吉武文法 回答一覧

全てを引き受ける「クリアにならない私」
今年も一年お疲れ様でございました。ホッと一息つけるような年末年始をお過ごしいただきたいものですが、そうもいかないのでしょうか。
さて、心をクリアにしたい!心をすっきりしたい!とのことですが...

関係を求める前に、関係が開かれる場を求める
う~ん、選択肢を出されるとそれ以外で答えたくなるのは僧侶の性か、私の性か…何というか、
友達なんかいらないやい!と強がっても孤独に挫けるのが人間
友達なんかたくさんいるぜ!と誇ってい...

願って誓う
「神様仏様 私の願いを叶えてください!どうかお願いします」
と、全面丸投げではなく
「神様仏様 私はこの願いのために精進することを誓います」
と、自らの具体的な歩みを促すために...

ただ楽しんで!
こんばんは
ぴょんこさんは親御さんを激しく憎む気持ちと、激しく求める気持ち、両方あるのかなと推察します。
でもぴょんこさんはぴょんこさんです。
「ただ楽しい」ことを「ただ楽しん...

世界を変えるにはまず自分から
それは世の中があなたを舐めているのですか?
あなたがあなたを舐めているのではないですか?
スーパー問題児で大いに結構。
「今」生かされているという事実に誇りを持ちましょう。いえ...
質問:世の中に舐められたまま生き続けなければならない事が辛いです。

フリーダーム!!自由を叫べ!自由を喜べ!
「どうせいつか死ぬのなら一瞬楽しいと感じることも意味がない」
う~ん、どうでしょう?私は反対かな?
「どうせ生かされているのなら虚しく終わるより楽しく生きよう」
です。
この...

愛はどこにあるか?
こんにちは。もうず~っとこの問題で悩んでおられますね。私も最初の相談に回答させていただいておりましたが、現状を見ますと至らない回答をしたものだと反省しております。
さて、人が人を好きになる...

変えるのはよいが、変えなきゃダメではない
こんにちは
どうしてそこまでご両親に申し訳なく思うのでしょうか?ご両親はなおさんを少しでも責めたりしたのですか?
大した親孝行などしたことのない親不孝者の私が言うのも何ですが、親孝行とは...

愛憎劇
浄土真宗の宗祖親鸞聖人は
『愛憎違順(あいぞういじゅん)することは 高峯岳山(こうぶがくさん)に異ならず』
意訳
『自分に順(したが)う都合のいいものは愛し、自分に違う都合の悪...

無駄はない
「どうしてもやる気が出ない時」も「わざとやる気を出さない時」も無駄ではありません。次に「やる気を出す時」に向けた「必要な休憩時間」です。
「何もしていない時間」すら無駄ではないのです。やる...

結婚は誰のためか?
ご相談拝読しました。
「自分たちのことしか考えてない」のお言葉、そっくり彼の父親・母親に当てはまります。結婚相手は基本的に当人同士の問題です。
もし、彼の両親に結婚についてあーだこーだ口...

過去はなくならない、あなたも私もみな同じ。
「今」の事実を中心にして生きていきましょう。
それは過去を「なかったこと」にすることではありません。過去が「きれいさっぱり思い出されなくなること」でもありません。
masaさんは周り...

私の願いを超えた阿弥陀様の大きな願い
こういうご質問はお気軽に直接僧侶までお尋ねください。もし答えてくださらない、あるいは聞きにくい雰囲気があるとのことでしたらそれは我々僧侶の足りないところでありますのでお詫び申し上げます。
...

私が知らない私の「したいこと」
おはようございます。
う~む、私はカウンセリングの専門家ではないのできちんとした原因はわかりかねますが、お母様とおばあ様の死は無関係ではないと思います。
たとえ表面的な悲しさを感じていな...

私の場合は…
こんばんは
嫉妬しますよ。イライラもしますし、おもいしろくないなあ、とも思います。
感情がなくなったわけではありません。感情は起きます。
でもそれによって私は「嫉妬するような我...

自問自答
本当の孤独を知る人こそ「一人は寂しい」といい、孤独を知らない人が「一人が好き」と言うものかもしれませんよ。
その方がその言葉を言った意図はその人にしかわかりません。ただ、私はあなたのことを...

う~む・・・
おはようございます。
hasunohaの各回答僧侶も頭を悩ませていますのでメジャーなものではないと思います。
私もすぐに保温座(ほおんざ)が思いつきましたが、座布団ではないのですよね...

仏教は内観道
仏教は内観道です。
どこまでもこの「私」が問われる教えです。苦しみの原因を私の内に観ていきます。
仏教以外の教えを外道と呼びます。苦しみの原因を私の外に観ていきます。
他の人に...

叫ぶ!
ららさんこんばんは。
以前のご質問にご返信をいただいてから、どうなさっているかなあ?と気にかけておりました。
それほど調子もよくないようですが、「少しでも上向きになりたい」と願いを持っている...

一人ではない
はじめまして。おはようございます。
手術大変お疲れ様でございました。よく乗り越えられましたね。
ご相談を拝読して、なんとお声がけしてよいか、私には上手く言葉が出てきませんでした。私などの...

あると言えばある、ないと言えばない、その正体はわからない
霊や呪いについては科学的に証明されていない以上、科学的な意味での存在有無の正否はわからないでしょう。
しかし、心霊スポットにグループでいって、いわゆる霊を見たという人と見てないという人がい...

正しさって何でしょう
ある特定の「彼女」という人物を認められないことがもっちさんの自信の無さの原因でしょうか。彼女を認められないが、彼女と同じように隠しているものがある自分を責めてしまうのですね。
難しいかもしれな...

「私らしさ」を超えてゆけ!!
「私らしい」私にとらわれる必要はありません
他の人と違った存在でありたい私
他の人と一緒でありたい私
望むどちらの私も元からこの私に含まれています。望むものは初めから備わってい...

生死 【追記あり】
死、とりわけ自死について、私は自分で選べるものではないと考えています。
死にたくても死ねない、逆に、死にたくなくても死んでしまう、それが死の縁です。だからこそ苦しいのでしょう。
過去...

【追記あり】心
こんばんは。それはお辛い思いをされましたね。お見舞い申し上げます。
さて、今日は少し突っ込んでお話しさせてください。
こういう教えがあります。
「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心...

「スジャータの乳粥」(欲の象徴)を受け入れるということ
その実践が「欲を少なくしたいという欲」からはじまっているならば如何でしょうか。
あなたが嫌う欲があなたの意志で起こしたものならば、自らの意志で制御できるかもしれません。
でもその欲す...

よ~く考えよ~ お金は大事だよ~
お金は大事です。これを機にきちんと話し合いましょう。
男にはしょうもないプライドがあります、「同僚からの話」という形にはしてありますが、「正直ちょっとお財布事情が厳しい」というメッセージに...

私の死、あなたの死
「私の死」を私は体験できない
死んだ時に「私」はいないから
しかし、「あなたの死」を私は体験しなければならない。これが何よりも辛く、悲しい
「あなた」の「死」あるいは「死後」を...

たまたま、偶々、賜々
こんにちは
すごく難しい質問です。
それは「なぜ生きるか」「何のために生まれたのか」という問いに答えるのが難しいのではなく、あなたのこの質問が難しいのです。
なぜなら、何か現状...

ご縁、ご縁、みなご縁、私もご縁、あなたもご縁
あなたは図々しくなりたくて、図々しくなるための努力をして、図々しさを手に入れたのですか?
あなたはわめきたくて、自分の力でわめいているのですか?
違うでしょう。
図々しいご縁、わめ...

進展おめでとうございます!!
拝読して
うお~!!!ってなります笑
一歩前進おめでとうございます。こういう話、聞いてて嬉しいです。応援したいです。
が、お坊さんの回答はあくまでアドバイス。参考にしつつ、あな...

凡夫だからさ
ブッダの言葉に
「怒らないことによって怒りにうち勝て。善いことによって悪いことにうち勝て。わかち合うことによって物惜しみにうち勝て。真実によって虚言の人にうち勝て。」ダンマパダ223(中村...

(ありのままの)自身を深信する(深く信じる)
マイナスにも振り回されない、プラスにも振り回されない
そういう心持ちのテクニック?はある程度は鍛錬でどうにかなるのかもしれません。しかしそうした心の浮き沈みというのは縁によってどうとでもな...

今!今!今!
死後のことを考えてもわかる前に死んでしまいます。
そしてわかる時には私は死んでいるのですから、私は私の死を経験できません。
前世の記憶もありません。輪廻転生があっても生まれ変わった私...

誓願
仏道に目覚め、悟りを目指し修行するものを菩薩といいます。菩薩は最初に願いを立て、そして誓います。
衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)
- 生きとし生けるものをすべて救うことを...

質問・相談・対話・確認・嘆き・怒りetc
hasunohaの問答には色んなタイプがあります。
いい質問をしよう
と思ってもできません。相談しようと思って相談内容が出てくるわけではありません。
質問せずにおれない、相談せ...

言葉だけで心は変わらない
厳しい事を申し上げます。読みたくなかったら読まないでください。
まず、ご主人はあなたとやり直す気が全くないわけではないでしょう。
本当に嫌ならば是が非でも、どんな方法でも離婚しま...

逆転の発想
みーさんこんにちは。
やりたいことですか…ん~どうでしょう?どれだけの人がこれが私のやりたいことだ!という確信の元でお仕事をしているでしょうねえ。
私はそれほど多くないと思います。
...

親友とは
あなたがご親友に何でも相談したいお気持ちはよく分かります。
親友だからこそ話したい。聞いてほしい。
しかし逆に、ご親友にしたら
親友だからこそ話したくない、聞きたくない。
...

心の菩提寺
南無阿弥陀仏
なんたる偶然のご縁に大変おどろきました。菩提寺の定義を色々語りだすと、あーでもない、こーでもないとややこしくなりそうなので
そのお寺が私の菩提寺だ!と思うならば「心の菩...
質問:「葬式の度に違う宗派のお坊さんを呼んでいる」の件。真相

「比較」を中心にしない
切実な気持ちをお聞かせいただきました。
「あの人よりはマシ」
と思うことは私もあります。その考えはあらためようとしても完全にあらためられるものではないのかもしれません。
人間が物事...

ご縁が結ばれますように
縁は整えるものでなく、整うもの 結ぶものでなく、結ばれるもの
かもしれません…。
「一度でよいのでこの世でわが子と共に生活していける縁を結びたいです。」
とのこと。わがままでも...

生きることはもやもやすること
生きるということは、もやもやするということです。もやもや、もんもん、ドロドロ、グズグズ、イライラ、そういうものをひっさげて生きていくのです。
これは私がある勉強会でであった先生の言葉です。...

相談とは?
「相談のとき」というのはここhasunohaでなく、実際にお寺さんにお会いして、その方がお話をきいてくださったとき、ということでしょうか?
まあいずれにしても、私としては僧侶も普通の人間で...

「違い」を認めて出遇う
ご相談拝読しました。
「理解してほしい」「愛されてる、 必要とされてると思いたい」
とのこと。それは誰もが願う事でしょう。
しかし、それは「違いを認める」ことが前提です。人間は...

【追記】仏・法・僧がそろわないと!教えもいいけど僧伽も大事
「愛されるよ~り~も~ 愛したいマ~ジ~で~」
なんてkinki kidsの歌がありましたよね?え?どうでもいい?
さて、清香さんこんにちは
いつも熱心に仏教のお勉強をされています...

「真理」のお姿
よかった、光禪 師が難しいことを解説してくれて安心しました(笑)
お釈迦様の身体的特徴は「三十二相八十種好」にまとめられていますが、かなり初期の経典から身体的特徴に触れる記述があり、経典に...

回避力より適応力
仕事においても、恋愛においても
「迷惑をかけてはいけない」
という思考をやめましょう。もちろんそれ自体は一つの大事な視点です。全く考えなくてよいというものではありません。しかし人間が...

感情は起きるもの。ゆっくり向き合いましょう。
しょうもない想いなんかではありませんよ。とっても大切な、だからこそとても苦しい…そんな感情なのでしょう。
以前のご相談に対し、「感情は起こすことも、起こさなくすることもできない」とお答えしてる...

ご縁だから説明不可能
恋とは何か?
禁断の問いを放ってしまいましたね清香さん!名だたる哲学者たちが挑んできたこの問いに誰が満足な答え導き出せたでしょうか。
現代では心理学、脳科学、遺伝子学…さまざまな分野の科...

心配ではありますが…
ひまわりさんこんにちは。よくご縁をいただきますね。
「警察沙汰になるのが怖い」とは、お父様とお兄様のもめ方がそこまではげしいということでしょうか。
それは心配ですね。
しかし、ひま...

生かされている「いのち」
先生が言ったことは間違いではない。
しかし、あなたの理解に間違いがある。生死が思い通りになる、つまり「自分の力で生きている」「死のうと思えば死ねる」と思っている所が間違いなのです。
ここ...

「(浄土真宗の)追善供養について本気出して考えてみた」
まず、基礎講座として宗派(大谷派)見解を。
http://www.higashihonganji.or.jp/sermon/leaflet/
↑のページの「亡き人を縁として」「お経に遇う...

悟り

ガッツキ過ぎない
僧侶や仏法関係なく、いち人間、いち男性としてお答えします。
(本当は女性からの意見をもらえるとよいと思います。)
ガッツキ過ぎです。
間違えないでいただきたいのは「場を求めるのにガ...
質問:婚活パーティ−か女の子にアプローチしていくか迷ってます。

「清香」一人がためなりけり
こんばんは
先日から沢山のご質問をありがとうございます。一連の質問を概観すると
こういう場合は救われるのか?
こういう人は救われるのか?
救われるはずなのにこうなってるのはなんで...

念仏道
現時点で何かお念仏に「ひっかかる」「感じるところがある」ならそれでよいのではないでしょうか。
それがたとえ「他に比べて楽そうだから」という内容であったとしても、「私が救われそうな気がする」とい...

「無宗教」という宗教(生き方)
こんにちは、ご相談拝読いたしました。
宗教というものは生きる「宗」(中心)となるものですから、やはりご本人の意思が大切です。
「無宗教」と言う方は「今ある既存の宗教のどの生き方にも私...

旅は道連れ世は情け
ここで会ったのも何かの縁
私が特別に地獄攻略法を授けましょう。ただし
「地獄の沙汰も金次第」
お代はきっちりいただきます。
ふむふむ、殺生に悪口に嘘に悪態…そりゃ地獄落ちです...

法輪
2つの車輪は1人では回せません。
だから仲間がいる。色んな考え、色んな役割の人がいる。
1人で回す必要はないのです。
誰かが疲れたら誰かが支え
誰かと誰かがけんかしたなら誰かが間に入...

証(仏智・覚り)と修(禅定・修行・行)の関係考察
心が「すっきりする」事が目的ならば、すっきりするものをどんどんしましょう。それで毎日の生活が生き生きとするならば完結なわけです。
しかし、もし「すっきりしない」から疑問に思い「すっきりした...

「阿弥陀」という真理に南無する
「阿弥陀さまに仏縁をいただいた」と感じるならばそれでよいのではないでしょうか。
「阿弥陀」とは無量の光と無量の寿の意ですがつまり、
「無量の光」=照らさないところはない=「どこでも」...

よきご縁に恵まれますことを
こんばんは
せっかくご縁をいただいてますので少しばかりご紹介を。本当は顔見知りがいれば一番よいのですが、恥ずかしながらそれほど交友が広くないものですからこのような形をとらせていただきます。...

生かされているいのち
「何のため」
答えは人それぞれでしょうが、「これ」と決めると、それが叶わなかった時、あるいは失われた時、生きる意味は消えさり、人は絶望してしまいますね。
それでも、みんなそれぞれに「...

仏教的視点をいただきなら、世間的にできることはしてみる
オナラー(おならをよくする人の意)の私が共に考えさせていただきたいと存じます。
私は結婚しておりますが、普通に妻の前でおならをします。妻も私の前でします。それは結婚する前でもそうでした。交...

自分など分からないという自分が分かる
自分の思う自分などどこにもいなかったという自分を知ることです。
自分を知るということは「自分などわからんもんだ」ということがハッキリすることです。
ここhasunohaの丹下覚元師の回答...

南無阿弥陀仏
それは大変にお辛い経験をされましたね。まだまだ深い悲しみとやり場のない怒りの中にあることかとお察しします。
そのセキセイインコですが、私としては一切衆生(生きとし生けるもの)を極楽浄土に救...

仏縁に感謝です
こんにちは。再びご縁を頂戴致しました。
まずもって仏教に興味関心を持っていただきましたこと、大変嬉しく思います。有難うございます。
さて、もちろんここhasunohaのような手軽なインタ...

怪奇現象の本質を見極め快気につなげる
論理が破たんしていることを冷静に見つめましょう
元「墓地」だから怪奇現象が多い
→現在の墓地はではもっと多いのでは?ウチの寺には墓地がありますが残念ながら怪奇現象が起きません。
「...

「上手くやる」のが仕事なのかもしれません
こんばんは。
それは職場での心労も絶えないでしょうねえ、誠にお疲れ様でございます。
さて、どうーしたものかと考えますが、みー様の職場の他の皆様がしているように
「他の人達はその人に...

お気に入り
法話のネタ帳用にMoleskineのハードカバーのClassic Notebooksを使っています。
ちょっと賢くなったように勘違いします!笑
道具からいただく「勘違い」の「はたら...

応援しております(^_-)-☆
こんばんは
色々とヘビーな質問もある中で、こういうご質問には心が温まります(すいません独り言です。)。
さて、50代男性へのプレゼントということですが、プレゼントの意図にもよると思い...

無戒
浄土真宗は「無戒」です。
「破戒」でもありません。戒にとらわれない、戒を超えているから「無戒」です。
一般の仏教が、
戒を保ち、禅定を行い、仏の智慧に昇りつめていくという戒から始ま...

【追記】「~しなければいけない」という条件はない
(私の見解に誤りがなければ)浄土真宗において六波羅蜜はしても、しなくてもよいです。
阿弥陀仏の救いにおいては「~しなければいけない」という条件はありません。
また「~した方が救いに近づく...

意味が先にあるのでなく、事実が先にある
前回の同様の質問に諸師がお答えした通りでしょう。
私自身はいわゆる霊の存在を(あまり)信じませんが、ここでは霊が存在するのかしないのかということはご質問の内容においては一番のポイントではな...

「全てを救う」願いを素直に聞けない私

「あなた」の「今」の死への思いが聞きたい
「枕経」の質問に回答した者の一人として、気になっており、すでにお二人の回答が入っておりますが戻ってきてしまいました。
さて、「そのような人の、死に際しての心構え」つまり、ご質問における、
...

善人の家は暗い、悪人の家は明るい
私の所属する浄土真宗業界で有名なたとえ話があります。
ある家に来客があり、奥さんはお客様に玄関でお茶を出しました。
お客様は帰ったのに、忘れて湯飲みを玄関に置きっぱなしにしていたところに...

見守るとはどういうことか-事実を引き受ける私を願う-
二度目のご縁をいただきました。
因果応報とは今目の前でおきているすべての物事(果)には原因があるということです。
おじい様の女遊びと、今のひまわり様の体調不良に因果関係はあるでしょう...

お念仏は免罪符ではない
死後に地獄行きならまだよいかもしれません。今、地獄にいないかどうかです。
お念仏は免罪符でしょうか?罪を消し去るものでしょうか?
観無量寿経というお経には
「仏名を称するがゆゑ...

「共に」ありたいという願い
私たちは縁によって生まれ、縁において死んでいきます。
無数の複合的条件が重なり合っていのちを頂戴し、生かされております。
そういう意味でどんないのちも平等なのです。どんないのちも縁によっ...

優しい嘘か、厳しいホントか
ご相談拝読しました。
「いつか」「きっと」「今度は」
そんなことはわかりません。おっしゃる通りです。実際に一生を独身で終える方もおられますので、「嘘」と言われても本当に嘘で終わってし...
質問:「いつか」なんて本当にあるんですか。無いんじゃないですか

伊藤様へのメッセージ
相当危険ですが、あえて言葉で表現します。
「霊魂」を、その人をその人足らしめる本体であり、その人亡きあと肉体が滅んでもなお残るもの、と定義し、
「阿弥陀仏の救い」を、人が亡き後、阿弥...

悩み苦しみ生きていく
ひかり様
阿弥陀様は
私たちの苦悩を救うのでなく、苦悩する私たちを救うと言います。
ひかり様の苦悩はひかり様だけの苦悩。私にはわかりません。代わることもできません。
他の...

観音様は阿弥陀様のお慈悲
ご相談拝読しました。
般若心経を写経したものを観音様にお納めしても、ご先祖様や観音様に対し失礼にはあたりませんよ。
浄土真宗のご本尊である阿弥陀如来と観音菩薩は密接な関係にあります。...

それは祖父を思う気持ち?自分を思う気持ち?
ご相談拝読しました。
ゆり様にとっておじい様は大切な存在だったのですね。
今でもそのおじい様を強く思うお気持ちは大変尊いものであるなと感じます。
しかし、ひとつ心配なのはそんな...

ご縁です。
「一生、私には「ご縁」がまわってこない」と決めるには早すぎます。
しかし、「きっとそのうち彼氏ができるよ」なんて言葉はあなたにとって気休めにもならないでしょう。
そうです。一生を独身...

人生は長さじゃない 深さです 幅です
「人生は長さじゃない 深さです 幅です」
業界では有名な?金子大榮先生の言葉です。
何歳まで長く生きようが「まだ死にたくない、まだ死にたくない、もっと生きたい」と満足せず死んでいくの...

自信さえあればなんとかなるのか?
プライドを捨てることです。
自信さえ持てば自分の力でなんとかできるという自信をお持ちなのです。
私は一人では何にもできないぞ、周りの力を借りないと何にもできないぞ、という自信の無さへ...

共に願いに包まれて
ご相談拝読しました。
お母様のご命終謹んでお悔やみ申し上げます。南無阿弥陀仏
さて、ご相談のお父様の件ですが、そういうものかもしれません。私の祖父も祖母が亡くなりもう5年ほど経ちますが同...

私もそうでした。
「人生の中で色恋のウエイトが大きすぎて」とのこと。
そんなものです。
持戒を謳う仏教各宗のお坊さんも日本では多くの方が妻帯しています。
我が浄土真宗の宗祖親鸞聖人はそんな自己の...

仏法と世間
すでにご自身でおっしゃっているのではないでしょうか、
→「いかに空を日常に生かしていくかが大事で、勝義諦を日常である世俗に活かしていくかが大事」
→「生活をホッポリ出せば観念遊戯に終わ...

臨終説法
私は浄土真宗ですが枕経(枕勤め)は行います。
しかし、やはり現代では亡くなってから伺いますね…。そういう意味では、亡くなられた本人を読経により成仏させるなんて意図ではけしてなく、残された者...

人間は二度生まれる
お誕生日おめでとうございます。素敵な出会いがあったのですね。本当におめでとうございます。
では私からのプレゼントは
「人間は二度生まれる」
という有名な哲学者であるJ.Jルソー...

捨てられない心。それを活かすか溺れるか。
仏教では「名利」とか「名利心」などと使うことが多いです。
「名聞利養」を略した言葉ですね。
名声を得たい、名声により利益を得たいという貪る心です。
煩悩と言って差し支えないと思...

きっと同じ思い
ご相談拝読しました。
なんとなく、きっと大丈夫!お互いに同じ思いなのでは?と感じました。
ここにお聞かせいただいたこと、そのままご主人にお伝えすることは可能ですか?
それでもう道は開け...

「家」とは何か
ご結婚おめでとうございます。
さて、「ご先祖様は許してくださるか?」とのことですが、
「ご先祖様が許さない」ということは「ありません」。
許さない人がいるとすれば、それは「生き...

死や老いの何が恐いのかを大切に
人間は知識として自らが死ぬことを知りながら(死の知)、死とは何か知りえない(死の不知)。
なぜなら死んだ時には私はもういないからである。死は体験できない(死の未知)。それならば、体験することの...

そんなあなたも『これが自分だ!』
ご相談拝読しました。
まず一般的な?回答をしますと、
習慣化したい!からそれをする のではなく これをしたい!からそれが習慣化する
のでしょうね。目標があって手段がついてくる。...

それも因果応報です
拝読しました。
中々現実を受け入れられずお辛そうですね。思い通りにならないのが世の常ではありますが、その現実は時にあまりに辛く、私たちはそれに打ちのめされますね。
さて、ご相談ですが元ご...