中田 三恵 回答一覧

粗末にしたというより、苦しさを断ち切りたかったのですよね。
友人がくれた物だったのですよ。いただいた物には、その人からの想いも含めて、受け取っていく心理がはたらきます。
ですから、厄除けお守りであったとしても、友人からの物として、あなたが意識していたこ...

今のあなたをちゃんと知り、受け入れてくれる人だってきっといる
何があったのでしょうか…
因果応報ですか。
自分のせいだとしたら、甘んじて受け入れていこうと努められますが、子どもや家族の将来に影響が出てくることは避けたいですよね。
夫さんは、あ...

子の成長を見守りながら、充実する毎日を選んでいくほうが楽しい
その人の持っている雰囲気や価値観が、相性として反応することもありますね。また、置かれている環境から、人間関係は変化していくものです。
私の例でいえば、育児サークルで知り合ったママ達と、子ど...

働き方を選択していける これからの時代に合った姿。
最近話題になっていますよね。必要な業務をこなす、合理的とも言えるでしょう。そんな働き方があって良いと思います。
皆が皆、熱意を持って上を目指し、会社のために身を粉にして働くという姿勢が、正解で...

接する時間も決めて。自分を守ることもちゃんと大事にしたらいい
お母さんと過ごす時間が、精神的に辛いのですね。
病が進んでいく姿を見守ることも、見ていて苦しいですよね。自分も同じような、状態を感じてしまうことにもあると思います。あなたも繊細だから、受け取っ...

上司と良き関係を築いている人から、姿勢を見て学んでいこう。
職員を育てるのが下手な上司ですよね。そんな言い方をされたら、口篭ってしまいますし、仕事への熱意も削がれてしまう。ミスを責め続けるような指導は、プラスになりにくいのです。また、仕事ができないような...

この世への執着を解消。供養はあちらの家族が。それが自然なこと
大変なご苦労でしたね。こんな形で亡くなられて…今でも記憶に苦しめられますね。恨む思いもありながら、お子さんを守り、ここまで踏ん張ってこられたこと。あちらのご両親を気にかけて、大切に想いやってこら...

プレッシャーをかけてしまうよりも、安心させてあげましょうね。
お母さんが、弱っておられるように見えるから、心配なんですよね。心配で電話をして確かめて… それでも落ち着かないのですよね。
寝てばかりなのは、身体を休めている方がラクだからではないかしら。...

彼と一緒の生活のほうがもっと精神的に安定する。計画を立てよう
恋人と長い付き合いなら、そろそろ結婚をしたいですよね。それが自然なことですものね。
転職直後だから、職場環境が落ち着いてからとの考えもあるのですよね。ですが、職場からの印象が悪くならないように...

学業を最優先に、将来を描きながら、恋人探しを楽しみましょう。
学びも恋愛も生活も、充実させたい気持ちは、わかってあげたいよ。ただ、現状 看護学生であり、学業が最優先です。恋人がいたら精神面でも支えてもらえるのに〜という気持ちがあるでしょうけれど、婚活となる...

想定外なことが起きても、あらゆる可能性を考えていく。
あなたのせいと言うよりも、そんな繊細な機材器具ならば、もっと扱い方を生徒に徹底するべきですよね。その器具一つ使えないだけで、実験や研究が何もかも止まってしまう。これでは先に進めませんよね。
...

確かな情報や知識がなければ、誰だって不安や疑心になる。
他人のことは、放っておけばいいのですよ。心の中で、(何のために病院に来たのか?)と思っておけばいいのです。
これは、障害者に限らず、確かな情報や知識がなければ、誰だって不安や疑心になるもの...

自分も相手も大切にする表現で、お互いを尊重できる対等な関係を
週一でケンカって、頻繁ですね…。
話し合うことは大切ですが、お互いに言いたいことをぶつけていませんか?
あなたが引けなかったのも理由があったからでしょ。その理由を、彼に理解してもらえるよ...

メンバーできちんと話し合い、投稿ルールを決めていくほうが良い
クラブの公式アカウントという位置付けなのでしょうか。
クラブのメンバー全体で話し合った方が良いと思いますよ。
SNSは、個人が責任を持って投稿発信するものです。友達などには、「載せてもい...

理解者を増やして。息抜きしながら自分のペースを見つけていこう
コミュニケーションや人間関係の維持の難しさがあるのですね。あなたなりに頑張っておられるのに、理解し合えない部分も起きてしまうのですね。ストレスにもなりますよね…。
あなたに合った仕事、例え...

縁を大切に繋いでいくことも、お父さんへの親孝行ですよ。
お父さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。
ご事情があって疎遠になったのですよね…。別の生き方があったのなら、悲しみもまた違っていたのかもしれませんね。誰のせいでもなく、お父さんが歩まれた...

家族と分かち合っていきましょう。辛い時は我慢をしないで。
お辛いですよね…疎遠になっていたのでしょうか。久しぶりの連絡が、亡くなったという訃報だなんて、悲しいですよね。こんな別れになるなら、もっと会いに行って時間を共にすればよかったと後悔や自責の念でい...

個性を出して、どんな人なのかイメージを持ってもらいやすいよう
ネットでもリアルでも、何らかの関心事や話題がないとね。そこから繋がっていくものではないかしら。
例えば、アカウントを作って発信だけして待っているのではなく、自分からも相手にコメントを入れながら...

安全や人々の救済のために願ってくださる地蔵菩薩。
そんなことはないですよ。地域の道路脇や子どもが通る道の、安全や人々の救済のために願ってくださる地蔵菩薩です。ですから目にすることが多く、日本人ならお地蔵さまは一番身近な仏様かも知れませんね。
...

自立というのは、必要な時に頼れる先と繋がっていること。
時間の流れが、避けられないことだと気づかせてくれますが、あなたにはご両親から受けてきた愛情という安心があります。また、自立に向けた支援にも繋がっています。
自立というのは、全て一人で生きて...

人の数だけ世界もあります。広い視野を描いていこう。
思い過ごしですよ。まず、お母さんの行動は、あなたへの過度な期待だったのでしょうか?親は子を想う存在です。親子の時間が減っても、それだけ息子(あなた)が自立して働く頼もしい大人になったということ。...

ニュースでも目にするはず。自分ごととして捉えられていない。
息子さんには、些細なつもりだったのでしょうね。SNSが日常の日記のように、必ず何かを投稿していく。みんながやっているSNS。若い人たちにとっては大事な世界、必要なコミュニケーションなのでしょうね...

自分にも至らない部分があったのではと、我が身を振り返ること。
何か悪いことをしてしまった時。気をつけていこうと再発防止に努めることは大事ですよね。ですが、気をつけなきゃと考えていても、問題点を把握していなければ、忘れた頃にまた同じようなことを繰り返してしま...

どれほど大きな支えを失ったのか、深く傷ついたのか、心配よ。
苦しいわね…
受け入れられないでいるのね。
それとも深く傷ついたのかしら…
何をしても楽しめないし、勉強も身が入らないよね。
毎日が色を失ったように、曇っているのではありませんか。
...

愛されてきたということ以上に、彼に傷つけられてしまったのです
それはショックですよね…
長い付き合いですし、結婚話や家族とも顔合わせをしているのです。隠し通せるはずがないことですよね。
言いづらいことだったとしても、こんな重要な話、大切だと思う恋人...

先生は怒る人ではなく、生徒のため力になってくれる存在。頼ろう
机の中を空にするのは、不正など試験の妨げにならないようにするためではないかしら。ついうっかり忘れてしまう時もあるでしょう。これから気をつけて、同じ失敗をしないように注意すればいいのですよ。
...

イラストを描いて残すのはどうでしょうか。
写真として、自分の裸を残しておきたかったのですね。
でも、自分自身の体ですから、今の鏡に映る自分の裸から、思い出したり想像したり出来ませんか。今の裸を幼児体型にした姿が、あの頃の自分でほぼ間違...

様々な経験を重ねていくことが成長。園を信頼して気持ちを伝えて
悩むことは多いと思います。だって、生まれて数年しか経っていない、わが子が一人で過ごす空間ですからね。万全に何の不安要素もなく、大切に幼児教育を与えたいと思うのが、親です。幼児が家庭以外で経験して...

直談判しませんか。ちゃんと納得をして働きたいですよね。
本当に。年齢的なことで足止めされているようにも思えてなりませんよね。ここまで頑張ってきて、何で方針を変えるの、変えても頑張ってきた者達もきちんと評価される職場であってほしい!と願ってしまいますよ...

状況を理解して大切なことを優先しながら、励まし合える恋愛に。
今までの関わり(毎日のLINEやスキンシップ)を同じように求め続けていく恋愛から、状況に合わせた心地良い付き合いを探っていきましょう。
付き合い当初から、今の2人の環境は変わってきたでしょ...

あなただからこその生き方は、誰にも真似できない素晴らしいもの
あなたが言いたいことも理解できます。ただ、女性の持つ能力を備えながら、どのように生きるのかは、自分が決めたらいいのだし、幸せという形も「女性ならば〜」と囚われなくていいと思うのですよ。
周りの...

過度な自責感や不安は、生活の困難などを引き起こす。受診しよう
ずっとお話を聞かせてもらってきましたが、過剰な罪悪感、不安や強迫傾向が強いですよね。過去が頭から離れず、追い払うことができない。強迫観念があるなと感じます。
過度な自責感や不安は、生活の困...

まずは、挨拶を丁寧に。周りから気にかけてもらえるようにね。
上司の感じの悪い物言いもあるでしょうが、まずは「黙って話を聞く(言いたいことを言わせておく)」ことが必要かなと思います。そして、「確認なのですが、〇〇をすればよいでしょうか?」と再確認しながら仕...

あなたの味方やサポーターも。心の支えある毎日にしていこう。
プロフィールも読ませてもらいました。あなたが歩んでこられた社会で、いろんな出会いがあったと思います。傷つくことも経験されながら、あなたに合う環境を整えてこられましたよね。これから先も、あなた自身...

探していた労力に対して、お礼と詫びがあれば、納得してくださる
そんな時ってありますよね。
周りが気にかけて動いてくれていたのに、その問題は既に解決済みで、後から言い出せず、申し訳ない気持ちがありながら、ごまかして(ウソをついて)しまう…ってことも。
...

寄り添われた2人の時間、姿。あなたが与えた安心だったでしょう
最期まで、お側で共に過ごしてくださり、寄り添われた2人の時間、姿を、私たちも見守ってまいりました。どれほど、あたたかく安心であったことか。あなただから、与えてあげることができたのですものね。本当...

寂しい中にも、受け継いでいく想いを、大切にしていきませんか。
あなたにとって、先輩は良き指導者であり支えだったのですね。ここまで部活を頑張れたのも、先輩の存在・影響があってのことですね。素晴らしい先輩があなたの前を歩いてくださっていたことは、とても幸せなこ...

女性の問題ではないのです。夫婦一緒に考えて乗り越えていくこと
出産・育児・生活、何より自分の身に大きな変化が起きることが、予測できなくて不安ですよね。
どの母親も、全ての子どもを可愛いと思えるかと言われたら、やはり関係性があって、愛おしいと思えてくる...

夫から説明してもらおう。お金の管理もできない人に頼っていく?
小さい子どもがいるので離婚に踏み切れない…
でも、そんな大切な妻や子に偽り、家族の財産に負担をかけているのは、夫さんですよ。夫の借金であっても、家族のお金ですから、見て見ぬ振りはできません...

解放されている今の関係の方が、自分を守れて、気がラクですよ。
SNS繋がりで親しくなった仲ではありますが、学校でも顔を合わせ、SNSでも繋がり…それだけでもしんどいですよね。裏垢や最奥のアカウントまで繋がったら、息苦しいじゃないですか。家族でも恋人であって...

誹謗中傷を許すことは、ずっと暴力を振るわれ続けるということ。
会社で誹謗中傷を受けているのですね。誹謗中傷は暴力ですから、許す(受け入れる)ということは、ずっと暴力を振るわれ続けるということ。会社内で起きているなら、会社に報告をしましょう。理由なく一方的な...

あなた自身がどうしたいのか?どう生きていくのか、あなた次第。
この際、周りの人のことは考えなくていいと思いますよ。働かなくてもいいと考える人もいれば、働きたいけれど働く機会がない人もいます。家で過ごす毎日でも、ダラダラとメリハリがなくてもいい人もいれば、目...

無理のない目標で毎日続けられる習慣を見つけてみませんか。
ついつい食べてしまいますよね… 私もです。
なかなか自己管理が難しいですが、続けるためにも、ハードなダイエットよりも、マイペースに取り組めるプログラムを習慣化しませんか。
私は、毎日スポ...

新たな繋がりに期待しながら、交友関係を広げていきましょう。
距離ができてしまったキッカケもあるのでしょうが、お互いの環境変化が大きく影響をしているのではないでしょうか。
学生の頃と違い、社会人になると仕事関係の付き合いも増えてきます。恋人ができたり、結...

妹さん自身の問題。あなたは自分を守りながら、暮らしを大切に。
それは大変でしたね。
妹さんの、団体旅行の集団活動に問題行動があったとのこと。またプロフィールにも書かれてありましたが、父親からの暴力を受け、適応障害や自殺未遂の行動。今は父親が亡くなっておら...

家族の温もり・声は、どれほど心強く安心か。寄り添って過ごして
お辛いですよね。目の前で力弱くしんどそうにしている姿を見ながら、どうしてやることもできない無力感にも、悲しくなりますよね。
考えたくないけれど、別れが近づいているのかもしれないと思うと、胸が苦...

「お腹の中で生きてくれてありがとう」と伝えてあげましょう。
辛いわね…… ずっと自分のせいだと責め続けて、あかちゃんにごめんねと謝って生きてきたのでしょうか…そうしないと生きていけないほどに罪悪感でいっぱいなのではないでしょうか。
今 目の前の骨壷...

恐れるのではなく、改めて学び直し、大切に向き合い生きる。
気になって気になって、頭から離れないのですね。
現実的に、ネットに流れたものを消すのは難しい。それならば、もし誰かの目に触れて、あなたの元に届いたときに、「過去から学び、今は意識を変えて、大切...

新たなスタートのためにも、区切りを。前向きな退職ですよね。
そうでしたか〜ここまで悩みながらも頑張ってこられたこと、しっかりと あなたの身になっておられることでしょう。
上司からの言葉も、もっと一緒に働きたかったと期待をしてくださっていたからでしょうね...

家族内で解決できない時は生活支援員に相談サポートしてもらおう
義理の家族内でのトラブルがあったのですね。間違いが、大声を出す喧嘩にまで発展したのですね。
離婚は、誰の問題ですか?義理の両親の離婚ですか。あなたの離婚ですか。
ちょっと、質問の問題...

家庭環境を整えて、DV相談に繋がってください。男性にも対応
これは酷いですよね。妻さんの暴言、モラハラは、いつからなのでしょうか。
離婚も必要かもしれませんが、もしかしたら、産後から育児の鬱症状があったり、子育てや家事、学校 保護者行事、また親戚付き合...

「こうされると気持ちいい」と伝えると彼のプライドも傷つかない
伝えたほうがいいと思うわよ。恥ずかしいし、言いづらいし、気づいてよ!って思うかもしれないけれど。みんな探り探り自分の心地良いスタイルを見つけていくのですし、相性は一緒に高めていったらいいじゃない...

イラストレーターの望むファンでいることが一番好かれると思う。
コミュニティもいろんな場がありますよね。集まるメンバーの傾向で雰囲気も定まってきます。年齢差や立場によっても、価値観や共鳴する部分も分かれてくるでしょう。
最初は、自己主張よりも、周りの様子を...

待つ時間も、自分のプラスに。人生の学びや経験をたくさん重ねて
遠距離恋愛は、何かと不安にもなりますし、早く身を固めて安心したいと思ってしまいますよね。その気持ちは、わかってあげたいよ。
ただ、彼も大学院でまだまだ学びたいのだろうし、将来の可能性を広げ...

頼る先を持つこと。与える・奪うではなく、生きるための繋がり。
そんなことないよ。親からそんなことを言われたのね。奪うだなんて言い方…悲しいよね。それはお母さんの偏った見方であって、人に頼るって必要なことなのよ。みんなそうやって助け合って、支え合って、生きて...

生活の中で、仏様を想いながら、ハローワークにも足を運んで。
せっかく目的を持って覚悟まで決めておられたのにね。あなたも成人なのに、親の反対で道が絶たれるなんて、悔しいですよね。何もかも失ったような気持ちですよね。
修行だけが、仏法を学ぶ道ではなく、...

寿命が何年だったかよりも、どのように生きたのか、ですよ。
そうですね…
人間と同じように家族でしたら、健診も必要でしょうね。人間と違って、言葉で訴えることができない分、定期健診が大事な意味をもつのでしょう。
後悔はあるでしょうが、まだ死期が近いわけ...

セクハラが常習化。いつも通りに働いていこう。謝ると逆効果。
そんなことがあったのですね。ですが、私の立場(初対面や新人でも)でも同じように指摘したと思います。
新入社員の最初の歓迎会から、そのような会話をするということは、日頃からセクハラが常習化し...

泣いたっていいじゃない。どれほどに大切で尊い存在か、届けよう
なんてあたたかい言葉なんだろう。
あなたの心に染み渡っていきますね。だからこそ、離れ難く、どうしてこんなに素晴らしい人の命を奪うのかと、病が憎いですよね…。
ホスピスは、最期まで安心して...

一緒に話をしましょう。届いている。便りがくる。ホッとする安心
何をしていても気持ちが沈んで、身体も重くて、生きていくことが辛く感じますよね。
しんどいですよね…ずっと毎日 毎日 変わらない。
そんなふうに考えると、死にたくなる日もありますよね。
...

自分にとっての心地良いをたくさん持っているほうが回復も早い。
負の感情って、外からの刺激で起きてしまい、自分ではなかなかコントロールが難しいですよね。しばらくは、憂鬱な気分で、ため息が出たり、何もやる気が起きなかったり、無気力になってしまいますよね。このま...

自分時間を心地良いものに触れていこう。繋がっていきましょう。
過去の質問も読ませてもらいました。周りの影響を敏感に受けやすいのかなと思いますが、繊細でありながらも、丁寧に生きてこられたのですよね。それは、あなたの良さでもあると思いますよ。
今を切り取...

一人では出来る限界もあるけれど、繋がる支えは力や安心にもなる
あれから、あなたはちゃんと気をつけて生きているわよ。間違っていないよ。大丈夫 安心して。
繋がりを広げていこう。きっと力になってくれる。前回、そのようにお伝えしましたよね。
生きるのが辛...

自治体の相談窓口など、サポーターと繋がって。家族の負担軽減を
大切に想っていても、それぞれの立場や気持ちもありますものね。家族だからこそ、気を遣ったり、また受け入れ難いこともあるでしょうね。お母さんも、子ども(あなた)から言われることには抵抗や反発の感情が...

感情は様々。置かれている状況も違う。あなたが生きる場所も大切
祖母さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。
あなたの死別体験の感覚も、一つの感情です。身内を見送るということも、人生で初めてのこと。経験したことのない状況が起きた時に、気持ちより先に動...

あの頃の子どもだった自分を、そんなに低評価する必要はない。
振り返り、小学生の頃の自分の行いを悔いているのですね。
小学生って、まだ子どもです。人生経験も少ないし、影響を受ける環境も、家庭や学校や地域と限られています。そんな中で生きていたわけですから、...

モラハラなDVも感じます。しっかり見極めて将来の幸せの選択を
前回の質問も読ませてもらいましたが、夫さん、何も変わっていないじゃないですか。妻や子に無関心過ぎます。大人になりきれていない人。
今後も一緒に暮らしていきたいということですが、あなたがずっと愚...

相談先に繋がって動いていきましょう。コツコツと少しずつ
いろんなことが重なって、あなた一人がそれを背負うような状況なのかしらね…。どうなってしまうのだろうかと、気に病みますよね。
状況は日に日に変わっていきますし、ある程度の想定もしつつ、生き物も飼...

同時に手にしなくても、今やりたいことを大切にしたらいい。
「楽しい」とか「幸せ」という基準も、年齢や経験、また関わる人や社会によって、変化していくものだと思います。実際に私も、そうでしたよ。
何でも吸収できる若い頃は、勉強をして得た知識が成績とい...

大変ショッキングな出来事はストレスも大きい。心療内科の受診を
怖い思いをされましたよね。
自分の中だけで抱えずに、周りの人にも心を支えてもらってくださいね。
大変ショッキングな出来事を経験されたのですから、ストレスも大きいです。心療内科を受診しましょう...

いつでも立場は対等なんだということをわかってもらいたいですね
そりゃそうですよねぇ。あなたは、ケアラー(無償でケアする人)じゃないのだから、何でも求めないでほしいですよね。あなたには、あなたの立場や感情があるわけですし、いつだって相手の望む言葉をかけるわけ...

子どもの幸せは、あなた(親)がそばにいてくれること。
「自分に優しく」て、いいんですよ〜。
ちょっとした変化に心が揺れてしまうのは、それだけ気を張って、頑張ろうと努めているから。
母親なのだから、子どものために、と力が入ってしまうのかもしれ...

周りや社会や繋がりが、そのことに気づかせてくれますね。
悪口を言うということは、あなたも相手から嫌な思いをさせられてきたのではないですか?だから「酷いよね、許せないよね」と親しい人には愚痴をこぼすこともありますよね。
人間は、自分の思い通りにな...

嫌だったことはいつまでも覚えている。関わりたくないですよね。
それは気まずいですよね…。
キッカケがあったにせよ、相手は、疎遠ではなく、縁を切る行為をしていますよね。もう繋がるつもりはないという意思です。悲しいことではあるけれど、相手の気持ちがこれでよく...

自分を労い、好きでいられるような時間の過ごし方に意識を向けて
後輩に先を越されいくのは、あまり良い気がしないですよね。仕事は、業務能力やコミュニケーション能力などを総合して、また上司のお気に入りな人材も扱いやすく出世していく社会ですね。ですが、それは会社内...

楽しかった思い出を支えに生きていく。不倫とはそういうもの
あなたの言い分もあるでしょう。双方納得の上での自由な恋愛に近かったことでしょう。私ばかりが悪者でもない。それはそうですね。彼にも責任があります。
ですが、事情があったにせよ、社会の目という...

気をつけるようにとのメッセージだと受け取っていくことが大切
入院だなんて、お辛いことですね。痛みの中、お坊さんが参られるまで待ってから、救急車を呼んだなんて。激痛に耐え、滑ってしまった自分に対しても悲しくて涙が出たことでしょう。
ご命日の日と重なり...

夫家と適度に関わりながら、ショッピングや食事を楽しんで。
それは大変…。夫家の付き合い方なのでしょうけれど、類は友を呼ぶと言いましょうか… 来客側も長居をしていることになんとも思わず飲み食いをし、夫家側もそれを楽しんでおられる様子ですね。ちょっと考えら...

寂しさが増すばかり。自分から、居場所探しをしてみませんか。
繋がりが薄れるのは、なんとも寂しく感じますよね。友人といっても、環境によって変化していくものです。
例えば、学生時代の友人との付き合いが、40代になっても続いているかと言われたら、珍しいか...

配慮してもらえるように、交渉を。
社会で働くとなると、自己管理も含めて 社会人として能力を問われますから、店長のおっしゃることもごもっともな話。
ですが、雇い主・管理者としては、伝え方の工夫も必要でしょうね。大切な人材として育...

仏様の慈悲はどこまでも深くあたたかい。大切に手を合わせて。
20年。共に生きた大切な子であり、今でも大切ないのちですね。荼毘にふすと骨は脆いものです。どんなに丁寧に扱っても、割れてしまうもの。
ですが、亡くなられた時に、すでに仏様の慈悲が届き、あな...

あなたの気持ちに合わせて、ゆっくり生きたらいいんじゃないかな
前回の質問やプロフィールも読ませてもらいました。
あなたの気持ちに合わせて、ゆっくり生きたらいいんじゃないかしら。
自ら何か動いていけたら良いのかもしれないけれど、そんな気分になれない時...

感謝の心の表れ。幸せを感じている存在が確かにあるということ。
前回の質問も読ませてもらいました。
あなたには聞こえる(届く)のですね。
誰が誰に向けてなのか。ただ言えることは、「私は幸せだ」という感謝の心の表れであり、「これからはご自身のために」と...

経験から学んで。冷静に伝えることを、心がけていこう。
今はそんなことはしていないという、あなたの言葉に、ホッとしています。
どんな理由であれ、あの頃は、あの場にいるみんなが傷ついたのかもしれませんね。
子どもの頃は、気持ちを言葉にすることも...

分骨は亡き人を想い、手を合わせる縁・仏縁を大切にしていく意味
義父さまのご往生
お寂しくなりますね。
分骨に関して、体が別れるからよくないというような話は、全くの誤った解釈です。お釈迦さまの御遺骨も、お弟子方が説かれた教えを大切に仏法の縁が広がるよ...

お聴聞を重ね、住職との信頼を築き、熱意を伝えていきましょう。
お念仏の み教えに出遇っていかれることは素晴らしいですね。
僧侶になっていくということは、その後もお寺に所属をして、住職とともに寺院の護持や布教伝道に務めていくということも意味します。その覚悟...

自分のリズムを大切に。それぞれに自分を労る時間を。
ご家族の体調不良、心配になりますよね。
しんどい時って、周りへ配慮まで気が回らなくなるものですから仕方のないことかもしれませんが、家はみんなが暮らす空間ですから、あなたにまで影響もありますよね...

自分が大事にしているものや取り組みたい時間を楽しむほうが充実
以前から嫉妬心で苦しんでいますよね。
何でも出来る人、手にしている人が羨ましいというよりも、ご両親からちゃんと愛されている実感がほしいのではないですか。
妹さんとは別の形で、ご両親から愛され...

家族よりも外に、あなたの味方サポーターは、きっといますからね
あなたが求めた時に、周りが耳を傾けてくれていたら。
あなたの頑張りを、ちゃんと評価される社会であれば。
もっと安心した生き方、心豊かな自分であれたのにと、悔やまれますよね。いくら望んでも頑張...

いつの日か、また浄土でお遇いできるまで。大切に参りましょう。
祖母さまのご往生
お寂しくなりますね。
あなたが大切に勤められる供養は、仏様がしっかり受け取ってくださり、お救いくださいますよ。
これからも、祖母さまはあなたを想いながら、仏様とともに見守...

あなたの自由を、あなたの特別を、大切にしていきましょう。
親自身も、自分の人生しか生きてきていないよね。それなのに、それが正解だと思っている。人の数だけ、生き方があるのにさ。そんなことにも気づかずに、哀れな人なのかもしれないね。
自分(親)の経験...

短所がちゃんとわかっていることを、プラスと捉えましょう。
誰にでも、気をつけなきゃいけない短所もあるものです。プロフィールに書いてあることが、あなたが気になっていることなのね。
自分の短所がちゃんとわかっていることを、プラスと捉えましょう。そして、幼...

過干渉から離れて子離れさせよう。良き理解者や味方と繋がって。
お母さんは、あなたに構い過ぎよね。過干渉です。もう子離れして、お母さんの考えや価値観を押し付けるのは、やめてもらいたいですよね。
現在一人暮らしですよね。離れて暮らしていても、今でも干渉し...

仏様のお救いは一切衆生に届く。どうぞ安心なさってくださいね。
お父さまのご往生
お寂しくなりますね。お辛いことと思います。
仏様への供養は、お住まいの生活環境に合わせながらで良いのですよ。火を灯すことや食べものの御供も難しいのならば、せめて あなたが御...

失敗じゃないのよ、学ぶことができたのよ。何のために務めるのか
やっぱりショックですよね…。ミスが起きたことは、見通しが不十分だったのだろうし、自分の力不足でもあり、恥ずかしいやら情けないやらですよね。
期待されているからこそ、応えていきたい!
けれ...

不可能なら…描き直していくことも。どのように生きたいのかな。
どんな願いや夢なのでしょうか。
当然、私たちが描く未来は、なんでも思う通りにはいかなくて… 理想と現実があるものですよね。
それでも諦めるのではなくて、今の自分に置かれている状況に至る原...

ハラスメントになる可能性。信頼できる仲間や上司に相談をしよう
あなたのお話を伺いながら、男性の行為はハラスメントになる可能性があります。癖というわけでもなく、明らかにあなたに対してだけ、威圧的で攻撃な態度ですよね。
気にしない人や注意できる人なら、あなた...

出会った縁、重ねてきた時間、大切な存在であることを伝えよう。
まだまだこれからも共に喜び合いながら生きていく友だと思っていた存在が、病に苦しみ、余命を告げられる。到底 受け入れられないですよね。夢ならどんなにいいか…
身近な人が、自分のそばからいなく...

見抜かれ信用を失くす。コツコツと真面目に務めていくのが一番。
実際には意図的だったということですかね。
保身で、よく思われようとしても、結局は会社側には見抜かれていくでしょう。行動や態度、仕事への姿勢からも、経験値がわかるものです。
就職で有利との...

伝えられる関係に。心地良い距離感を保っていきませんか。
なるほどね。そりゃ複数人で集まれば気疲れもありますよね。
我慢をして付き合うか、距離を取るか、とどちらかを選ばずとも、その日の気分に合わせて付き合ってはどうかしら。
繋がりがあるから、情...