藤岡俊彦 回答一覧

仏教を学ばれては如何でしょう
何をやっていいか分からないとき、どうしたらいいのか分からないとき、当たりはずれのないというか誰にとっても必ず役に立つような学びをするとよいと思います。私は前住職を在宅で看取りました。当時は、家に...

無理に悲しみから目をそむけないで
表題を拝読したとき、もっと違うお尋ねかと思いました。酒乱で暴れたお父様に受けた心の傷にずっと苦しめられている人は多いからです。でも、そういうことではないようですね。実は私の父は基本的に技術屋でし...

他者を信じるというより他者から信じられる人に
私も以前は同じようなことで悩んでいました。仲人さん(奥さんの方)に「人を信じて生きていってほしい」と言われたことがありましたが、その人の言うことは嘘ばかりでした。例外は旦那(寺の住職)に儲かる仕...

人生に無駄なことはないのでは
まわりのお友達が楽しそうに学生生活を楽しんでおいでなのにアルバイトの毎日、たいへんお疲れのことと存じます。本当にご苦労様です。
私自身にはあなたようような経験はなく、子どもも「下宿したい」...

もともとどんな方だったのでしょう
あなたを含めご家族はさぞ大変で気が休まることがない日々かと存じます。お辛いでしょう。
さて、表題にも書きましたが、姉上は、もともとというか、ずっとそんなことを繰り返してみえた方なのでしょう...

目標を持ってみては如何でしょう
youtubeで青葉会計さんという会社を会計しておられるキミアキさんという方のお話をよく聞きます。この方は最初の頃、起業はシンドイみたいなことをおっしゃっていましたが、現在は起業すべきであるみた...

過去のその時点で人生が終わったわけじゃないですよね
私も同じようなことで苦しんでいます。ずっと後悔が続いています。あの時のあの選択が大間違いだった、ああ!なんて愚かだったのだろうと日々思い返しては悔いています。だから、私と同じことで苦しんでおられ...

受取り方はさまざまです
一つのことがらをどう受け取るか、どう考えるかは人それぞれです。ご実家の旦那寺のご住職のお言葉をネガティブに解釈することは容易です。しかし、自分の信念を貫く方で時代に流されない確固としたお考えの持...

仏教を勉強されては如何でしょう
どうしていいか分からない場合、とりあえず死なないことです。死んでよかった、ということになるかもしれないし、ならないかもしれませんが、生きていればこそ生きていてよかったと思えるときが来るかもしれま...

あなたのお考えの通りでよいのでは
私は南無阿弥陀仏を大切にする浄土真宗という宗派に属しています。お念仏は、日々の生活に追われ、仏道修行が出来ない在家者(出家者じゃない人という意味です)が仏にさせていただける最高の行いとされます。...

そういうことは当たり前にあります
一緒に愚痴っている「仲間」から告げ口されるということは、いくらでもあります。私もたくさん酷い目にあってきましたので断言できます。私も今後、注意しなきゃいけないし、あなたも油断なさらないことです。...

後になって大きな悲しみがやってきます
突然お母様がお亡くなりになったこと、心からお悔やみ申し上げます。
さて最近、大石順教尼という方の本を読みました。養父の方に両腕を切り落とされ、その後の人生をずいぶんと苦労されながら生き、芸...

状況がすべて分かっていませんので
ずいぶん長くお苦しみですね。義理とか人情とかしがらみとかがあるのでしょうし。それとあなたが置かれている状況が完全には分からないし、結局はあなた自身の問題ですから、具体的にどうしたたら、とは言えま...

誰もが独りです
そんなふうに感じているのはあなたばかりではありません。私と同年の歌人、俵万智さんはたくさん恋愛の短歌を作っておられます。ある歌集の最後の作品に、
愛された記憶はどこか透明でいつでも一人いつ...

現状に至った理由が記されていません
お辛いですね。お苦しみでしょう。
さて、お尋ねの文を拝読し、ご辛い現状は理解できましたが、ここに至る経緯とか理由とか、何故こうなったのか、ということが記されていません。
お尋ねがの文...

そのお子さんのご家庭が変わらないと
たいへんですね。ウチの子供が小学校6年生だったとき、登下校のリーダーになりやんちゃな男の子たちに手を焼いていたことがありました。しかし、家庭的に問題がある子たちではありませんでしたから、先生に報...

あなたは徳を積んでおられます
あなたは信頼されておられるのでしょう。この人なら聞いてもらえる、この人なら安心して話しても大丈夫、と感じさせる何かがあるのでしょう。うらやましいです。
さて、そんなふうにいろいろなことを話...

基本的に他者は信用できませんが、
あなたがお感じになっている通り、私も他者をあまり信用していません。というより、基本的に信用できないものだと考えています。たとえば私の回答例のなかに私たち夫婦の仲人夫婦が登場します。この夫婦は頼ま...

慈悲といっても様々ですが
慈悲という言葉はいろんなところでいろんな意味で用いられます。そのなかにはキリスト教の愛に近い使い方もあるのでしょう(キリスト教をまったく勉強していませんし、仏教のすべてを学びつくしているわけでも...

仏縁かなぁ、と思います
京都にお住まいということで、8割くらいまで読んでいる藤川清弘さんの本のことを思いながら「回答」のお便りを書いています。
藤川さんは京都生まれ京都育ちの不動産業(地上げ屋)さんだった人で、母...

人生百年時代ですから
それはお辛いですね。
私にも似たような経験があります。私の過去の回答を探していただければ、とんでもない上司はくらでもいることがお分かりいただけると思います。とにかく女の子二人と一緒に仕事し...

回答にはなりませんが
とてもお辛い日々をお過ごしと存じます。なかなか言葉が見つかりませんでした。お答えにはなりませんが、少しでも参考にして頂ければと思います。
一つは、どうすることもできなとき、儀礼とは意味のあ...

同居なのか、そうでないのか
生活歴も、性格も違いますから、他者をすべて受け入れるのは難しいです。また全部を好きになることもできません。
そこで、1.同居していらっしゃるのか、2.別棟とかごく近所とかでプライバシーはな...

当然の感情ですが
自分を酷い目に遭わせた人間の不幸を喜ぶのは当然なのに、よくそんなふうにお考えになれるものです。それだけで十分、あなたは素晴らしい人です。なかなかあなたのようには考えられないものです。尊敬します。...

私も17年前にやめました
私も17年前にやめました。前住職が胃がんで苦しんでいるさなか、タバコ好きお酒好きのご門徒がなくなりました。一念発起してかかりつけ医に当時の「ニコチンパッチ」を処方してもらい、3日でやまりました。...

偶然ですが精神科医の先生のお話を聞きました
youtubeで精神科の先生がお話しくださっているのをご存知でしょうか。樺澤紫苑先生という方で、本も書いておられます。あなたのお尋ねの文章を拝読したのと相前後していたので、偶然以上のものを感じま...

結婚はご縁ですから焦らないで
35歳ですか、まだ若いじゃないですか。最近は適齢期というものがありませんし、人生百年時代ですから焦ることはありません。
私は田舎で生きていますから、以前は24歳までに嫁に行かないと犯罪みた...

他者がどうこう言える問題ではないかもしれませんが
何よりご住職が快方に向かわれることを願ってやみません。
さて、ご長男の問題ですが、ご長男はお坊さんになりたいとは思っておられないということですね。その方に継いでもらわないと家族が困るからご...

目標を遠くに置いてみては
結論から先に言いますと、その先輩に教えてもらわないと先に進めないのですから、その先輩との関係を浴していかないかぎり、その職場でのあなたの未来はない、分からないことは尋ねて教えてもらう以外にブレー...

もしそうなら大概の人は運が悪いです
まずあなたは運が悪いとお考えのようですが、そんなことで運が悪いなら誰もがみな運は最悪です。たとえば私がいなくなると住職が一人減りますから、私がいただいているお布施は別の坊さんの手に渡ります。なの...

泣いても別にかまわないじゃないですか
そういう人なのですから、そのままにしておかれたら如何でしょう。あなたが泣いて誰かを泣かせる(困らせる)ってあり得ますか。少しは驚かれるかもしれませんが、すぐ慣れます。そして、この人はすぐ泣く人な...

すべての宗派の僧侶が体力的にきついのではありませが
お坊さんになろうとお考えになっているとも受け取れる文面ですね。お坊さんといっても私の属する浄土真宗は、少なくとも行はありませんからその意味で体力的にきついとは言えません。一日だけで得度させてくだ...

他者がどうこう言える問題ではないかも
正直、あなたの進路ですから、どうしなさいとは誰にも言えません。
しかし、これも正直な話、お尋ねの文面のなかにお答えが書いてあると思うのです。要は二者択一で両方を選択することはできませんから...

神事について無知ですが
私は仏教の僧侶で、生まれてからずっと浄土真宗の土壌で暮らしてきました。ですから、神事について無知です。
上記の前提に沿ってお話をさせいただくと、時期を気にすることなくいただいたお米を食べさ...

それだけ彼が好きということです
アニメのキャラや声優さんにまで嫉妬してしまうのはどうかと思いますが、それだけ彼のことが好きということなのでしょう。羨ましいなか、って思います。
反社会的な行為に及ぶとも考えられませんし、わ...

どのみち他人はいいようには言いません
坊さんをやっていてつくづく知らされるのは、坊さんは他者のことをよく言わない、陰口が多い、嫉妬や妬みにまみれているということです。これは業界の外にいる人には意外でしょうが、紛れもない事実です。
...

少しずつ好き嫌いをなくしました
記憶が定かではありませんが、イチロー選手はかなりの偏食家であったと思います。偏食が多いから人間としてダメという考えがおありでしたら、まずそれは捨ててよい迷信です。
そのうえで食べた方がよい...

添い遂げたいなら自分を大切に
ご主人がうつを抱えておられるのはお辛いことと存じます。ご心労のことかとお察し申します。
さて、短い時間だけ他者と合わせて暮らすのはそんなに辛くないかもしれません。しかし、長く暮らすとなると...

表面上楽しいことも大事でしょうが
他者によく思われたい、他者と良い関係を築けるようにしたいと願わない人はあまりいないと思います。それはみな一緒で、それぞれに悩んでいることだと思います。
ただ、あなたのお言葉を拝見していると...

公務員だから一般企業と違うのでしょうか
就活ご苦労様です。公務員志望ということで、それはそれでよいことかと存じます。
しかし、一般企業はまっぴらで、だから公務員一本とおっしゃる意味が分かりません。公務員だったら上司は威張り散らさ...

長い勤め人生活のなかのですから
ずいぶんとお辛い思いをなさっていると思います。大変ですね。
私の親類の話が参考になるかどうか分かりませんが、近いところもありますから、聞いてみてください。
そこの家庭は共稼ぎで子ども...

特殊な育ち方をされている人もおられます
お寺ということで特殊としか言いようのない育ち方をした人は確かにおいでになります。私たち夫婦の仲人さん夫妻がそうですし、家内のお友達の元夫はそちらとよく似たケースのようにも見えます。
共通す...

少しずつ考え方を変えてもらっては
浄土真宗だろうが真言宗だろうが仏教は本来、友引を含む六曜とは無縁だったはずです。だから、一緒に仏教について学ばれ合理的な教えの中身に触れていかれたら、彼のお考えも変わっていくのではないでしょうか...

お坊さんになられても、なられなくても
お坊さんになることを深く考えられる必要はありません。少なくとも私の宗派の場合、非常にカジュアルに得度なさっています。テレビ番組のなかで、浄土真宗のお寺の娘さんが、「僧侶の資格を持っています」とお...

特別なことは何もありません
まずご結婚がお決まりになっているということ、誠におめでとうございます。
さて、お寺にお嫁に行くのだから、とお気になさるのは当然です。未知の世界ですから。お寺独特の、つまり業界内のしきたりと...

ねこの死後の幸せを願ってあげてください
簡単な話、あなたも私も誰かから「幸多かれ」と願ってもらって嬉しくないはずはありません。仏教では基本的に、死後、ある一定の期間(最長で四十九日間)を経て生まれ変わると説きます。その間に、誰かが自分...

それだけ仏教に深く馴染まれたということかも
おっしゃるとおり、仏教への学びが深まると歌詞に対し、アレッと思うことは増えます。教義などと違う言葉や考え方が目についてしまうからですね。私もよく感じていることなので、やっぱりそうかな、と思いなが...

言いにくいですが、ご家庭の問題が原因かと
たいへん申し上げにくいのですが、ご家庭の問題がお子さんの行動となって現れているように思われます。母上との関係が気まずく、家庭の内部がギクシャクしておられることが原因のように拝見します。お子さんの...

友達との関係はみんな同じ
誰もが、友達との力関係を考え、「顔色を見て」学校生活を送っています。それはみんな同じですから、あなただけの問題ではありません。その点からいうと、悩む必要はありません。
ごくごく例外的に、打...

学校の先生などに相談できませんか
レベルの高い高校といっても、一般論からいって競争率はそれほど高くなく、単に通るかどうかというだけなら何とかなるのかもしれません。よい塾や家庭教師さんを見つければただ通るだけなら通るかもしれません...

それでもいつかは人事異動があります
外国のとあるお寺のご門徒が、「日本では坊さんは威張っていて、お金持ちで、何でも意のままになる」みたいなことを言っていました。それを聞いて、確かにそんなお坊さんもいるけど、みんながそうじゃないんだ...

ご本山にお参りなさるのはよいことです
御実家や家のお墓にそう頻繁にお参りできなくても、お出来になれても、いずれの場合にもご本山にお参りなさるのはよいことです。近い親族も遠いご先祖もみなご本山にお参りなさることを願っておられたのですか...

ていねいにお勤めをなさったら
ご返事を認めているのは、2018年3月12日です。311の翌日というわけではないのですが、東北の被災者の方々のことを思い出しながら、お尋ねの文面を拝読していました。
震災の後、たくさんの幽...

許されるのは簡単でないと諦める
私自身もいつも同じ問題に苦しんでいます。そこで、いろんな人の話を聞いてきました。結論からいって、許してもらうというのは簡単なことじゃないということで、私自身も気が重くなりましたので、あなたに申し...

四十九日を終えた私がそうでした
四十九日までは緊張というか、気が張っているというか、何というか「四十九日を勤めなければ」みたいな張り詰めたものがありますね。そして、法要が済むと気が抜けてしまい、虚無状態というか脱力感がのしかか...

嘘が尾を引きませんか
スペックだの学歴だのはどうでもよいことと思います。ただ一つ問題なのは、嘘をついていた、という一点ですね。そのことからいろいろと良くないことが想像されてきます。もともと騙すつもりしかなかったのじゃ...

たくさんあり過ぎますが
ご関心がしぼれていないように思いますので、高い学識を持つ大学の先生や高僧、また社会のなかで仏教精神に基づいて活動しておられる仏教者の話のなかから選んでみてください。上記の観点からお勧めなのは、
...

あなたは見えないところで愛されている
回答タイトルは郡美矢先生とおっしゃる聴覚にしょうがいをお持ちの女性牧師の著作のタイトルです。ご両親のあなたへの態度は愛すればこそなのですが、それがお辛いということなのでしょう。実は私もときとして...

周囲の理解が不可欠です
私は関西弁でいう「ドンくさい」人間です。あなたが苦しんでおられるのが自分のことのようです。さぞお辛いでしょう。
さて、辛いのはあなただけではありません。趣味で集まっているのが会社ではありま...

誰もが二つか三つのことを掛け持ちしています
就活と卒論の両方に追われ、さぞお辛いでしょう。一つずつ片づけられたらよいのですが、なかなかそんなふうにはいかないのがこの世ということなのでしょう。
しかし、これを苦境とはお考えにならず、社...

みんな無様でみっともなく、それでも許されて生かされています
あなたは自分のことを無様だとお感じになっておられます。そう感じられるのはあなたが人間らしい正常なお心をお持ちだからです。アホはそんなこと感じませんし、疑問にも持ちません。
何人かの方にお話...

居場所を作ってください
私も同じで、嫁とまったく性格も考え方も違い、邪魔くさいので表面上波風を立てないようにしているだけの仮想の夫婦です。また、檀家さんはそうでもないのですが、同業者との関わりにが辛くて仕方ありません。...

職場は楽しくない所です
職場は楽しくない所ですし、理不尽なところだとも思います。気の利いた改善策を申し上げる力も私は持ち合わせていません。辞めるとか転職するとかは誰でも思うことですが、やめて転職する先が見つかっても同じ...

お父さんは喜んでくれますよ
何も憂慮なさることはありません。ご家族と一緒にお参りなさったら、お父さんはすごく喜んでくださいますよ。自分の子どもさんの成長と毎日の幸せを願わない親はいません。ご自身のご家庭を築いておられるあな...

あくまでも私自身の考えですが
私自身の考えと、私自身が今やっている月参りについて述べます。
月参りは、基本的に一対一(住職とご門徒家庭のうちお一人)で話します。他に誰もいませんから、腹を割って話せます。宗教的なことはも...

飲みたくないなら飲まなきゃいいじゃないですか
以前は飲まなきゃ付き合いができないということがありました。でも、いまはそうではありません。飲みたくないなら飲まなくてもそれで通ることが多くなっています。
また、あなたがおっしゃるとおり、マ...

全容が分かりませんが、厄介ですね
事態の全容が分からないので、難しいお尋ねです。
ご相談の文によると、すでに回状みたいなものがまわっていて、あなた方は同じご宗旨のお寺から相手にされないのかもしれません。山形ということですか...

「バカの方が楽」といわれたことがあります
仏教でさとりとは「あるがままに見る」ことです。自分をありのままに見れば楽になります。自分でないものを追いかけ自分でない者になるとし繕うから辛くなるのではないでしょうか。自然体の、ありのままでいら...

完全になくすことは難しいですが
あなたが悩んでおられる友人の幸福が喜べないのは人間として、ある種、当たり前のことで、気になさる必要はありません。私があなたでも同じように思うに決まっています。
それなのに、あなたは「こんな...

基本的にはおっしゃるとおりです
おっしゃるとおり、浄土真宗では占い、ゲン担ぎ、迷信とされる事々を否定します。
理由は、「深く因果の道理をわきまえ」るからです。合格祈願のお札をもらったから入学試験や入社試験に合格するなんて...

子ども食堂のボランティアは如何ですか
私がやっていること、やってきたことを参考にして頂ければと思います。
いつもお世話になっているご住職のお寺で子ども食堂をはじめました。そこのご住職と私が基本的に作り躍で、お母さんがたがお子さ...

他者は基本的に信用できません
おっしゃるとおり、他者は基本的に信用できません。
学校の誰も、と書いてありますから先生もそうなのでしょう。先生が信用できる人たちなら毎日のように先生の不祥事が発覚することはないでしょう。ま...

普通は「仕事で疲れておいでだから」というところですが
普通は「仕事で疲れておいでだから」というところですが、そればかりとも言えないように思います。実際のお暮らしぶりをみていないので何とも言えないところもありますが……。
私自身のことを述べます...

ヒントになれば
私の名前で検索をかけていただくと、同姓同名の著名な人たちに紛れながらも、日系海外移民とその宗教について少しだけ調べていることがお分かりいただけると思います。
だから、あなたと同じ立場、とい...

画数関係ありません
画数は関係ありません。心(しん)さんでいいです。
お子さんに名前をお付けするというのは、親の願いですからその願いがよく表現されたお名前であるなら画数は関係ありません。願いがそのまま表現され...

会社は社員に仕事をさせて儲けるところなのに
「職場」と書いていありますから、どんなお仕事をされているのか分かりませんので、ここでは一般企業と考えることにします。
私が参考にしている経済評論家の三橋貴明は、日本の生産性が低いのが日本経...

職場が楽しい人はあまりいません
実は私もお坊さんをやっていてあまり楽しくありません。言い出したらキリがないのでやめておきますが、ご門徒(檀家さん)との関わりのなかからよいところを見つけ、お坊さんになってよかったと思うことがない...

浄土真宗の聖典を書写されては
浄土真宗の聖典を書写されては如何でしょう。お正信偈という浄土真宗の開祖親鸞聖人のお書物(の一部)を書写しやすいようにセットにして売っています。写経(お経を書写する)用に浄土真宗で大切にしている仏...

シンクロニシティということは確かにありますが
本日、ドラえもんの声優だった大山のぶ代さんのご主人、砂川啓介さんが亡くなったことを知りました。私の世代にとっては懐かしい方でした。ですから奥さんが声優さんとして当たり役を持っておられたことも含め...

本当に生きてさえいれば何とかなるのかも
ご門徒さんと姿を見ていると、教えられることが多いです。皆さん、同じお寺のご門徒といっても性格も資質もまちまちで一人として同じ人はいません。当たり前ですが。
女性の場合ですと、就職先に恵まれ...

いつ私もそうしてしまうか分かりません
私もいつそうしてしまうか、分かりません。衝動的に何をやってしまうか分からない「怖さ」をいつも自覚せざるを得ません。その点は僧侶だから特別なのではありません。自分を含めて誰もが煩悩にまみれて生活し...

はじめが肝心、妙なシコリが残りませんよう
相手方の親御さんのおっしゃることも分かるような気がします。立場が逆だったときを想定してみてください。
だけど、あなたには全く悪気がなかったし、実際、それほどの過失とも思えません。というより...

私は『致知』という雑誌を読んでいますが
どうしたらいいか迷っているとき、つい自分で考えて答えを見つけようとしがちです。しかし、「想像は模倣より始まる」という格言のとおり、他者の生き方から学んでみるの一方法です。
野口悠紀雄という...

半分はそれが寺だと諦め、半分は図太くなることです
私もお寺出身ではありません。だから、おっしゃることはよく分かります。
私の結論はタイトルに記したように、まず半分はそれがお寺だと諦め、受け入れることです。どうすることもできない客観的事実と...

相手に悪い報いがあるかもしれないし、ないかもしれません
それはたいへんでしたね。事情があって、そうせざるを得なかったからアフィリエイト広告をお始めになったのだから、お気の毒です。そしてお辛いこととご拝察いたします。
さて、人を騙したら、というこ...

結論としては林さまと同じことになりますが
私は一年だけ○史編纂学芸員をしていたことがありました。学芸員は基本的に大学の史学科を出た人の資格であり、仕事ですから、仏教学科卒の私がする仕事では本来はないわけです。しかし、募集していたので応募...

それはたいへんお辛いですね
私の父も脳梗塞になりました。父は兄と同居しており、私は車をぶっ飛ばせば2時間30分くらいのところに当時もいまも住んでいます。結果として父は半身不随となり2年ほどして脳梗塞を再発し亡くなりました。...

ブラックでないかどうか
まず第一に内定先がブラック企業でないかどうかです。販売職ということですから、厳しいことが予想されますが、そこがブラックであるなら、単にあわなければ辞めればすむということでなく後々まで心的外傷を引...

私が知るなかでは
少しだけ知っているとか、本を読んだとかいうレベルではなく、実際、十数年間、親しいお付き合いをしたうえで、高僧だなぁと裏表なくいえる方は一人だけおいでです。
私と同じ浄土真宗本願寺派(西本願...

仏教では縁と考えますが
端的にいって、仏教ではそういうめぐり合わせと考えます。いま病院の点滴により死亡なさった高齢男性のことがニュースでよく取り上げられていますね。まだ事件の全容は分からないので何ともいえませんが、その...

そんな感情は誰にも起こることです
私はいまは「オッサン」になっていますからそうでもありませんが、若い頃は彼女がほしくて仕方なく、もてる友人が羨ましかったです。みんな同じでそういう感情は誰も持つもので、そんなに気にするほどものでも...

皆さん、配偶者のご両親との問題で悩んでおられます
私たち坊さんは、例外的な方もありますが、基本的に大家族系の人間たちです。だから、あなたがずっと悩んでおられるのと類似のことで多くの坊さんやお寺の奥さんも悩んでおられます。ただ、世間体や宗教家とし...

他の方にお答えしたものですが参考にしてください
他の方にお答えしたものですが、参考にしてください。多くの人は、「後悔するのが好き」です。その心の向きを変えるトレーニングが仏教の瞑想なのでしょう。私たちの宗派ではご法話を聞くことを勧めますが、こ...
質問:心の取り扱い方のヒントを教えていただけないでしょうか。

そういう思いがあるあなたはやり直せますよ
あなたは、これまでアルバイトおよび社員としてお勤めになっていた会社や上司に対する感謝の気持ちや申し訳なさをお持ちで、こんなことではいけない、とお思いになっています。それは基本的によい方だからです...

私はサンタさんはいないと言いました
私自身はお寺の生まれではなく、自分で坊さんになろうと思ってこの道に入りました。したがって高校3年までは世間さまのように暮らしていました。子供の頃はクリスマスということでケーキを焼いてもらったり、...

聞きかじりの話なのですが
お寺のご住職で、心理カウンセラーやお寺さん関係の学校の非常勤講師などをなさって幅広く活躍しておられる方があります。その方が自分のマンションでなさっているカウンセリングの勉強会には色んな方がおいで...

そうしたことを繰り返して本当の家族になるのでは
私はお寺ということもあり、両親と同居しています。いろいろなことがありましたし、これからもあり続けます。
以前、お坊さんの世界の恩師にそうしたことを疎ましいと言ったことがありました。すると、...

覚っていなければ輪廻します
あなたが自殺しても、覚っていなければ輪廻します。また苦しみの境涯に生まれ変わる。これが仏教の考え方です。
だから、いま自殺なさっていも今よりよい境涯に生まれるとは限りませんから、また苦しみ...

職業訓練校で学ぶなど、若いので選択肢は豊富
恩師の息子さんが大学をやめ、バイト生活をなさっていましたが、たいへんさが身に沁みて分かったそうです。現在は息子さんのような人が多いため、やめてから2年か3年かだったらすぐ復学できるそうです。その...