hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

吉田俊英 回答一覧

仏様は常に現前しておりますが

  曹洞宗の吉田俊英と申します。

 我々住職がお仏壇などの仏像の開眼供養を行う際に、下記のような回向文(開眼供養することの意義を説明し、仏様のと功徳を説明する)を唱えます。
「仏身は法界...

質問:自分が拝む仏様

回答数回答 4
有り難し有り難し 22

挑まなければ、後悔は残ります  チャレンジしてみよう

音楽を勝ち負けのためのやっている訳では無いと思います。でも、バンドのメンバーのパート決めに当たっては、選考があり、上手い下手を競わざるを得ない。そして、競った場合、蒔ける可能性の方が高い。トッポ...

質問:負けるとわかっているから挑まない

回答数回答 4
有り難し有り難し 17

占い師は「戸籍謄本と家系図」を悪者に仕立て上げたのです

苦しいこと、辛いことが続けば、何とかそこから抜け出したい。確かにそうですね。いろいろ不安な気持ちで悩んで来られたと思います。ところが、世の中には、心が不安定な状態な人の弱みに付け込む輩がか...

質問:家系図、戸籍謄本について

回答数回答 3
有り難し有り難し 45

仏様は常に法(教え)を説かれています

  仏壇とは、お寺の本堂をコンパクトにしたものです。普段、檀家さんたちにはそう説明しております。

 ちょっと専門的になりますが、本堂の本尊様が更に小さな建物にお祀りされている場合があります...

質問:仏壇

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

誰もが孤独感を味わう時があるものですよ

友達もできないし、これからできるのかも分からない…。

切実な悩みだと思います。また、あやさんに限らず、友達が居なくて出来なくて孤独感にさいなまれている人も少なくないと思います。でも、友達...

質問:不登校の過去があっても幸せになれる?

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

近隣のお寺で相談する  これが正解です

まず今回の質問内容を確認しますが、前の質問内容から推測すると、
A、珠姫家には、墓所がある。
B、珠姫さん御夫婦には子供が居ないので、墓をみる方が居なくなる。

前の質問の回答へ...

質問:生前戒名

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

根拠の無い迷信ですが・・・・話題にしないことです

 根拠の無い迷信です。

 或る葬儀で故人の長男のお嫁さんが参列しなかったので、不思議に思っていたらお嫁さんが妊娠しているので、参列しなかったそうです。但し、深くは追及しなかったので、それが...

質問:妊婦さんはお葬式に行ってもいいのですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 18

状況は刻々と変わっていきます

 子供として親の晩年を見守り、最期を看取ってあげたい。子供として当然のお気持ちで有り、どうぞこれからもそのお気持ちは大事にしてあげてください。但し、御両親は御両親で長年住み慣れた場所を離れること...

質問:実家の事が気になります

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

臨済宗の托鉢です

 「ほ~~~~」とは、鉢盂のことを指します。禅宗寺院で僧侶がご飯やお粥を食べる際に用いる食器のことを應量器(おうりょうき)もしくは鉢(はつ)もしくは鉢盂(はつう)と呼んでいます。インドのサンスク...

質問:「ほ~~~~~」はどの宗派ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

期間限定なればこそ

吉田俊英と申します。

以前、他の方の質問に下記のような回答を致しました。

人在世間愛欲之中 (人、世間の愛欲の中にありて)
独生独死独去独来 (独り生じ独り死し、独り去り独り来り...

質問:生まれ育った町を出る、家族と離れる寂しさ

回答数回答 3
有り難し有り難し 33

Christmasをhappy holidayとも言うらしい

USAでは、Christmasをhappy holidayとも言うそうです。

 昨日、テレビのバラエテイー番組でそう言ってました。アメリカでは、宗教としてキリスト教が一番メジャーですが、イ...

質問:墓参

回答数回答 3
有り難し有り難し 92

諸説あり。いわれを断定するのは難しそうです。

  私はもともと岩手県南の寺の生まれですが、あまり「四十九餅」という言葉を聞いた記憶がありません。しかし、仏事に於いても餅は必須であり、葬儀の後の会食の場では「かて餅、用意しましたので、召し上が...

質問:四十九餅について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

騙すような人間ではないことを、誇りとして生きよう

 人を騙して金品をかすめ取ったところで、幸せにはなれません。家族を裏切り、兄弟を裏切っている人を支えてくれるひとは誰も居ないでしょう。あなたの兄の行く末が心配です。

まずは携帯電話とクレジ...

質問:兄夫婦に裏切られました

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

「墓守」の範囲について明確な基準は無いけど

敢えて、推測すると
 1、春彼岸、お盆、秋彼岸の墓参
 2、先祖の年回供養(27回忌、33回忌など)
 3、夫の両親が亡くなった場合は、年回法要ならびに命日の墓参
   (命日の墓参が不...

質問:墓守依頼とは、実際何をどこまですることですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

「仏行」という心のお化粧を重ねましょう

 私が修行した我が宗派の本山の当時の大禅師猊下は、雲水にも檀信徒にも「心のお化粧が大事だぞ。」と御垂示されておられました。美容外科の形成手術については、各自の判断ですることですから、とやかく言う...

質問:美容整形

回答数回答 4
有り難し有り難し 28

「悲観的」なことを、悲観する必要は無いですよ

「昔からとても悲観的な性格です」であることを悲観する必要な無いと思います。確かに悲観的にならず、楽観的に明るく対応できれば、いいですよね。そういう風に自分を変えられれば良いですし、実際に変えられ...

質問:もっと肩の力を抜いて生きたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

無常を観ずる

 お祖母様の御病気、そして病気の症状、病気からくる行動、つらいですね。残念ながら、この先病状は進行すると思います。そして、消化器系、循環器系、呼吸器系、いずれかの機能が低下していきますし、すべて...

質問:祖母の認知症が辛い

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

自分だけを卑下せず、前を歩みましょう

 このhasunohaで時々「一人っ子の弊害云々」についての質問があります。一般論として「一人っ子は我が儘となりがちであり、兄弟にもまれることがないからひ弱である。」と想定されることが多く、「我...

質問:家族とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

素晴らしい学習意欲と受け留められればいいんでしょうが

 学習意欲があり、知識欲・探求心があるんだと思います。

調べた事は母が自分のノートに書き写しそれで終わりです。

それで終わりです、とありますが、自分にノートに書き写すというのは「実...

質問:母親の調べて教えてがしつこい

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

出産育児を支える社会、支える企業に変わらねば

「出産で迷惑をかける」という考えからの転換が必要となる時代になってきていると思います。そういう意味で今が「過渡期」なんだと思います。

 直接の回答にはなりませんが、すごくざっくりした捉え方...

質問:少子化と働く女性

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

機縁

回答としては、染川師のご回答で十分だと思います。

以前、他の質問へ回答した文ですが、参考になるかと思い、引用させていたただきます。

御朱印の起源は江戸時代の納経帳にありますが、さらに...

質問:本来の御朱印の意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

一人で抱え込まず、協力者をつくりましょう

 質問文から、一生懸命に部全体のマネージメントし、伝統校としてのプライドを大事にし、大会で相応の結果を出すべく頑張っておられることが窺われます。伝統校となれば、相当数の部員数でしょうし、各方面で...

質問:自分が情けないです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

禅宗には「一字関」とか「一転語」という言葉があります

 昨晩(11月19日)に某テレビ局の番組で『IPPONグランプリ』という番組があったようですね。私は見ておりません。録画して視れてれば、もうちょい気が利いた回答ができたかも。
 最近、バラエテ...

質問:一本

回答数回答 1
有り難し有り難し 39

事実関係を一つ一つ整理していくしかないと思います

(こちらの回答は編集部により変更しています)

今までの質問を拝読させていただきました。私なりの感想を申し上げるとすれば、事実関係を一つ一つ整理していくしかないということです。
事実関係を...

質問:何て打てば良いのか…

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

お母さまの要望に応えて「インチキ託宣」をする拝み屋さん

 あなたのお母さんは夫に先立たれ(平均寿命は男性の方が短いから、先立つ場合の方が多い。)、愛する息子は遠方で働いており、自分一人である。しかも、自分の知らないところで息子は女性と知り合い、結婚を...

質問:結婚は神様に聞くものですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

大部分の日本人は神社の氏子で有り、菩提寺の檀家です

 基本的には日本人にとっての神とは、八百万の神のことです。山・川・海・岩・泉・土・火・風・雷・樹木・草等々自然の一つ一つが神の依り代(神が降臨する場)であると考えられ、更には神そのものであると考...

質問:神の存在は?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

良かれと思ってしても、良い結果を招くとは限らない

 今、テレビの深夜番組やBS放送では、いろんな健康食品やサプリメントの宣伝をしてますね。但し、宣伝の中で薬品のように効能を強調することは出来ませんよね。飽くまでも「個人的感想です」というテロップ...

質問:統合失調症の友達に

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

一緒にお参りしてあげましょう

 或る知り合いの娘さんが結婚され、身籠り出産しましたが、生まれた時から重い病気だったそうです。数か月の入院し懸命の治療を受け御家族も看病に努めてましたが、残念ながらお亡くなりになられました。嫁ぎ...

質問:友人の子供が亡くなりました

回答数回答 1
有り難し有り難し 31

真剣かつ遊び心が感じられる質問だなあ

今度は、どんな単語で質問して来るのかなあと興味津々で、新しい質問を眺めています。

 質問する「ま。」さんは真剣なんでしょうけど、言葉の選び方に「ま。」さんなりの拘りと遊び心があるように感じ...

質問:遊心

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

仏教では、霊界とか地縛霊なんてことは説きません

  死後の世界についての質問は結構たくさんあります。私の過去の回答も参考になると思いますので、読んでみてください。
「死後の世界について」
http://hasunoha.jp/questi...

質問:死後の世界について、助言をお願い致します。

回答数回答 4
有り難し有り難し 15

また、おいでください。

 夫や義両親との諸々の事柄については、しかこさんだけでは解決出来ない部分も多いと思いますし、悩みも深いかもしれませんね。

 質問文にある夫や義両親の言動を読む限りでも、なかなか穏やかで冷静...

質問:お世話になりました

回答数回答 5
有り難し有り難し 27

誰もが辛い別れを経験し、悲しみの日々を送ってます

 お祖母様、お母さま、そしてお姉さまと別れを経験し、さぞお辛いことと思います。

 私事ですが、6年前に父親が亡くなり、その4か月後に母親が亡くなりました。どちらも85年の人生を生きてきまし...

質問:姉が亡くなり辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 35

行動を共にするところから、良き御縁が生じます

 1、3ヶ月ほど前に友人の紹介で一人の男性に出会いました。
 2、4回ほどお会いしましたが
 3、先日交際を申し込まれました

1と2の行動があり、1と2の行動の中で「こりん」さんの言葉...

質問:ご縁とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

怠けそうになる自分を周囲から監視してもらう

 昔の自分を思い出しております。大学受験生の頃、受験勉強をしようと図書館に行ったら、雑誌コーナーで雑誌を眺めてしまい、予定の半分もはかどりませんでした。
 大学時代、私も公務員試験の勉強をして...

質問:集中力をつけるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

今日は文化の日ですね

文化勲章の授与式がありました。文化勲章は学問と芸術に功労があった方々に贈られますね。

受賞者一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8...

質問:勲章

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

善き人の香りは風に逆らいても匂う

法句経という経典の中に次のような言葉があります。

「花の香りは風に逆らいて匂わず。

されど、善き人の香りは風に逆らいても匂う。」

 強制的に入信させるなんて、仏の教えに反し...

質問:結婚て‥全てを受け入れることなのですか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

記憶はあてにならん時もあるので、日記に書いた方が

 曹洞宗の吉田俊英と申します。個人的なことですが、私は還暦を過ぎ、最近記憶力の低下を痛感しております。そういう立場から思うのは、「記憶はあてにならん時もあるので、日記に書いた方が良いでしょう。」...

質問: 記憶

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

心霊番組なんか、真に受けないことです

 結論だけ先に言えば、邦元師と同じく、「そういうものではない」という答えです。心霊番組なんて、信じちゃ駄目です。


仏様は心の優しい人達に供養が出来てないとその人の体を利用して供養して...

質問:先祖供養について

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

刑法134条2が、宗教者の守秘義務について定めています


第134条
1.医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたと...

質問:住職の娘さんの守秘義務

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

実家の御先祖を供養する施主という立場

一人っ子同士が結婚すれば、必ず着いて来る悩みですね。少子化の進む今日、多くの方々が同じように悩んでおられると思います。基本的には、お散歩サクラさんはご実家の御両親や御先祖を供養する施主の立場にあ...

質問:ひとりっ子同士の結婚➡︎仏壇

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

六道輪廻の中を今生きています

 私は六道輪廻を信じています。信じているというよりも、むしろ自分の心が六道輪廻していることを自覚している、というべきでしょう。 

 コアラさんも御承知の通り、六道とは天上・人間・修羅・畜生...

質問:輪廻転生信じますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 45

良いところを褒める努力も必要ですよ

他人を見ていると、長所よりも短所が目立つものですし、良い点よりも悪い点の方が目につきますよね。子育てにおいても、同様だと思います。直したい、注意したい「欠点」の方が目につき、必然的に怒鳴っ...

質問:過去の記憶と今の自分

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「収入の多寡」と「幸せの多寡」とは、比例しません。

子供のために全力で頑張る

こういう気持ちで愛情をもってそだててもらうことが、子供さんにとって一番の幸せですよ。

 以前、ニュースやワイドショーでも大きく取り上げられた話ですが、或る...

質問:片親の子供って不幸?

回答数回答 3
有り難し有り難し 42

可能な限り、お参りしてあげてください

ご質問に関しては、仏教の教えというよりも民俗・風習という分野から回答を見出すしかないと思います。

 年忌法要をいつまで行うかという点については、既に東師の回答に在りますように、「地方やお寺...

質問:お墓参りについて。

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

あなたは、美味しいとこだけつまみ食いしようとしている

 講義の上手な教授も居れば、下手な教授もいます。説明がすうっと耳に入ってくる方も居れば、不快で聞く気になれない話し方も確かにあると思います。
 大学の選択科目なら、好き嫌いで履修を止めたり単位...

質問:学校の授業をまともに聞けない

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

とりあえず、大学の講義出席を目標にしましょう

 大学によって出席の確認方法は多少異なるでしょうが、大概出席カードを記入し提出させる方式を取っていると思います。講義の間、寝ていても(無理して寝る必要はないですが)、まずは「出席カードを出すこと...

質問:母親と絶縁しても大学を中退するべきか悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

愚痴や弱音を吐き出しやすい環境を与えてあげること

毎日不機嫌です

娘さんにとって厳しい実習なんだと思います。でも、学生を指導する立場から見れば、「実際の医療現場はより一層迅速さと的確さが要求される。」「過酷さもあるし辛い現実にも向き合わ...

質問:娘への接し方

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

回答もいろいろありますので、感想もいろいろです

1、他のお坊さんの御回答を意識されますか?

◎意識しない場合 
 一番最初に自分が回答し自分なりに納得できる回答が出来た時は、あまり他の回答を意識しません。私の場合、素早く回答できた場...

質問:御回答される基準

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

妹さんは病気の進行で心も弱っていたのでしょうね

 結婚、妊娠、出産の2か月後に、そういうことがあれば、確かに不安な気持ちになることと思います。人も動物も必ず寿命があります。いつか必ず最期の時が訪れます。その最期の時がいつなのかは予想が付きませ...

質問:私が幸せなると2ヶ月後に身内が…亡くなった人の声がききたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

現状では、死刑廃止は難しいと考えております

 以前、「死刑は廃止すべきでないか」という立場からの質問を受けたことがあります。
その時の回答をご参照ください。
http://hasunoha.jp/questions/2648

 ...

質問:死刑制度で質問です。

回答数回答 4
有り難し有り難し 19

命を愛おしむ心 どうぞ大事にしてください

 いつの時代も、人も動物も生き難き世を必死になって生きて来ました。動物との関係も、時には外敵であり、時には獲物であり、時には家畜で有り、時には愛玩(ペット)であったと思います。狼でも狐でも、狸で...

質問:命とはなんなのでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

祝福される結婚と出産が、亡き子への一番の供養

喧嘩ばかりで2人に未来は無いのだけれど、離れたら子供の事も彼の中で無かったことにされてしまいそうで、悔しく思い、離れたく無いという、執着みたいな気持ちがあります。

この言葉の中に、既に答...

質問:負の感情の手放し方がわかりません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

基本的には、相続税・贈与税はかかりませんが、・・・

 一応、元専門家(元 税務職員で、相続税・贈与税の仕事経験有)です。

 説明可能な部分だけ説明します。後は、或る程度ネット検索して調べるなり、税務署にある税務相談室にお尋ねください。

...

質問:税務署に聞いてよ。と言われてしまうかも知れませんが

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

本人と同じ字を使わないのは、礼に適っていると思います

 曹洞宗の僧侶として、孤雲懐奘禅師様の「生涯や言葉にとても感動した」という言葉を読んでうれしく思っております。

 名前の音だけをお借りして> はい、ここ重要ですよ。試験には出ないけど、知っ...

質問:ペンネームに「えじょう」?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

ひたすらに学び、人と交わり、行動する

 一応、お坊さんになってから50年以上になります。この世に生を受け、60年以上になります。「自分とは何か?」と自問することはありますが、未だに明確に答えられません。この質問は多くの仏教者にとって...

質問:自分を確立したいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

質問者は、回答僧の「善知識」でもあります

 回答を務めさせていただく中の一人として、そういう言葉は実にありがたいですし、励みになります。
 
 いろいろな方の、いろいろな悩みや疑問を、読ませていただき、可能な限り答えてあげたいと思っ...

質問: ハスノハが 教科書になれば嬉しいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 52

一回答者としても、お義母様のやさしさをうれしく思います

 ありがたい申し出ですね。ずうっと遠方のお寺に通ったり、新たに永代供養の墓所を探したりすることを考えると、金銭的にも労力的にもくまさんの負担は軽減されると思います。くまさんとして、そうしてあげた...

質問:両親の供養について 続編

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

見えることが良いとは限りません

 個人的には、霊は存在すると思ってます。でも、私は霊を見ることが出来ませんし、むしろ見ることが出来なくて良かったと思ってます。

 世間には「霊能者」と称する方も結構居られますが、飽くまでも...

質問:霊を見る力が必要です。

回答数回答 5
有り難し有り難し 40

日本の宗教史を紐解くと、寺院にも神社にも納経してます

 御朱印の起源は江戸時代の納経帳にありますが、さらに遡ると六十六部廻国聖の「納経請取状(のうきょううけとりじょう)」にたどりつきます。これは、歴史的な経過や変遷が資料として残っていることから明ら...

質問:御朱印帳 神社とお寺で分けるべき?

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

あなたはあなたの人生を生きるしかない

元国会議員の杉村太蔵氏は高校時代テニスで好成績を納め、スポーツ推薦で大学に入った。大学に入ったけれど、やる気が出ず、大学を中退した。

テレビのバラエテイー番組で、何度か聞いたことがありま...

質問:今の私にとって部活が一番の苦痛です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

眼横鼻直

こらからも善き修行の日々をお送りください。

今、参禅されておられる方があなたにとっての正師なのだと思いますが、これからも正師に参じて仏道を歩まれますことをお祈念申し上げます。

質問:輪廻に怯える必要が亡くなったのです!

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

自己分析できるというのは、立派な長所

まあ、そんなに自分を卑下しなくてもいいですよ。

 世の中、凄い超エリートの方も居れば、失礼ながら「クズ」と呼びたくなるような方も結構居ります。しかし、一番多いのはその中間層です。おそらく、...

質問:中途半端な

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

父親の怒りが大きいだけに、意固地にならず修復に努めよう

 彼のお母さまがお亡くなりになられ、悲しいことと思います。そして、彼とともこさんへの仕打ちも悲しいですね。
 どもこさんは何度か彼のお母さまをお見舞いし謝罪し、お母さまの意見を拝聴し、修復に努...

質問:婚約者の母の死 どう受け止めたら

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

因縁というものをよく理解し、しっかりと自分を守る

自分が知らないうちに招いてしまったのか呼んでしまったのかな

確かに、自分の落ち度が無くても、望まざる結果となることも多いのがこの世の現実だと思います。仏教で説く「因縁」について、最近別の...

質問:悪いことは自分から招き寄せるものですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

当面は、二つの仏壇を置いても良いと思います

残念ながら、このhasunohaに寄せられる質問で、「親戚」の言葉が出れば、「争い」「仲違い」「疎遠」という言葉が続いてくる。そういうケースが多いように感じております。

 今回は、御舅様始...

質問:本家と分家のお仏壇と性根

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

いいことですね

遠方にお住まいの檀家さんが数十年ぶりに寺にお越しになることが有ります。
檀家さんの親戚の方が自分の曽祖父や曾祖母のお参りのために来ることが有ります。
先祖のルーツを知りたくて、訪問される方も...

質問:遠方のお寺への訪問について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

いまの一当は、むかしの百不当の力なり、百不当の一老なり

すみません。難しい言葉をタイトルにいれてしまって。でも、味わって見ると、有り難い言葉だと思います。

「菩提心をおこし、仏道修行におもむく後よりは、難行を懇ろに行うとき、行うといえども百行に...

質問:ご縁は仏さまが与えてくださっているものか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 47

不思議だけど、不思議なことがあってもいいんじゃないですか。

神棚のお神酒が減るのですが、なんだと思いますか?

 不思議ですねえ。不思議だけど、不思議なことがあってもいいんじゃないですか。

 オカルテイズムを推奨するつもりはありませんが、科...

質問:神棚の御神酒

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

結論を急がなくても

 曹洞宗の吉田俊英と申します。

 永代供養墓、合祀墓を検討され、悩む方は結構多いと思います。


母は熱心に家でも読経したり 父の月命日にはお寺に通うほど仏教徒としての信仰が厚い人...

質問:両親の供養について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

色々と思いつくけど決め手に欠けますね。強いてあげれば

喜納昌吉の「花 ~すべての人の心に花を~」だと思います。

花は流れて どこどこ行くの
人も流れて どこどこ行くの

この二行の歌詞だけで、諸行無常を語り 涅槃寂静を語っているように感...

質問:『仏教的だな~』って感じる曲(歌)は何ですか?

回答数回答 11
有り難し有り難し 25

人は人、自分は自分、と割り切るしかないですよ

 残念ながら、人間の能力はすべて人が平等とは参りません。また、我々を取り巻く周囲の状況や環境(仏教では、「縁」といいます)もすべて平等ではありません。素晴らしい師、素晴らしい友人、素晴らしい恋人...

質問:私の友人についてです

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

現実をどう受け留め、どう行動するか

 確かに、家族の会話の無いのは寂しいですね。  このhasunohaのいろいろな質問を読みますと、多くの方々がいろいろな悩みを抱え苦しんでおられることを感じます。
 住む場所が無い。今日食べる...

質問:生きる意味がわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

成功する保証は無いが、チャレンジすることは無駄ではない

 漫画もライトノベルも、「キャラクターを作りストーリーを描く」という点では共通しています。うまくいけば、一つのストーリーで漫画とライトノベルの作品に仕上げることだって可能だと思います。チャレンジ...

質問:二つの夢を追いかけてます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

仏さまは自分への布施として有り難く受ける、と思います

 レインボーマンさんなら、既にご存知かもしれませんが、仏様へのお供えするもののことを五供と言います。具体的には、香・花・灯燭・浄水・飲食を指します。花も五供の一つです。

 我々が仏さまや御...

質問:お供えモノ

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

距離を置くのは止むを得ないが、絶縁は避けましょう

 先の質問にも回答した者の一人として、こういう結果になったことを残念に思います。

 このhasunohaの質問にも夫婦、親子、兄弟、親族とのトラブルが多数寄せられております。実際のトラブル...

質問:義母、義妹と関わらずに生きていく事はできますか

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

歩々 是れ道場(ほぼ これ どうじょう)

歩々 是れ道場

 私達が歩く一歩一歩、その場その場が仏道修行の道場であるという意味です。この世は修行の場であり、私たちの人生は修行の旅である。そう考えれば、様々な苦悩や困難も修行の機会と考...

質問:仏教に生きる

回答数回答 2
有り難し有り難し 52

遺産をもらう権利はありますが、・・・

 「親が子を勘当する。」「遺産は渡さない」と言う言葉をきくことはあると思いますが、現代の法制度の中にはそのような決まりはありません。

 まあ、現実的な「勘当」としては、実家から出ていくよう...

質問:私にもください

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

人間、辛抱だ

 こんにちは、曹洞宗の吉田俊英と申します。あなたのご両親、そして天敵のような義両親に近い世代の住職です。

 ご質問を読んで、思わず「言うよねえ。」と言いたくなりました。「勝手にしやがれ。」...

質問:現状から逃げ出したいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「失敗したって、いいじゃないか。人間だもの。」と居直る

 人間なんて、所詮不完全なものです。キリスト教的に言えば「生まれながらに、原罪を背負って」おり、仏教的に言えば「三毒煩悩にまみれた、我が身」なのです。

 そう考えると、我々の人生なんて「失...

質問:自分が好きになれない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

至道無難、唯嫌揀択( しどうぶなん、ゆいけんけんじゃく)

タイトルにいきなり難しい言葉を書いちゃってすみません。

至道無難、唯嫌揀択( しどうぶなん、ゆいけんけんじゃく)とは、『信心銘』という禅の語録に有る言葉です。「真実の道に至るのはそんなに難...

質問:兄弟のかわりを親がするべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

マザー・テレサとの比較はしませんが、

 近現代の日本仏教者で、マザー・テレサ以上に菩薩行を積まれた方はいると思われますか?

マザー・テレサはキリスト者として非常に高名であり、最近ではバチカンが「聖者」に列したという報道があ...

質問:偉い仏教者

回答数回答 4
有り難し有り難し 23

自分が招いてしまった結果を、妹さんは悔やむ時が来ます

 自分に非が有っても素直に謝れない時ってありますよね。本来は、みゆきさんとご主人さんの恩情に感謝すべき立場だと思います。しかし、人間いったん意固地になってしまうと、自分の落ち度を認めず他人の言動...

質問:実家と妹との関係性

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

「跡継ぎとは思ってない」は、飽くまでも口論の中での言葉

義父が亡くなってから義妹(離婚し3人の子供と圏外で暮らしています。実家から車で2時間程度の距離)の頻繁な実家帰省が始まり2ヶ月おきに1週間の滞在、時には前回から1ヶ月経たないうちにまた1週間、1...

質問:主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

彼の実家との距離を置けるか、彼があなたを護れるか

 前の質問と併せて読みましたが、彼のご両親はなかなかの強気の方ですね。前の質問にあった「自営業を長男は手伝う」ことが絶対に必要なら、結婚までの道のりは彼の両親の意見で振り回されるでしょうし、今後...

質問:諦めるべきでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

もっと自分の指導に自信をもっていいですよ

回答としては、佐藤師のもので過不足無いと思います。但し、竜馬さんはもっと自分の仕事に自信を持って良いと思いますし、恥ずべき必要は無いと思います。蛇足ながら、2点ほど。

第一点、将棋...

質問:生徒よりも自分

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

生老病死に向き合っていくことが、私たちの人生

 仏教では、「四苦八苦」という教えを説きます。生老病死という苦は、我々の人生において避けて通れない苦しみです。生きていく中で、誰しもが必ず経験していくことです。生きている限り、向き合っていくしか...

質問:強くなりたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

仏教で四苦八苦を説くことと同様の意義がある、と思います

 確かに、このサイトで質問を読んで回答を読んで「有り難し」をクリックするのは、基本的にはお坊さんの回答に対する「有り難し」という気持ちからだと思います。では、質問者は全く関係ないかというと、決し...

質問:有り難しについてです

回答数回答 2
有り難し有り難し 40

挨拶、返事、確認、御礼 これらをきちんと出来れば変わります

今までの「なおん」さんの御質問を読んで一番感じた事
  回答に対する御礼がまったくありません。私を含め回答僧を決して暇を持て余している訳ではありません。それぞれの仕事を抱えている中で、皆様が切...

質問:人生に後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

お母さまの真意はどこにあるのでしょうか?

 お母さまは、ゆきさんが大学院受験の失敗に苦しんでいる様子に心を痛めておられると思います。そして、「今度こそ失敗は許されない」と頑張っている姿はゆきさんの熱意を感じると同時に、あまりに自分を追い...

質問:もう生きているのが辛いです

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

自分のことをわかっているようで、わかっていなかった

 私事ですが、20代の頃、サラリーマンをしておりました。或る時終業後、直属の上司に飲みに誘われ、少々怪訝に思いながら同行しました。席について「最近、どうかね?」というたわいの無い話題の後に上司は...

質問:自分を理解してくれない、周囲の人間に怒りを感じる

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

善き人の香りは風に逆らいても匂う

曹洞宗の吉田俊英と申します。

 真実の道を求め本当の師を求め、多くの仏教者が各地を遍参し多くの労苦を重ね修行を重ねてこられました。それぞれの宗派の祖師と呼ばれる方々も皆そういう過程を辿りそ...

質問:お寺の選び方がわかりません。

回答数回答 4
有り難し有り難し 13

今あなたが出来る一番の供養は、母胎を大切にすること

妊娠中の女性が葬儀に参列することをタブー視する考えは、かなり根強いものがあるようです。

以前、或る檀家さんの葬儀の際、「あれ、喪主のお嫁さんが居ないなあ?」と不思議に思っておりましたが、後...

質問:身近な人の死が続きました

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

愛には、「渇愛」と「愛心」に象徴される二面性があります

 タイトルにも書きましたように、愛には二面性があります。「愛とは〇〇だ」と一言で説明できる代物じゃないんです。私なりの仏教理解の範囲で申し上げますと、「渇愛」と「愛心」に大別されると思います。
...

質問:幸せな生活をパートナーと送りたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

一切衆生は諸行無常の中を生きています

 一切衆生とは、すべての「生きとし生けるもの」のことを言います。哺乳類も爬虫類も両生類も魚類も鳥類も昆虫類も植物も菌類も微生物も、「生きとし生けるもの」です。

 先に申し上げましたように、...

質問:飼っているペットの死について

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

問題無いです。但し、地域のしきたり等も確認して下さい。

初盆前に仏壇を移していいものか迷っています

私が自分の寺の檀家さんから相談を受けた場合は、「移しても構いませんよ。」とお答えします。その場合、菩提寺の住職に今まで家で最後のご供養をしても...

質問:初盆と引越し

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

育児ストレスはあって当たり前。親業は一生の修行。

声を荒げて怒ってしまいます

子供の躾をしていくうえで、物事を善悪を教え、して良いこと悪いことを教え、時には強く注意することも必要です。但し、「くまさんさんが子供さんに怒っている」という行...

質問:どうしたらいいのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

法律は焼骨の埋蔵だけを想定してますが、

 墓地に遺体を埋葬したり火葬した遺骨を埋蔵することに関する基本法例は「墓地、埋葬等に関する法律」(通称 墓埋法)です。墓埋法第4条は「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならな...

質問:カロートに納められるもの

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

家族の状況と経済事情を説明することです

御父様の遺骨を預けておられるお寺に出向き、家族の状況を説明し、経済事情も説明することです。

1、母は元気なころから、死後一心寺に納骨して欲しいと言っていた。
2、その時、父の遺骨も一緒に...

質問:50年前に他界した預けたままの父の遺骨について

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

どちらとも歩まない可能性もある。それが人生。

彼女と元カノ、どちらとこれからの人生歩んだらいいですか

せっかくのご質問ですが、そんなこと、他人がわかる訳がありません。自分自身に問い続けて行くしかないですよ。彼女、元カノ、どちらでも無...

質問:彼女と元カノ、どちらとこれからの人生歩んだらいいですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

感謝の気持ちを伝えつつ、身の丈に合った生活に舵を切ろう

  りんごさん、こんにちは。曹洞宗の吉田俊英と申します。

 私はあなたの御両親とほぼ同世代の者です。3人の子供が居り、一番下の子供がまだ大学生です。親として大学までは行かせ、しっかりと人生...

質問:両親の老後に関して

回答数回答 1
有り難し有り難し 16