hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

丹下 覚元(たんげ かくげん) 回答一覧

実は幽霊も人を導く👉真実の正しい導きや救いを求めている姿

たとえば、人が引きこもってしまう「心理」というものは、生きている人でも、元気な人でも、憂いのある人でもみんな同じです。辛いことがあれば、この世と関わりたくない。安らかな地、安全地帯を求めている姿...

質問:幽霊はなぜこの世にとどまっている?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

本当に「こうしてほしいこと」が先にあると思います

自分が今渇いているために、こうしてほしいという気持ちがあるんだと思います。そこを満たしてほしいとか、認めてもらいたいことがあるとか。
嫉妬という言葉を一度捨ててごらんください。
純粋に気をこ...

質問:嫉妬深い性格を直したい

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

足で座るのではなく、法に坐する。事実に坐する。

当山は毎週日曜に坐禅会を開いております。
私自身も坐禅嫌いだったのですが、坐禅を通して仏法、法が明らかになりました。ぜひ正しい方法で臨んでください。以下、ご質問への回答です。
1
「気にす...

質問:座禅に関しての悩み

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

法門無量誓願学 苦も楽も導き、学びとなして自己を開発せん。

四弘誓願文といういわば仏教の宗教精神、菩提心を要約した短い誓願のお経にこうあります。「法門無量誓願学」=法門は無量なれども学びとなすことを誓願いたします、と。どんな事象もそれは仏の試練というより...

質問:苦って修行でしたっけ?

回答数回答 4
有り難し有り難し 23

人が決めたルール・使命感・義務感に駆りたてられてしまっているような気が致します。人が決めたルールに支配されてしまっているような・・・。
(´ー`)されるがままになってしまっておられませんか?
...

質問:今までできていたことができなくなりました

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

家庭にあっても天下のおおやけ人、公の態度で処する姿勢。

本当に大変ですね。おつかれされまです。
まずは、問題を混同・MIXしないぞ、と念じます。
一つ一つのことを分離独立して対処しましょう。
私たちが果物や野菜に接する際に、リンゴの時はリンゴ、...

質問:親の介護がしんどくて死にたい気持ちが強い

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

あなたも責めません。ただ、内なるエゴ・自己愛を滅すべし。

今のことをそのままウソ偽りなく奥さんに話して、自分の本心と正直に向き合うことで今後の被害者は生まれなくなるでしょう。
「それができない」という心理に目を向ける。それができないということはずるい...

質問:このまま離婚したほうがよいかわからない

回答数回答 5
有り難し有り難し 14

生命はそれぞれの生命の絶対的な固有性を生きている

あなたはあなたの生命を生きています。
ウサギさんはウサギさんの固有の生命を生きている。
わたくしする思いをそこに持ち込んでしまうから苦しい。
ウサギさんはウサギさんで今の天地の摂理の生命の...

質問:いつかくるペットの死への恐怖

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

内なる子羊(衆生)を救うべく、より良い方向へと己を導く。

✨👼(´ー`)👼🧨✨
われーこそーはー、仏の世界より派遣されたー
非正規のォ、バイト菩薩なりィ、そなたは一人の女性をぉ、かなしませたー。
その時のォ、判断ミスと、行動のミスによりィ、
そ...

質問:私はどうするべきだったのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

大きな塔婆は五重の塔

塔婆はストゥーパ。
お釈迦様が亡くなられたときに仏弟子たちが私たちもお釈迦様のような立派な生き方をいたします、と。菩提心を誓願してお立てした供養塔がストゥーパ。それが卒塔婆。塔婆です。仏教の宗...

質問:塔婆料について

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

毎日が選択自由、選び放題。自分が選んでいる悪いクセに気づく。

ダイジョブ、ダイジョブ。
その後の人生で高校時代の友達と会うことはほぼないです。大丈夫。あっても、合わん人なら相手にしなければいいんです。
同窓会も私もその後、一度もありません。人生好きな人...

質問:高校中退してからずっと死にたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

人の心が世界や事象に心のお手つきする前の清らかな姿に触れる。

こころがダメージを受け続けたり、心に悪い作用となるような悪いことばかりを考え続けていると、当然、その後も悪いことばかり考えてしまうようになってしまうものなのです。
だ・か・ら、
まず、(# ...

質問:人生がこんなに辛いのは私たちが罪人だから

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

ムリに塗り変えなくてもよろしいかと

たとえば喩えは悪いですが、オナラはポジティブでしょうか?ネガティブでしょうか?屁は屁。屁それ自体に罪はありません。ためてしまへば毒になります。
屁、それ自体はポジティブでもネガティブでもなく「...

質問:ポジティブ思考はそこまで大切な事なのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

心理的な抗いを自ら包んでおさめると良いでしょう

人は苦手なことがあると抗い(あらがい)の心が生じます。
あれが嫌だ、あの人嫌いだ、自分にはムリだ、どうせ、でも、だけど、DDD…
みんな抗いの心理なのです。
その心理だけを第三者の目線で客...

質問:私は怠け者です

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

「辛い 苦しい 許せない」その心の「本源・根源」を見抜く

こう考えてみよう
( ゚Д゚)…オレはいつから暗く物事を考えるようになったのだろう。
あの事件以来からかな。
あの事件って、どれだろう。
いっぱいあって思い出せないや。
だけど、負の思...

質問:人間が嫌い過ぎて生きていくのがつらい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

期待しない マイルールを先立てない 弱さや不完全さに同調

(´👄`)
人間には無自覚ながら「あたし・わたし・ぼく・じぶん・おれ」というアプリがインストールされちゃっていて、それが時々立ち上がるのよ。
それがずっと立ち上がりっぱなしだと、オーバーヒー...

質問:人を許せるようになるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

静かにこの自己と内なる想いとの関係性を見つめ本質を見極める。

出家をしなくても維摩居士のように十大弟子をも論破するぐらいの境涯には至れるものです。

大切なのは出家という形をとることより、出家という状況を作ることではないでしょうか。現代の僧侶たちが出家...

質問:大乗仏教の救いとは

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

世間の懺悔と正伝の仏法における懺悔とはまるで異なるものです。
仏教でいう懺悔というものは人間の一念心を完全に断ち切ることなのです。
あなたがそもそも自分は五逆罪だ、罪深い人間だァと思い始めた...

質問:過去の罪ですごく苦しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

お釈迦様は鬱ではありません。鬱と悟りとは別物です。

お釈迦様は鬱だったのでしょうか?ちがいますよね。
健全で苦しみがない。聡明で穏やか。自由で安らか。鬱とは程遠い状態です。
だからといって、ああ、鬱はやっぱりいけないんだァなどと思わないことで...

質問:悟りとは何でしょうか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

空に随(したが)えば空に背く

「有を遣(や)れば有に没し、空に随えば空に背く」
(´-`*)
有無の「有」「有る」ということに掴まれば執着となり、
空という道理・理屈に陥れば事実の上の空ではなくアタマで考えた理屈の空、...

質問:お坊さんの考えを知りたいです

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

ぜひ取ってください。

これは人によって答えが変わる問題でしょうが、あなたの場合は取った方がイイと思います。何度も取りたいと思ったことのある人やそれによって嫌な思いをされたこのとある人は、今はもういくらでも選択が可能な...

質問:顔のホクロ

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

誤解されたまま縁を切るのではなく誤解されたことの縁を切る。

スレ違いや誤解はちゃんと正せる・解ける・晴らすことができるものなのです。
だから矢面に立とうとも、ただひたすらに真実を言う姿勢だけは決してまげてはいけません。誤解があってもきちんと違うことは違...

質問:誤解されたまま縁を切る時の考え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

人の道的にもアカデミックなあり方 仏教ではそれを菩提心という

教えること、学ぶということは、鐘と撞木で喩えるならばどっちも「鳴る」こと。どっちもお互いがあっての上でのよき響きを産み出す事が大事だと思います。お互いがより良い方向、上を目指す姿勢。
食材と調...

質問:お言葉求む!新しい生き方を探したい

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

え?今更…と思うようでも、結婚はキャンセルするべきです。

個人的な意見ですが、あなたは結婚しちゃダメな人だと思いますよ。
相手にすごく失礼ですし、彼氏さん可哀そう。
相手の家族にも失礼ですし、可哀そうですよ。そう思いませんかね。
もし、あなたの彼...

質問:結婚を邪魔してくる元彼氏

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

夫が敬うに値しない存在となれば、上手に飼いならせばよい。

まず「不貞行為があったことは認め今後は性交をしない。そしてその代わりに主人の行動をいっさい詮索しない」…ということは今後はバレないようにやりますということですか?「不貞行為?しました。やーりーま...

質問:夫の浮気に不信感が募り敬う心が持てません

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

人生は心のおさめかた・処し方次第

1日と言えば丸亀釜揚げうどんの日ですが、お店も誰も呼んでないのに客が押し寄せるのでしょうね。お店にとってはウハウハでバイトやスタッフにとっては一日戦場ハズレ勤務日です。
他人次第ですねぇ。
...

質問:人生は結局他人次第ではないですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

報恩報答 人は誰でも父母や縁者の慈恩に報いる生き方ができる!

家にいながらでも仏の教えは学ぶ事が出来ます。
今やネットさえ使えればいつでもどこでも無数に存在する様々な情報を選択して見極めることが可能です。昔の仏弟子さんたちよりも恵まれているのですよ?だか...

質問:何かすがるものが欲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

その案件、この上ない状況、より良いものへとアレンジ、可能。

まず、生活の苦しい現代はいかに生きるべきか。
いかに要領よく、そして、心を強く持って。
賢く、聡明に、心静かに、やすらかに、暖かに生きること。
それが大切です。
なんじゃ、和尚、あれこれ...

質問:お世話の負担と調整

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

そういう風に考えるクセや負の反発にこそ休息を。

せっかく休息できるんですから、休ませるものを休ませないと体も心も休まらないというものが体と心の真実です。
休みたいときあなたの体は「休みたい」が本音なんですよね。だから、つらい、苦しい。苦しい...

質問:休むことに罪悪感

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

「実際の事実」と「自分の頭の中で思っている事」との違いを学ぶ

(*'▽')
人はいつでもどこでも誰も「自分の今の事実」しかありません。
いつかきっと、ああなんじゃないか、こうなんじゃないか、こんなことが起こったらどうしようと思うのは「頭の中の現実ならざ...

質問:安心して暮らすには

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

自分の内側で何をどんな風にアウトプットしているのかを学ぶ

あの人がどうしたこうしたと心を苦しめるのは自分。
友達がどうしたこうしたと心を苦しめるのも自分。
お父さんがトラウマでと心を苦しめるのもわが心。

心のアクションの内容を見てみましょう。...

質問:友達と大喧嘩しました

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

人間の弱さ切なさに学ぶ

人は心底頼れる相手、心底愛せる相手、心底信用できる相手を探していながらも、それを求める自分自身は聖人君子でも何でもないという現実がある。
あなたも親であれば、父親母親であれば「こうであってほし...

質問:過去の母親の不倫が許せない時がある

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

自分の中の立ち入り禁止ゾーン

誰でも見知らぬ人や親しい人でも入ってほしくない領域があるものです。
ここまではOK、ここから先は入ってほしくないという心理は誰にでもあるから問題ありません。
そういうことを信頼できる相手であ...

質問:他人と深く付き合えない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

人が考える神仏と本当の神仏のはたらきとは別ものです

①あれはなんなんでしょうか?
👉これは新約聖書のコリントの信徒への手紙が出典でTBSドラマのJINに出てくるセリフで広く知られたそうです。「あなたがたが経験した試練はみな、人の知らないものでは...

質問:神様は本当にいるのでしょうか? 自殺問題

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

反発や抵抗の「抗」の心理作用に目を向けて負の本質を見極める。

(*'▽')どうもこんにちは。「何が禅者だ思い込みのドツボでとっくに脳味噌とろけてるアレな人」と思われておりました凡下ドツボ漬け丸でございます。笑
私が答えちゃったらまたイラっときちゃうかもし...

質問:アルコール依存症、オーバードーズ

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

自分のストーリーに恋することは真実の愛と言えるか?と問う

(*'▽')以下、人口AIの音声読み上げ風によんでください。
人間はおよそ自分の脳内越しに物事を眺めているものです。
その相手の女性もあなたのものでもなく、誰のものでもなく、天地自然にたった...

質問:真実の愛とは?悪縁を良縁に変えるには…

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

仕返しや報復ではなく社会的な正しい制裁、お裁きを。

(´・ω・)単純な話、この世から犯罪、悪事が無くならないのは、悪事をなす人やその悪事の手口が明るみにならないからではないでしょうか。一番恐ろしい犯罪とは合法犯罪。犯罪にならないような形でずるがし...

質問:ひどく傷つけられ、自尊心を無くした

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

防衛力の大切さ 常に犯罪者の上をいく防衛を

(編集部より。規約により一部を修正しています。)

そもそもこの世の中にはなぜ仕事としてもセキュリティがあるのか。
なぜATMの回収員は警棒を持ちながら仕事に向かうのか。犯罪者がいるからな...

質問:連日の強盗ニュース

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

それでも今日の出来事は新しいお友達、今はあたらしいささやき。

誰もあなたと代わって差し上げることはできないのだけれども、何かお力になれることがあったらして差し上げたいと思います。
まず私だったら、私があなただったらの立場で考えてみます。
つぶやいて、自...

質問:生きる意味がわかりません

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

仏教とは考えではなく、人間は本当はこうなっているという教え。

誰が一番偉いとか偉くないとかいうのは仏の教えの世界ではあまり言われることはありませんね。
神様というものは、天地自然の働きやこの世界にうずまく勢いのある作用を象徴化したり、人格化したものを神様...

質問:仏教について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

そのように思える思いのフレーム、ワクを外してみる。

DISCOVER=発見するという単語は、DIS=取る・外す、COVER=カバー、覆いということに由来するそうです。
人間の肉眼、目、眼玉は、ただそのまんまの映像や状況をそのとおりに見ているだけ...

質問:妹のことです

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

お経は解釈せず自己が確かにそうなっているぞ!という眼で読む

般若心経をはじめ、お経は自己の真実の様相を明らかにした覚者=仏が説いた「この世・人間の真実の姿(法・法相)」が記されています。
たとえばレシピや譜面や解説書は実物ではない。音楽なら実演。調理な...

質問:般若心経について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

三業に仏印を標す

印というのは人間の自分自分・私わたくしした心を離れた清らかなる仏の様相をあらわすものであり、人が印を結ぶということは、いわば仏の周波数と等しくなっている姿でもあるわけです。(喩えですが)この世界...

質問:御真言を唱える時の印を結ぶ事について

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

悪い言葉の後の行き先、向かい先がどうなるか。

周りの人や世間の人は誤解することもあると思います。単なる悪口だ、と。
ですが、たとえばあなたが酷いいじめにあったとしますね。または人には上手く言えないんですけどとっても嫌なことをされた、いやな...

質問:口が悪いのをなおせない

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

僧侶や仏教者も大半が無常や空を概念・理屈で語るから救いがない

楽しい時は楽しいに身を任せることで楽しいが継続します。
楽しんでいることをやめてドライ目線で評論・批評目線でものを観ずると楽しめませんよね。歌を歌ったり、楽器を演奏している時に、点数や採点、評...

質問:諸行無常や空が虚しく感じてしまう

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

あなたがその友人の言葉をマイナスと思わないようにする

禅仏教とは物事の本質を追求する宗教です。
人の言葉には本質的には陰陽・プラスマイナス・正誤・是非善悪はないという視点を持つ。
なぜでしょうか。
では以下の言葉を読んでみましょう。
・しん...

質問:マイナス思考の友人

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

間違った形で自分をすくい上げることに必死な悪魔を憐れむ

境界性パーソナリティ症や自己愛性パーソナリティ症と分類されてしまうような、悪気はなくても自分中心で、迷惑な方、困ったさん、激しい方というのは、生まれも育ちも最初っからそうだった訳でもなく、たまた...

質問:怒りから開放されたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

ゴミも肥やしとなし糧となし、すぐれた悟りの智慧へと転ぜよ。

こんにちは。世の中の救いのはたらき、歩く本尊・歩く仏像を志す禅坊主のすくいのレンゲ活動家一本足りない丹下レンゲ凡下と申します。
🍜レンゲも最近は担々麺専用のレンゲもありますよね。救いもすくいも...

質問:仏像が必要かわからなくなってしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

抗(あらが)いをやめてみる 本音で生きる

まず、死にたいと思うことはあっていい。あって「いい」のです。
私だって何度も死にたいと思ったもんです。
それでいいのです。それも受け入れる。
希死念慮があってはいけないかのような風潮ですが...

質問:希死念慮

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

自分の思いから影響を受けない心 いまそこあなたの その静粛性

人間は365日24時間、常に人間、生命体として平常運転です。
👶オギャーとこの世に生まれて以来、ひと時として生命活動が休まる時がない。
思考が騒ぎ立てなければ人はもともと安穏。
何かあるた...

質問:涅槃とはどんなところですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

(# ゚Д゚)怒りの火の立つ所🔥必ず事前のマイルールあり。

(*'▽')✨
マイルール。事前アタシルール。
今回の犯人はこの子で、お子さんじゃありません。
怒る言葉や態度をあらわにするのは貴女ですが貴女を責めても貴女が凹むだけ。
だから貴女がいけ...

質問:怒らないようにするには

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

供養とは、人がより豊かになる、より良くなる活動です。

そもそも供養塔の由来はストゥーパ(卒塔婆)というお釈迦さまが亡くなられた時に建てられた仏舎利塔がはじまりです。それが元祖「供養塔」であり、仏教のお墓の始まり。五重塔もお墓も卒塔婆も五輪の塔みな供...

質問:墓じまい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

縁りて起こるというだけなのだから、恐怖だけではなく清浄に。

縁起、出会い、関係性は必ずしも恐怖ばかりではないと見極める。
こんなことがあったらいやだなァとおもうことの99・999…%は起こっていないというデータを見極める。現実・真実は自分の頭で考えたこ...

質問:縁起恐怖症について

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

その自分ビジョンラブを家族ラブに転化 

前を向くにはどうすればいいか。
人間が本当に今を生きている時、今というときに完全燃焼している時はそれは前を向いているというよりは、今いるところをきちんと歩んでいる姿をしているということをきちん...

質問:報われなかった努力との向き合い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

足の裏で一歩一歩を感じながら歩くことも完全燃焼

丁度、先週の坐禅会でこのようなことをお話しました。
人生どのように処する、どのように生きることが、完全燃焼なのか。
悟りと開いても開かんでも「今」と共にある。
ならば、そこ、その時、その場...

質問:人生に満足した後はどうすればいいですか

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

そういう言い方しかできない弱く可哀そうな立場と理解をする

(🔥 ゚Д゚)殺意や憎みよりは哀れみを(´-`✨)
男、オス、生物、人間の世界というものは、弱い存在程よく吠えるものでございます。🐶イッヌの世界もそれは同じでは?🐕
自分の存在が常に脅かされ...

質問:兄に殺意が湧きます

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

本当に価値のあることを必要としている心理

人というものは本当に価値のあることを知らないと他の要らないことで代用しようとするところがある。
本当に欲しいものはなにか。
本当に必要なものは何か。それを探している。そこを埋めたい。
そこ...

質問:浪費癖をどうにかしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

今後人に良い行いをせざるを得なくさせる仏さまからのお導き

(´ー`)私は毎年スズメバチの巣があると他の人にはさせられないので私が罪をかぶって巣を駆除します。気分のいいものじゃありません。
今年はウチのお寺を地域のお祭りの会場として提供させて頂いたので...

質問:蜂を殺しました

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

虚無的な無我という概念を捨て、事実を花を持たせ主役にさせる。

①悟りを得られたお釈迦さまや祖師のご様子は、ちゃんとご自身を大事にされた生き方をされておられますよ。自己の身心は我というものが中心ではなく、もともとの様子が無我という救われたさまをしていると説い...

質問:無我という概念の中で、自分と向き合うとは

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

不完全さで共感しあって、赦しあう。そして再出発の発菩提心。

植物の話で喩えますと、間違った育て方をすれば植物は枯れてしまいます。負担が大きかったり、不適切な処方をすることで枯れてしまう。
動物の話で喩えますと、間違った育て方をすると動物は人間を恐れるよ...

質問:自殺した母のことについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

それは自分の描いた自分の物語。優先すべきはそっちではない。

マイストーリーを先立てていただけです。
現実がどうであれ、自分の中の自分ごしの世界、自分のフィルター越しの世界、自分の中のマイストーリーが洗い流されたのですよ。
だから、それは吉、善事、好転...

質問:孤独で辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

一大事因縁と究尽すべし

人生の大真実は「今」。
今と共にあゆみ、今と共に踊り、今と共に波を乗りこなすのです。🏄海でのサーフィンをしていなくても今という法の波、法の川を上手に乗りこなす、親しむということですわいの。※法...

質問:長生きしたくないと思うのはおかしいこと?

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

ちゃんとした手応えのある救いや自分の真実を学ぶ事こそ救いの道

(*´👄`)おめでとうございます。
それは大変大きな学びを手に入れられましたね。
まず脱・過去のアタシ。
多くの人たちが自分を向上しようと思い、ヘンナモンをつかまされてしまいます。
しか...

質問:スピリチュアルにハマって後悔

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

お地蔵さまの指さす方向へむかって歩み始めましょう

お地蔵さんはすべての人々の微妙な心を救ってくださいます。
お地蔵さんは六道という世界の様々な精神世界も救います。
あなたが何を見るにも聞くにも嫌われていると感じてしまうのであれば、それも救っ...

質問:嫌われ者

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

世の中全体や各人の心が貧しくならないために維持されるべきもの

(´ー`)
そこでいっている不倫とか、仏教でいう不邪淫ということの趣旨・趣意はお分かりになるはずです。仏教でなくても、一般論、モラルとして考えてみてくださいよ。誰が不倫をされて嬉しい人がありま...

質問:不倫に見る仏教の教義の矛盾について

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

肌の持つ諸行無常、身心脱落という生まれ変わり機能を最大限に。

あなたの肌は毎日コンディションが変わるはずです。
ものごと、世の中、自分自身、一切は
①原因という第一ベースがあって、
②そこに縁という作用、働きかけが加わって、
③結果が「そのように」...

質問:肌の病気が辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

事故はぶつかった瞬間だけ。後は片づけだ。

この言葉は私が師匠から言われた言葉です。
私も交通事故をおこして車と共に凹んでいた時期がありましたが、この言葉で目が覚めました。
ああ、私はあの時の自己が今もまだあるかのように思い違いをして...

質問:不安の克服の仕方

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

それでもパクリ屋、転売ヤーは存在し続ける。

(*'▽')
パクリと自分のことを悪く言う人を殲滅させることは、世界中のG(虫)を駆逐する以上に難しいことであるとトイレのカレンダーに書いてあったような気がします。

その友人が友人なのか...

質問:友人にアイデアを真似されている。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

少欲知足の真意

知足とは釈尊の八大人覚がルーツです。
八大人覚とはこれをやれば悟りを成就できるという教えなので、道徳的な解釈ではありません。
知足とは、すでに得られたものごと(今この身心が出会っていることの...

質問:足るを知るとはどういうこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

私的意識や所有、私見を離れる為にこそ魂入れは大事です。

仏像というものは、この世に存在するすべてのオフィシャルなもの、公的なものの中でも「もっとも公的なもの」と為すべきもの、なされるべきものなのです。
もちろん誰もが自分で仏像を入手するわけですから...

質問:魂入れについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

同調と誠実ぺコリンチョと前向き心理誘導(*´Д`)イコウヨ~

まずは弟さんが激おこぷんぷん丸になることは今までの流れも積み重なってのこともあると思います。よって、誠実な謝罪、お詫びを徹底して最低7回は行うという姿勢で臨まれることをお勧めいたします。
そし...

質問:癇癪を起こす家族の対応についてです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

可哀そうな姿だとみてあげてください

人間という素晴らしい生命体にはその素晴らしい生命をまもるために様々な防衛反応やアレルギー反応がそなわっているものです。吐くというのも生命の安定性のキープのために必要なこと。
あなたが吐く人を見...

質問:吐いている人を許せるようになりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

毎日、毎秒、毎瞬間がXデー。無色透明の事実。それ以外は思い。

何年の何月何日にナニカが起こるという煽りは昔からよくある、ネットの扇動法です。結局何も起こらない。根拠がないから。あっても対応しかない。ありもしないことをあるあると騒いで今と未来と過去を見失わせ...

質問:2025年7月5日4時18分

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

続くのではない

公案
「この世のあらゆる門は入り口だろうか?
それとも通過点だろうか?
それとも出口だろうか?」

門。それは、あなたの人生のことです。「今」のことです。

ご自宅にある、ドア、ふ...

質問:まだ続くのかよ人生は

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

禅の公案(クイズ) 歴史を学ぶのは「いつ」か?

私から仏の課題、クイズをさしあげます。
・その歴史を学ぶのはいつどこで誰が?
・歴史は過去の事ですが、それ扱うのはいつ誰がどこへ向かって?
・歴史と歴史観との違いとはなぁに?
・歴史とは何を学び...

質問:課題から逃げてしまう

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

親を憐れむ 親子思想を憐れむ

親というものは親というだけで子供に対して自分の方が優位だとか優れているとか勘違いして、自分の価値観を押し付けたり、その価値観が必ずしもわが子を確実に幸せにしているわけでもないのに、これが正しいと...

質問:毒家族たちとの付き合い方

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

障がいという言葉の本質を見極め、染まらない事実に生きる。

✨(´ー`)
実は障害に対するネガティブなイメージを払拭すべきなのはあなた自身なのです。
自分がそれを問題にしなければ気にすることもないからです。
まずは障がいに対するマイナスイメージ、ネガティ...

質問:偏見が辛い。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

生者と死者の関係性はあります

人は亡くなられた後は精霊、みたま、霊魂として存続し続けていくのです。
死後もずっとそれは続いていくものです。
亡き人が死後も存続していくということは、あなたの中でその人が今後も関わり続けていくと...

質問:死んだ人の魂

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

キツネに憑かれて15mジャンプした人🦊

私もかつて死にたい日々が続いていました。
人間辛いことが重なると本当に死にたいと思うものです。
より確かな生き方を探している過程の心理なのだと思います。つまり死にたいは別のよい答えを探している心...

質問:自ら命を経ちたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

まつりと供養と自利&利他 そして真の理解者「知音」

たとえばロックのアーティストがロックとは言いながらも事務所の言いなりの飼い犬になって、事務所のための作品を出し続けていれば、それはもはやロックでもなくロック風、ロックっぽい一般人向けのPOPな作...

質問:小説家になったことを後悔しています

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

人が必要としていること「必要性」「要求」を読んで提供する

こんにちは。集客力「永遠のZERO」坐禅会を開いております頭のネジが一、二本(七、八本か)足りない丹下円下凡下と申します。
結論先に。
「ゴール地点は自分がお持ちの力でちょいと角度と手法と表現力...

質問:人気になれなかった

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

今の時点で何でも話せる家族的関係でなければ今後も不安定 

別れた方がいいんじゃないでしょうか。
パートナーに隠しごととか、知られちゃまずいことがある、他の女性の影がある、不誠実、ごまかし、冷たく突き放す態度、今の時点で縁を断つべきではないでしょうかね...

質問:婚約中のお坊さんの女性関係について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

わたしで居たい OR アタシDE痛い 

お近くのお寺さんとご縁のある会社の社長さんの一番のお気に入りは腰ぎんちゃくさんです。かばんも持ちます。おべっかもします。仕事もテキトー?社長から見れば適切?でそつなくこなします。
ある真面目な...

質問:毎日モヤモヤ

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

納得のいく理由付けを必要としている心理にある

つらくなったらタイトルを何度か復唱してみてください。
振られるという言葉は人を傷つけますからそういう言葉を使わない方がいいと思います。
別に否定されたわけでもなく、拒否されたわけでもなく、お...

質問:振られて諦めたのに頭から離れず苦しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

自己の根底にある恐怖心に向き合い心理的すっぴんで生きる

人は失うことを恐れるものです。
強気に出る人、上に立とうとしたい人、マウントをとりたい人、優位性を維持したい人というのは常に失うことを恐れている心理にあります。
よって、強い人は比較がありま...

質問:強欲な自分を治したい

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

事実が答えです

すでに今までの関係のなかで夫婦関係が破綻しているのに、それを復旧させようとすることは無益な努力ではないでしょうか。
お互いの尊厳を尊重していない。
婚姻関係のパートナーがいながら朝の七時まで...

質問:夫婦関係修復中ですが妻を疑ってしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

だれもあなたを束縛はしていません ですが だからこそ上手に 

(*'▽')人はそれぞれそれぞれが独立した存在です。ご自由になさってください。
ですが正しさを理由にあまりツンツンした態度になればそれはそれで信教の自由だといっても相手や周囲にも不快な思いをさ...

質問:住職の妻は寺の嫁?

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

無色透明 そして 無垢清浄

そのぐらいの言葉だったら別に問題ないんじゃないでしょうか。
考え方や捉え方は人の数だけあるわけですから、リアクションの数や態度や表情も人の数だけあってよいものです。それこそそれぞれの個性の尊重...

質問:心の声を声に出してしまったかもしれず後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

神通力

人間の働きは現代の医学・心理学でも解明できていない不思議な力があるものです。
精神の持つ様々な多面的で多様な作用が時に摩訶不思議なはたらきをなす。
そういうものを神通力とか特殊な力というだけ...

質問:伝法灌頂について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

孤独に生きるのではなく「個」として生きる

仕事で人からキツイ言い方をされたり、面倒くさがられるととてもショックを受けてしまう→(´ー`)そんな時は、心理的に距離を離しつつ、相手がこちらに要求されておられることを感情抜きにして限定的に具体...

質問:孤独を感じる

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

人間世界のアレロパシーを見抜く

植物は自分が繁茂反映するための他の植物を成長させないような「ホカノショクブツハエテクンナコノヤロービーム」を発します。多感作用、アレロパシーといいます。
動物の世界でもマウンティングといい「オ...

質問:憎まれっ子世に憚る

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

それを学びとしてさらにより良い道・活路を見出して進む

これは私は仏教界で感じた💀闇の部分から学んだ私個人の考えです。
結論を先に申し上げます。
ヨーガ、仏教、禅を学ぶ場合でも、単にそれだけでは不十分です。なぜなら、世の中には信じられないほどたく...

質問:この人のもとで学ぶ事への不安

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

人は今その時、そこを生きていれば時間の前後も長さも超える。

これは賢く仕事をこなすためのチエです。分かるまで何度も読んでください。
私は一人で千枚以上の皿を洗う仕事についていた時この気づきを得ました。それは思考より事実を優先する実践の実験だったのです。...

質問:仕事つらい

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

お墓は菩提心というすべてを救う心が誓願された供養塔

お釈迦様が亡くなられた時に立てられた供養塔をストゥーパといいます。
仏教で初のお墓、供養塔、塔婆と言えましょう。仏教の供養塔とは単なるお墓とは異なります。たとえば昔の権力者たちのお墓は多くの人...

質問:お墓の役割とは?

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

アイデンティティの正解はアイデンティに縛られない事

アイデンティティの正解は自分の行動、言葉、思考なんて結局みんな違うし、毎回、どれも世界にたった一人たった一度きりのもんだと見極めることです。(*'▽')
人は比較をしたがるし比較しちゃうもんでし...

質問:アイデンティティに正解がほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

日々刻々の授かりの功徳に気づく生き方

常人ではとても成し遂げることのできない世界の最高峰を乗り越えてこられた以上、強い自信と信念、どんな困難も乗り越え、成就する力をお持ちのはずでしょう。
禅の公案に「九十九の曲がりくねった道をまっ...

質問:これからの生き方

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

夫婦関係は国際コミュニケーション

どんなに仲いい夫婦でもどんなに仲いい親子でも…
実はその関係性は国際的な関係に等しいと考えるのが良いと思います。
天上天下唯我独尊とは、人はそれぞれ誰でもみんな別DNA・別人格・別存在・別尊...

質問:夫との感覚のちがい

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

自分をそうさせた細かーいあの心理に向き合う

(*´👄`)私は幼少期は痩せててチョー可愛かったのヨ💕自分で言わない
「お前も昔は可愛かったのよ」と親にでなじられます。💀かわいそうでしょ
当時、痩せすぎで食べないので「この子は長く持たんだ...

質問:痩せてる人を憎む

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

忍辱とは考えの上での上手な対処法ではないでしょう。

忍辱とは、わたくしなきことであり、我の心のない様子で何事も処することです。
自己を見つめ自己の我をしずめ得た様子で生活することです。
※前回のご質問にもお答えしたつもりでしたが反映されていま...

質問:六波羅蜜の忍辱と因果応報について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

見落としていることを見定める 見届ける 見つめてみる

※手前の側をみている時は、手前のものが気になるものですが、奥をみている時に手前は見えていない働きに任せる。
目の前にドミノがあるとします。今からそのドミノを倒し始めたとします。
すると人は、...

質問:飛蚊症で集中が出来ない

回答数回答 1
有り難し有り難し 6