
ご相談拝読しました。
それはショッキングな出来事でしたね。しかし拝読していると「ネコさんに対して申し訳ない気持ち」だったはずが、なんだかネコをおそれ自分の保身をするにはどうしたらいいか?と...

それは思いやりか偏見か
ベッキーさんの背中の写真拝見しました。
凛とした佇まいの素敵な写真でしたね。
感じるものですか?それはあります、しかし私たちは人を見て何を感じているのでしょうか?
裸一貫の再出発の...

我々が「共に」いる!
ご相談拝読しました。
切ない恋心を受け止めさせていただきました。また色々と人生の酸いも甘いも経験したおじさんとしては微笑ましくも読ませていただきました。
なんだか娘の恋を応援するような気...

亡き人から思われている
ご相談拝読しました。
最愛のお母様のご命終謹んでお悔やみ申し上げます。ご供養の気持ち、過去への懺悔の思いはいかばかりかと心中お察し申し上げます。
さて、お寺参りには資格など必要ありません...

努力とは
これまでのご相談とあわせて拝読しました。
まず申し上げたいことは、無理をして疲れてしまっているとのことですので、しっかり休んで体調をととのえましょう。
それから落ち着いて「努力」について...

常に共にある仏からの願い
ご相談拝読しました。
「未来の展望」は「何か良いことないかな」と待っていても開けてきません。「人生の喜びと彩り」とは私たちの思いがその通りに叶う事ではないでしょう。
働いても働いても...

世間にあって世間に埋没しない道
ご相談拝読しました。
たくさんの問題、苦しみを抱えておられるのですね。
たしかにお寺を一時の逃げ場所として利用できる場合もあるでしょう。お探しになればそういうお寺はいくつかあると思い...

素敵な恋愛生活を
ご相談拝読しました。
交際3か月なら楽しい盛りだと思うのですが、なんだか不安ですね。落ち着いて素敵な恋愛生活を楽しみたいものですね。
さてセックスの回数ですが、色んなデータがあります...

仏教が説くのは因・縁・果
辞書的な意味で言えば、
「運」とは人の身の上にめぐりくる幸・不幸を支配する、人間の意志を超越したはたらき。天命。運命。
となっています。
仏教が説くのは因(原因)・縁(条件)・果(...

仏教の縁を広める
般若心経を唱える効果ですね。宗派や各僧侶の考え方にもよるでしょうが
無病息災・家内安全・商売繁盛・長寿・安産等
そういった私たちが期待するようなことはないでしょう。お経は呪文ではない...

理解(同意)する必要はない、ただ聞く
ご相談拝読いたしました。これまでのご相談も拝読しましたが、二度目のご縁となりました。
さて、結婚とは何でしょうね?考えてみるとよくわかりませんね。私自身はそれほど深く考えず、出会った人と結...

「そんな時代も あったねと」
「そんな時代も あったねと いつか話せる 日が来るわ
あんな時代も あったねと きっと笑って 話せるわ
だから今日は くよくよしないで
今日の風に 吹かれましょう」
中島みゆき 「...

型を作る・あきらめる・明らかに知る
ご相談拝読しました。
拝読したところ、う~ん…それは「ただの我慢」かなと感じました。ただ、その我慢を継続する先に「気にしない」の境地も待っているのかもしれません。
イライラやストレス...

このご縁、それでよいのか?
ご相談拝読しました。
気持ちが制御できない、四六時中考える、何も手につかない、嫉妬してしまう
それが恋というものです。
その好きという感情は自分で起こしたものではありません。起...