藤岡俊彦 回答一覧

いっしょに懺悔いたしましょう
私もつねに酷いことをし罪を犯して生きています。いっしょに懺悔(さんげ)しませんか。以下のサイトをご参照ください。
曹洞宗西光寺さんのサイト
http://www.saikoji.net/...

強い覚悟をお持ちなら
かからない方がよい、というのは確かに最良の方法かもしれません。それが出来なくて強い決心と忍耐力がおありでも、一人では、また素人が複数いても解決は困難です。
もし、なんとかしてみようとお思い...

高橋是清、酒井雄哉大阿闍梨も
いろいろ経験を積まれたらよいのではないですか。そんなに悩むことはありません。
お坊さんの世界では酒井雄哉大阿闍梨、歴史上の偉人では高橋是清などなど、確固たる立場を築くまでに辛酸をなめ続けた...

海外に行って英語を勉強するのはいいとして
誰が何と言おうとあなたの人生です。また、家族に対して負うべき義務みたいなものを果たして来られたのですから、あとは好きにさせてくれとおっしゃるのも理解できます。
ただ、不安に感じますのは、海...

迷いの根本です
欲望と憎悪は確かに分かりやすいです。いつもこれらに支配されていることが見えやすいからですね。おっしゃるとおりです。
これにつき、思い出すのが恩師の一人のたとえ話です。お子さんたちがまだお小...

東京教区埼玉組のお寺のうち最寄りのお寺に
他の団体のことはとやかく言いたくありませんが、おかしいとお思いでしたら関わらないことだと思います。
さて、浄土真宗ということですので、一応、私と同じ本願寺派(西本願寺)で埼玉県にあるお寺の...
質問:仏教を学ぶには・・・そしてその費用について教えて下さい

申す言葉もありませんが
何と申し上げたらよいか分かりません。私にも高校生の娘がいますが想像することさえできません。
さて、自殺自死の方は成仏できない、等のことはカソリックの影響を受けてそのように言われるのでしょう...

今は今、以前は以前と考える
私は自分がパワハラとイジメにあった話を頻繁にこのサイトで書いています。パワハラ上司のいる部署やブラック事業所(企業ではありませんでした)に入るとえらい目に遭いますので、お辛いお気持ちはよく分かり...

母上の病名が分かりませんが
母上の病名が分かりませんので、必ずしもよいご紹介にはならないかもしれませんが、私の知り合いが、がん患者遺族の会の代表をなさっています。

よいことをなさっておいでです
私たちの浄土真宗ではしないのですが、真言宗などでは開眼供養をしてくださると思います。よいことをなさっていますね。
なお、単なる変換ミスだと思うので偉そうに言ってはならないのですが、罵倒観音...

研究を中心になさってもよいのでは
よく分からないお尋ねです。医師になるためには最低限の臨床経験は必要でしょうが、経験を積んだ後は基礎研究を専門をなさったらよいのではないですか。
もしかしたら、開業医さんの娘さんで、父上また...

よく調べてから進路を決めましょう
ご門徒の息子さんでマンガ雑誌の編集長をしている人と、大学のマンガ学科を出た若い女性がおいでになります。
編集長氏によると、なかなかデビューできる人が少ないということです。マンガ学科卒の女性...

仏教がひろまること
シリアなど中東問題は、歴史的、政治的なところにも問題がありますね。イギリスがいい加減に国境線を引いた、イスラエルの問題などなど、不勉強でよくわかりませんが、そんなことで苦しんでいる方々が気の毒に...

よいと思います。あなたが躊躇なさるなら、息子さんが
よいと思います。どうしてもあなたがお寺さんにお尋ねになるのが億劫なら、息子さんに問い合わせてもらえばよいと思います。
離婚されたわけですから、疎遠になるのは仕方ありませんが、せめて七回忌だ...

まずは奥さんを大切に
本題に入る前に、何より奥さんを大切にしてください。
さて、お苦しみのようですね。死んでしまいたいほどお辛いお気持ちは信頼できる誰かに聞いてもらうことが重要だと思います。私自身も昨日、知った...

心理カウンセラーのお坊さん
あなたの悩みは、普通のお坊さんのなかにも適切な助言を与えてくださる方もあるでしょうが、専門の臨床心理士や心理カウンセラーをなさっているお坊さんの方がよりよく答えてくださると思います。
臨床...

いま相談に乗ってくれるお坊さんを探しています
自殺を考えておられるあなたに来世のことなど重要ではありません。死にたいほど辛いあなたにとって頼りになる、近距離にお住いのお坊さんを探しています。待っていてくださいね。

不安と期待と
私は坊さんですから、何か坊さんとして勉強しなければと思うようになました。そこで、滋賀県から数多くの方々が移民なさったカナダの日系人について細々と調べています。
奨学金という借財はたしかにな...

なかなか難しいですね
私たち夫婦は不妊治療を末、七年目に第一子を授かりました。半分あきらめていたので、少しだけお気持ちが分かるようにも思います。また坊さんであるため里親制度についてもある程度は知っているつもりですが、...

ダライラマ十四世の講演をよく拝聴しますが
私はダライラマ法王の講演をよく拝聴します。インターネット上でいくらでも聴かせていただけますので、あなたにもお勧めしたいと思います。
法王が必ずおっしゃるのは、自分たちは地球人である、という...

学校がいやですについて
はじめに自転車のことについて、手短に私の考えを述べます。他のお坊さんがおっしゃるとおり、黙っていてはいけないと思います。実際上の危害を及ぼされていないなら、「あほはほっておく」という考え方もある...

自治体は無料で相談に乗ってくれる窓口を持っていると思います
寮に入れば等と申した者です。年齢などは書いてなかったので、あのように申しました。進学、就職の時期まで到底耐えられないということですね。
でしたら、下記のなかから適切なところに電話してみてく...

家を出られたら如何でしょう
家を出られたら如何でしょう。といっても、家出ではありません。もっとまっとうなやり方で家から離れては如何でしょう。
ある若奥さんは、今は子育て中ですがそれまでは看護婦さんをなさっていました。...

天国のことはキリスト教の牧師さん、神父さんに
天国のことはキリスト教の牧師さん、神父さんにお尋ねください。
仏教では、私の宗旨である浄土真宗や、浄土宗では浄土に往生(生まれる)といいますが、基本的には六道を輪廻(生まれかわり死にかわり...

生きていることの意味と、因果について
二つのことをお尋ねなのでしょうか。
一つ目の生きていることや、人生のなかの出来事に意味があるか、ということについて。それは、仏教にあうためということができます。私たちは幸せを求めて生きてい...

その人は悪い人なのですか
あわない、にもいろいろあります。全然悪い人じゃないのに単に波長があわなくてそんなふうにおっしゃるなら、あなたに問題があります。ただの我がままですね。
そうではなく、困った人だからあわないな...

反省してやり直すのも
私も今、ある意味で似たようなことを考えています。
毎朝、檀家さんといっしょにお勤め(お経をあげる)をしていた時期がありました。その頃、ある本を共著で書くことになり、原稿は書いたのですが、そ...
質問:過去に動物を殺めてしまっても再び飼ってもよいのでしょうか

それでも私はリンゴの木を植える
それでも私はリンゴの木を植える
これは、柳田邦男さんの『がん、五十人の勇気』のなかで、植樹されたリンゴの木に花が咲くまでの余命がない人が、おっしゃった言葉だったと記憶します。
私の宗...

礼拝施設のはたらきですね
私はお寺の住職ですから、お寺が日常になっていて他所のお寺に行っても落ち着いた気持ちにはあまりなりません。
しかし、たまたま(私たちの宗旨の開祖)「親鸞聖人が大好きな」牧師様がおいでになるキ...

臨床心理士になられたら如何でしょう
学校の成績がどんなものか分かりませんが、臨床心理士になるのは悪いことではないと思います。ただ、たしか現状では大学院まで行かないと所得できない資格だったと記憶します。心理カウンセラーの方はもう少し...

ずぶとく自分の損得で生きてください
檀家さんや、地域の皆さんのために奉仕していくのがお寺の役割であると言えます。それは微動だにさせてはいけないのでしょう。
しかし、「きょうだいは他人のはじまり」と思います。実のきょうだい同士...

経済的に問題ないなら
今すぐ働く必要があるかどうか分かりませんが、すぐにそれなりの収入を得る必要がないと仮定してお話します。
職業訓練をお受けになっては如何でしょう。何がしか技能があれば、かりにアルバイトであっ...

パワハラを証明できませんか
パワハラを証明できれば話は簡単です。
私は一年間、●史編纂学芸員を嘱託みたいな地位でやっていたことがあります。すでに住職になっていましたので、その仕事を続けるのには無理がありましたのでそち...

そんなに怖がることはありませんよ
今生が終わると次の生を受けるのですが、その間に中有とか中陰とかいわれる期間があり、それが最長で四十九日ということですね。
この最長で四十九日の間は行き先が決まっていないので、それが中国に入...

基本的には成仏するしないは本人の問題
母上が成仏するしないは、基本的に母上が存命中に何をなさっていたか、いなかったかで決まります。追善供養といってその人の中陰(四十九日)の間に縁のある人々が善を追加するために多くの僧侶や衆生に供養す...

厄年に関連するのは神道です
お寺で厄年除けも厄年のお払いもありません。厄年という考え方は神道にのみあるものです。仏教では厄年も日の良し悪しも方角の良し悪しも何にもありません。
考えてみてください。いま生きていることは...

命をおえると輪廻します
お盆に亡くなったご先祖が帰っておいでになる、というのは微笑ましい習俗ですが、仏教に本来あった考えではありません。ウィキペディアで「お盆」「盂蘭盆」などについて調べてみてください。分かりやすく書い...

前世と関係づけることは可能ですがお勧めしません
仏教では輪廻転生を説きますので、現世のことを過去とのつながりから解釈することも可能です。ただし関係ないかもしれません。断言できません。あるともないとも言えるので、「解釈することも可能」以上のこと...

すでにお答えしたもののなかから
あなたとケースは異なるものの参考にしていただけると思われるhasunoha上での私のお答え示します。
留学の夢をお理不尽な理由で断念なさった方への回答です。
http://hasunoh...

分かりやすい学者さんの本
藤本晃著、『悟りの階梯 テーラワーダ仏教が明かす悟りの構造 』(サンガ新書)などは価格も手ごろ(950円)ですし、分かりやすく書いてあると思います。
いますぐ、ということですと、同じく藤本...

社会的動物なので
一般的にいうと、人間は社会的動物ですから、他者の役に立っている、他者とともにある、社会のなかで役割を果たしている等が実感できたとき、「俺は生きている」と感じるのでしょう。
私はといえば、お...

無余依涅槃と無住処涅槃
仏教は基本的に輪廻を説かなかった、説かれているように見えるのはインドの別の思想が仏教に流入しただけである、といわれることもあります。しかし、私が知る限り、最近の仏教学者はそうは考えておらず、仏教...

DV加害者の典型がその僧侶です
結婚する前に、気づいてよかったですね。
彼は典型的なDV加害者タイプです。外面と内面が極点に違う人は、外面を取り繕うのに内心で疲れるので、自分が本質をさらけ出せる誰かにはとことん酷いことを...

今は適齢期というものはないので
「できれば20代のうちに」、というのお気持ちもあるかもしれませんが、それは今は死後と言っていいと思います。結婚すればいい、というものではありませんが、人間だれしも、「こうなりさえすれば」と思うも...

同趣意のお尋ねに対する私のお答えです
幽霊に関するお尋ねについて、すでにお答えしているものがあります。参考にしてください。なお、そのなかで「ある仏教学者」と言っているのは藤本晃博士という方です。山口にお住まいの五十代の誓教寺というお...

小野田寛郎さんの言葉
若い女性のあなたは小野田寛郎さんというご存じないかもしれません。フィリピンのジャングルのなかで日本兵として二十数年を生きていた方です。ご存じなければ、インターネット上でもかなりの情報が得られるの...

人はみな孤独です
タイトルにある「人はみな孤独です」は私があなたに言っているのではなく、瀬戸内寂聴さんがNHKのテレビ番組でおっしゃっていたことです。私ごときの言葉ではありません。
しかし、私も五十路の半ば...

先祖供養というより生き方の問題ですが
かなりお困りのようですが、残念ながら先祖供養で事態が好転するということはないと思います。一人ひとりの生き方が結果にあらわれているのでしょう。生き方を変えないと何も変わらないし、それが唯一の解決法...

そんな寺からは離れてください
一言でいうと、そんな寺からは離れてください。これで解決です。後はよければお読みください。
私が日系カナダ人の宗教(具体的には西本願寺とキリスト教)について調べているのが縁で、あるご婦人(定...

決断なさるなら早いうちに
不倫したけどそれはその人が好きだったのではなく誰でもよかった、ということなのでしたらご主人との間に愛情は完全に成立していないということでしょう。無理して一緒にいる必要があるかどうか、疑問に思われ...

ペットを仏様として拝む
ペットは家族と同等か、またはそれ以上の存在ですね。日本ではじめてホスピスをおつくりになった柏木哲夫先生の講演を拝聴していますと、家族はターミナル期の患者さんを苦しめることもあるが、ペットはもう掛...

心理カウンセラーのお坊さん
あなたの問いはふつうの僧侶には答えにくい問いだと思います。そこで、私と同じ浄土真宗本願寺派のお寺の住職で、facebook上の友達でもある季平弘明さん、中神章さんというなどの心理カウンセラーさん...

想像は模倣より始まる
私も全然おもしろい話ができません。退屈千万な人間です。でも、ときとして法話をしなければならないので、面白い話を途中で挟むことはあります。そこで、法話が上手なお坊さんの話を聞いてみると、面白いこと...

基本的には人間は孤独
私の恩師(高僧)は若いころの私に、「どこでどんな罠が仕掛けられているか分からないのが世の中なんだ。だのに君はひとを信じすぎる」といってよく私をたしなめつつ嘆いておられました。
若いころの私...

「諦める」ことです
一般的に諦めるという動詞は、あまり積極的な意味で用いられていません。目標としていた何かが到達不可能だから、「諦めた」という使い方ですね。
しかし、仏教では「諦める」とは「明らかにする」、「...

心を正しく保つことが大切
お釈迦様や仏弟子がたはお肉を召し上がっていました。朝、托鉢に行き各家庭の残り物をもらって命をつないでおいでになりました。その残り物のなかに肉は入っていたからといって、それを避けるということはなさ...

自殺された方だから違うということはありません
仏教の立場で申しますと、自殺したから病死や事故死の方と何も違いはありません。お釈迦さまは自殺してはいかけないとか、自殺したから悪い果報を受けるなどとはおっしゃっていません。あなたが懸念しておられ...

それでも人生にYESと言おう
ナチスの ユダヤ人収容所から奇跡の生還を遂げたV,フランクル博士の著作の題名がたしか『それでも人生にイエスと言おう』だったと記憶します。
究極の、といえばこれ以上に極限状態にあったユダヤ人...

お怒りごもっともです
自分があなたの立場になれば、許せないと思います。お辛いでしょうし、悔しいでしょう。ことにご主人が黙っておられたのは、嘘をつきだましたわけですから本当に悔しいはずです。なぜあらかじめおっしゃらなか...

宗派や地域により様々ですが参考までに
まず、お葬式でお勤めされるお坊さんの数で、行先がかわるなどということはありません。
ただ、宗派によってお葬儀での役割が決まっていて最低何人ということはあると思います。それは定められた儀式の...

どのような宗教に入っておられるのでしょう
いきなり私ごとですが、先日、「高校の同級生」なるご婦人お二人が訪ねてこられました。顔を見ても記憶にありません。要件はなんだったのかというと新興宗教の勧誘でした。除霊する系統の宗教です。「お寺さん...

行動を変えることにより心を変える
落ち込んだ時、心を立て直すことを考えます。しかし、それは容易ではありません。そこで、行動を変えることで心を変えてみては如何でしょう。普通、心にあることが行動に現れると考えますね。その通りなのです...

酒井雄哉大阿闍梨も苦労なさいました
酒井雄哉大阿闍梨を知っていますか。千日回峰行を二度も満行した方として知られています。たいへんな尊敬を集めた人物でしたが、お坊さんになられる前はたいへん苦労なさいました。たとえば33歳で結婚なさっ...

「許し」という一般事象、自分が「許す」、他者に「許される」という三つの観点からのお尋ねなのでしょう。
まず、「許し」とは、
憎しみに激怒で立ち向かうなら戦いも争いも終わらない。 許す...

瞑想がよいのでは
「怒り」「瞑想」で検索すれば、たくさんのサイトで怒りを抑える瞑想の仕方が紹介されていることが分かります。
仏教が仏になる教えです。怒りや欲望などの感情をコントロールし、それらに振り回されな...

すでにご自身で結論を出しておられるのでは
何度も文面を読ませていただきました。外国といってもどこか分かりませんし、中絶するように言った両親の宗教や宗教への信仰の度合いについても考えました。たぶん中絶に何の抵抗も感じない人々なのでしょう。...

法律家か警察に相談すべきです
異常な状況の中でよく辛抱なさいましたね。
しかし、家庭生活に辛坊は付き物という範囲を完全に超えていますので、宗教家に相談するより、弁護士さんか警察に相談すべき問題です。はっきり言ってあなた...

自分自身に正直に
読ませていただき、あなたはやさしい人だなぁ、と思いました。普通はそんなふうには思えません。遺産等についても不条理なところがありまが、父上やその奥さんそれほど責めておられるようにも思えません。この...

文面からだけでは分かりませんが
詳しいことが分かりませんので、正直、どう答えてよいか分かりませんので参考程度に聞いてください。
息子さんには息子さんの世界があり、息子さんと彼女、および新しい彼女にはそれぞれ付き合いがある...

普通は、必要以上に貪らないと答えるところですが
まずもともと仏教は肉食を忌避していません。お釈迦様やお弟子様方は基本的に残飯を布施していただいて命をつないでおられました。暑いインドに冷蔵庫なんてありませんでしたらから食べ物の保存が効かないので...

祝いますが、明治以後にキリスト教の影響が
祝いますが、基本的には明治以後、キリスト教の影響を受けた面が強いです。だいたい誕生日に一つ年をとる満年齢が当たり前になったのは、そんなに以前からのことではありません。私の祖父母、つまりぴっころさ...

離婚する意思がないなら、あるがままを受け入れる
離婚されるお気持ちがないなら、そのような人だと思ってそのように結婚生活をお続けになることです。
実は、私の(家内を紹介した)仲人夫婦は、そろってたいへんな嘘つきです。一例を挙げますと、仲人...

きちんと悲しむ時期を過ごす
大好きだったお祖母ちゃんを亡くされてお悲しみでしょう。私にもお祖母ちゃんがいました(当たり前かもしれませんが)。やさしいお祖母ちゃんが亡くなって、悲嘆にくれておられる姿が浮かんでくるようです。
...

縁起など他にもいろいろ言えるでしょうが、ここでは七仏通誡偈(しちぶつ つうかいげ)をご紹介します。
諸悪莫作(しょあくまくさ) ― もろもろの悪を作すこと莫く(なく)
衆善奉行(しゅうぜ...

今はこれも何かの縁と思って
知らない間に「社長」になってしまわれたのですね。なかなか「社長」にはなれないものですが……。
ともこさんは、勤める立場で安定した収入を得たいとお考えなのですよね。もっともなお考えだと思いま...

気持ち悪いと思わずに
そんなことが続くと、本人は気持ち悪いし、かといって他者に話しても信じてもらえないばかりか変人扱いされるのがオチということになると多いと思います。
さて、ある仏教学者の本の受け売りみたいなこ...

仏教にはない概念ですが
私は浄土真宗という宗旨の住職です。浄土真宗関係のお経や高僧のお書物のなかで、「幸」という漢字をあまり見ません。
わずかにある「幸」は「ねがわくは」という意味にものが一例のみあり、残りは仏様...

信念を貫いてください
信念を貫いてください。あなたは疲れているかもしれませんが、間違っていません。正しいことをしておられるものと思います。
ただ、その信念を貫こうとするばかりに目先の小さな出来事に一々こだわって...

坊さんもサービス業で同じことに悩んでいます
私たち坊さんもサービス業なので、同じ悩みを抱えています。少子高齢化、若年層の宗教離れ、カルト系宗教の脅威、時代の変化など不安要素は山のようにあります。
だいたい私たちの宗旨は信者さんにとっ...

怒るのは当たり前です
あなたが怒るのは当たり前です。無理に抑え込もうとしてもその怒りは抑えられるものではありません。心の底から湧き上がってくるものは湧いて出てくるのだから、心境に変化が兆すまでは怒りに任せることです。...

瞑想が効果的かもしれません
まずあなたの冷静さと聡明さに敬意を表します。自分まで母上や妹さんと同じようになって怒ったり、お父上を無視したりしてはいけないと耐える力をお持ちです。あなたは素晴らしい人間性をお持ちの素敵な方なの...

長男と一人娘の夫婦の実例
お答えになるかどうか分かりませんが、親類の家のことをお話ししたいと思います。参考程度に聞いてください。
タイトルにあるように、田舎の兼業農家の長男と同じく田舎の一人娘が結婚しました。今から...

パート等に無理があるなら別の形で家以外の居場所を
お辛いでしょう。私の家はお婆ちゃんがきつい性格で、母がおとなしく、父が男尊女卑の典型みたいでしたから、母は辛かったと思います。
さて、カウンセリングを受けたら、というお答えも考えましたが、...

残念ながら……
残念ながら、世間様にお話したくない内輪話は多々ありすぎます。私からみて同業者、一般の方から見て聖職者のありようは、あまりよいものとはいえません。
私の場合は、数少ない例外的に立派なお坊さん...

せんだみつおさんの芸名
偉そうに分かったことが言える人間ではありません。「自分のことを棚に上げて」お話します。
せんだみつおさんというタレントさんがおいでになります。芸名の「せん」は1000を、「みつ」は3をそれ...

無責任なことはいえせんが
経済的な問題が深刻に絡んでくるので無責任なことをいうのは差し控えるべきかもしれません。すこしでも参考になるところがあれば、と思います。聞いてください。
滋賀県の湖東とか湖北とかといった地方...

よかったら聴いてください
仏教の、ことに亀山様と同じ浄土真宗に属する私自身の立場からは亀山様と同じ観点からしかお答えできません。例えば、親鸞聖人は、「生死無常のことわり、くわしく如来のときおかせおわしましてそうろううえは...

「人は怖い」は客観的事実です
対人恐怖を何とかしないと、とお思いなのですね。私もそうです。お坊さんなのに、と意外にお思われるでしょうが、事実です。何故かというと、人というのは怖いものだからです。
今朝、たまたまラジオで...

基本的には親の因果は子に報いません
田舎の男の子であったため、たくさんの小動物を殺すのが遊びの一つでした。だから、文面を拝読していて、正直、身につまされました。得度する決心をするまで魚釣りが楽しみの一つでしたので、たくさんの魚を殺...

必ずしも悪いとはいえません
私自身の経験をお話ししてもあまり役に立たないかもしれません。職業的な僧侶とそうでない方とは違うかもあるかもしれないからです。また、私の宗旨である浄土真宗おいては一定の答えない問題だといえます。最...

ひとは八時間しか優しくなれない
ひとは八時間しか優しくなれない、これは老人介護の世界で言われていた言葉です。説明の必要もないと思います。どの業種でも同じことでしょう。毎日、お疲れのことと存じます。
臨床心理学の大家、故河...

学校側が不慣れなのだと思います
ひと言でいって、学校や担任にアスペルガーのお子さんに対する知識や経験が少ないために起こっている問題だと思います。実はもう既に亡くなった高校の先生とお話していて、かなり以前の問題としてアスペルガー...

無理に折り合いをつけなくても
無理に折り合いをつけようとせず、自分の気持ちに正直でもよいと思います。
私は両親ともすでに亡くなっていますので、正直、ご両親がご存命のあなたがうらやましいと思う面もあります。しかし、二人が...

よくお話合いをなさるべきだと思います
お父上の教師に対するイメージは、昔あったような「でもしか先生」というものなのでしょう。私はたぶんお父上と同世代ですので、年代的に分かる気がします。
父上は上昇志向がお強くて、大手商社または...

公的な機関を通してカウンセリングを受けられたら
幼いころからの成育歴にかかわることなので、劇的に状況が変わっていくことはあまりないと思います。ゆっくりゆっくりよい方に向かっていく手助けをしてくれるのは専門のカウンセラーさんということになると思...

そんなに悪いことばかりでしょうか
お釈迦様は、「人生は苦なり」と端的におっしゃっています。それを詳しくいうと八苦ということになります。嫌なものと出会う、欲しいものは得られない、愛おしいものは無常だから別れなければならないなどです...

青色の蓮花は青い光を放つ
学校に行かなければ、といった常識を外してみては如何でしょう。無理に学校に行かなければならないと思うから苦痛なのではないですか。
近所の同じ宗派のお寺のお息子さんが学校に行かなくなり、真夜中に友...