吉田俊英 回答一覧

医師に相談しながら、通う回数を増やていく方向で
御病気が発症したのでしたら、いろいろと悩んでおられることと思います。
質問文を読む限りでは、今回の発症以前から、お母様は「はらぺ子」さんを支配・依存するような傾向だったように感じます。...

「時節因縁」の時を待つ
祖師と呼ばれる高徳の禅僧たちが語った言葉を弟子たちが筆録してまとめたものを、語録と言います。長年禅の修行に打込んで悟りを得たエピソードが記されています。一生懸命修行したからと言って、必ずしも望...

残された者が子孫の行く末を見届け、来世に行かれた方々に伝える
質問拝読いたしました。夫にも、孫さんたちにも、慕われたお祖母様は幸せな方ですね。無論、お祖母様はもっと元気で長生きしたかったと思います。もっと長生きして、夫と日々仲睦まじく暮らし、子供や孫たち...

墓地の承継者について、もう少し詳しくご説明下さい
曹洞宗の吉田俊英と申します。お墓に関しては、其の家其の家の状況、親族関係、地域の事情、菩提寺の考え方によって対応が異なる場合もあります。現時点で、宗派として墓地や永代供養に関して特段の方針を打...

おだやかに話し合い、歩み寄っていきましょう
今までのご質問も含め、拝読させていただきました。御実家の件、長距離の通勤の件、いろいろとお疲れだと思います。医療現場で働くということは、緊張を強いられることも多く大変だと思います。人の仕事にか...

心の若さが今を支え、自分の未来を切り開く
私は先日65歳の誕生日を迎えました。年金を受給する年になってしまいました。老眼は進み、成人病の薬を何年も前から処方され、最近耳も遠くなってきました。このhasunohaでは高齢な方です。新しい...

hnmrさんが、通帳と印鑑とカードを管理しましょう
困った旦那さんですね。質問文では穏やかな表現を使われていますが、実際は業務上横領か背任罪に問われるような行為です。奥様の胸中、お察し申し上げます。
離婚と言う選択肢を考えざるを得ないの...

復讐を考えるよりも、憐みの心で
復讐を果たして、あなたの心が平安になるとは限りません。
あなたが今まで受けてきたことが、かなり凄絶だったことは解ります。あなたににとって毒親だったかもしれませんね。
今の居場所や近...

謙虚な気持ちで接し、過去の経験を上手く生かしましょう
私事ですが、もともとは岩手県の寺で生まれ育ち、縁在って宮城県の寺の住職となっております。同じ宗派の寺と言っても、共通する部分も多いですが、地域による違いもかなりあります。同じ地域内でも個々の寺...

気付きながら、迷いながら、人は生きていく
他の回答僧の方々の回答を真摯に読まれ、悲しみと重荷にしっかりと向き合いながら、強いお気持ちで生きていく決意をもたれたとのこと。素晴らしいことだと思います。本当に良かったです。
亡くされ...

恋愛ゲームと結婚は違うと思います
倫理観や結婚観には個人差があると思います。国民性とか民族性という違いもあると思います。
日本人の場合、浮気することを前提に結婚する人はいないと思います。結婚するということは、他の異性に...

学費生活費を自分で稼いでいる学生も、多いですよ
>
これ以上親に支払い、尽くさなくてはいけないのでしょうか。
>
法律面での回答をhasunohaに期待されない方が宜しいと思います。私は一応法学部も卒業してますので、多少調べれば法律面...

ちっぽけなプライドを捨てることも、必要です
私も連戦連敗でした。私の場合、敗因は明確でした。
1、単位は取っていたけど、怠けていたので成績が悪い。
2、勉強不足のため、学部での勉強を聞かれるとボロが出た。
3、しゃべり方が下手。...

まずは試験に向けて努力し、絵に取組んだことも生かす方向で
まずは公務員試験の一次に向けて頑張るしかないでしょう。地元で働きたいという希望者が多いなら、かなり狭き門になるでしょう。かなり昔ですが、私も公務員試験を受けたことがありました。レベルの高い公務...

日常と非日常
葬儀の風習は、全国統一されている訳ではありません。地域地域ごとに風土が異なり、風習が異なることも多いです。ですから、絶対の正解は無いと思います。それと、こういう風習は仏教の教理とは無関係なもの...

誰しもが、差別者となる危険をはらんでいます
既に、二人の回答が出ているので、考え方については申しません。差別の歴史のことでちょっとだけ述べさせていただきます。
私は高校生ぐらいの時、「橋のない川」という映画を見て、大正の頃に部落...

御病気だったんだと思います
以前、檀家のおばあさんで、同じようなことがありました。
朝起きて来ないなあと思って檀家さんがおばあさん(其の人からみれば、母親)の部屋に行ってみました。そしたら、部屋の障子の鴨居のとこ...

地元の菩提寺さんに相談された方が良いと思います
守彦さんの菩提寺にさんに相談されるのが、一番だと思います。
墓地は、寺院墓地、自治体運営の墓地、公葬地(共同墓地)に大別されます。敷敷地が広いお宅の場合自宅に墓石が立っていたり、自宅の...

テーマを決めて、取材して深堀りすれば
物語を創作するというのは、素晴らしいことですけど、実際の作業はたいへんなことだと思います。タイトルにテーマを決めてと書きましたが、大きなテーマでなくてもいいんです。例えば、「感染症」ということ...

会えると思います
曹洞宗の吉田俊英と申します。前の質問も拝読いたしました。お姉さまを亡くされ、残された姪御さんの今後のことを含め御両親とさくらさんで頑張って来られたことと存じます。きっとお姉さまも感謝されておら...

少しずつでも、新たな自分に変わっていきましょう
過去の自分を顧み自分を反省し自分をかけていくことは、とても良いことです。
自分の歩んできた道を振り返った時、「きれいに美しく輝く道ばかり」という人はまず居ません。誰しもが振り返れば多か...

八風吹けども動ぜず
曹洞宗の吉田俊英ともうします。質問、拝見いたしました。いろいろと辛いことも苦しいこともあったようですね。でも、仕事に励み、子供さんも立派に育ち、家計もしっかり遣り繰りされているのですね。立派だ...

具体的なサイト名を挙げて、再質問していただけますか?
質問、読ませていただきました。カリンさんは真面目な方ですね。そして、自分をしっかり観察し、自分に至らないところがあれば反省し改めようとされています。とても立派な心がけだと思います。
質...

心も身体も疲れているなら、休むしかないですよ
我々は生身の身体です。機械のように「一定の時間で一定の量の作業を行う」とはいきません。コピー機だって、シュレッダーだって、連続して多くの作業を行えば、熱を帯びるので自然に冷却するまで休ませる必...

あまり気にしなくてもいいと思いますが、
御病気と向き合いながら、お仕事も頑張ておられるのですね。ご苦労様です。
気になる点を整理しますと
1、他の講師の方のテキストがコピー機に置き忘れてあったのですが、・・・・・・すぐ...

改題 戦いの前の儀式ですね
motivationを挙げる方法としては、大いにアリだと思います。先日、深夜にNHK・BSでThe Kissのジーン・シモンズというRockstarを取り上げていました。現在70歳のRocks...

頼ることは恥ずかしいことでは、ありません
もし突然この世から去ってしまったら、家族は驚きます。辛いです。悲しいです。「何で、相談してくれなかったの?」と言いたくなります。
こういう比べ方は良くないですが、頼ってもらう方がずうっ...

苦しくても、道は開けます。そして、自分の財産となります。
曹洞宗の吉田俊英と申します。私も大学生の時、大学受験生の家庭教師をしていたことがあります。受験生を教えるというのは結構プレッシャーかかりますね。でもまあ、講師がいくら一生懸命教えても、受験生本...

ちょっと踏み出すと、世界が広がることもありますよ
中途でも大丈夫なはずですから、サークルに入ってみましょう。中学高校ですと、「部活に入った」「辞めた」とクラスの話題になりますが、大学のサークルは結構緩やかな場合が多いと思います。掛け持ちしてい...

彼女は神ではありません。御病気だと思います
世の中には、神仏と交信交流できると言う所謂「霊能者」と言われる方がいます。次の4つに分類できると思います。
1、本当に普通の人にはみえないものが見える。
2、祈祷や占いの修行の中で...

いろいろ回って、自分のお気に入りのお不動様に出会いましょう
どこの地域にも、有名の不動明王はいくつかあると思います。例えば、関東なら成田不動尊とか高幡不動尊とか目黒不動尊などがあると思います。不動明王を祀っているという点では同じだと思います。同じ不動明...

厄祓いとは、身と心を守るための民俗行事です
厄、厄年については、明確な根拠や決まりはありません。厄祓いや厄除けの祈願を依頼される寺院や神社では、厄年の一覧表を掲示して前厄・後厄も付加してますね。全部の厄年に前厄後厄を含めて、毎回神社で厄...

妻子を怒りや憎しみから守っていきましょう
質問、拝読いたしました。かなり壮絶な家庭環境の中で育ってこらえたのですね。暴力に耐え、怒りを抑えて、今日まで頑張って来られたのですね。しっかりと仕事をし、結婚されお子様も生まれきちんとした家庭...

孤独が当たり前、と思いましょう
友達同士のグループで、他のメンバーだけで連絡取り合ったり、つるんだり。そして、自分には声がかからず、誘われず、後日一緒に会っても話題から外れてしまう。嫌ですね、こんなことになったら、不愉快です...

体調にも感情にも波があります。一息ついて見直してみよう。
目標をもって、働きながら学校に行こうとされたのですね。偉いですね。
だいぶ昔のことですが、私も大きなお寺で住込みで働きながら、大学に通っていたことがあります。事前に調べ物をしたりレポー...

まずは両親と祖母で話し合ってもらいましょう
イライラするお気持ちは理解できます。親戚付き合いも、難しい部分が有りますし、面倒な部分もありますね。
>
畑で育てた野菜や、貰い物等、勝手に娘であるおばさん達にあげてしまう
>
こ...

亡き人のために何が出来るか、よく考えて決めましょう。
この度はお母様の御逝去、心よりお悔やみ申し上げます。高齢になり、病気を抱えている身となれば、容態の急変は有り得ることだと思います。お母様の病気の辛さ苦しさは、本人でなければわからない部分があり...

苦境の中にこそ、活路がある。いい準備期間にしましょう。
ますは試験合格おめでとうございます。研修の予定が立たず、実際の任用がかなり先送りになるんですか。確かに辛いですね。でも、今の時期、同じように悩み苦しんでいる方も多いと思います。司法試験や公認会...

接客の理想像を高次元に設定してませんか?
質問、拝読させていただきました。そんなに自分を卑下する必要は無いと思います。あなたは真面目で、とても学習能力の高い方だと思います。とても謙虚であり、嘘を言えない方なんですね。他の方なら「自分は...

信用は失うのは一瞬。取り戻すのは一生。
今、テレビのニュースでは、某テレビ局の「視聴者が同じハウスに同居して恋愛するドキュメンタリー風の番組」に出演した女子プロレスラーのことが連日報道されています。当初は、自殺の報道、テレビ局の番組...

浪費が改善されなければ、離婚協議か離婚調停に進む方が
浪費癖やギャンブル依存症の方は、口では「反省している。」「もうしません。」と殊勝なことを言いながら、いっこうに改めることはしないようです。別居すれば余計に金がかかりますし、お子様の世話も同居時...

寄り添いながら、香を手向け手を合わせましょう
妹さんにとっても、身内の皆様にとっても、本当に辛く悲しいことですね。心よりお悔やみ申し上げます。
火葬の場に立ち会うのも難しい状況なんですね。こういう場合は、かけてあげる言葉も見つから...

彼の来処をはかる 感謝を忘れないこと
自分の行いが感謝されることをとおして、自分の存在価値が確認できる。人の喜びが自分の喜びとなり、人の感謝が自分の存在意義となる。というように趣旨のことを以前自分の寺の会報に書いたことがあります。...

布施とは貪らざるなり みずからが力を分かつなり
タイトルは、曹洞宗でよく読まれる『修証義』第四章の中の言葉です。何かしてあげても、見返りを期待すると苦しくなるよ。何かしてあげたら、あげっぱなし。誰かのために自分の力を役立たせていただいたんた...

憐れみの心で見守ってあげましょう
ご質問、拝読させていただきました。御実家のために故郷に戻ってこられたのに、子供さんたちにとって好ましくない住環境と言うのは困りますね。妹さんから理不尽な苦情を何度も言われ、暴力的な行動・騒音を...

正当な権利を行使し、子供さんと自分を守りましょう
相手方が不誠実であるため、四季さんも苦しい思いでずうっと過ごされてきたと思います。辛かったと思います。相手方は離婚しないなら、認知するのがせめてもの誠意です。出生時に認知すべきだと思います。認...

不快感は伝えよう。但し、孤立しないように気をつけて
下ネタ発言は明らかにセクハラであり、現実に裁判で発言者に損害賠償を命じる判決も出ています。あかささんにとって不快な言葉であり。セクハラであることを伝えて良いと思います。但し、念のために少し様子...

小さな「発見」、小さな「わくわく」を楽しみましょう
きちんと自己管理して、学業も仕事も趣味も充実しておられるますね。私のような、怠惰でぼんくらな住職から特に申し上げることは無いと思います。りささんが立派過ぎて、とても指導なんて出来そうにありませ...

亡き人々の幸せを願い、今生きてることに感謝する
お盆は民俗行事です。仏教行事ですが、日本人が祖霊を敬い祖霊と交流する民俗行事でもあるのです。
お盆の云われについては、仏説盂蘭盆経で説明されています。
『お盆の時期と目的について』
...

いつだって、 残りの人生のスタートの瞬間なんだぜ
仙台在住の劇団『六面座』では平成八年から毎年「わたしの名ゼリフ・コンテスト」を開催しています。「名ゼリフ大賞」のセリフがとても印象に残っています。
「おい、何やってんだよ!
いつだって...

創作は自由であれ。仏像に込められた教えを学ぶのも面白い
創作活動は自由であって宜しいと思います。非常に手先が不器用であり創作能力が皆無である私には、羨ましいです。
仏像や曼荼羅に興味を持たれていることは、良いことだと思います。それらをモチー...

嫉妬も、向上心の一つの形です
嫉妬も一概に悪いとは思いません。
他の方を目標として、自分の至らなさを自覚し、向上するための励みとすれば宜しいと思います。優れた作品に引け目を感じるなら、多くの技法を学び、デッサンを繰り...

諸行無常 あなたも両親もペットも、年齢を重ね変わり行く
愛犬は10歳越えれば、「高齢者」。私の寺で番犬として、ドーベルマン系の雑種を番犬として飼っていたことがありました。実際、泥棒を撃退してくれたこともありました。15歳になる頃、動きが散漫になり食...

法的な専門家を交え、任意後見や公正証書による遺言を検討
増田師の御意見に、ほぼ同意です。
これだけで終わってしまうと、「何のための回答か?」とお叱りを受けてしまいそうですね。
増田師の御回答に「先方と書面を交わすことです。」とありま...

愛別離苦
いいおばあさまなんですね。お孫さんに慕われるような、いい人生を過ごして来られたのだと思います。長く、元気でいて欲しいと願ってもらえる。祈ってもらえる。暖かい思い出を蘇らせながら、感謝の気持ちで...

電話占いは、social gameの課金システムのようなもの
数年前のことですが、hasunohaで「電話占いが止めれない。」と相談した方が私の寺に見えて直接相談されたことがありました。
其の当時、私は電話占いについて全く知りませんでした...

今後はぶれない決意を持つことだと思います
名づけで悩み、不安になる方は少なくないと思います。子供さんの幸せを願う故のことですから、それも止むを得ないことだと思います。
>
一方は正しい読み方の名前、他方は正しくない読み方の名前...

距離を置きつつ、相談窓口の利用も
脅迫されたとなれば、いろいろと不安になり日常生活にも支障をきたしておられることと思います。
御自身の失言で相手を傷つけてしまったことを深く反省し、相手にも謝罪されておられます。きちんと...

今後、背負う必要はありません
曹洞宗の吉田俊英と申します。尊いご縁があってお寺に嫁がれたことと思います。いろいろと勝手がわからないことも多く、戸惑うことも多かったかと存じます。質問文にありますような結果となりましたことは、...

就活上の正当な行為だと思います。但し、礼節を欠かないように
私も40年以上前ですが、企業訪問(その当時、就活という言葉は無かった)して面接を受け連戦連敗した経験があります。一方、成績も良くプレゼン能力の高いやつは、連戦連勝。そういう戦果を隣で聞いて、落...

過ちは誰もがあります。謝り方と其の後の対応が大事です。
誰にでも過ちがあります。忘れ物をすることはあります。迅速な対応、そして迅速な謝罪が大事であることは、言うまでもありません。回答のタイトルを読んで、「そんなこと、言われなくてもわかってます。」と...

善き人の香りは、風に逆らいても匂う
お経を読むお手ほどきをしてくれるのは、有難いことですね。せっかくお経を読むなら、美しく優しい心になりたいですね。仏教で教えを説くことを説法と言います。説法には、2種類の種類があります。一つは口...

江戸時代には、子供を示す意味で餓鬼と用いていたようですが
いい質問、ありがとうございます。でも、初めに謝っておきますが、明解な答えを出せないかもしれません。
仏教語としての「餓鬼」はwebで検索すれば、仏教語辞典に載っているような説明は出てき...

midiさんとの思い出と共に、仏様の世界に旅立ったのです
結婚を約束していた方が突然お亡くなりになられ、力を落とされておられることと存じます。突然の死から立ち直るには時間がかかるでしょう。でも彼はmidiさんと出会えたことに感謝していると思います。m...

辛い結果になってますが、自責の念に駆られる必要は無いです
私の我慢が足りなかったのでしょうか?
>
十分我慢して来られたと思います。私から見ると、我慢しすぎてきたんじゃないかと心配します。行き先不明の出張や朝帰りに対して、不満をぶつけ、事実関係の...

社長に、理想的な経営者像を期待しすぎないことです
ゆりさんが感じておられること言っておられるは間違っていない、と思います。社長の対応には腹が立ちますね。ただ、この質問の範囲では会社がブラックかどうかはわかりかねます。
質問を読む限りで...

就活は街歩きと新たな出会いを楽しむ気持ちで
卒業制作とインターンと就活。同時に、こなすのはなかなか大変ですね。そして、コロナウイルス感染の不安も大きいですね。
健康のこともありますので、無理は出来ないですよね。同時進行ですべて...

「霊感をどう取り扱えば良いのか」悩んでいる人は多いようです
「霊感がある」「幽霊が見える」という証言があった場合、精神的な疾患が原因でそのように感じたり見えたりする場合も多いようです。東日本大震災の後に「津波で亡くならえた方の幽霊をみた」という目撃談が...

留年している理由にもよりますね
彼は3度留年が確定していてまだ大学に通っている状況です。
>
どういう理由、どういう事情で留年しているんですか?
生活のために、フルでアルバイトをせざるを得ない。
特別な資格試験のた...

専門書にチャレンジしてみたらいかがですか?
大学一年生、いいですね。もう一度なりたいなあ。法学部と仏教学部を卒業してます。私も小学校の卒業文集に「歴史学者か考古学者になりたい。」なんて書いていたことがありまして、歴史学好きです。
...

御両親にきちんと挨拶が出来る人間で有って欲しいですね
私はもちもちさんの御両親と同世代(ちょっと上かも)だと思います。ですから、親の立場として共感できる部分も多いです。ただ、質問文を読むと、ちょっと取り付く島が無いようですね。まったく聞く耳を持た...

有言実行
誰しも、意志薄弱なところがあります。就活するにはプレゼン資料作成が前提条件でしょうね。ところがmotivationが他から強制されなくても湧き上がることもあれば、まったくやる気が出ないことも確...

他人との優劣をつける必要が無いが、他者から学ぶことも多い
多かれ少なかれ、我々は周囲の人と自分を比較して優越感に浸ったり、劣等感に陥ったりすることがあります。「勝ちたいとか見返してやりたいという思い」というのは、劣等感から抜け出したいという思いからく...

失敗や自己嫌悪の歴史が、これからを生きるエネルギーとなる
ご質問からリラさんの真面目さ、誠実さが感じられました。
私自身の人生にも重なるようなご質問だったので、ついつい我が身の今までを振り返ってみました。リラさんより長く生きてきた分、たくさん...

SNSだって人柄は出ますよね
「気に入らないと彼が「消えろ」とか言ってきた」
「実際に会ったことはなく、会って付き合おうと何度もチャレンジしましたが、すべて失敗しました。」
「距離を置こうとした時、彼から「逃げた!」と騒...

子育てのためにも、信念を貫きましょう
いい名前だと思いますよ。そして、子供さんへの期待と愛情が込められていると思います。
言葉というのは「なまもの」です。或る時代までは一般に流布し通用していた言葉でも、時代の流れの中で使わ...

「心の美しさ」と「心の強さ」という目標に向かって歩みましょう
見た目も大事なことです。いわゆるルックスが良いことも然ることながら、身だしなみや立ち居振る舞いも大事です。エリカさんは、そういう部分も綺麗になさっておられるのだと思います。それは自信を持って宜...

面と向かって言葉にしずらい時もありますね
親にも友達にも、感謝の言葉を言うべき時に言ってなかったなあ。
これは、私自身の反省です。みんな、結構そういうことは有りますよね。
昨日は母の日でしたね。6月には父の日もありますね。御両...

スルーしておけば良いが、場合によっては弁護士に依頼
そのSNSのアカウントは、実名もしくは本人が特定できるようなものですか? それとも、特定できないようなハンドルネームですか?
SNSのアカウントがハンドルネームであり、特定できないもの...

「コロナ感染死亡者の火葬」と「直葬」を混同しています
小判さんは、コロナウイルス感染者の火葬の事情について曖昧な理解から質問を発しておられます。
新型コロナウイルス感染症はで今年2月14日から「感染症法」の規定する指定感染症として取扱われ...

ろくでもないのは、実母とその夫ですね。
決して酷い嫁では無いですよ。あなたみたいに、経済的破綻を回避するためにしっかりとした行動を取れる方はなかなか居ません。実に立派な行動だと思います。
育てた恩というものは確かにあると思います...

仏弟子となって仏国土に赴く
私は来世があると信じております。そして、仏教徒にとっての来世とは「仏国土」と呼ばれる御仏の世界だと思っております。御仏の教えをいただき、御仏と共に日々修行に励む世界です。飲んで歌って踊ってとい...

「恋に恋した少年」と「恋に不器用だった少女」
昔のジュニア小説にありそうな話ですね。男子高校生からみて、りんごさんはとても素敵だったんですね。突然の告白にはびっくりしたでしょうね。そういうことに慣れている訳では無いなら、結果として質問文の...

子を足枷とみるか、宝物とみるか
結婚することを「めでたくゴールイン」と表現するのを聞くことがあります。一方でシニカルな見方をする人は「結婚は人生の墓場だ。」と言います。どちらか一方が正しく、他が間違っているというものではあり...

断言はできないけど、祈る心があれば
戦争で犠牲になった人達の魂は、仏様に救われて今は安らかでいると思っても良いでしょうか?
>
断言はできないけど、救われ安らかでいると思います。そう信じたいと思っています。そして、あつこさんの...

香華灯燭茶菓飲食(こうげとうしょくさかおんじき)
亡き人のために何が出来るか? まずそのことを考えて、一つ一つ心を込めて実践していくことです。その実践していく過程で、亡き奥様との思い出を振り返り、思い出をかみしめていきましょう。
香華...

限られた時間の中で、出来ることを
「残された時間は少ない。出来る範囲で少しでも多く思い出を語り合えれば。と思い、時間を作って見舞いに行こう。でも、たいしたことは出来なかった。」10年前に実家の父が病気で亡くなった時、9年前に実家...

無理の無い範囲で寄付されたら、如何でしょうか
寄付は決して強制では無いと思います。但し、お寺さんとしても、本堂建替えを行うとなれば、檀家の役員と何度も協議したと思います。一般の檀家さん向けの説明会を開いたりしたと思います。そういう手順を踏...

病気なんでしょうが、
このhasunohaにも、いわゆる毒親の問題の相談が多く寄せられています。愛着障害や発達障害が原因と考えらえる場合も多いようですが、根本的な解決は難しいように感じます。現実的な対応としては、距...

土地の問題をまず整理して考えましょう
質問文を読む限り、かなり性格的に問題がある方のように感じます。義母も旦那も現実を直視することを避け、面倒なことから逃げたいんでしょうね。
義父が手に入れようとしている土地の問題について、整...

遺骨を移転する御寺院さんに相談するのが筋だと思います
その墓石はどこにあるのでしょうか?
他の寺院の墓地では無いのでしょうから、市町村営の公共の墓地か、地域の共同墓地(公葬地と言う場合もあります。)かに埋葬されているということでしょう。
...

意地を張らない方が楽になりますよ
タイトルに書いたことなんて、言われなくてもわかっていると思います。ゆうさんは、真面目で、正直で、優しい方なんですね。そういう優しい人でも、「意地を張っている自分を変える」ことはなかなかできませ...

霊媒師とは、御都合主義のカウンセラー
霊媒師にも、二種類いる。と私は思っている。
1、本当に霊のメッセージを聞き取ったり、霊と交信できたりする人。
2、霊と交信できるかのような儀式やパフォーマンスをする人
1に該当する人は...

病になったからこそ、気づくことがある
20代のころ、視神経が炎症を起こし視力がほとんど無くなったことがあります。最初に行った眼科の医師は「脳腫瘍の可能性があるので。大学病院に入院しなさい。」と言われ、入院しました。幸い脳腫瘍は無か...

人によって受信能力の違いがあるから、有りうるかも
我々は視力聴力等の感覚器官をもっておりますが、これらの受信装置の能力には個人差があります。通常の日本人の視力はよくて2.0ですが、アフリカのサバンナに住む方々の視力は5.0ぐらいはあると聞いた...

ミルキーさんなりの御供養となれば、それでいいと思います
メキシコでそういう行事があるんですね。
私の寺の先代住職はブラジルで布教活動したことがあるので、ブラジルの日系人の方々とそこそこ交流があります。また、2回ほどブラジルに行ったことがあり...

お母様の立場からみた子供との関係、孫との関係
ご質問だけでお母様のすべてがわかる訳ではありませんが、子供から見れば所謂「毒親」なのかなあという印象を受けました。無論、お母様にはお母様の立場があり、お母様なりの言い分もあると思います。「会っ...

騙されたと思った後に、どう動きましたか?
裏切られた思いと辛い気持ち、お察しします。優しい人なら「いい勉強になったと後で思えるようにしよう。」と言って下さるかもしれません。
でもね、落ち込んだり、泣き寝入りしていたら、また似た...

事実関係を整理して、納付の計画を立てることが大事です
滞納の督促状なんてみたら、びっくりしちゃいますね。督促状なんて、あまり気分のいいもんじゃないすよね。滞納という事態は好ましくないけど、ほうっておくと延滞金が加算されます。ですから、なるべく早め...

師資相承(ししそうじょう)
胸中お察し申し上げます。立派なお師匠様だったのですね。心込めて御冥福を祈り、お師匠様からいただいた教えを大事に守り、更に自分を高めていく。ご質問の内容で宜しいと思います。そういうお弟子さんに...